68回 / 365日(平均1.3回/週)
ブログ村参加:2007/04/09
新機能の「ブログリーダー」を活用して、様似町の駅前民宿旅館さんの読者になりませんか?
1件〜30件
「さぁ~~ブログ書くよ~~」 入れ替えもあと一人が明日帰って、あと二人が入ると 「完了で~す!!」 14日間毎晩終便21時59分着で帰ってくる乗務員さんに手を振ってから寝るんだけれど 何度も来ている乗務員さんは 「母さん! 俺の時には寝てても良いからな! 起きてないで早く寝てれよ~~」と言ってくれるけれど 母心かな?毎晩起きてて今か今かと外で待ってて 「お疲れさ~~ん(*^_^*)」 「お帰り~~(*^_^*) 「無事についたついた!!良かった!!」と 手を振り続けて6年になったけど このお手振りもあと少し、寂しいですね(-_-) 今年は冷え込みが厳しい(>_<) 天気は良いいけどこの写真を見…
入れ替えが続きなんだかんだと一日中動いているので ブログを更新することが出来ないでいます。 ・・・・・・・・が、待ってて下さいね(*^_^*) 明日で14人中の13人目が札幌へ帰り 12人目が赴任してきます。 コロナのニュースに目配りしながら 赴任乗務員さん達のことを心配しながら御世話し 毎日毎日動き回っています。 乗務員さん達みんな元気に 様似ー鵡川間を運転して頑張っていますので 安心して下さい。 明日のブログは盛り沢山に書こうと思っていますので楽しみにしていてくださ~い!ではでは~~~~(^o^) ここを忘れずポチッ!と クリックしてくださ~い!! 駅前民宿の女将のブログのランキングが分か…
「どれほどの嵐になるのかな?」 ニュースで言ってたからとっても心配だったけれど 「様似町はそれ程荒れなくて良かったよ~(^_^)」 今朝早くから除雪車が細かいところまで入って 雪かきをやってくれていた。 が、そのあとにまた雪が降り駅前通りもごらんのように。 私もお父さんも乗務員さん達の車が駐車場へ入ってこれないと困るので 急いで雪掻きをしたんだけれど腰が痛くなり 途中で家に入って休んでいたら 昼過ぎに札幌から帰って来たはずの 「JR北海道バス株式会社手稲営業所」のIさんの姿が 部屋に見えなくて 「何処に行ったんだろう??」と外を見たら なんと黙々と雪掻きをしてくれていた。 「お父さ~~ん!! …
今年は4日遅れでしたがちゃんとアポイ岳に登ってきましたよ~Iさんが。
もう新年4日目。 寝たらもう朝!!一日は本当に早い。 毎年12月に赴任してて年越しとお正月は札幌へは帰らずに様似にいて元旦には朝早くアポイ岳に登り 頂上から初日の出を見る 「JR北海道バス株式会社厚別営業所」のIさんが 今年も来ているのですが そのIさんは天候が悪かったので登らずに 今朝、日の出に間に合うように逆算して 登って行きました。 そのIさんからLINEに写真が送られてきた(*^_^*) (写真の方に説明文を入れましたのでそれを読みながら見て下されば嬉しいで~す) 「さぁ~~登っていくよ~」 5合目から6合目~7合目に掛けての写真です。 遂にアポイ岳の頂上に到達。 ここから見えた景色。…
新年明けましておめでとうございます。 今年もどうぞ宜しく御願いいたします。 年賀状も沢山頂きありがとうございました。 乗務員さん達からも新年の挨拶を メールやLINEに頂き嬉しかったで~す。 今年一年頑張れる力をもらいました。 「みんな!! 母さん元気で頑張って居るから様似に来たら必ず顔を見せてそして泊まって行きなさいよ~~」 もう知ってると思いますが・・・ 今年3月で廃線と決まった「JR日高線」の 最終様似駅の直ぐ目の前にあるのが 駅前民宿だってことを(*^_^*) (この駅がなくなったらもう二度とこのアングルでの 駅前民宿は見られなくなるのでアップしました) そして先日、年末の整理中に こ…
とうとうあと少しで今年一年が終ります。 昨年の今頃はコロナなんて全く知らないで楽しく 毎年届く浦河優駿ビレッジ「アエル」さんからの オードブルをみんなで頂いてたのに・・・。 年が明けそれがいつの間にか日増しにコロナ感染者数が 多くなり、一桁が二桁になりそして三桁になり とうとう今日は4桁の感染者数になりました。 お父さんの大好きな志村けんさんも亡くなり 悲しい知らせが続きましたね。 駅前民宿でも札幌での感染者が増えてくると 乗務員さん達が心配でなりませんでした。 ・・・が、14人と私達合せて16名無事に今日の 大晦日を迎えることが出来ました。 皆様の応援のお陰だと思っています。 今年一年本当に…
一年365日がこんなにも速いとは? 驚いています。 一年一年確実に歳とってるとは言え、気が付いたら 「今年一年の自分は何をしてきただろうか?」と思う位、コロナ禍にもがいていた日々(>_<) まだまだこれからもコロナが落ち着くまで緊張感を持って過ごしていこうと思っています。 一年を振り返ってみると・・・ 昨年の4月から7名が増えて倍の14名で 列車代行バスを走らせることになり そこから毎日母屋の駅前民宿11室と離れの方の3室の 管理と掃除が始まり体を動かし、 「今日は誰と誰が休みで?」 「誰と誰が静内ホテルサトウ泊まり?」 「え~~と?え~と?じゃ~今出勤していったのは誰?」 「その人は何時でな…
クリスマスが終ったら今度はお正月飾りを箱から出して準備完了!!
あっという間にサンタクロースも行っちゃうのかな? 昨日のイブのご馳走はみんな喜んで食べてくれたので 何よりも嬉しかったで~~す(^_^) 静内泊まりの人の分は各自の冷蔵庫の中へ入れておき、 今日札幌から帰ってきた人には 「今晩の晩御飯のおかずにして食べて~~」って 渡しました。 今日は昼過ぎから雪が降り出してあっという間に 外は真っ白くなりました。 この年末30日31日は過去にないようなもの凄い寒波がやってくると言われていますので 今のうちに用事は済ませておこうと 色々と一日動いていました。 サンタクロスがあっちこっちにいると思い出すのが 亡くなった私の父さんのこと。 目を落とすその直前まで小…
クリスマスイブの列車代行バスの乗務員さん達は 今日も元気でしたよ~~。 私は朝からそわそわ~~。 「クリスマスのご馳走に何を入れたら喜ばれるかな?」 って考えたり 「生協に材料を買いに行かなくちゃ~~」 「セイコーマートに頼んでいたケーキを取りに行くのは 何時だったっけ?」 「マルサン工藤商店に焼き鶏足を取りに行くのは?」と 考えながら今朝4週間の赴任が終って札幌へ帰っていった「JR北海道バス株式会社札幌営業所」のIさんの 部屋の掃除をしながら気持ちばかりが焦って・・・。 やっと昼になり全部の材料をそろえ20個のクリスマスのご馳走作りに取り掛かった。 「何で14名しかいないのに20個も作るの?…
2020年のクリスマスイブは???過去ブログを参考にしてご馳走を作ろう。
気が付いたら今年も今日を入れて残りあと9日。 2020年が明けた途端にコロナ、それから日増しに 毎日コロナコロナで今日まで 来てしまいました。 一生懸命に寝る暇もなく防護服に身を包みコロナ感染の 患者さん達を必死に看病し復帰させてくれている事を 思ったら前にもブログに書いたけれど 「今日はどの色のマスクをして・・・ どの形のマスクをしようか?」なんて 考えることは出来ないし、派手なマスクをつけて 「マスクでおしゃれをしてみようか?」と TVに出てくる政治家やタレントさん達を見るたびに 怒りがこみ上げてきてた。 「一点の曇りもなく真っ白な気持ちであなたたちを応援しています。皆さんありがとう!」の…
「さむいね~~~!!」 先週・・・・ 「来週火曜水曜から気温が下がり天気も荒れますよ~~」と言われてたのでそれなりに覚悟はしていたけれど 気温が下がってストーブにかじりついています。 な~んも雪がなかったのに天気予報通りに 週が明けたら外は一変(>_<) 15日に入れ替えが始まり一番最初に来た 「JR北海道バス株式会社琴似営業所」のSさんは 奥さん手作りのマスクを3枚持ってきてくれた。 お父さんは早速自分用に作ってくれたマスクを付けて 雪掻きに外に出て行った(^_^)v 「このマスク! 鼻からずり落ちなくて なかなか良いわ!!」って 言いながらきれいに雪掻きを終えて家の中に入ってきた。 「Sさ…
先週の金曜日、「様似町史」を見ていたんだけれど 色々とまだ知りた事や見たかった写真もあったのでので 様似町立図書館へ行ってきた。 「昔」を探したくて・・・。 昔、ここには私が3年間通っていた「様似高等学校」が ありました。 「昭和30年代から45年代頃までの町政便り『さまに』を見たいのですが」とカウンターにいた方に 御願いしたら奥の方から分厚く綴じられた 「さまに」を持ってきてくれた。 わくわくしながら一枚一枚ページをめくっていくと 「あった!あった!見たかった写真が・・・あった!」 「は~~い! これで~~す」 一枚目・・・・・ 今はここに「日高信用金庫様似支店」が建っていますが 昔は「旧国…
今の建築方法にはビックリ(T_T) 朝見たときにはまだ土台部分だけだったのにそれが昼過ぎにお父さんを乗せて見に行ったら 次々と箱型の部屋が運んできたトラックの荷台から クレーンで吊下げられて下部分の部屋に積み上がられて いきあっという間に2階建ての立派な社宅が 出来上がってた<(_ _)> 一番最後に社宅前の道路と駐車場の舗装工事に来ていた会社の監督さんに 「駅前民宿に泊まりたい」と予約の電話を戴いたのですが 「2015年からずっと今日までJRの乗務員さん達の宿に 申し訳ありません」とお断りし、他の宿をお世話した 経緯があったのでそのお詫びの意味もあって 現場に行ってみたら 「あと二日で完成す…
サボってたわけでもないけれど気が付いたら 22日に更新してから今日まで ブログを書いてませんでした。 毎日「今日は更新になってるかな?」って クリックしてくれていた皆さん、 「ごめんなさいね~~」 実は・・・今月17日に思い切って白内障の手術を することに決めました。 今年に入ってから今度こそ今度こそと思いながらお父さんひとりに宿を任せては申し訳ないと思って 延ばし延ばしに。 でもブログを書くときには不自由で、書こうと思ってPCの前に座るんだけれどヤッパリ不自由さに耐えきれず やめちゃうんだよね~。 今年は片方だけ、来年早々に残りの片方をやります。 「手術後はぱ~~っと人生?が一変したようにな…
「みんな元気ですか?」 毎日その日その日のコロナ感染者の数が発表される 午後になると気になってTVの前から離れられなくなる。 日増しに増えていくコロナ感染者のために 休むことなく向き合ってくれている 医療従事者の皆さんのことを思うと ネクタイの色とコーデネート?してTVに出てくるK大臣や 「今日はどの服に?どのマスク?これにしようか? それともこっち?」なんて考え選んで 感染予防をお洒落に変えて色々な手作りのマスクと とっかえひっかえして出てくるK知事のようではなく 元気で過ごせてる私達からの感謝の気持ちやお疲れさまの気持ちを込めて真っ白なマスクを付けたらどうかといつも思っています。 小さな私…
夜明けが遅くてカーテン開けて新聞を読もうとしても 電気を点けないと読めないくらいなら~~と 最近の起床時間は30分遅めて6時20分。 「母さん! それじゃぁ~遅いっしょう??」と 思う人がいるかもしれませんが 早出の乗務員さんはもうとっくに出勤してて居ないし、 昼近くに出勤していく人はまだぐっすり寝ているから 静かに寝かせてあげたくてあえて動かないようにしてる。 「母さん! 起きていなくて良いから 早く寝てていいからな~」って 夜にも言ってくれるお陰でみんなに感謝してる。 入れ替えでブログを更新しない間に 今日は3人目が帰り2人目が入ってきます。 最初に赴任してきたのは 「JR北海道バス株式会…
「JRさん達に食べさせてあげて~~~」って色々な物を戴いていま~~す。
先日はアポイ岳の頂上にもうっすらと雪が降り 慌てて近くのスタンドに車を持っていって 冬タイヤを履きました。 JRさん達の中にも 「母さん! 今度の休みはタイヤ交換してくるので 札幌へ帰るから~」って慌てて帰った人もいて 「まだ少しは良いか?」と思っていた私も 今年は早めに取り替えたのでこれで安心。 さて、今月もまたいつも通りに15日から 列車代行バス乗務員さん達の入れ替えが始ります。 帰る日が近くなると 「何か美味しい物を食べさせてあげたいな~」と思って 大型冷凍庫を開けて具材を取り出すのだが 今回は偶々友達からの差入れがあって それでいろいろ作って出すことにした。 大きな真ツブではなかったけ…
おはようございます。 早く起きても新聞読むのにカーテン開けて 電気をつけて読む位なら 「アポイ岳の海側にお日様が上がって明るくなったころに起きよう!!」と最近は6時10分頃に起きっている。 もう2015年1月からず~~っとひとつ屋根の下で 乗務員さん達と一緒に暮らしていると 息子たちが母親に言い聞かせるかのように 最近では丸6年になることを知って 「父さん!朝早くから起きて見送らなくてもいいから ゆっくり起きていいから!!」とか 「母さん! 終便のバスを外で待ってて迎えなくて いいから早く寝ていいぞ!」って言ってくれる。 今まで朝の見送りは二階の窓からお父さんがやり、夜終便の出迎えは私の役と決…
今朝は朝陽が眩しいくらいに照ってました。 毎朝毎朝少しづつ起きたときの気温が低くなり、 ストーブの管理の仕事が増えました。 「寒くはないか?」 「この温度設定で良いのかな?」と 帰ってくる時刻を把握してその前に部屋がぬくもっているように自動点火に設定しておいたり・・・・と。 入れ替えに入ると休む暇がなくなりますがでも 毎日毎日、4週間の思い出を持って帰る人との別れ これから乗務に就く緊張一杯の新人の乗務員さん達との 出会いもあり寂しいけれど 楽しみも深まる日々でもあります。 これは先日帰った「JR北海道バス(株)厚別営業所」の Oさんと撮った一枚ですが 帰る前の晩は話に花が咲いて夜中までいっぱ…
今私の横にアルストーブは設定温度24度にして 燃えています。 暑がりで寒がりの私はここ二日前から寝る前に 午前5時15分にタイマー設定して 起きたらもうチャンと部屋がホンワカと 暖かくなっているようにして寝てる。 やってることも冬バージョンになり、 段々朝に選ぶ服も薄めから厚めの服に 替わりつつあります。 4週間ってあっという間だね。 今日からまた乗務員さん達の入れ替えが14日間続く。 2015年から始って今日までお父さんと二人、一日も休まず宿の管理とJRさん達のお世をやってこれたと思うと あたりまえのことなんだけれど 「よく病気にもならずマメに動いてやってこれたものだ!!」と自分が自分の頭を…
なかなかコロナ感染者が減りません(>_<) 日高地方はず~~っと一桁だったんだけどここに来て 毎日感染者が増えとうとう昨日の数はまた 増えていました。 若い学生さん達が一日でも早く回復して また楽しい学校生活を送れますように 願っています。 私も新ひだか町の孫に逢いたくても ちょっと今は我慢しようと思っています。 コロナがドンドンドンドン増えだした頃を思いだして しっかりと予防し、三密を考えた行動をしましょう。 「JR北海道バス(株)」の列車代行乗務員さん達は元気ですのでご安心を。 その乗務員さん達は休みになったら家族が待つ 札幌や手稲、琴似、江別、長沼などへ 帰っていくのですが2周りした頃か…
「JR日高線」がなくなったらもう見られなくなっちゃう~~( ;∀;)"(-""-)"((+_+))
様似駅に列車代行バスが入ってくる度に居間の窓から バスの中を見ると普通の日よりも土日、それよりも 連休になるともっと乗車している人が多い。 今日も「JR北海道バス(株)厚別営業所」のMさんが 宿に帰ってくるなり 「母さん! 今日もマニアの人たちを 一杯乗せてきたわ!!」って言ってた。 私もマニアの人と同じ気持ちになり 「今日こそ3つの駅を写真に残しておこう」と思い 「様似駅」「西様似駅」「鵜苫駅」を撮ってきました。 昔と今の姿を比較できるように編集しましたので どうぞ見てください。 最初は「鵜苫駅」・・・ 海の中にいるタコやクラゲや海藻が描かれていて 可愛い駅でした。 そして次は「西様似駅」・…
今朝は寝ている途中で起きて 「ストーブをつけようかな?」と思ったくらい 寒かった"(-""-)" 昨夜はロビーのストーブを設定温度24度にして寝た。 勿論、離れの方も終便で帰ってくる 「JR北海道バス(株)琴似営業所」のOさんや 休みで夜遅くに戻ってくる 「JR北海道バス(株)長沼営業所」のHさんのために こっちと同じくストーブ付けて部屋を温めてきた。 これからはその夜の温度を確認して暖房の管理に 行ったり来たりする仕事が増えますが みんなが風邪をひかずに乗務できるようにするのが 私の役目だと思ってる。 けど・・・ 「みんなも『今日は寒いな!』と思ったら 半袖のTシャツでなくてちゃんと長袖の服…
ブログを書こうと座った右の肩越しから朝陽が 入ってきています。 日中は何かと忙しいので 遅番出勤の乗務員さん達がまだ寝ている間に ブログを書いてしまえば一日が有効に使えるからと 朝ご飯を食べる前に書きはじめました。 それにしても気持ちのいい朝です。 毎日、コロナ感染者の数字をTVで知ると 「そうそう気軽に札幌へは出ていけないかな?」って 思っちゃう。 昨日札幌では今までで最多の35名の感染者が でたしまだまだ安心できないので 「乗務員さん達も休みで札幌へ戻ったら 気を付けてくださいね」 先日、私のブログでもお知らせしたこのイベント。 後日、ローカルニュースに出てました。 私もこうした意見と同じ…
こんばんわ!! 今日の入れ替えは14人中12人目の 「JR北海道バス(株)札幌営業所」のUさん、 広島豪雨災害の時に応援に行った3人の中のひとり。 他の2人も列車代行乗務員さんとして様似に赴任、 私達とひとつ屋根の下で一緒に暮しました。 そのUさんから・・・ 「母さんとLINEが出来るようにして~~」って 言われてQRコードをだして「ガチャッ!!」設定完了。 札幌に帰ってからお互いに安否確認?が出来る様に なったのでこれからが楽しくなりそうで~~す(*^_^*) Uさんの奥さんから貰った手紙の返事もちゃんと書いて 忘れずに渡しましたから 「奥さ~~ん!! 旦那さんの帰るのを待ってて下さいね」 …
今朝の「北海道新聞」と「日高報知新聞」の記事。 まだ合意出来ずに10月23日までお預け(>_<) 2015年1月に大狩部の土砂崩れの為に「JR日高線」が不通になってから今日まで一日も休みなく 列車代行バス乗務員さん達の宿泊施設として やってきましたが 今回もまた合意には至らず先延ばしになりました。 私達にはトンネルの先の灯りも まだ見えては来ていません。 だから~~~と乗務員さん達のお世話に手を抜くような ことはせずに今までと同じく家族のように ひとつ屋根の下で仲良く暮し続けていこうと お父さんと思いを新たにしているところです。 今夜は一番小さな孫と同じ名前の「こ○す○君」が 4週間の赴任を無…
強風が吹き荒れたあとはコスモスの花もなくなり寂しくなってたのに・・・。
昨日の朝方の強風にはビックリしました。 まだ起きる時間ではないのにあまりの強風に 目が覚めてしまい早起き。 民宿前の空き家からトタンが剥がれてバタバタと音を 立てて飛んでいる。 あっちこっちに飛ばないようにしようと思っていたら 「俺が行ってくる!!」と 強風に向かってビール箱の中にブロックの塊を入れて 運びそのトタンの上に置いてきてくれた。 歩くのさえ大変なのに何事もなかったように 戻って来たので一安心。 お陰様で何も被害はなかったけれど 大切に育てて来たコスモスの花が 風で倒れたり枯れてしまったので 思いきってみんな抜いちゃった(T_T) 私はポピーやマーガレットのように群れ、 風にゆらゆら…
一日ごとに涼しくなってきて過ごしやすくなりました。 ・・・でも、また心配な台風12号が発生。 子供の頃は秋になると決まって台風がえりも沖を通過し、雨風がもの凄い勢いで 吹き荒れて「早く通り過ぎていってくれればいいなぁ~」と、布団の中で親にしがみついて 夜を明かした記憶がある。 それがここ数年は「襟裳岬沖を通過!!」なんてことが なくなった。 これも自然界の異変なのかな? 4連休が終りまた普通の生活に戻りましたね。 列車代行バスが様似駅に着くとこの連休は沢山の人達が 利用してました。 窓から見ててもバス席がマニアの人達で埋まっていた(^_-)なんてこともありましたし 「JR日高線廃止」となったか…
私たちの老後を考えている暇がないくらいの速さ???ビックリしてま~~す( *´艸`)
毎日の気温も少しづつ下がり、 お父さんは各部屋に置いてあった扇風機を 「片づけようかな?」なんて言ってるが 私は「あと少しだけ様子を見てからでもいいんでないかい?」と思ってる。 「暑さ寒さも彼岸まで」と言われているから 本当にあと少しだけ置いておこうと。 昨日は朝6時半に走ってお墓参りに。 毎朝、仏壇に手を合わせて言うことは 「今日も乗務員さん達14人と私達二人、ひとつ屋根の下での生活において何事もなく楽しく穏やかな一日で ありますように・・・👏👏」と心の中で。 まだまだず~~っと向こう側の トンネルの先だと思っていた「JR日高線」の問題= 私達の老後の在り方に答えを出されたような 新聞記事が…
昨日は涼しいと言うよりも超寒かった(T_T) 前日との気温差が 10度までとは行かなくてもガッツリ減って 起きたときから 「ヒヤヒヤ~~」 半袖からがっつり長袖に着替えて過ごしてました。 ・・・・・が、それでも寒くて遂にホワ~~ンと 部屋がぬくまるまでストーブを点火。 今日の札幌の気温は18度、 昨日休みで戻っていた乗務員さんも帰って来るなり 「母さん! 海が近いからなのか 様似の方が札幌よりも寒いわ!(>_<)」って。 「寒いと思ったらロビーのストーブを点けて 良いからね~」って。 みんながロビーに集っていると 「温か~~い物でも出してあげようかな???」と 思う。 昨日は「みな丸水産」から…
今日はどんな気分ですか?トラックバック、よろしくお願いします!! 国語作文教育研究所・宮川俊彦教育研究室 http://www.miyagawa.tv 指導対象170万人の実績を誇る作家・教育評論家宮川俊彦による昇格論文講座・受験実践論文講座・作文教室の詳細は上記ホームページをご参照ください。
色んな思いやつぶやき、記事の中に独り言があれば、どんな事でもお気軽にTBしてくださいね♪
なんでもどうぞ!
「笑顔」ですごそう!! 「スポーツ」、「ビジネス」、「子育て」、「受験」、「家庭」、「地域活動」、「健康」、「恋愛」・・・なんでもみんなが集まれば、いろんな「知恵」が湧いてくる。 どんなときも「笑顔」でいれば、自然と楽しくなってくる。ミッキーマウスがいつも笑っているように、みんなで「笑顔」ですごそうよ!!生きるのは遊びみたいなもんだよね・・・
小さな幸せ ささやかなしあわせ 嬉しかったこと。なら、どんなことでもOK。
日常に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
風景や花、動物・・カラダで季節を感じませんか〜・・ 近所でも・・ちょっと遠くでも・・ブラッと歩いて見つけた素敵なもの・・写真に撮ってみました〜♪
日々出会うさまざまな風景・・ 小さな風景・・大きな風景・・ ジャンルのボーダーをつくらずに・・すべての風景を・・♪
何気ない日常の気ままなスナップ写真をトラックバックして下さい。
ブログの記事、ブログの話題に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。