ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
サンシュユ(山茱萸) ~昼食会は桜が満開になる頃に~
2024/03/31 05:07
サクランボ(桜桃の花) ~花が少ない~
2024/03/30 05:07
「気韻生動」の画人 生誕150年展 ~花の種蒔きもすんで~
2024/03/29 04:54
スイセン(ミニ水仙・テータテート) ~軽やかで爽やかで少女のような~
2024/03/28 04:32
ボタン(牡丹の芽) ~ゴールデンウイークの頃~
2024/03/27 04:10
【春の響】(木彫人形) ~刃物を研ごう~
和室に木彫のこけし人形を飾ってある。着物の柄に白梅が施されている。箱書に記された作品名は「花ごよみ」。40年以上前に買ったもの。堀文子さんに画文集『花』(1982年初版)の著作がある。ご自身が描いた花についてその思いを綴っておられる。「梅」には次のように。 古武士のような風格の苔むした幹、いかめしい古風な枝、その枝から去年のびた緑の若い枝にびっしりと脹らむ蕾。 その蕾が朱色の顎に抱かれて、しっかりと枝に...
2024/03/26 05:37
ヒヨドリ(茱萸に鵯) ~旺盛な食欲~
2024/03/25 04:58
コウバイ(ブンゴ・豊後) ~花を愛で実も得られ~
2024/03/24 04:55
ジョウビタキ(尉鶲・雌) ~除草する私の周りで~
2024/03/23 04:04
ジョウビタキ(尉鶲)~そろそろ「さよなら」かもしれません~
2024/03/22 04:33
クリスマスローズ(Christmas rose) ~こぼれ種から生まれ~
2024/03/21 04:43
カタクリ(片栗) ~「ぼた餅作ったから」~
2024/03/20 04:32
ルバーブ(rhubarbe) ~艶のある丸味を帯びた芽~
2024/03/19 04:39
ホオジロ(頬白) ~作業日和~
2024/03/15 04:33
フキノトウ(蕗の薹) ~春の旬~
2024/03/14 04:36
カタクリ・シャクヤク・コルチカム…~春の雨の中に~
2024/03/13 04:56
クリスマスローズ(Christmas rose) ~小さなお店~
2024/03/12 05:12
ホトケノザ(仏の座・三階草) ~久しぶりの畑作業~
2024/03/11 04:44
クリスマスローズ(Christmas rose) ~最初は小さな二株だった~
2024/03/10 05:08
コウバイ (紅梅) ~梅の花の見方~
2024/03/09 05:01
クリスマスローズ(Christmas rose) ~「求めない」~
2024/03/08 05:49
ヒヨドリ(鵯) ~「愛でる」と「食べる」~
ヒヨドリは一年中庭にやってくる。朝早くから、大きな声を出して。今なら木々の蕾や、すでに開いた花などを食べる。蝋梅などは特に好みらしい。時々、四十雀や目白などの小さな鳥も来るが、彼の姿を見るとみんなさっと逃げていく。少しずつ染井吉野や李も膨らむ。今年の開花は若干早くなるのかもしれない。開けばまたこれらの花も彼にとっては団子に。もう少し「愛でる」という感性があればと思うのだが、でも彼らには彼らなりの「...
2024/03/07 05:06
ヒメリュウキンカ(姫立金花) ~そういえば昨日は啓蟄~
2024/03/06 05:00
カゴシマコウバイ(鹿児島紅梅) ~きれいな赤~
2024/03/05 04:53
クリスマスローズ(Christmas rose) ~タイヤ交換~
2024/03/04 04:41
ひな祭り(紙細工) ~きめ細かな拵え~
しばらく前から玄関に飾ってあるのは小さな雛飾りです。叔父からいただいた手作りの紙細工です。お雛様の丈はそれぞれ3㎝、掛盤膳の上に置かれる器の大きさは5㎜~1㎝。屏風の高さは10㎝、雛壇幅は21㎝。男雛には笏と太刀、女雛には桧扇、若い右大臣、老いの左大臣には矢と弓。加えて雪洞、橘、桜などの添え飾り。どれもこれもきめ細かな拵えです。小箱から出して飾るのが毎年の楽しみになっています。お歳は90半ば、まだまだお元...
2024/03/03 05:15
立雛(『雛図』) ~三月二日~
2024/03/02 04:55
キセキレイ(黄鶺鴒) ~「三月ですね」「春ですね」~
2024/03/01 04:43
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hiougiさんをフォローしませんか?