chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しあわせデザイン研究所 http://livenet2.blog77.fc2.com/

愛知・岐阜・三重・長野・沖縄を中心に、500件以上のマンション管理委託業務見直し&大規模修繕工事コンサルティング実績を持つマンション管理相談センターの代表理事です。仕事に懸ける想い、日々のコンサルティグの様子を熱く語ります!

岐阜市生まれ。昭和60年、中部電力入社。平成12年、社内ベンチャー制度第1号として、家づくりコンサルティング会社を設立。平成19年に中電から離れ、独立資本でビジネスを開始。現在、マンション管理相談センターとして、住民目線に立った独自の手法で、マンション管理組合向けの管理品質・コスト改善、大規模修繕コンサルティングを手掛けている

馬渕裕嘉志
フォロー
住所
中区
出身
岐阜市
ブログ村参加

2007/03/25

arrow_drop_down
  • 週末は、岐阜でセミナー

    この週末は、MAKS定例セミナーを岐阜で開催。告知後の申し込みはほとんどなかったのですが、直前の一週間で、申し込みが集中しました。申込時点で、個別相談の予約をされる方もおられました。会場でお会いしましょう!【ブログ5915日連続更新中】(翌日に前日分を書くケース等も含んだ日付連続更新)←【人気ブログランキングに登録しています】←【人気ブログランキングに登録しています】...

  • 節電要請、今年3回目

    中電から、次の時間帯でのデマンドレスポンスの要請(節電要請)が来ました。2023/09/05 16:00〜18:00今年は、8月3日、30日に続いて3回目です。この時間帯に、所定の電力使用量を下回ると、kWhあたり10円の割引がなされます。顧問先の高圧受電マンションは、すべて、登録済です。マンションの場合、誰かが現地で司令塔になって、削減するということができませんので、運に任せる要素が強いですが、昨年末から今年にかけての冬の節...

  • 築1年目のタワーマンションで勉強会を開催

    先日、築1年目の200戸超のタワーマンションで、勉強会を開催しました。理事のお一人が、別のマンションで、やはり理事として、当社の大規模修繕工事コンサルティング、管理適正化コンサルティング等をフルパッケージで受けられて、良いマンションになったとの評価を頂いており、このマンションでも、是非、コンサルティングをして欲しいというリクエスト。理事長や関心の高い役員さんに、当社の簡易建物調査に同行いただき、築1,2...

  • 【質問】高圧一括受電の組合オーナー形式への変更方法を知りたい

    メールでの問合せです。(質問)高圧一括受電の組合オーナー形式への変更方法を知りたい (現在、高圧一括受電事業会社にてサービス提供受けているが、仕入れ電力の高騰から事業承継を検討しているので、事業者変更機会が出てきそうなため)(回答)事業者による高圧一括受電は、通常、20年の長期契約で、その設備をマンション管理組合が継承して、電気供給を行う場合、契約に基づく財産譲渡(かなり高額になると思われます)が最...

  • 岐阜県大垣市で100年続いた企業

    大垣市内にあるマンションに対するコンサルティングで、お世話になった、株式会社宇佐美組の宇佐美特別顧問が、講演されます。宇佐美組が、100年続いた「伝統と革新」について、そして、「夢の実現を引き寄せる極意」について、語られます。会場は、名古屋栄駅近くです。興味のある方は、是非!【ブログ5912日連続更新中】(翌日に前日分を書くケース等も含んだ日付連続更新)←【人気ブログランキングに登録しています】←【人気ブ...

  • 自動車充電器の助成金が大人気で困った!

    マンションにおける自動車充電器の設置に、設置費全体の8割程度の助成金が出ます。これが、今年度の枠を使い切り、補正予算に入ったのですが、設置申請の申込が多いことから、1マンションでの対象が20台に限定されるとのこと。実は、当社の顧問先で、既に、全戸数設置を計画している80戸マンションがあります。一度、台数限定になると、来期の年度予算で、再び台数限定がなくなるとは考え辛い。一方で、社会情勢からすると、太陽光...

  • 選ぶのは無理!

    先日の長女の結婚式。沢山の人が、それぞれスマホで撮影してくれた写真や動画が届いたとのことで、次々に家族ラインにアップされてます(笑)「この中から、好きなのを残しておいて」と長女から言われても、選べるはずがない。(笑)長女がセレクトして、「永久保存版」として送ってくれるなら、それをパソコンに保存するけれど、全部保存したら、ハードディスクが満杯になってしまい、仕事に支障が出ます。解決策は、全部、DVDに保存...

  • 外壁と擁壁

    大規模修繕工事の現場で、元々の見積書の「外壁塗装」に、建物から続いている駐輪場の仕切り壁と敷地廻りの擁壁が含まれているかが問題になっていたケース。外壁塗装とは、建物の壁のことであり、擁壁とは違う、と言う主張も一理あります。しかし、住民側から見れば、その区別はなく、元々塗装してある壁は、すべて外壁。他がきれいになって、塗装後にはつやつやしている外壁の一方で、擁壁が未施工なら、おかしいと言われる可能性...

  • 吹き抜け部の施工はいつまで延ばせるか?

    資金が不足している小規模マンションの大規模修繕工事コンサルティングを引き受けています。外観は、美観劣化が進んでいる状況なので、住民の皆さんは、早くやりたいという心理。しかし、20戸未満の小規模マンションは、今や、戸当たり200万円とも言われる時代。しかも、このマンションは、羊羹型とは程遠い、複雑な作りで、吹き抜けも数か所あります。購入の時は、プライベート感覚とデザイン性とで、人気があったでしょうが、大...

  • 【超異例】築25年の欠陥マンションを建て替え!

    ヤフーニュースに書かれた正式な記事タイトルは、【超異例】築25年の欠陥マンションを、丸ごと建て替え!巨大企業に打ち勝ったマンション理事長が「命を削って訴え続けたこと」巨悪と戦うのは、大変です。 この記事、建築業界に激震が走ったと書いてありますが、他でも同様なことが起きるのか?は、何とも言えません。 建物の欠陥に関する相談は、私も何件か依頼がありましたが、 「闘い続けて、勝てなかったら、コンサル料は丸々...

  • 工事が遅延したら、違約金は?

    大規模修繕工事が工事会社の都合で遅延した場合は、遅延日の分だけ、違約金が生じます。それは、工事費☓何パーセントと言う式がありますが、この工事費は、引き私が遅れて、使用できない部分のみに掛かるため、実際は、ごくわずか。数千万円の工事でも、遅延損害金は10万円も行かないケースがほとんどです。そのお金をもらうより、工事をより丁寧に、かつ、サービス工事を増やしてもら方が、組合にメリットが生じることの方が大き...

  • 頭が痛い!

    昨日の長女の結婚式。結婚式の前の「ご対面」神前式で、娘と帯同して進むとき披露宴での友人代表の挨拶披露宴の最中のビデオムービー気持ちは「号泣状態」それを必死にこらえていたら、こらえ過ぎで頭が痛くなってきた。披露宴が終わって、帰宅したら、仕事するかもなぁと思っていましたが、全くできませんでした。(笑)【ブログ5908日連続更新中】(翌日に前日分を書くケース等も含んだ日付連続更新)←【人気ブログランキングに登...

  • 本日、休業(笑)!

    今日は、長女の結婚式です。私は、彼女が中学生に上がった年に、超安定企業の代表だった電力会社を辞め、起業しました。廻りからは、もったいないとか無謀だと言われましたが、夢がありましたので、それ以来、年間365日、ほぼ休みのない仕事中心の生活を15年以上続けてきました。もちろん、家族旅行も何度も行きましたが、自動車での移動も、妻や娘に任せて、乗車した瞬間、パソコンを開いて仕事する、旅先の旅館では、延長コード...

  • いよいよ明日、長女の結婚式

    明日は、名古屋市の伏見で、長女の結婚式です。ところが、選んだ式場のすぐ前が、お祭りで歩行者天国。コロナ禍で4年間開催されなかった反動で、かなりの人出が予想されるそうです。近くの駐車場は、込んでいるし、タクシーも,乗りつけられない。大音響の歌や踊りのパレードがあるそうです。それが、正に、披露宴の最中。披露宴のために選んだ歌も邪魔される?静かな会話も楽しめない?のような心配があるという。でもね、いいじ...

  • 「大規模修繕工事の落とし穴」TV視聴者からの感想

    番組をご覧いただいたMさんから、感想のメールを頂きました。「8/10の「アップ!」を拝聴いたしました。私が住んでるマンションも先日、大規模修繕工事を実施しました。事前の会合で、私は「管理会社の言いなりに工事を実施する必要はない」と主張したのですが、多勢に無勢で受け入れてもらえず、結局、100%実施しました。その結果、修繕積立金か赤字になっています。管理会社は、住民の意識(知識)の低さにつけ込んでるな…と実感...

  • 「大規模修繕工事の落とし穴」TV朝日の全国ネットで流れる

    先週、メーテレ「アップ!」で放映された「大規模修繕工事の落とし穴」名古屋ローカル番組でしたが、視聴率、Webニュースとも、アクセスが高く、本日17時40分ごろ、テレビ朝日のスーパーJチャンネルで、全国放映されました。メーテレでは、7分のところ、今回は、2分に短縮されましたが、しっかりエッセンスは抽出されていました。是非、2弾が続くことを願います。【ブログ5904日連続更新中】(翌日に前日分を書くケース等も含んだ...

  • エレベーターリニューアル工事コンサルティング

    昨年の秋、2マンション同時に、エレベーターリニューアル工事コンサルティングを行いました。名古屋と岐阜で、各1件。2回目と3回目のリニューアル工事です。コンサルティングする前の段階で、当時の保守会社からの提案見積は、既に提示されてましたが、それに対して、2~3割程度、価格が下がりました。それには、二つの要因があります。一つ目は、機能(性能)を細かく分析し、組合が欲しい機能に絞った事。二つ目は、競争原理を...

  • 複合用途型マンションの管理規約改正業務の受け方

    約100戸の複合用途型マンション(住宅・店舗が混在)の管理規約改正業務を引き受けて、1年半が経ちます。25年前の規約で、標準的な管理規約とかけ離れていて、かつ、今まで全面改正を行っておらず、以前、管理会社と住民有志で取り組んだものの、途中で手に負えず、中断し、そのまま棚上げ。当方が顧問となり、喫緊の課題である「給水方式の変更検討を含むポンプの交換」に取り組み、続いて、管理適正化に取り組み、いくつもの課題...

  • この季節に必ず思うこと

    終戦記念日が近くなると、テレビでは戦争にまつわるドキュメンタリー番組が多く放映されます。戦争の後半は、精神論だけの戦術のような状態で、数多くの若者がいとも簡単に、あるいは悲惨な戦況で、亡くなった番組を見ると、涙が流れます。今から振り返れば、「無謀」と思える戦いですが、当時、当事者たちにとっては、先の見えない戦いの中で、「これで勝てるかも?」と望みを抱いての選択だったのかもしれません。今から、そうし...

  • お盆期間の過ごし方

    お盆期間は、組合の会合は、ほとんどありません。本日の夜に理事会が一つあるだけです。MAKS内の会合は、いくつもあります。ZOOMなので、設定は容易ですから。集中してやらないとできない長期修繕計画の作成が、いくつかあります。お盆明けから始まる「管理委託契約の入札」「大規模修繕工事の入札」が複数あり、その準備があります。8月後半から9月にかけて、いくつもの勉強会や新規コンサルティング契約のための理事会、総会が5...

  • テレビ放映の反響

    昨日のテレビ放映の反響は、それなりにありました。その中で、一番多かったのは、今、正に、大規模修繕工事のコンサルティング中のマンションの住民さん。現在、20以上のマンションのコンサルティグをしているのですが、中に、管理会社や設計事務所の談合、リベート、不正競争等の疑いがあり、当社へのSOSがあって、コンサルティングを当社に切りかえたお客様が、いつかあります。そのマンションの住民さんからの感想は、一様に、...

  • マンション大規模修繕工事の落とし穴とは?

    メーテレ「アップ!」で、放映されました。内容は、こちらからご覧いただけます。マンション大規模修繕工事の落とし穴とは?きっかけは、中日新聞に出たこの記事。「マンション大規模修繕 見過ごせぬ素人食い物」大規模修繕工事を巡る談合やリベート問題。知らないのは、住民だけで、高い工事費を支払わされている管理組合が少なくありません。この企画の相談があったのは、3月です。その間、事実を知っていただくために、各所の取...

  • 住民の間で、大きく対立する意見が出たら、顧問はどうする?

    顧問先マンションの理事会や総会で、住民間での大きな対立が出ることがあります。組合と言う組織は、「役員」とか「長」と言う名称がついても、会社の組織のような上下関係はありませんので、時には、激しい口調での対立になることもあり、場合によっては、かなり険悪なムードになることもあります。で、「馬渕顧問は、どう考えますか?」と聞かれます。この時、内心、「私に振らないでぇ」などとは思いません。「専門家として、出...

  • 実は、どんな風に放映されるか知らない

    8月10日(木)にメーテレで放映される予定の「大規模修繕工事」の話。どんな内容ですか?と多くの人に聞かれたのですが、どのように編集され、放映されるのかは、全く知らないんです。テレビ局の取材に基づいて、彼らの視点で、世に問うのが正当です。とにかく見るしかないです(笑)【ブログ5897日連続更新中】(翌日に前日分を書くケース等も含んだ日付連続更新)←【人気ブログランキングに登録しています】←【人気ブログランキン...

  • 8月10日(木)午後:マンション大規模修繕工事に関するテレビ出演のお知らせ

    以下の通り、テレビに出演します。取材のきっかけや取材の様子などもお伝えしたいのですが、放映前に「ネタバレ」となることを避けるため、下記のお知らせのみが許されております。宜しければ、ご覧ください。*******************************テレビ局:メーテレ放映番組:アップ!放 映 日:8月10日(木)放映時間:15時40分~16時40分の間 (実際の放送時間、何分の放送なのかは不明です...

  • 不動産の世界がかなり変わっている

    宅建士の更新講習も後半です。この5年間で、法律が、かなり変わっています。例えば、基地の周辺の土地状況の把握のための法律ができたとか。もちろん、いかに、沖縄に当社の顧客がいると言っても、この法律を知らないと仕事ができないということはないですが、時代・社会情勢の変化が確実に法律や取引に影響を及ぼしています。マンション管理士の周辺知識程度の感覚で取り組むのはダメだな!と強く感じました。最終の理解度テスト...

  • 2024年4月からの建設業働き方改革で工事費は上がるか?

    働き方改革で2024年4月より、建設業界も週休2日制、週40時間労働、残業時間が制限されるようになります。このため、工事期間が長くなり、コストアップしないか?今年中に修繕したほうがいのではないか?と言う心配や意見も聞かれます。当社も、常に、原材料値上動向や働き方改革を含めた人件費の動向が、大規模修繕工事費にどのように影響するのかは、注視しています。まずは、工事費が上がるかどうかですが、「大規模修繕工事費は...

  • 10年ぶりの同窓会

    昔、中部電力勤務時代、入社3年目から5年間、本店人事部で、採用、異動、人事評価の仕事をしていました。その時の上司が強烈なキャラで、今なら、パワハラ即アウト!(笑)メンタルがやられて、うつ病になった部下が何人もいました。一方で、実務能力は桁違い。彼の要求水準に応えて来た先輩たちも、半端なく優秀。その頃、出始めたワープロは、社内のどこよりも使いこなしていました。で、休みは、年間で数日。毎日、3時くらいの睡...

  • 台風への備え

    沖縄で、超大型台風の被害や長時間の停電が続いているようです。幸いにも、今のところ、当社の顧問先からのSOSはありませんが、この時期に、停電が起きると、当然、扇風機もエアコンも使えない。外は暴風雨ですから、窓も開けられない、と言う状況が続きます。暑さに強い体質の人が多い沖縄県人なら、耐性があるかも?と思いますが、中部地方で同じことが起きたら…と想像すると、怖いです。一方で、停電に対しては、中部電力エ...

  • 「宅地建物取引士」更新講習始まる

    5年前は、リアル受講しかありませんでしたが、今回は、オンライン受講が選べるため、その方式で受講しています。自由な時間に、細切れで受講できるので便利です。マンション管理士としての仕事の合間に、聴講すると、リフレッシュになるので、一石二鳥。で、第1講で、前回と変わったなと思えることがさっそく2点。一つ目は、従来「宅地建物取引主任者」が「宅地建物取引士」となり、弁護士や司法書士、マンション管理士と同様に、...

  • ついにⅩdayの月が来た

    私の長女の結婚式の月となりました。正に、私にとってXdayの月です。今の仕事が本格的に忙しくなり、コンサルタント養成塾を開始した頃、私の仕事を手伝ってくれ、いわゆる秘書として、支えてくれました。私の仕事への理解のために、マンション管理士、管理業務主任者、宅地建物取引主任士の資格も取ってくれました。パソコン教室にも通い、資料作りも任せられました。セミナーの司会もやってくれました。福島塾でも事務局をやっ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、馬渕裕嘉志さんをフォローしませんか?

ハンドル名
馬渕裕嘉志さん
ブログタイトル
しあわせデザイン研究所
フォロー
しあわせデザイン研究所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用