ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「場の量子論(坂井典佑 著)」に出てきた恒等式
「場の量子論(坂井典佑 著)」の p29 に、次のような恒等式が出てきたので、これについて考えてみます。
2023/11/30 01:00
正規積
「場の量子論(坂井典佑 著)」の掲題の項のノートをとったので、備忘録として残しておきます。 前記事で求めたハミルトニアンを書いておきます。
2023/11/29 01:00
生成消滅演算子(4)
「場の量子論(坂井典佑 著)」の掲題の項のノートをとったので、備忘録として残しておきます。 ただ、生成消滅演算子の交換関係については、
2023/11/28 01:00
ハミルトニアン H の計算
「場の量子論(坂井典佑 著)」の掲題の項のノートをとったので、備忘録として残しておきます。 生成消滅演算子(2)
生成消滅演算子(3)
「場の量子論(坂井典佑 著)」の掲題の項のノートをとったので、備忘録として残しておきます。
2023/11/27 01:00
ベクトル解析の初歩の問題(1)
ベクトル解析の初歩の問題をやってみます。 [問題]------------------------------ \(\boldsymbol{r}= \boldsymbol{a}\cos \omega t+\boldsymbol{b}\sin\omega t\) のとき、次の等式を証明せよ。ただし、\(\boldsymbol{a,b}\) は定ベクトル、\(\omega\) は定数とする。
2023/11/26 01:00
街の灯り
prime video で 「ソドムの林檎~ロトを殺した娘たち」という 10年前のドラマを見ていたら、エンディングで聞いたことがある歌が流れてきました。こんな曲です。 街の灯り-浜田真理子
2023/11/25 01:00
生成消滅演算子(2)
「場の量子論(坂井典佑 著)」の掲題の項のノートをとったので、備忘録として残しておきます。 (粒子描像を明確にするために?)場の演算子を運動量の固有関数で展開します。
2023/11/24 01:00
生成消滅演算子(1)
「場の量子論(坂井典佑 著)」の掲題の項のノートをとったので、備忘録として残しておきます。 生成消滅演算子: 前記事の最後で「これらを精密に扱うために、まず自由場…
2023/11/23 01:00
正準交換関係
「場の量子論(坂井典佑 著)」の掲題の項のノートをとったので、備忘録として残しておきます。 正準交換関係: 量子力学 : 粒子の種類と自由度を表すラベル → \(r=1,\…
2023/11/22 01:00
有限自由度の正準量子化とハイゼンベルグ描像(2)
「場の量子論(坂井典佑 著)」の掲題の項のノートをとったので、備忘録として残しておきます。 シュレディンガー描像とハイゼンベルグ描像の続き: [引用(少し変更)]--…
2023/11/21 01:00
有限自由度の正準量子化とハイゼンベルグ描像(1)
「場の量子論(坂井典佑 著)」の掲題の項のノートをとったので、備忘録として残しておきます。 ・有限自由度の正準量子化 有限自由度の古典力学を量子化
2023/11/20 01:00
数学問題
----------------------------- 次の微分方程式を解け。ただし、\(y(0)=1,{y}'(0)=5\)。 \({y}''-6{y}'+9y=6e^{3x}\) ----------------------------- ラプラス変換表を覚えていれば \(\mathcal{L}[{y}'(x)]= sY(s)-y(0)\;,\; \mathcal{L}[{y}''(x)]= s^{2}Y(s)-sy(0)-{y}'(0)…
2023/11/19 01:00
"Now and Then" を MuseScore で、、R.I.P. 大橋純子さん
"Now and Then" の耳コピ譜面を見つけたので、コードと簡単なベースを付けて MuseScore で演奏させてみました。 Now_and_Then.mp3 御本家です。
2023/11/18 01:00
「場の量子論」の「対称性と保存則」(2)
「場の量子論(坂井典佑 著)」の「§1.5 対称性と保存則」をもう少し読んでみます。 カレントに反対称テンソル量 \(f^{\mu\nu}(x)\) の発散 \(\partial _{\nu}f^{\mu\nu}\) を加えます。 <…
2023/11/17 01:00
「場の量子論」の「対称性と保存則」(1)
「場の量子論(坂井典佑 著)」の「§1.5 対称性と保存則」をもう少し読んでみます。 実はこの部分については「ちょ…
2023/11/16 01:00
球対称時空に対する計量とアインシュタイン方程式(15)
いままでの計算結果からアインシュタイン・テンソルを求めます。 アインシュタイン・テンソルは、普通 と表されますが…
2023/11/15 01:00
「日本史のツボ」を読んだ
本郷和人先生の「日本史のツボ」を入手したので、感想などを書いておきましょう。 題名や下に示した目次から分かるように、視点を固定して日本史を眺めると、見通しが良くなるということを論じています。 一番興味深かったのは、「第3回 土地を知れば日本史がわかる」でした。P74に「荘園についてうまく教えられたら高校の歴史教師として一人前と…
2023/11/14 01:00
最小作用の原理と作用汎関数(2)
「場の量子論(坂井典佑 著)」の掲題の項のノートをとったので、備忘録として残しておきます。 「離散的対称性 \(\phi \to -\phi\) を課すと、ポテンシャルは偶数ベキになる。」 これは <…
2023/11/13 01:00
----------------------------- 次の行列の固有値を求めなさい。 \(\begin{pmatrix} 3 & -1 & 2\\ -2 & 5 & -3 \\ 1 & -3 & 2 \\ \end{pmatrix}\) ----------------------------- 固有方程式は \(\begin{vmatrix} 3 -\lambda & -1 & 2\\ -2 & 5-\lambda & -3 \\ 1 &…
2023/11/12 01:00
「ギタカラ!」の練習曲リンク(1)
なりきりギター・ヒーロー ギタカラ! プレミアムベストを入手したので、掲載されている練習曲の2、3のリンクを貼っておきます。 多分挫折するだろうけど。。 ホテル・カルフォルニア
2023/11/11 01:00
エネルギー・運動量テンソルの共変微分がゼロの証明(2)
続けます。 \(f^{\mu}\) ; 単位体積に働く力
2023/11/10 01:00
エネルギー・運動量テンソルの共変微分がゼロの証明(1)
「独学一般相対論」において掲題の証明があったので、備忘録としてまとめておきます。 \(S\): 静止系、 \({S}'\): \(S\)にたいして \(v\) で運動している慣性系 \({\rho}'\): \({S}'\)系に…
2023/11/09 01:00
テンソル(2階)の例
「独学一般相対論」を無くしてしまったと思っていたのですが、掃除をしていたら出てきました。 ここに掲題の「テンソル(2階)の例」がでていたので、備忘録のつもりでまとめておきます。 テン…
2023/11/08 01:00
最小作用の原理と作用汎関数(1)
「場の量子論(坂井典佑 著)」の掲題の項のノートをとったので、備忘録として残しておきます。 古典力学:作用(力学変数の関数)が最小になるように運動の軌跡が決まる 場の古典論でも作用…
2023/11/07 01:00
「シニア右翼」を読んだ
古谷経衡さんの「シニア右翼」を読んでみました。 人生経験も教養もそれなりにあるし、子育ても終わり経済的にはある程度余裕もあるシニア世代に、何故ネトウヨが多いのか?疑問でした。 この本では、 ・ ネット技術(ブロードバンドインフラ) ・ 未完のままで終わった戦後民主主義の弱さ が原因としています。 それぞれについて説明しますと、 …
2023/11/06 01:00
球対称時空に対する計量とアインシュタイン方程式(14)
もうひとつの一般相対論入門の第3章辺りを続けます。 今までの計算結果をまとめておきます。
2023/11/05 01:00
とりあえず Beatles の 新曲 "Now and Then"
日本では 11/2 23時より解禁だったので、とりあえずリンクします。
2023/11/04 01:00
「場の理論・場の量子論の備忘録」の再掲
思うところがあって 場の理論・場の量子論の備忘録 を再掲します。 「場の量子論(坂井典佑 著)」…
2023/11/03 01:00
球対称時空に対する計量とアインシュタイン方程式(13)
もうひとつの一般相対論入門の第3章辺りを続けます。 (10)\(R_{\varphi\varphi }\)
2023/11/02 01:00
4. QUANTIZATION OF THE SCALAR FIELD をもう少し掘り下げる(2)
「QUANTIZATION OF THE FREE SCALAR FIELD を訳す(3)」の「4. スカラー場の量子化:」の項で良く分からなかったところを続けます。 前記事の結論を再掲します。
2023/11/01 01:00
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、T_NAKAさんをフォローしませんか?