chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ビカビのもみの木だより http://blog.livedoor.jp/sinkensetu/

ビカビのもみの木だより、現場の事や設計の事などおもしろく書いています。ぜひのぞいて見てください!

ビカビ
フォロー
住所
鹿児島県
出身
鹿児島県
ブログ村参加

2007/03/09

arrow_drop_down
  • ラジオについて「不思議」

    ラジオを聴いて家を建てる会社を決める。これは不思議です。数百円のお菓子とかだったら理解はできますが、数千万円もする「家」を建てる会社をラジオで決めるっておかしな話です。TVCMで新発売のお菓子を買うのは分かるんですがね??それで皆さんに聞いてみ

  • ラジオのについて「何が頭に引っ掛かったのか??」

    「竹下さんのラジオはなぜか頭に残るんですよ。他の番組は抜けるんですけどね??」なんて事を言われてました。自分のラジオは記憶に残るらしいです。福元直子さんの会話の進め方が良いのでしょうね。自分は乗せられてしゃべるだけですからね(笑)で、頭に残った言

  • ラジオのについて「ラジオからやってきた人」

    自分は60歳です。なのでもみの木ハウス的には建てる人達の親世代です。大体が30代の夫婦が多いですからね。そこで考えられたのが「親世代に対する番組」と言う事で懐かしいレコードの曲を流す事になりました。で、それも読み通りに動いたのですが、それは次の話

  • ラジオについて「カットされる!!」

    ラジオには放送コードみたいな事があり、電波で流せない事があります。ブログは切味が鋭いですが、ラジオではマイルド仕様で話をする事になります。たまに、調子に乗ってしゃべるとスタジオの外で×の形の腕が見えたりしましたね。カットです。キューシートには「物

  • ラジオについて「なぜ始めた??」

    ラジオでDJをやるシーンは昔から頭の中にありました。自分が大好きなビートルズの曲を解説して流す。そんな事が出来るのかは分かりませんでしたが、フッと頭に浮かぶんですね。「なんだろう??」って思ってはいました。そんなある日の事です。ローカルFMのあい

  • ドイツに8回行きました!!「もみの木」

    ドイツに行くのは12月が多いです。丁度、クリスマスマーケットを行っている時期です。各街の教会の広場で沢山の出店が出てにぎやかに行われています。そんな場所にはクリスマスツリーもあります。これがもみの木なんですね。クリスマスツリー用のもみの木がたくさん売

  • ドイツに8回行きました!!「シュバルツバルトというところ」

    シュバルツバルトとは「黒い森」という意味らしいです。もみの木とかの針葉樹が上から見ると黒く見えるからそう呼ばれるようになったとか??日本の四国ほどの面積だと言われています。日本みたいな険しい山ではなくなだらかな山です。そこに林道がらせん状に入り、

  • ドイツに8回行きました!!「本気ですよ!!」

    内装材の原木の生えている森にもみの木の伐採を見に行く。そんな事をする人は多くは無いでしょう。県産材の杉や桧の伐採を見に行く人も居ません。何が言いたいのか??それはもみの木への思いが違うって言いたいですね。シュバルツバルトに行くと分かりますが、空気

  • ドイツに8回行きました!!「もみの木の伐採」

    ドイツの目的は「もみの木の伐採」です。シュバルツバルトという森の中で行われる伐採作業を見学する事。それが大きな目的になります。まあ、それを見る事で色々な情報を知る事になります。ドイツの林業の事となど、知らず知らずに頭に入って来ますからね。日本の

  • ドイツに8回行きました!!「何しに行くのか??」

    ドイツに8回も行った。普通ではないですね。最初に行ったのが今から13年前の話です。もみの木の家をやる事に決めた年に行きました。その当時はまだ従業員の時代です。我が家のリフォームにお金を使い、今度はドイツに行くとか言う。妻は「騙されてる」って本当に

  • 東京、栃木、新潟出張!!-4

    夜はもみの木ハウス新潟の山田さんと会食です。自分と佐藤社長と健志郎の四人ですね。さすがに飲み会が三日目になるときついです。特に日本酒は一気に酔います。で、セーフティ回路が働き「眠る」って事になりました。10時過ぎにはホテルに帰ります。さて、昨日

  • 東京、栃木、新潟出張!!-3

    宇都宮で目が覚めます。お腹が減って朝ご飯を頂きました。驚いたことにバイキングに「餃子」が出ていました。水餃子と焼き餃子を頂きます。朝から餃子です。今日は新潟まで移動します。4時間越えですね。運転は健志郎が行います。猪苗代湖沿いに西に行く感じで

  • 東京、栃木、新潟出張!!-2

    翌朝は新幹線で栃木に向かいます。栃木は下野市に家を建てるS様の打合せに向かいます。施工は同じイノスグループのフューチャーFさんに依頼することにしてあります。敷地や確認申請関係の事が鹿児島からはできないのでそこもお願いしています。敷地の問題が出て

  • 東京、栃木、新潟出張!!

    3月8日は東京で「イノス全国総会」が開催されるという事で東京へ出張です。4年ぶりの開催という事で久々なリアル開催になりました。ここで「懇親会の中締め」を仰せつかりましたのが昨年末の事。「どうせコロナで中止だろう」なんてたかをくくっていたら「中

  • まずは「やってみる」こと

    色々な話を聞いて何もしない人の方が多いです。しかも「できない理由」を考えている人ばかり。自分はまずはやってみる事にしています。やってみないとそれが良いことなのかダメなことなのかが分かりませんからね!!やってみて良かったら続けるし、ダメだったら止

  • もみの木ハウスにやってくる営業マン達!!

    もみの木ハウスには色々な営業マンがやってきます。しっかりとアポイントを取り、やってくる人は少数派です。多くのい場合、アポイント無しの飛び込み営業です。基本、飛び込み営業はお断りします。人の時間を無駄にする人種です。そんな事にには付き合えません。

  • できない理由を述べる人達

    自分の場合「ネットでの集客」みたいな話をすることが多いです。話が終わった後に自分の前に来て「自分はネットで営業はできません。それには理由があって・・・・」なんて話をしてくれる人が居ます。その話を延々としてくれるのですが、自分にとっては無駄な時間で

  • 意識レベル

    意識の高い人と、意識の低い人が居ます。簡単に書くと「意識の高い人は、意識の低い人の考えている事が分かる」って事。逆に意識の低い人はどうかというと「意識の高い人の事は自分の考えてる事の範囲で判断する」って事になる。低い人は高い人の考えている事はよく

  • 居酒屋

    居酒屋に行くといつも店員の観察をします。皆と飲みながら店員の動きも観察している。何が面白いのか??どの店員が仕事をさばいているのか??それが歴然と見えてきます。一般的な店員は呼ばれたら席に行き、オーダーを受けて帰ります。そこで気が利く店員は空いた

  • 人生の主役は自分自身!!

    人生の主役は自分自身です!!なので、自分の思った通りに生きる事です。そんな事を耳にしたのはテレビでの人生相談でした。そこに寄せられた悩みがありました。確か女性の方です。「好きな人に告白しましたがタイプではないと断られた。そこで、その人

  • 立ち止まると後退する

    立ち止まると後退する。なんでだろう??って思う人は多いでしょう。立ち止まったら「現状維持ではないのか??」って普通は考える。まあ、そうなんですが、全体を見渡すとそうではなくなります。歩いて移動するする場合、皆で歩いていると皆と同じようなスピ

  • 努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る。

    努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る。これは作家の井上靖が言った言葉です。この言葉が、その人の全てを語っていると言えますね。話をしてみると未来の話をする人は努力をしている事が分かります。不平不満を言う人は何もしていない人

  • ブログの中身を変えます!!

    諸事情により、ブログの中身を変えます。ライブドアのこのブログは2005年5月にスタートしました。恐ろしく長い時間を使っています。文才がある訳でもなく、ただ続けていただけでここまで来ました。住宅業界の裏側みたいな中身を書いてきましたが、同業者から

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ビカビさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ビカビさん
ブログタイトル
ビカビのもみの木だより
フォロー
ビカビのもみの木だより

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用