chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • リンク

    最新!役立つ情報 なんでも情報

  • おかしい 脳梗塞かな

    おかしいと思ったら、すぐに救急車を呼ぶ。 脳梗塞は、発症から3時間以内に、治療開始するのが理想です。 それ以降の治療となると、時間が経つにつれ、後遺症が酷くなります。 3時間以内であれば、発症前の健全な状態に戻せる可能性はあります。 発作だったとしても受診して下さい。 突然の麻痺やしびれ、急にろれつが回らないなどは、脳の障害と考えられます。 日頃からサインを見逃さないように、この程度で救急車を…

  • 怒りっぽい人は危険?

    脳梗塞の発症に性格が左右することもあります。 マイペースな人とくらべて、せっかちで怒りっぽい人の方がストレスをためやすい。 脳梗塞の下地となる高血圧・糖尿病などを招きやすい。 性格は簡単に変えれません。自分の性格を認識し、ストレスの大きさに気づくように しましょう。 ・要注意タイプ・ 怒りっぽい せっかちでいらいらしている 責任感が強く、決めた事は必ずやらな…

  • たばこ・お酒の危険

    ・喫煙 ヘビースモーカーになるほど、脳梗塞になりやすい 喫煙者は脳梗塞の発症しやすい事が明らかにされています。 ヘビースモーカーはなお発症率が高くなっています。 ・飲酒 適度な飲酒は脳梗塞を減らす方向に働きます。 HDLコレステロールを増やしたり、血液を固まりにくくしています。 (日本酒なら1合くらいまで) 量を過ぎれば、利尿作用があり、脱水状態となり、血圧上昇につながります。

  • 脳梗塞から5年になる

    脳梗塞発症から5年になるが、その後、発症はない。 今やほぼ脳梗塞の後遺症はない。わずかに右手の感覚がほんの少し薄いぐらいで、わからないほどです。障害申請をしようと思ったが、それほどひどくはない。 体の動きにも問題はない。ただ肝臓の数値が健康診断でr-GTPが高く出た。前から高かったが、「精密検査を必要とする」であった。アルコールは週1回飲むか飲まない程度です。運動はあまりしませんが、肝機能が悪くな…

  • 歯周病が脳梗塞の原因になることも

    歯周病が脳梗塞の原因になることも 歯周病菌は血流に乗って心臓や他の臓器に感染することがわかっています。 心臓の弁膜や内膜に感染する細菌性心内膜炎のほとんど原因は、口腔内の細菌です。 心臓血管疾患で最近、重視されているのは 脳梗塞、心臓冠動脈疾患、心臓発作、末梢動脈疾患などの原因となる粥腫血栓症(アテローム血栓症)です。 アテローム血栓症を起こす原因は、歯周病菌から遊離される内毒素が、歯肉から血…

  • 血管の詰まり方<br />

    血管の詰まり方 アテローム血栓性梗塞 脳の太い血管が詰まって起こる。 血管壁に沈着したアテロームと呼ばれるかたまりが破裂すると、これをふさぐために血小板が集まって血栓をつくります。この血栓が血管を詰まらせてしまいます。 ラクナ梗塞 脳の細い血管が詰まって起こる。 脳の細い動脈の血管壁が厚くなって内腔が狭まり、血流が途絶えるために起こる脳梗…

  • 壊死する部位による症状

    壊死する部位による症状 右脳と左脳 左脳が主に担っている働き 言語機能(言葉を話す、理解する、読む、書く、理論的・分析思考計算など) 右脳が主に担っている働き 図形や空間の認知、直感的な思考、音楽など、芸術に関する能力、情緒的な感情など 脳の構造と役割&lt;…

  • 後遺症

    後遺症 いろんな後遺症がありますが、いくつかの障害が重なる方もあれば、ほとんど後遺症が残らない人もいます。詰まった部位によっても異なります。 運動機能面障害 ・片麻痺が残る ・関節の痛みがある ・姿勢を保ちにくい ・食べ物を飲み込みにくい 高次脳機能障害 ・言葉が出てこない、理解できない(失語…

  • 脳梗塞とは

    脳梗塞とは 現在、脳卒中全体の約7割が脳梗塞が占めています。 かつては、脳出血が大半でしたが、近年の食生活の変化が考えられています。 脳梗塞で命を落とす人は減少しておりますが、高齢化社会を迎え、患者数は増える傾向にあります。 脳梗塞によって壊死した脳細胞は、生き返ることはありません。 壊死の広がりによっては、死に至ることもあります。 脳梗塞を起こした人の7割は後遺症がみられ…

  • 脳卒中

    脳の病気 脳卒中 脳の血管が破れたり詰まったりして起こる病気(脳梗塞、脳卒中、くも膜下出血) 脳梗塞 (血管が詰まる) 脳の血管が詰まり血流が途絶えてしまうために、その血…

  • 運動は脳梗塞予防に

    運動を続けることで、脳梗塞の最大の要因である高血圧の改善に大きな効果がでます。 効果的な運動 ・ウォーキング ・水泳 ・水中ウォーキング ・サイクリング ・太極拳 ・社交ダンス 激しすぎる運動は逆効果 運動している時は、血圧が上がる。とくに激しい運動は血圧が急に高くなりうるため、血管への過剰な負担となります。自分のペースで調整すべきです。運動をよくしてい…

  • 摂取すべき食事

    抗酸化成分、食物繊維を増やす 動脈硬化予防には、野菜、果物、大豆などの植物性食品と魚介類。 これらは多く食べても、問題ありません。 脳梗塞に良い成分 ・抗酸化成分 コレストロールの酸化によっておこる動脈硬化を抑える。 ビタミンE ビタミンC カロテン イソフラボン ポリフェノール ・食物繊維 ナトリウムやコレステロールの吸収を抑え…

  • 食事の見直し

    食生活は「不足」より「過剰」を心配する事。 そのうえで、できるだけ多くの食材を取ること。 特定のものばかり取るより、全体の栄養バランスを考る事。 食事適正量 一般的には体重1kgあたり25〜30kal程度(体重=身長×身長×22) 適正量 = [ 身長(m)×身長(m)×22 ] × 25〜30(kcal) 塩分と脂肪を減らす &lt;塩&gt; ・取りすぎは血圧を上げる 塩分を取りすぎると…

  • 脳梗塞 発症危険度チェック

    生活習慣を変える事によって、脳梗塞は防げます。 [チェック項目] □ 1. お酒が大好き、結構飲む方である □ 2. サウナをよく利用する。長時間汗を流す □ 3. 肉が大好き。野菜はあまり食べない □ 4. タバコは吸う □ 5. 怒りっぽい性格である □ 6. おなかのまわりに、かなりの脂肪がある □ 7. 慢性的な疲れがとれない □ 8. 血液検査で「糖尿病予備軍」と言われた □ 9. 血圧が高めである □10. 動悸がす…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、natooさんをフォローしませんか?

ハンドル名
natooさん
ブログタイトル
病気と健康
フォロー
病気と健康

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用