今日は息子とラウンドワンに。前回は混んでてやめたが、ボーリングをやりたいとの事でやってきた。やはり混んでいたが今日は時間があったので順番待ちをして開始。たった1ゲームでもう指が痛い(>_にほんブログ村
今日は午前中は息子の空手の稽古に付き添い。午後からどうしようかと思っていたが、二人で散歩をする事に。家の前の公園もサクラがほぼ満開?(⌒-⌒; )ふらっと巣鴨に寄ったらこちらも桜まつり。ロータリーではマーチングバンドのパレードが行われて
WTIは0.84ドル高の60.14ドル。高値は60.73ドルとなり直近の高値を切り上げる場面も。終わりは60ドル台を維持しており転換線もしぶとく維持。どうにもすっきりしない動きが続くのでどうせなら一回ターゲットの61.24ドルを取り切っちゃってほしいねえ。NY金は3.2ドル高の1
人形町の桜。満開(⌒-⌒; )、にほんブログ村</a
今日は月末最終日でもあり、週末でもあるのでもーバタバタ(T_T)時間が無くて引けの更新が出来なかったので夜間取引のスタート時点のチャートを簡単に。18:15時点のガソリンは100円安の55850円あたりで推移。相変わらずのレンジ中・・。遅行スパンは実線の下にもぐり
3月29日(金)前半戦を終えて~ドル円は110.78円あたり~
それでは前半戦を簡単に。ドル円は110.78円あたり。高値は110.93円と基準線の110.90円にタッチとなってきたが今のところはやや失速気味に。とはいえ朝からはしっかりとなっているので後半戦のこのドル円の動きにはちょっと注目となりそうだな。ガソリンは790円高の5601
WTIは0.11ドル安の59.30ドル。トランプ大統領の「原油は高すぎる」「OPECは増産すべき」といったコメントで58.20ドルまで下げる場面も見られたが最後は下げ幅をほぼ打ち消す下髭に。転換線の59.22ドルもぎりぎり維持して引けており結局チャートには何も変化が見られず。今
3月28日(木)日中取引を終えて~日経平均は344円安で終了~
それでは日中取引の引けを。ドル円は110.07円あたり。今は雲の上限の110.10円をわずかに下回ってきたことになるが今夜のNY市場で続落できるかどうか。個人的には110円を割れてくるなら38.2%ラインの109.29円は取りに来るのではないかと見ているのだが果たして。ガソリ
3月28日(木)前半戦を終えて~日経平均は370円安あたり~
それでは前半戦を簡単に。ドル円は110.18円あたり。今日の雲の上限は110.10円となっているが、今のところの安値も110.09円となっている。110円を割れて来るとこの雲に入り込んでくることになるが、そうなると38.2%押しの109.29円を再度視野に入れていくことになるのかな
WTIは0.53ドル安の59.41ドル。高値は60.22ドルとなっており高値の切り上げは見せず。在庫の増加を受けて安値は58.81ドルまで出すも最後はまたしても転換線の59ドルを維持して引けたことに。アルゴスの放射はまだしぶとく継続となってはいるが押さないねえ。もちあい継続
23:30発表EIA週間在庫統計原油は今朝のAPI在庫が193万バレル増だったのに対してEIA在庫は280万バレル増という結果に。ガソリンはAPIが346万9000バレル減だったのに対して288万3000バレル減という結果に。クッシング在庫はAPIの68万8000バレル増に対して54万
3月27日(水)日中取引を終えて~日経平均は49円安で終了~
それでは日中取引の引けを。ドル円は110.58円あたり。今のところ安値は110.38円となっているが、日経が最後下げ幅を縮小したことでこちらもやや買い戻された格好に。この上には転換線も基準線も存在しているのでここら辺は抵抗候補となってきそうだけどどうかな。ガソ
ちょっと時間が無いので前半戦は一言更新で。ガソリンは370円高の55810円あたりで推移。高値は今のところ56040円。基準線は55775円となっているので現在はそのラインとの攻防中となっている。レンジの中間に位置しているのでちょっと方向感に欠ける感じとなっているがま
WTIは1.12ドル高の59.94ドル。高値は60.38ドルと直近高値の60.39ドルとほぼ並ぶ格好に。前回と同じく逆張りBBの上限にたたかれた形となっているがちょっとまだ上髭は短いか。ここで高値を超えてくるとボリンジャーも拡大を伴ってくるかもしれないのでその際はちょっと注意
3月26日(火)日中取引を終えて~日経平均は451円高で終了~
それでは日中取引の引けを。ドル円は110.10円あたり。雲は109.97円に存在しているので今のところはここが意識されている格好となっているか。個人的には109.29円あたりまでの押しは想定しているのだがまずはこの雲にきちんと入り込んでからとなるのかな。上値抵抗候補と
3月26日(火)前半戦を終えて~日経平均は385円高あたり~
それでは前半戦を簡単に。ガソリンは新甫が55330円で発会し現在は55490円あたりで推移。一本手前は620円高あたり。例年9月限と10月限は新甫では400~800円の下鞘となってくるので今回も例年通りの鞘となったな。下鞘ということはつなぎ足では上げていないことになるが、
ちょっと時間がないので入電は数字だけ。WTIは0.22ドル安の58.82ドル。高値は59.35ドル、安値は58.17ドル。最後は転換線の58.70ドルとぎりぎり維持して引けたか。まだアルゴスの売り放射は継続となっている。NY金は10.3ドル高の1322.6ドル。前々日の高値も切
3月25日(月)日中取引を終えて~日経平均は650円安で終了~
それでは日中取引の引けを。ガソリンは1440円安の55360円で終了。安値は55020円となっていたのでやや下髭を引いて引けたことに、遅行スパンが実線に食い込むのを嫌って短期警戒ラインも警戒ゾーンに差し掛かったことも要因といえそうだがそれでも終値ベースで基準線は割
それでは前半戦を簡単に。ドル円は109.76円あたりで推移。日経平均が700円安という割には下げも鈍いかな?週末安値の109.71円をわずかに割れる場面も見せてきたが、後半戦はそれでも日経次第ということになりそうだねえ。ガソリンは1670円安の55130円あたりで推移。転
今週のイベントスケジュールを。今週もいくつか注目指標が控えていますね。日柄的にも気にしておきたいものがいくつかありますので今週はちょっと大事な週となりそうですね!水星逆行も今週で終了となります。もしお役に立ちましたらお一つポチっとお願いします!m(_
3月25日(月)最終週のスタート!~週末夜間の引け方を確認~
今日から新しい一週間が始まりますね。今週は3月の最終週でもありますので最後まできを抜かずに行きたいですね!今朝は週末夜間の引け方を簡単に。まずは金。金は20円安の4634円で週末夜間を終了。安値は4622円まで出しており、最後は転換線も割れて夜間を終えている
昨日の夜に息子と実家へ行き、今朝に娘とカミさんが合流。先日の中日には行けなかったので本日は墓参りに。今日は朝から天気も良かったので娘たちが来るまで息子とあちこち散歩。私の小学校やその近くの駄菓子屋など・・。懐かしかったな^^;先ほどようやく帰宅
今日は待ちに待った娘の吹奏楽部の定期演奏会。夏のコンクールで一度三年生が仮引退をするが、受験が終わるとまた戻ってきてこの定期演奏会で本当の引退となる。一年生は入部して約1年経ち、二年生は後輩を教え、三年生はこれをもって引退となるのでまさにこの一年間
WTIは0.94ドル安の59.04ドル。一時は58.28ドルまで下げるも最後は下髭に。転換線を割れて引けてくるかと思ったが最後は維持してきたか。これでアルゴスも放射となってくるので個人的には続落に期待をしてみたいところだが果たしてどうかな。NY金は5.0ドル高の1312.3ドル
17:30発表独製造業PMI速報値前回:47.6事前予想:48.0結果:44.7やや回復予想となっていたものが蓋を開けたら悪化に。ユーロドルとドル円5分足初動はさすがにユーロ売りで反応。にほんブログ村
それでは日中取引の引けを。ガソリンは350円安の56800円で終了。後半戦もあまり大きな動きとはならず。一応前日の安値は切り下げて来たが問題はこの下の転換線と基準線を下m割ってくることが出来るかどうか。上髭陰線とはいえまだレンジの上限からは近いところでの推移
それでは前半戦を簡単に。ドル円は110.71円あたり。38のネックライン110.74円との攻防となっているが、ここだと遅行スパンも実線を維持して来るんだよねえ。昨日の安値は110.27円となっていたのでここは2/15の110.21円を多少は意識した感じとなったかな?この下には雲が
WTIは0.25ドル安の59.98ドル。高値は60.39ドルとわずかに高値を切り上げるも最後は十字線となり60ドルはわずかに維持できず。引け後の時間外もそれほど動いてはいないがまだネックラインは維持されている状態は変わっておらず61.24ドルは頭に入れておく展開に変わりはない
今日は息子と光が丘公園で刀作りやベイブレードやサッカーをしにきた。天気は良いんだけど風がやけに強い(T_T)花粉にやられそうだなぁ(>_にほんブログ村
3月21日(木)本日の入電は?~FOMC、金利見通し引き下げ~
まずはFOMC声明について。「金利は据え置きとなり大方の予想通りの結果に」「金利見通は2019年がこれまでの「2回」から「ゼロ」に引き下げ」「2020年は1回」「保有資産の縮小も5月から縮小ペースを減速し、9月に停止をする方針」これにより米国債市場では10年債利回り
23:30発表EIA週間在庫統計原油は今朝のAPI在庫が213万3000バレル減だったのに対してEIA在庫は958万9000バレル減という結果に。ガソリンはAPIが279万4000バレル減だったのに対してEIAは458万7000バレル減という結果に。クッシング在庫はAPIが31万7000バレル
3月20日(水)日中取引を終えて~日経平均は42円高で終了~
それでは日中取引の引けを。ガソリンは150円高の57150円で終了。後半戦はあまり動かず。高値は57410円のままとなっておりレンジの上限での推移が続いているが、今夜はEIA在庫の発表とFOMC声明が控えているのでまだ油断のならないところだな。きちんと抜けて引けてくると
3月20日(水)前半戦を終えて~ドル円は111.57円あたり~
それでは前半戦を簡単に。ガソリンは20円高の57020円あたりで推移。高値は57410円となっており前回高値の57450円はわずかに抜けず。今日はNY引け後に発表されたAPI在庫が減少で入ってきたので時間外はやや反発して始まったが今のところはNYの引け時点までまた戻している
WTIは0.06ドル安の59.03ドル。高値は59.57ドルとまた高値を切り上げる動きとなったが最後はやや失速。引け後に発表されたAPI原油在庫は213万バレル減少となったことで引け後の時間外は反発となっている。逆張りBBの上限が意識されている格好となっているがまだネックライ
それでは日中取引の引けを。ガソリンは330円高の57000円で終了。レンジを抜けることはなかったが高値近辺での推移となっているのでここで中段もちあい上抜けとなってくるのかどうか。今のところ雲のねじれが高値となっているが、これを切り上げてくるようだと一段高にも
ちょっと時間がないので前場は一言更新で。ガソリンは460円高の57130円あたりで推移。原油が60円高なのに対してこちらはしっかりと上げ幅を拡大。ここから高値を切り上げてくるとねじれは否定されてくるのでその際は注意となってくるが果たして。金は15円高の4662円あ
WTIは0.57ドル高の59.09ドル。高値は59.23ドルと年初来高値を更新。ネックラインの57.88ドルを超えてから一度もそこを割れることなくじわりと上値を切り上げる形となっている。このネックラインを再び割れてくるまではV計算の61.24ドルは頭に入れておくことになるが、この
3月18日(月)日中取引を終えて~日経平均は133円高で終了~
それでは日中取引の引けを。ガソリンは170円安の56670円で終了。最後は時間外がやや反発となったことで下げ幅を縮めて引けた事に。それでも今日は日中の動きは非常に狭く、ほとんど動きのなかった一日と言っても良かったんじゃないかな。安値はちょうど転換線で支えられ
3月18日(月)前半戦を終えて~日経平均は121円高あたり~
それでは前半戦を簡単に。ガソリンは270円安の56570円あたりで推移。安値は56050円となっており転換線の56000円で跳ね返った格好に。今のところまだねじれでの高値は効いている格好となっているができればこの転換線くらいはすんなりと割れて欲しかったねえ。結局まだレ
3月18日(月)1週間のスタート!~今週のイベントスケジュールを~
今日からまた新しい一週間が始まりますね。今朝は今週のイベントスケジュールをあげておきます。今週はFOMCの週となりますね。ただ、21日の東京市場は祝日となってきますのでご注意下さい。今週は個人的に見ている日柄的にも注目の週となってきますので動いてくれるこ
今日は板橋cityマラソン2019人・・人人・・・人人人!すごいねえ(T_T)昨年同様私は出ないのだがカミさんがフルに、息子がキッズマラソンに参加(@_@)娘は朝から部活に行ったので今年は不参加。頑張れ~!
息子の授業は午前で終わり、その後は毎年恒例の地元の中学の吹奏楽部による演奏会へ。小学校の体育館で行われるが商店街など屋外でやるよりも断然聴きやすい。準備中の様子娘の登場だ(⌒-⌒; )最初の挨拶もやったり、途中で余興として子供達に人気
今日は息子の小学校が土曜プランだったので見に行ってきたが、今日は「国境なき医師団」の方々が見えられて2時限に渡ってお話をされていた。『ある貧しい国で、国境なき医師団の元に、「真面目に働く12歳の男の子A君が畑仕事中に感染症にかかってしまい早く薬を飲まない
WTIは0.09ドル安の58.52ドル。高値58.95ドル、安値57.74ドルとなる十字線に。前日に続いて逆張りBBの上限に触れた状態となっており少しは意識された感じかな?最後もネックラインは超えて引けたことになるのでまだ警戒は続くけど。NY金は7.8ドル高の1302.9ドル。下値は
3月15日(金)日中取引を終えて~日経平均は163円高で終了~
それでは日中取引の引けを。ドル円は111.62円あたり。安値は111.45円となっており転換線の111.435円にちょうど支えられたか。高値は111.90円と前日の高値を超える場面も見せてきたが上には走れず。週明けの足が雲のねじれに相当してくることになるので週明けの動きには
3月15日(金)前半戦を終えて~日経平均は217円高あたり~
それでは前半戦を簡単に。ガソリンは230円安の56900円あたりで推移。高値は57450円となっておりちょうど雲のねじれで高値を切り上げて陰線型となってきたか。こうなるとさすがに雲のねじれは意識したくなってしまうのだが、まだこの程度では信頼度はそれほど高くはないか
WTIは0.35ドル高の58.61ドル。小幅続伸。ただNY時間に入ってから高値を切り上げるような動きを見せたわけではなく既に時間外で上げていた水準を維持した格好に。安値は58.00ドルとなっており58ドルすら割れずネックラインも維持となっているのでまだ一段高警戒ということ
それでは日中取引の引けを。ドル円は111.55円あたり。再び転換線を超えて推移してきているが今夜のNY市場の引けでも維持できているかどうか。週明けは雲のねじれに相当してくるのでその辺の動きにはちょっと注意をしておきたいと考えている。ガソリンは660円高の57130
3月14日(木)前半戦を終えて~日経平均は136円高あたり~
それでは前半戦を簡単に。ドル円は111.44円あたり。朝から堅調に推移しておりちょうど中心ラインにタッチとなってきたか。ここで止まらないようだと前回高値を頭に入れながら見ていくことになりそうだけど果たしてそこまでの力があるかどうか。ガソリンは660円高の5713
11:00発表中国鉱工業生産指数前回:6.2%事前予想:5.6%結果:5.3%同小売売上高(年初来)前回:9.0%事前予想:8.2%結果:8.2%豪ドル円とドル円の5分足にほんブログ村
WTIは1.39ドル高の58.26ドル。在庫の減少も加わり続伸。これでネックラインとなっていた57.88ドルも超えたことになり年初来高値を更新。もちあい上抜けと見る場合は61.24ドルまでを想定しておくことになるがこの57.88ドルを再度割れてくるようだとこのターゲットは消滅と
23:30発表原油在庫はAPIが258万バレル減だったのに対してEIA在庫は386万2000バレル減という結果に。 ガソリンはAPIが585万バレル減に対してEIAは462万4000バレル減という結果に。
3月13日(水)日中取引を終えて~日経平均は213円安で終了~
それでは日中取引の引けを。ドル円は111.31円あたり。今日は朝から高値は111.38円、安値は111.11円と非常に狭い幅での推移となっている。今夜は米耐久財受注やPPIなどの発表も控えているのでまずはそのあたりでどう反応してくるかだな。切り上がる転換線を超えてNY市場
ちょっと時間が無いので前半戦は一言更新で。ガソリンは240円安の56190円あたりで推移。高値は57210円となっておりレンジの上限となっていた57070円をわずかに抜くも失速。現在はタートルスープとなっているがまずはこのまま陰線引けとなるかどうか。金は24円高の4651
WTIは0.08ドル高の56.87ドル。高値は57.55ドルとなっており最後はやや上髭となったがもち合いは変わらず。引け後に発表されたAPI在庫が減少となったことで時間外ではまた57ドルを回復となっている。とにかく非常に狭い幅での動きが続いているので目先はどちらに放れてくる
3月12日(火)前半戦を終えて~日経平均は378円高で終了~
それでは日中取引の引けを。ガソリンは290円高の56430円で終了。最後はやや円高に振れた事と時間外が気持ちだれたことで高値56900円からは小幅上髭に。まだレンジの上限からは距離が近いので油断はできないところかな。引き続きここを抜けてくるのかどうかに注目をして
3月12日(火)前半戦を終えて~日経平均は369円高あたり~
それでは前半戦を簡単に。ドル円は111.40円あたり。今日は転換線が111.37円となっているので今のところぎりぎり超えてきていることに。このまま今夜のNYの引けでもここを維持してくるようだと目先はもう少し上値を試してくるかもしれないな。それでも前回高値はまだ抜か
3月12日(火)本日の入電は?~ダウは包み足で200ドル高~
WTIは0.72ドル高の56.79ドル。OPECプラスの減産維持の見通しで買われたとのこと。前日の下髭の流れをそのまま引き継いだ形となり基準線のサポートを確認したことになったか。再びレンジの上限に向かい感じとなってきたが今度は抜けてくるのかどうか。引き続き放れに注目
3月11日(月)日中取引を終えて~日経平均は99円高で終了~
それでは日中取引の引けを。ガソリンは250円高の56140円で終了。安値の54550円からはまともな反発となって引けた来た事に。時間外もドル円もしっかりとなり後半戦も堅調となったか。ここからレンジの上限を抜きにかかってくるのか、それともレンジは継続していくのか。
3月11日(月)前半戦を終えて~ドル円は111.09円あたり~
それでは前半戦を簡単に。ドル円は111.05円あたり。今のところ高値は111.16円、安値は110.85円となっている。週末の下髭を再度狙ってきそうな雰囲気ではあったのだが基準線に支えられた格好となるか。これまでサポート役となっていた転換線が今度は上値抵抗となってくる
今週のイベントスケジュールを。今週から米国は夏時間となりますのでご注意ください。今週は日銀会合などが控えています。動く一週間となるといいですね!もしお役に立ちましたらお一つポチッとお願いします!m(__)mにほんブログ村
今日からまた新しい一週間が始まりますね。今朝は週末夜間の終了時点の引け方を簡単に確認しておきます。まずは金。金は33円高の4631円で週末夜間を終えている。ここまではトレンドとネックラインでちょうど跳ね返ったことになるが、この上にある転換線にタッチしてく
今日は夕方から息子の習い事が池袋であるのでそれまでとしまえんで遊んでることに。今日はとしまえんではフリマが開催。ゴチャゴチャしすぎ(T_T)としまえんの年パスが来週で切れるので更新するかどうか迷ったが・・・結果更新することになった(⌒-
昨日はドームプリズムホールで投資戦略フェアが開催されました。例年と変わらず今年も多くの方が参加されました(^∇^)TOCOMさんのブースでこのようなものを頂きました。ティッシュかな?と思いましたが持ってみたら重い・・。中
WTIは0.59ドル安の56.07ドル。一時は54.52ドルまで下げるもダウの急回復などを受けて下髭に。基準線も54.55ドルに存在していたのでちょうどここで跳ね返ったことになったか。55ドルをそのまま割れて引けていればこの基準線も割れてくることになったと思うのだがこれだと遅
22:30発表米雇用統計非農業部門雇用者数前回:30万4000人から31万1000人に修正事前予想:18万人結果:2万人失業率前回:4.0%事前予想:3.9%結果:3.8%ドル円5分足110.74円まで落ちて現在110.97円あたり。ドル建て金5分足ドル建て金は1297.14ドルま
それでは日中取引の引けを。ドル円は111.01円あたり。安値は110.93円と111円を割れ始めてきたな。今日は昨夜のECBの声明や、先ほどの中国貿易収支などを受けた株安も伴って円高に。これでポイントは割れてきたことになるので目先は110.40円くらいまでは想定しながら見て
2月中国貿易収支事前予想:262億ドルの黒字結果:41億2000万ドルの黒字(2500億元黒字予想が344億6000万元の黒字に)12:36時点の豪ドル円5分足ドル円5分足にほんブログ村
3月8日(金)前半戦を終えて~SQ速報値は21348.40円~
それでは前半戦を簡単に。ガソリンは320円安の56190円あたりで推移。高値は56990円となっており今のところ上髭陰線型に。ただ安値の切り下げも見られないのでまだレンジは継続という感じかな。なかなかはっきりしない動きが続くが引き続き放れた方についていくイメージ
3月8日(金)本日の入電は?~ダウは200ドル安と四日続落~
WTIは0.44ドル高の56.66ドル。ECBの景気見通し引き下げにより先行き不透明感が台頭し株価は下落するもこちらはしっかりのまま引けてきたか。上に放れてきた訳でもないので結局はまだレンジなのだが、この環境で下げなかったのはちょっとしっかり感も感じるところか。引き
3月7日(木)日中取引を終えて~日経平均は140円安で終了~
それでは日中取引の引けを。ドル円は111.74円あたり。安値は今のところ111.52円となっており、前日の安値を割れたにもかかわらず続落とはならなかったな。今夜のECBや明日の雇用統計も控えているのでちょっと動きづらいところかもしれないね。個人的には今夜と明日のNY
3月7日(木)前半戦を終えて~ドル円は111.66円あたり~
それでは前半戦を簡単に。ガソリンは580円高の56690円あたりで推移。ドル円は円高気味に推移しているが時間外が昨夜の高値を上抜いてきていることで上昇。前回高値の57070円にも段々と迫ってきているのでここを抜けてきたときは一段高にも注意となってくるのかな。まだ
3月7日(木)本日の入電は?~ダウは133ドル安と三日続落~
WTIは0.34ドル安の56.22ドル。安値は55.42ドルまで出すも最後は下髭に。在庫の大幅増も製品減やAPIとの結果に乖離がなかったことから下落とはならかなったな。もちあいの下限と考えている55ドルに近づいた動きを見せてきたが結局最後はレンジのまま引けているので引き続き
0:30発表EIA(米エネルギー情報局)週間在庫統計原油は今朝API(米石油協会)から発表された週間在庫が729万バレル増だったのに対してEIA在庫は706万9000バレル増という結果に。ガソリンはAPIの39万1000バレル減に対してEIAは422万7000バレル減という結果に。クッシング在
22:30発表米貿易収支前回:493億ドルの赤字事前予想:579億ドルの赤字結果:598億ドルの赤字ドル円は111.80円あたり。ドル建て金は1285ドル台。にほんブログ村
22:15発表ADP雇用者数前回:21万3000人事前予想:19万人結果:18万3000人ドル円は111.81円あたり。ドル建て金は1288ドル台。にほんブログ村
3月6日(水)日中取引を終えて~日経平均は129円安で終了~
それでは日中取引の引けを。ドル円は111.82円あたり。午後もおとなしい動きとなったな。日経が後半戦もおとなしい動きとなってしまったのでこちらもちょっと気迷いといった感じになったか。現在はもちあい継続中と言える形となっているが、今夜はADP雇用者数の発表など
そそれでは前半戦を簡単に。ドル円は111.76円あたり。昨夜はISMの結果を受けて112.13円まで出してきたが高値を切り上げても上には走れず。やはりここから上を買いきるにはちょっとパワー不足な感じがするんだけどねえ。かといって押すわけでもないので結局はまだレンジ
WTIは0.03ドル安の56.56ドル。高値は57.19ドル、安値は56.09ドルと上下約1ドルの動きとなり最後は十字線に。前日比ではほとんど変わりはなくまだレンジは継続といえるかな、アルゴスは売りの形となってきているが果たして素直に押しを入れることができるかどうか。今夜は
それではガソリンとゴムの引けを。ガソリンは50円安の56100円で終了。最後まで十字線で終了。これで三日連続転換線を維持して引けたことになるが、まだ前日のかぶせ線やタートルスープの効果はかろうじて生きているかな?ただこの転換線を割れても下のネックラインとな
それでは金と白金の引けを。金は20円安の4621円で終了。安値は4604円のままとなっており最後は下髭を形成。今日の安値はトップから基本数値の9本目、前回安値からも基本数値の17本目に相当してくることに。ちょうど短期警戒ライン(上段)も警戒ゾーンに差し掛かってき
3月5日(火)前半戦を終えて~ドル円は111.83円あたり~
それでは前半戦を簡単に。ガソリンは90円安の56060円あたりで推移。高値は56790円、安値は55840円。チャートを見ると非常に小さい足に見えるがこれでも高安では約1000円幅の動きなんだねえ。下はまだ転換線の55510円を試すにはいたっていないが、上もまだかぶせ線とター
WTIは0.79ドル高の56.59ドル。米中協議の進展期待から買われたか?前日の戦略備蓄在庫の材料があの程度で織り込んでしまったとは思えないのだが実際のマーケットの反応はそういう事なんだろうねえ。最後はぎりぎり転換線を回復した形となったがそれほど勢いのある上げ方で
3月4日(月)日中取引を終えて~ドル円は111.93円あたり~
それでは日中取引の引けを。ドル円は111.93円あたり。後半戦もほとんど動かずしっかりのままとなったな。週末の112.07円でVラインは取り切ったことになるが押しても来ないので達成感というにはまだまだ早いか。ガソリンは610円安の56150円で終了。後半戦はあまり動か
3月4日(月)前半戦を終えて~ドル円は111.97円あたり~
それでは前半戦を簡単に。ドル円は111.97円あたり。今日は朝からしっかりと推移しており112円近辺での時間帯が長くなっているな。目先のターゲットは取ったと見ているのだがこの動きを見ているとまだ上値を狙いたい感じなのかな?ガソリンは580円安の56180円あたりで推
今週のイベントスケジュールを。今週は米雇用統計の週となります。他にもADP、ベージュブック、ECB理事会、ドラギ総裁会見、全人代会議などなどが控えています。トルコの政策金利も気になりますね。今週は動く一週間となりそうですね!お役に立ちましたらお一つポチッ
3月4日(月)一週間のスタート!~週末夜間の引け時点のチャートを~
今日からまた新しい一週間が始まります。今朝は週末夜間の引け方を簡単に。まずは金。金は52円安の4644円で週末夜間を終えている。2/22以来のまともな陰線となり4640円まで下落。基準線の4640円にちょうどタッチしたことになり、ネックラインの4637円にもかなり近づい
WTIは1.42ドル安の55.80ドル。高値は57.88ドルとなっており直近高値の57.81ドルとほぼ並んだところでまともな陰線となったな。米エネルギー省(DOE)が戦略備蓄在庫を放出するとの報で一気に下げたことに。結構インパクトのある材料ではあると思うのだがその割には下げ幅
3月1日(金)日中取引を終えて~日経平均は217円高で終了~
ちょっとこれから会議なので引けは簡単に。ドル円は111.77円あたり。レンジの上限を抜いたことでするするっと上昇。きっかけは昨夜の米GDPとなっていたが一応今夜のISMにも注目となるか。狭い幅だがVラインを計算すると112.03円あたりがターゲットとなってくるので一応
WTIは0.28ドル高の57.22ドル。安値は56.43ドルとなっておりそれほど大きな動きとはならず引けはこじっかりといった形に。ここまで転換線と基準線がしっかりとサポート役を見せているのでこれらを割れてくるまではまだ昨日書いた逆三尊の芽は消えないことになるか。NY金は
「ブログリーダー」を活用して、supermoneyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。