空き地に草が!1メートルはあります。でも3メートル近くまで伸びる草もありますよね。凄いなぁ
私は前職の会社で労働組合の専従をやっていたのですが、その労働組合が設立50周年を迎えました。レセプションが行われ、OBとして招待を受け、参加させていただきました。現役の方や他のOBとの再会。楽しいひとときを過ごしました!
29日金曜日は中秋の名月かつ満月でした。中秋の名月は必ずしも満月ではないようですね。今年は満月。綺麗でした。
今乗っているハイエース7年間で17万キロ乗りました。良く乗りました。ありがとうハイエース!お疲れ様でした。そして、今週末、1年3ヶ月待った新しい車と入れ替えです。この子は親孝行下取りで140万円にもなります。ハイエースはリセール価格が高いのですよね。第二の人生頑
そろそろ稲の収穫の時期になりました。新米食べたーい!
先日テレビでエリンギの美味しい切り方を紹介していまし。このようにカットすると4種類の食感が楽しめてめちゃくちゃ美味しいそうです。試してアップします。
実家の柿の木、渋柿で、この頃かなり弱ってきたので、思い切って伐採しました。チェーンソーで30分程でした。今までありがとう!
えんどう豆のスナック!珍しいので、買ってみました。固いのかと思ったら柔らかくてしっとり。ビールのつまみに合います!
iPhoneで画面録画ができるのですね。初めて知りました。右上の角を下にスワイプすると最初の写真の画面が出てきて赤マルのところがをタップするとその下の画面で出てきます。収録を開始をタップすると、その後の画面の操作が全て録画できます。色々な機能を他の人に説明する
金麦琥珀の秋数量限定販売です。こういうのが好きな友人からのプレゼント。うん!コクがあって美味しい。
今年最後の収穫したピーマンキャベツと厚揚げと一緒に醤油炒めにしました。
車のタイヤ交換は今まで自分でやっていたのでかが、そろそろ億劫になってきました。なかなかの重労働でもあります。油圧ジャッキが壊れてしまったのですが、買い換えるかどうか迷ってます。
今日は暑かったですね。車の外気温が走る前は47℃を指してました。走り出しても37℃!ふらふらです。
プレモルの新製品です。確かに清らかさっぱりしてます。
最近の飲食店は省力化が進んでますね。とある飲食店に入ったら、店員さんから携帯でオーダーも取れるので宜しかったらどうぞと試しにQRコードを読み取ってメニューをタップしたら即完了。席番号の入力もは不要でした。暫くするとロボットが配膳。いやーここまできましたか!
そろそろ夏野菜も終わりシソの大量収穫もこれで最後かな?シソ50枚でにんにく醤油漬けを作りました。
不思議な夜明けの光景でした。
バジルの歯を3分レンチンして綿棒で叩いて細かくします。更に茶漉しで振るってパウダー状のものだけにしたら出来上がり。バジル粉です。先日つくったのはかなり荒めだったのでかなり細かくしました。
日中はまだまだ暑いですね。35℃!早く涼しくなって欲しいです。
仕事が終わって友人宅の縁台でビールを。夕方はやっと少し涼しくなってきました。
両親が眠るお墓の花を活ける器が壊れてしまったので業者さんにお願いして新しくしてもらいました。スッキリしました。
暖かいご飯にミヨウガの細切り塩昆布を混ぜたらメチャクチャ美味しいです!
ハイエースが17万キロを超えました。16万キロを超えたのが今年の4月でした。今年の10月に1年3ヶ月待った車がやっと納車になります。ハイエース、7年で17万キロよく乗りました。ありがとう。
やっと猛暑日から解放されましたね。今年の夏の思い出
・なす2コ ・にんにく2かけ・クレソン適量・オリーブ油・塩・こしょう1.なすはヘタを切り落とし、 縦半分に切る。 皮 に斜めに浅い切り目を入れ、水でサッと洗っ て水けを拭く。 にんにくは縦に薄切りにし、 芯を除く。2 小さめのフライパンにオリーブ油大さじ3、 にんにく
大雨前の綺麗な夕焼け
バジルの葉を電飾レンジで3分加熱ドライバジルを作りました。色々使えそうです!
渋谷では電飾の宣伝トラックが走ってました。これも都会ならではなんでしょうね1日走らせれば何万人もの人が見るでしょうし、こんなふうにSNSにアップされて連鎖的に宣伝効果が上がりますよね。、これが田舎だったら(笑)
豚こま切れ肉200gミニトマト1パック (200g)マヨネーズ大さじ2にんにく (すりおろす)小さじ1塩、こしょう 適量1.ミニトマトはヘタを除き、 横半分に切る。 豚 肉は大きければ食べやすく切り、塩小さじ 1/4、こしょう少々をふり、混ぜて下味をつ ける。2.フライパンにマヨネー
久しぶりの渋谷マルキュースクランブル交差点若者、外国人で一杯!私はおのぼりさん状態です(笑)
月に1度の青山イチョウ並木先月よりやや黄色っぽく見えるのは気のせいでしょうか?
「ブログリーダー」を活用して、通勤ウォーカーさんをフォローしませんか?
空き地に草が!1メートルはあります。でも3メートル近くまで伸びる草もありますよね。凄いなぁ
集合住宅繋がっていますが焦茶、オレンジ、グレー、茶色にカラーリングされています。住人も分かりやすいし素敵ですよね。
夏野菜が大量に!インゲンオクラなすシソピーマンモロヘイヤミニトマト夏は野菜不足にはなりません(笑)
収穫したオクラをミキサーにかけ納豆、しらす、卵の黄身をそうめんにトッピングしてネバネバそーめんを作りました。夏にぴったり!
良いフォルムですね。見てるだけで楽しくなります。
雨水を流す溝の横に小さな花が!頑張ってるなぁ
フェンスを突き破って木が伸びています!ものすごい生命力!
オニユリでしょうか?可憐な中にも力強さ?
小さな梨の実が!あと2週間くらいでしょうか?道沿いでお買い得品を買わなくちゃ!
夕方5時過ぎからものすごい豪雨ニュースでは実家近くの熊谷で1時間に100ミリの雨が降ったと報道されていました。車のワイパーが全く役に立ちませんでした。
素敵なお宅にシンプルに木が1本だけ植えられています。良いなぁ~
やっとシソが収穫できる大きさになりました。毎日の薬味に便利!
◾️ 最高のパフォーマンスを発揮させる方法クリステン・ウィルミア、サラ・トーランド日経BP2022年1月11日●脳の健康は、ライフスタイルを少し変えるだけで大幅に改善できる。重要なのは、次の3つである。①いくつになっても新しいニューロンは育つ脳の老化とはニューロン
またきゅうりを巨大化させてしまいました(笑)きゅうり4本なす5個ピーマン5個ヤングコーン?2本オクラ1本でした。今日はピーマンとなすの味噌炒めかな?
もう完全に夏空ですね。水不足が心配です。
ついに出ました!40℃越え。ヨーロッパも猛暑で大変な事になっているそうですね。
イヴォンヌさんのリクエストにお答えしてセミドライトマトの作り方をミニトマトを半分に切りに塩を振りオープン120℃で100分加熱してオリーブオイル、ニンニクスライスに漬けたら出来上がり!
ミニトマトが収穫できました。まずは30個セミドライトマトを作りました。
収穫を見逃していたきゅうりが大根のようになってしまいました(笑)
とうもろこしのヒゲが茶色くなってきたので小さいですが、収穫してみました。肥料が足りないのかなぁ甘いことは甘いのですが・・
暑かったねー!42℃でした。この先どうなってしまうのでしょう?
街中で観賞用のとうがらしの花?ですかね?
枝豆が収穫できました!市販のものよりサヤは少な目ですが、初めての収穫。嬉しい!
モロヘイヤを茹でて包丁で叩いてわさび醤油でネバネバモロヘイヤです。
市販なのですが、冷製おでんを食べてみました。汁はジュレ状になっています。夏にピッタリ!美味しい!
シソ30枚なす6本インゲン14本ミニトマト68個オクラ11本ピーマン10個モロヘイヤ10束大収穫です。
刺身こんにゃく生姜の佃煮オクラのネバネバブロッコリー明太子舞茸のソテーシソうーん、タンパク質と炭水化物が足りない!
梅雨の合間の夕焼け綺麗でした!
ミニトマト30オクラ 3ピーマン9
新札に両替してみました。3Dフォログラムこれは凄い技術ですね!
バジルでジェノベーゼソースを作りました。今夜はペンネにかけようかな。
収穫したミニトマトに塩を振りオープン120℃で100分加熱してオリーブオイル、ニンニクスライスに漬けたら出来上がり!色々使えます。
今日はとろける暑さ!40℃ありました。
大葉も収穫です。これから暫く薬味には不自由しません(笑)
月に一度の青山絵画館前のイチョウ並木ますます緑が濃くなって来ました。並木道は涼しい!
バジルが大分育って来ました。今年もジェノベーゼソース作ろうっと!
熊谷、館林に近い実家のある街は38℃でした!ヒエ~
関東地方は豪雨はあるものの晴れの日も続きます。しかも猛暑日梅雨も昔と様相が変わってきましたね。
夕焼けが綺麗でした!
ミニトマト12個オクラ5本なす2本インゲン10本でした。