長石(フェルドスパー)族の中で青いイリデッセンス効果を示すものについて 最初に・・・ 長石とは 長石(feldspar)は地殻の約6割を占める地球上でもっとも存在量が多い鉱物です。 ナトリウム、カリウム、カルシウムの成分比により呼び方が変わります。 ナトリウムを多く含む曹長石(アルバイト)を中心とし、カリウムを多く含む正長石(オーソクレース)までの固溶体をアルカリ長石グループ、カルシウム多く含む(アノーサイト)までの固溶体を斜長石(プラシオクレース)グループと言います。 *曹はソーダつまりナトリウムのこと。 灰はカルシウムのこと。 NaとCaの成分比が灰長石はCaが..
お買取のクリソコーラ・ドゥルジータイプです。 ドゥルジーは水晶の細かい結晶が覆っていることです。 石英質がクリソコーラに染み込んでいるとジェム・シリカと呼ばれますね。 硬度も石英の硬度、7になります。 この原石は染み込んでいるのですが、その部分があまり見えないので・・・まぁ、クリソコーラで。 クリソコーラのほかにもダイオプテーズ(翠銅鉱)かな?と思うものや、コニカルコ石かな?と思われる緑色の結晶など色々な結晶がついています。 見れば見るほど面白い石ですね。 若干、全体的な帯青緑が薄いのが残念。 もっと大きいキャビネットサイズのクリソコーラを会..
「ブログリーダー」を活用して、朋月(みつき)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。