chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
えて吉
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2006/12/14

arrow_drop_down
  • 散髪の後、梅田をウロウロ

    今日は朝イチで定期的な診察へ。 薬をもうたら散髪しに新世界へ。 散髪が終わっても10時半過ぎで店も開いてないからまた電車に乗って梅田へ。 ヨドバシカメラでイヤホンをチェック。 そのあと各地のアンテナショップが入ってるというKITTE(キッテ)て商業施設へ。 まずは地下の飲食店で昼ごはん。 大瓶が16時まで330円ってとこに入ってみました。 アテは肉豆腐650円を頼んだけど他にあんまり惹かれるものなくお勘定。 突き出しが350円でこれだしか食わんで1460円はイマイチでした。 そこから地下街を通って新地方面へ。 もうちょいなんか食うつもりで駅前第一ビルから突き当たりの第三ビル..

  • ドライブ前に吉野家へ

    今日は近場ドライブに出かけることに しました。 羽曳野の道の駅近くの外環沿いの吉野家で朝ごはん。 牛丼並つゆだく498円はなかなか好みの煮詰まりかげんで当たりでした。 ここからちょっくら高野山を目指すとします。 iPhoneから送信

  • 厄介事が手を離れて一人祝杯

    この春ぐらいから厄でも付いてるのかトラブルやら気分的に憂鬱になることやらが続いてます。 ここ最近も自分の会社の方で気分が悪く自分で解決しにくい話が出たり、マンション絡みで大きな問題を片づけた直後に別の頭が痛くなる話が舞い込んだり。 自分が気持ちの切り替えが下手なこともあって普通にしてると厄介事がずっと頭の中をグルグル。 自分にとっては一番気分転換になって厄介事が軽くなるドライブに行ったりしてましたが、すっきりせんまま何日も過ごしてました。 そんな中、昨日はやっと弁護士と面談する日がやってきたんで淀屋橋の裁判所界隈へ。 まずは会社の問題でアポを取ってたんでそっちから..

  • あべのベルタの「魚で昼呑み もりやま」へ

    昨日は朝の10時からマンションの理事会の議事録の件で管理会社と打合せ。 頭を悩ますネタもあり内容が濃い上に時間も掛かって終わったのは12時半を過ぎてました。 そこから用事があったんで天王寺に出たんですが、朝メシがインスタントの春雨スープだけ腹ペコやったんでまずは何か食べることに。 2〜3日前に飲み仲間のこばやしさんからベルタのこの店のことを教えてもうたんでチェックがてら行ってみることに。 屋号を覚えてなかったから分からんかったけど、割と最近にベルタの地下をウロついた時に見かけて入ろうか結構迷って結局入らんかった店やと判明。 まずは瓶ビール(545円)を頼んで手書きのメニューをチェック..

  • 鍋から溢れそぉ?

    今日はふと思いついてケンタッキーフライドチキンのトマト煮込みを作ろうかと。 買い物に出たついでに店を探したけどすぐ近所にはなくて、わざわざ買いに行くのも邪魔くさいなぁと。 結局、地元のスーパーで鶏を多めに買うたんで鶏のトマト煮込みで我慢することに。 まだアスパラ、シメジ、ズッキーニも足す予定やのにもう鍋から溢れそうですわ。 iPadから送信

  • 西宮の「ヴェンチュラー」でアルテオンのタイヤ交換

    しばらく前にワーゲンのディーラーでアルテオンの1年点検(登録から4年目)を受けたらタイヤの溝が2.8mmしか残ってないと。 それってどの程度かって聞くともうすぐタイヤの内部のワイヤが見え出すとか。 とてもじゃないけど来年の車検までは持たんやろうし、梅雨の今みたいに雨が多いと溝が浅いのは危ないと。 なるべく早めのタイヤ交換を勧められたんで見積もりを出してもうたら、今履いてるタイヤの同等品やと50万円だと。 今回の点検時点での走行距離は47000kmほど。ディラーいわく重くてパワーがあるアルテオンでここまで持ったのはかなりええ方だと。 あとで調べたら前のゴルフGTIは..

  • 伊勢志摩スカイラインから紀州半島半周ドライブ

    昨日のドライブについて自分のメモがてらルートを書いておきます。 ドライブ好きであっちゃこっちゃ走りまくってるとウチから日帰りで行ける範囲となるとなかなか新鮮味のあるルートって少ないんですよねぇ。 少し前に動画を見てて”なになにスカイライン”ってのにはまだまだ走ったことない、知らんルートがあるんやなぁと思ったんです。 昨日はそんな中からほとんど走った記憶の無い伊勢志摩スカイラインを走ってみようと出かけました。 飲み仲間のこばやしさんの保養所に何度も招いてるもうてる関係でパールロードは何回も走ってるんですが、自分のペースで好きに走ることは少ないんでそいつもセットで走ることに..

  • 道の駅「海山」で昼ごはん

    ドライブで伊勢志摩スカイラインやパールロードを走って尾鷲方面へ。 紀北町の道の駅海山で昼ごはんにラーメン850円。 ここからは新宮方面から十津川を縦断して帰る予定です。 iPhoneから送信

  • 散髪の後「サイゼリア」で一人昼飲み

    今日は新世界の洗髪混み900円の散髪屋で丸刈りに。 そこからじゃんじゃん街を抜けて飛田方面へ。 赤線地帯に用はないのでその脇をかするように阿倍野方面へ。 アポロやルシアスの地下を彷徨いてみたけどピンと来る店がなく路面店の方のサイゼリア(阿部野橋店)へ。 最初の生ビールだけはフロアの女の子がオーダーを受けてくれてスッと来たんですが、その後の追加をQRコード?のメニューでやろうとしたら四苦八苦。 何回も途中でメニュー画面が消えてしまってイチからやり直し。 半ギレになりながら何とかオーダーしたのが玉ねぎのスープ300円、青豆のサラダ200円、若鶏のディアボラ風500円。 タマネギのスー..

  • 法務局への用事のついでに

    昨日は午前中に2時間みっちりマンションの管理会社と打合せ。 その打合せの途中で電話が入って会社の方の案件が悪い方向に動くことが決定。 マンション絡みトラブルは一応目処がついたけど、別の方でまた問題発生ですわ。 会社の方は弁護士に相談してるんですが、今日は動きないので出来る用事から片付けることに。 親父に頼まれた会社の印鑑証明をあげに法務局へ。 河内永和駅と河内小阪駅の中間くらいにある法務局でサクッと印鑑証明を上げたらちょっと運動がてら散歩してから帰ることに。 河内小阪から八戸の里駅を過ぎたとこまで歩いたらルートを変えて河内永和方面に戻ることに。 河内小阪駅の高架下の王将で昼ごはん..

  • 珍しく豆カレーを作ってインド料理っぽい晩ご飯

    インド料理を作って食べる集まり「グルコバ」はもうすぐ100回目を迎え、それにほとんど参加してるんですがインド料理って作れないんですよねぇ。 現場ではほぼ刻みものしかせんから料理の作り方どころか料理名さえ覚えんほど。 で、グルコバ以外でインド料理系のものを食べることもめったになくごくたまに大阪ハラールレストランのパキスタン料理を食べる程度。 そんな私が珍しく家でインド料理っぽい豆カレー(ダール?ダル?)を作ってみることに。 かなり前にムングダルを買うてはあったんですが、料理するのはのびのびになってました。 グルコバでは何度も食べてるはずやけど作り方はまったく分からん..

  • 今季初の「タコライスチーズ野菜」

    10日には夏に食べたくなる蒸し鳥を作りましたが、12日にはこれまた夏に食べたくなるタコライスの具を作りました。 しばらく前に飲み会で沖縄行ったらなにが食べたいって話をしててタコライスのことを思い出してたんです。 その後、スーパーでレタスが安くなってたんでとりあえずそれを買いました。 レタスは冷蔵庫に何日か放置してしたけど11日になってやっとタコミートを作ろうとミンチを買いました。 牛肉オンリーで行くか迷ったんですが結局合い挽き肉に。 なんだかんだ言うていつも合い挽きミンチで作ってるような気がします。 ミンチを買うたから翌朝起きたらすぐ寝巻きのままでシャワーも..

  • 小浜市の食堂「治平」で朝ごはん

    今日は気分転換に近場ドライブ。 腹ぺこで福井県の小浜市まで来たところ国道27号線沿いで食堂を発見。 朝ごはんにカレーライス630円。 昔ながらの家庭のカレーって感じで朝めしにちょうど良かったですわ。 さて、もうしばらくドライブを楽しむとしましょ。 iPhoneから送信

  • 今季初めて「蒸し鶏」作りました

    何度も書いてるかと思いますが、蒸し鶏が大好きで暑い季節になると食べたくなるんです。 今年は春頃から梅雨入りまであんまり“暑い”って感じる日が多くなく例年より初めて作るのが遅れた気がします。 今シーズン初めての蒸し鶏は10日の火曜日に作りました。 前日に買うといた鶏もも肉で朝イチで冷蔵庫から出して室温に戻しました。 鍋に水とたっぷり目の酒、ネギの青いとこのざくぎり、ニンニク、ショウガ、花椒、コショウを加えて吸い物より辛めに塩で味付け。 しばらく煮込んで?からビニール袋もも肉を入れてそこに作ったお湯を注ぎました。 ザルにビニール袋を入れて、そのザルを少し天板?から浮かしてからヘルシオに..

  • 吉野家の「牛たん・牛皿御膳」

    今朝、普段音楽プレーヤー?代わりに使ってる古いiPhone Xをふと見るとバッテリーが膨らんで本体にけっこうな隙間が出来てました。 バッテリーからの発火なんかの事故をよう見聞きするでこりゃまずいと急ぎで対応することに。 朝めしを簡単に済ませて実家にも声をかけて古い携帯を集めて車で出かけました。 最初は携帯屋に行こうかと思ったけど、ルート的にそこは最後にすることに。 近所の家電チェーンは営業前やったんでまずは役場の出張所に行ってみることに。 *ネットで確認したら充電池の回収をやってたので。 小さな出張所に入ってもリサイクル用のゴミ箱のような見当たらず。 窓口の人に声をかけられたんで..

  • この焼き加減には大満足

    6日の金曜日はアルテオンの1年点検やったんですが、思ったより長引いてしまい帰る頃には腹ぺこに。 やむなくディーラーからの帰り道に餃子の王将に寄ってニンニクが増量された餃子を生で2人前持ち帰りに。 持ち帰りの餃子ってすぐ冷凍することが多くて生から焼くのは久しぶりでした。 餃子の焼き加減ってなにがベストか知りませんが、今回はだいぶ“攻める”ことに。 フライパンに油を引いてしばらく温めて、一旦火を消して生の餃子2人前を並べました。 そこから火を点けて少し焼いたら予め電子レンジで熱くした熱湯を100mlちょい注いですぐ蓋をしました。 しばらく蒸し焼きにして最後はフタを取って強火で水気を飛ば..

  • 懸賞でストゥブ(Staub)の鍋当たってもうた

    しばらく前にストゥブの鍋を買うてからかなり気に入って使うてるんです。 最初は20cmだけやったのに調子に乗って14cmも買い足す始末。 で、ある時にマンションの管理会社が配る冊子を開いたら懸賞にストゥブの鍋が。 全く期待せんと応募したら当たってしまいそいつが昨日到着。 手元にあるヤツと同じサイズやけどもう一回り小さかったら良かったって思うんは罰当たりですかね。(^_^;) iPhoneから送信

  • 復活した駅弁「日本の味博覧」はよう酒が進みました

    4日の水曜日にちょっとした用事で梅田に出たんですが、その帰り道に新大阪に寄って今回の駅弁を買うて帰りました。 実は今回の「日本の味博覧」って駅弁のことは全然知らんかったんですが、たまたま前日にTwitterで知ったんです。 この駅弁が復活して5月20日から販売が開始されたってネタがTLに流れてたんです。 米原で売られてた井筒屋「湖北のおはなし」が会社が駅弁事業から完全に撤退して買えなくなり残念に思ってました。 *ちょいドライブで米原駅そばの井筒屋の駅弁「湖北のおはなし」 その代わりじゃないけど、真面目そうな幕の内ならぜひ食べてみたいと思ったんです。 翌日..

  • アルテオンの1年点検

    今日は朝からアルテオンの1年点検でワーゲンのディーラーへ。 10時半ごろ代車で走り出し国道163号線で伊賀方面へ。 前のゴルフの時から時間つぶしの定番コースですわ。 ただ今回は伊賀上野の王将でメシ食うてスーパーのぎゅうとらを観光してからは旧の?国道25号線で帰ることに。 名阪国道にまとわりつくように走る旧国道は時々離合出来ん部分があってそれなりに走りにくいですよね。 横の名阪国道もタダやから旧国道を走る意味なんて全くないんで、かなりアホなルートです。 ちょっと早めにディーラーに着いたんで検査の上がり待ちしとります。 iPhoneから送信

  • 法隆寺から王寺まで散歩しました

    今日はええ天気やったんで朝イチで洗濯物を取り込んで畳み、冬用の敷パッド?を洗って干したら散歩目的で出かけることに。 どこに行くかだいぶ迷ったんですが、とりあえず奈良方面に向かおうと電車に乗りました。 乗ってからもだいぶ迷ってて、奈良公園の方に行こうかとも思ったけど外人だらけで忙しないと思ったんで法隆寺で急に降りることにしました。 駅からとりあえず法隆寺に向かって珍しく境内まで入ったんですが奈良公園あたりと違ってほとんど人がいなくて人混み嫌いにはありがたかったですわ。 法隆寺には中学の頃からサイクリングの目的地にしたりで何回も来てるんですが、国道25号線から境内?に向かう参道の寂れっぷり..

  • かっぱ横丁の「かど屋」でちょい飲み

    今日はちょっと気が向いて梅田の茶屋町の辺りへ。 15年以上茶屋町エリアに行ってないんちゃうかと思うんですが街の変わりようにびっくり。 ロフトが無くなったとは聞いてたけど時の流れを感じました。 メインの目的は全く期待外れやったけど、かっぱ横丁を覗いて「かど屋」って立ち飲みでちょっと飲むことに。 パイカ煮込みっていう、豚バラ軟骨塩煮込み490円と瓶ビール490円でスタート。 初めて食べたけど軟骨がトロットロでなかなか美味かったですわ。 串焼きの牛とろ、マルチョウ、ハツ各220円を追加。 以上でお会計は1640円。 全然腹は膨らまんかったけどあんまり食べたいもんが浮かばずこれで切り上..

  • この歳になって初めて肉じゃが作ってみた!!

    肉じゃがって、若い女の子が彼氏に作ったら喜んでもらえる料理とかによく出てきますよねぇ。 私の場合高校時代から料理を始めて、大学の頃はこっちが当時つきおうてた元嫁さんの分まで弁当を詰めたりしてたんですよねぇ。 そんな私ですが昔はあんまり肉ジャガにええイメージを持ってなかったんですよねぇ。 まず私にとって肉じゃがってすき焼きの廉価版ってイメージがありました。 ガキの頃から甘くて濃ゆい(重い)すき焼きがあんまり好きではなく、そこからの関連で肉じゃがにもネガティブな印象がありました。 また、ガキの頃はじゃがいも自体があんまり好きじゃなかったんで、それがまた肉じゃがにええ印..

  • 酒のやまや、資さんうどん、ロピアと買い物巡り

    今日は朝から家の用事を片づけることに。 まずは朝イチで米を研いで炊飯を予約モードでセット。 続いて車で酒の買い出しへ。 いつもは東大阪の若江岩田のあたりにあるチェーンの酒屋「酒のやまや」へ行くんですが今日は同じチェーンの南津守店へ。 ナビにルートを任せると、うちから松虫通に入って国道26号線に当たってもそのまま国道を直進。 26号線から先って道がごちゃごちゃしてるし、エリア的にややこしくて車で通ろうなんて思ったことなかったんでちょっと緊張しましたわ。 臨海線?に当たって左折したらすぐ「やまや」が出てきたんで終盤がちょっと走りにくいけど無駄の無いルートでしたね..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えて吉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
えて吉さん
ブログタイトル
こんなの食べたよ
フォロー
こんなの食べたよ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用