chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
えて吉
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2006/12/14

arrow_drop_down
  • 運転手で橿原の「藤原宮跡」へ

    今日は珍しく朝から予定がいくつもあってバタバタしました。 まずは9時から月一回の病院の診察へ。 5分ほど前に行ったんですが、病院に入ってすぐ家のコンロに鍋をかけたままやった気がしました。 大急ぎで走って帰ったらやっぱりそばの実雑炊を火にかけたままやったんで気づけてホッと。 病院では普段の診察以外に特定健診とかいうやつで心電図を取ったり血液検査をしたりで思ったより時間がかかりました。 通常の診察の後、薬局に行ったら普段出してもうてる薬が一つ抜けてて、その確認にまた余分な時間が。 会社の決算の件で会計士(税理士?)とのアポまでけっこう押してしもたんで、家に帰ったら急ぎで朝飯を済ませまし..

  • ドライブ中の朝メシに御坊の「ことぶき食堂」へ

    ええ天気で昨日は花見がてら外飲みをしましたが、今日も天気が良かったんで近場のドライブへ。 冬場は雪が怖くてかなり行動範囲が狭くなるんでストレスがたまり、春になるととにかくドライブしたくなるんですよねぇ。 どっち方面に行くか色々迷って、明日は用事が立て込んでてて思いつきで泊まりには出来ないことも考慮。 春らしさも感じられそうで、冬場とは違うルートってことで田辺のあたりから中辺路を通って本宮町の方に抜けて十津川村を北上するルートを走ろうかと。 とりあえず地元から阪和道に乗って適当なとこまで移動することに。どこで降りるか決めてなかったけど最近ちょくちょく降りる湯浅ICで地道へ..

  • 久しぶりにスペイン料理屋「カンバッシー」を堪能

    ブログ仲間のぷるみえさんが北海道から関西に旅行で来られてました。 19日には初めてグルコバに参加されて翌日からは白浜へパンダを見に出かけはりました。 21日の夕方からishさん、*あきこ*さん、私と4人でスペイン料理の「カンバッシー」へ出かけることに。 カンバッシーはかなり好きなお店なんですが、料理の量との加減で2人くらいじゃイマイチ楽しみにくい印象。 そんなことでコロナ禍の間、人数が揃わずずっと行けてなかったんです。 お店は口開けの6時に予約してたんですが、数分前に店の前に着いたらすでに*あきこ*さんも着いてはりました。 スペイン人の女将さんが私らに気づい..

  • 新大阪でモーニング

  • グルコバ86にはぷるみえさんが初参加

    19日の日曜日に参加してきた第86回のグルコバの様子をご紹介します。 今回はここ何年かこの時期の定番になってる牡蠣のビリヤニをメインにした会でした。 牡蠣は前日に坂越までこばやしさんが買いに行ってくれたんですが、今回は参加者のYさんが運転手で車を出してくれはったそうです。 日生で「もりした」のカキオコと「山東水餃大王」の水餃子を楽しんでから3kgの牡蛎を仕入れはったんだと。 前日に買い出しに出はる関係で私は金曜日に一部の食材を受け取りました。 珍しくそんなに量がなかったんで、前日搬入はせず当日に直接担いで行って会場入りしました。 この日はビリヤニ..

  • 天王寺でちょい飲み

  • 西埜製麺の中華そば

  • グルコバ前に王将へ

  • ベターホーム11回目「おいしい洋食」

    一昨日行ったばかりですが、今日も朝からベターホームの料理教室へ。今回も前回に続いて西田辺の教室でした。 10時からの講習は当初4人の予定やったようですが、1人欠席やったんで3人でした。 元々男3人、女1人の予定やったのが、男2人、女1人になったんですが男が多いのは初めてですわ。 今回も大きな調理台を囲んで講師と一緒に作業を進めるスタイルでした。 *11回目のベターホームの料理教室で作った料理 ・エビクリームコロッケ ビスク風 ・メンチカツ さっぱりタルタルソース ・白インゲン豆のスープ エビのクリームコロッケで、どうエビの旨味をホワイ..

  • 豚汁を猪肉で

  • 八尾の若ごぼうなんかで家宴会

    熱海に住む飲み実食い仲間のSさんと土曜日から京都に2泊して来ました。 昨日は自宅に帰って夜は家宴会をやったんでそん時の料理をご紹介します。 京都のからの帰り道に農協の産直に寄って野菜をいくつか買いました。 さらに地元に戻って他の食材も仕入れて、Sさんが仕事してる間に私は宴会料理の仕込みを。 Sさんの電話会議が6時半に終わったら即飲み食いスタート出来るように段取りしました。 *野菜モノ3種類でスタート まずは春野菜としてSさんも私も大好きな八尾の地元産”若ごぼう”。 最近は出汁パックでダシを引くことが多いんですが、今回はちゃんと昆布とかつ..

  • ツレ夫婦のお店の15周年祝いに京町堀の割烹「莉玖」へ

    先月の末にツレ夫婦と出かけた割烹料理屋での飲み食いをご紹介させていただきます。 今回の京町堀の割烹「莉玖(りきゅう)」のことは前から2人が行って良かったって聞いてたんでかなり気になってました。 それで一度3人で行こうと日程を決めたんですが一度は都合が悪くなって延期に。 今回はその仕切り直しで改めて出かけることになりました。 ツレ夫婦は平野で喫茶店「カフェ・ラルーン・ド・エスト」って店をやってるんですが、そのお店が先月の初めで15周年を迎えたんです。 そこで今回はそのお祝いってことで出かけることに。せっかく贅沢なモノを飲み食いするならお祝い事と絡めたらええやろうと。..

  • ベターホーム8回目「和食上級技術の会」

    今日はしばらく間が開いてた料理教室に行ってきました。 ベタホームの講習って効率化のためか月の前半に多くて後半は少なくなるんですよねぇ。 今回は和食の上級でメニュー的にもまったく自分ではやったことないヤツがあって楽しみで出かけました。 教室に着いて見ると今回の受講生は3人と判明。講師が2人やから今回もかなり贅沢な受講になりました。 *ベターホームの和食上級コースで作った料理 今回作ったのは ・鯛の桜蒸し ・ホタルイカの酢みそ ・沢煮椀 ・ふきの青煮 まずメインの鯛の桜蒸しが道明寺粉のおにぎりみたいなヤツを鯛で巻い..

  • 無人販売所「神戸元町餃子」で初購入

    しばらく前からあっちゃこっちゃで冷凍餃子を中心とした無人販売所を見かけますが初めて買うてみたんでご紹介。 店舗タイプの無人販売所以外にも自販機で飲食店の料理を売ってたりするのも見かけますねぇ。 あれってやっぱりコロナ禍の営業自粛とかの打開策として出て来たんですかねぇ。 餃子の販売所がいつから現れたんか全然覚えとらんので理由は分かりませんが。 餃子は元々好きで王将なんかで生のヤツを買うて家で冷凍したりはしてました。 無人販売所のヤツも毛嫌いしてた訳や無いんですが、出先で冷凍品を買うて持ち帰るのはどうも気が急くのでパスしてました。 この前JR志紀駅近くの日帰り温..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えて吉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
えて吉さん
ブログタイトル
こんなの食べたよ
フォロー
こんなの食べたよ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用