chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
えて吉
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2006/12/14

arrow_drop_down
  • 淡路の立ち飲み屋「あわや」で昼飲み

    昨日の朝ちょっとしたことでグーグルの地図を見てたら、以前に保存してた立ち飲み屋を発見。 どんなルートでその店のことを知ったか全く記憶がないんですが、なかなか良さげやったんでさっそく昼から出かけることに。 *ネタ元はてっきりこばやしさんのブログやと思ったんですが、検索しても出てこず。 うちからおおさか東線でJR淡路駅まで行けば歩いて数分でしたわ。 *淡路の立ち飲み屋「あわや」 とりあえず瓶ビール(470円)をオーダーしてじっくりメニューを検討したんですが、最初の料理を注文するまでかなり時間が掛かりましたわ。 初めて行った店やとメニューを見慣れてないか..

  • 第71回讃岐うどん巡りはしっぽく狙い?

    先週久しぶりに行ってきた香川での讃岐うどん巡りについてご紹介させていただきます。 ここ最近ドライブ欲とセットで無性に讃岐うどん巡りがしたくなってて、1人で泊まりがけで行こうかなんて思ってました。 そんなタイミングでツイッター上にmyblackmamaさんが「しっぽくうどんメインでうどん巡りに行きたい」って趣旨の書き込みをしはりました。 それならばってことで、myblackmamaさん、ishさんと3人で日程を調整して出かけることに。 行ったのは17日の金曜日ですが、今回は一応myblackmamaさんの希望にそってしっぽくうどんをメインにコースを組みました。 一度..

  • 家で揚げ物を解禁して豚天とえび天

    最近同じ料理ばっかりなんで、作るモンの幅を広げるために揚げモノもやることにしました。 1人やと揚げ物に使った油がぎょうさんの残るのが嫌で今までやってなかったんですよねぇ。 それで油を入れとくツボ?なんかも持ってなかったんですが揚げモノに備えて最近新しく買いました。 揚げ物用に安めでたっぷりの油も買うて用意はしたんですが、実際に揚げモノを作るのは延び延びになってました。 1月の28日にスーパーでヒレ肉に目が止まって久しぶりに豚の天ぷらが食べたいなぁと。 いつもは揚げ焼きにしてましたが、油壺もあることなんである程度たっぷりの油で揚げることに。 ついでにちょっと大..

  • 茶碗蒸しに初挑戦

    ここんとこ色々料理関係で挑戦したり練習をしていますが、だし巻きはだいぶましになりましたがまだまだ練習が必要ですわ。 だし巻きの練習のために、白だしを使ったええ加減なヤツやら出汁パックで引いただしを用意することが多くなってます。 手元にあるダシを見てて、ふと思いついたのが茶碗蒸しにチャレンジすること。 出汁と玉子の比率の違いだけで、だし巻きになったり、玉子豆腐になったり、茶碗蒸しになるんよなぁって思ったんでね。 実は茶碗蒸しってだれでも知ってる料理やけど自分では作ったこと無かったんですよねぇ。 元嫁さんは正直言うてそんなに料理が得意な方では無かったけど、学生時代から..

  • 京セラ美術館と七条の「東寿し」

    2月の1日にそろそろ会期が終わる「アンディ・ウォーホル・キョウト」を見に京都へ出かけました。 京都市京セラ美術館に行くのにアプリで電車のルートを確認したらJRで山科駅まで行ってそこから地下鉄で市内に戻るようにして東山駅で降りるのが簡単だと判明。 アプリで調べるまで京都駅から向かうことしか頭になかったんで意外でしたわ。 出かけた日の少し前に寒波が来て京都では電車が止まって何時間も山科駅で立ち往生したとか。 すっかり寒波のことが頭から抜けて京都に着いてみたら街中にあちこち雪が残ってて、京都はえらい寒波の影響を受けたんやなぁと。 *アンディ・ウォーホル展 ..

  • グルコバ85でラムビリヤニを堪能

    先月の22日に参加した第85回のグルコバでの飲み食いをサラッとご紹介させていただきます。 去年の夏頃から阪神尼崎駅近くの会場「サンシビック尼崎」が改装で使えなかったんですが、やっと工事が終わって久しぶりに元の場所での開催でした。 施設のスタッフの人曰く、全体としてあんまり変わってないけど調理室だけはかなり手が入ったとのことでした。 かなりキレイになってたんですが、調理台の流し場のフタが無くなって食事スペースが小さくなってました。 前まであった長机が2つから1つに減ってしまい、別の場所まで借りに行かんとあかんとか、色々使い勝手が悪い方向に変わってたのは残念でしたわ。 ..

  • ベターホーム6回目「和食応用技術の会」

    今日はまた朝から料理教室に行ってきたんですが、週に3回1日おいてすぐってのはなかなか忙しないですなぁ。 今回は和食のコースが3つある内の中級に相当するやつでした。 土日やから参加者が多いかと思ったけど、7人とこぢんまりでした。 今回は4人と3人で料理を仕上げて行くスタイルでしたが作ったのは ・鶏手羽と大豆の煮物 ・れんこん蒸し ・菜の花とうどの酢味噌和え の3品で、事前に煮物と和え物はまぁ想像付くなぁと思ってて、蒸すタイプのれんこん饅頭は自分でも作ったことあるんで教室でどう教えるか一番興味がありました。 *ベターホームで作った料理..

  • ベターホーム5回目「お魚基本技術の会」

    今日は朝からベターホームの料理教室へ行ってきました。 今回は「お魚基本技術の会」っていうコースのうちの1回で私は初めての参加でした。 今日作った料理は ・鯛のポアレ ・スープ・ド・ポアソン の2品。 この前受けた洋食の授業も鯛やったんで今週は2回も鯛を触ることになりましたね。 一人一匹鯛を捌くっていうから、勝手に連子鯛でも使うと思ってたら天然物の真鯛でしたわ。 まぁサイズは連子と変わらんくらいのチビでしたけどね。 アジとかなら捌いたことあるけど、鯛は経験なかったんじゃないかなぁ。 3枚おろしにして、身は半身ずつそのままソテーに、頭と骨..

  • 青春18きっぷで福井の洋食屋「トミー」へ

    ブログに書いておきたいネタが色々溜まりすぎて自分の中で収拾がつかん感じです。 去年の年末に青春18きっぷで出かけた金沢と福井の旅ネタの後半をアップしておきます。 12月の17日に大阪を出て、ishさん、だいこんさんと私の3人は金沢に前乗り込みして一泊。 翌朝の18日には金沢駅の立ち食いそばで朝メシを食ってから福井に移動しました。 いつものように11時頃に大阪から日帰りで合流するメンツを待たさないように10時過ぎには福井駅に到着。 ところが、福井に向かってる電車の中で気づいたんですが、大阪組に伝わってた電車の便がいつもより一本後やったんです。 そのせいで前泊組..

  • ベターホーム4回目「おいしい洋食」

    今日は朝からベターホームの料理教室に行ってました。 今まで3回は和食系ばっかりでしたが、今回は初めて洋食系の講習を取ってみました。 今日作った料理は ・鯛のソテー ブールブランソース ・ラグーソースのパスタ ・セロリのスムージー 今回の受講生は8人で4人ずつに分かれて調理しました。 *ベターホームのおいしい洋食講座 鯛はオリーブオイルを引いた冷たいフライパンに皮目から乗せて、そこから火を付けて中火で焼くという”コールドスタート”がポイントでした。 途中でいじらずに皮目から8割まで(約8分間)火を入れて、裏返したら火を止め..

  • 洗車出来てスッキリ

  • 出雲大社へお参りー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えて吉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
えて吉さん
ブログタイトル
こんなの食べたよ
フォロー
こんなの食べたよ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用