chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2021年元旦の夕方の富士山

    明けましておめでとうございます。2020年の11月から体調を崩し、いまだに治らないです。皆様には健康であられますように。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2021年1月1日撮影)2021年元旦の夕方の富士山

  • 2年ぶりのフユノハナワラビ(冬の花蕨)、2020。=千葉市要保護生物指定種 ~ 千葉市緑区

    昨年の2019年はフユノハナワラビが出てきませんでした。もう消滅してしまったのかと思ったら、今年は出てきました。2年ぶりの復活です。2018年のときのフユハナワラビフユノハナワラビ。漢字で、冬の花蕨。学名は、『ハナヤスリ科ハナワラビ属のぶどうの房のような胞子嚢と3裂した葉をもつ種』シダの間から緑色の胞子葉が出てきました。2020年9月17日撮影。胞子葉も伸びてきて胞子嚢もプックリしてきました。2020年9月28日撮影。フユノハナワラビらしくなってきました。2020年10月18日撮影。胞子嚢が黄色味がかってきました。2020年10月28日撮影。半月の間ですっかり胞子嚢が黄色になりました。2020年11月13日撮影。ハナワラビ属の特徴の1つ目は、秋に葉が出てきて翌年の初夏に枯れるシダとしては珍しい、『冬終性』のシダ...2年ぶりのフユノハナワラビ(冬の花蕨)、2020。=千葉市要保護生物指定種~千葉市緑区

  • 年末年始のごみ収集日のお知らせ2020(令和2年度) ~ 神戸市

    神戸市では年末の特別収集がありますので嬉しいですね。掲示・回覧用令和2年度年末年始のごみ収集日のお知らせ(神戸市HPへ)神戸市:ごみと資源の分け方・出し方(神戸市HPへ)年末年始のごみ収集日のお知らせ2020(令和2年度)~神戸市

  • 公民館のクリスマスツリー、2020。

    2020年は新型コロナウイルスの影響で公民館も一時閉鎖や催し物の中止や縮小など影響を受けたようですが、年の締めくくりの行事のクリスマスツリーはなんとかできたようです。2020年はトナカイがいました。(CanonIXYDIGITAL510IS)2019年のクリスマスツリー公民館のクリスマスツリー、2020。

  • サッカーの練習に誘う父親狛犬と母親に甘える可愛い子どもの狛犬と茅の輪 ~ 蘇我比咩神社(ジェフユナイテッドの地元、千葉市中央区蘇我町)

    なんでも親子狛犬の割合は18%だそうです。でも、初めて見ました。甘えて母親に寄り添う子ども。そっと子どもに手を添える母親。愛を感じます。この仕草がなんとも愛しい。向かい側の狛犬はどうかな。凄い迫力で、母子を見つめているその足にはサッカーボール?「サッカーの練習だ!早くしろ!ジェフの未来はお前にかかっているんだぞ!」ジェフの未来のために、境内で練習をしている父子でした。ジェフの関係者、選手、サポーターの皆様ジェフのために陰ながらサッカーの練習をしている親子狛犬に感謝のお参りをしてみてはいかがですか。小学校にあがった子が高校卒業までジェフはJ2でした。今の高校生はジェフがJ1だったことをウィキだけで知ることが出来るチームになってしまいました。J1復帰を目標に頑張って欲しいです。蘇我比咩神社は、年越しの祓をしているよ...サッカーの練習に誘う父親狛犬と母親に甘える可愛い子どもの狛犬と茅の輪~蘇我比咩神社(ジェフユナイテッドの地元、千葉市中央区蘇我町)

  • 村境にある一等水準点(10691、千葉市緑区平川町)

    JR外房線誉田駅から1700mくらい大網街道・県道20号千葉大網線を下ったところに一等水準点・10691は設置されています。畑と道路の間に設置されています。畑は道路から低いところにあるので見逃し勝ちです。設置場所は平川町ですが、県道の南側は越智町、設置場所から約40m西は誉田町、その約35m北は高田町です。設置場所から北西約45mに誉田町・高田町・平川町の3町境界があります。この付近は「村境」と言われている地名です。誉田町・高田町・平川町・越智町の4町境です。歴史的にはこの水準点から東に700mくらいのところに、千葉郡、市原郡、山辺郡(山武郡)の3郡境界がありました。15年以上前に3郡境界の境界標(境界杭)を地元の人から見せてもらったことがありました。このように町村の歴史から要所を見ていくと、一等水準点はただ単...村境にある一等水準点(10691、千葉市緑区平川町)

  • 道路上にある一等水準点(10690、千葉市緑区誉田町)

    JR外房線誉田駅南口の目の前の大網街道・県道20号千葉大網線を千葉方面に300mくらい行くと、高田入口というすごく変則的な交差点があります(十字路になっていません)。県道に接続されている北からの道路と南からの道路が20m以上離れていてひとつの交差点になっています。北側の道路は信号のすぐ先に踏切があり、踏切を越えるとすぐに北へ行く道と東へ行く道に分岐します。北へは千葉東金有料道路、千葉外房有料道路のそれぞれの高田インターチェンジに接続され、東金街道・国道126号線(野呂町)に出ます。東へ行くと誉田駅北口を通り、誉田2丁目八幡神社から県道129号・誉田停車場中野線になり、高田・万花台(まんがだい)、平川を経て千葉東金有料道路中野インター、東金街道・国道126号線(中野町)に出ます。北からの道路から千葉方向に25m先...道路上にある一等水準点(10690、千葉市緑区誉田町)

  • ファミレスにある一等水準点(10689、千葉市緑区誉田町)

    JR外房線鎌取駅北口から大網街道・県道20号千葉大網線で下って1700mばかり行くと野田十字路の交差点に出ます。バス停名は「野田十文字」です。北に行く道路は国道126号線に、南は茂原街道・県道14号線、国道16号線に出られます。野田十字路からJR外房線誉田駅まで2000mなので、鎌取~誉田の真ん中あたりになります。明治42年に野田村(誉田町の前身)の村役場がこの十字路のファミレスがあるところに建てられました。昭和26年に誉田小学校の前に移るまで村役場があったようです。一等水準点10689は村役場に設置されたようです。裏の道から覗いて見ると水準点の看板が見えます。一等水準点は、地下埋設タイプと地上設置タイプがあります。地下埋設タイプはマンホールの蓋しか見えませんが、地上設置タイプは標石が埋められているのが見えます...ファミレスにある一等水準点(10689、千葉市緑区誉田町)

  • 公園内にある一等水準点(10688、千葉市緑区鎌取町)

    JR外房線鎌取駅北口を降りると駐輪場の先に大網街道・県道20号千葉大網線が通っています。千葉方向に500m近く歩いていくと、県道66号浜野四街道長沼線との交差点・鎌取十字路に着きます。さらに50mほど大網街道を進むと上り側に一等水準点・10688が設置されている鎌取第一公園があります。公園内だから探すのが大変かなと思ったら、公園の周囲の道路脇から「水準点」の看板が見えたのですぐにわかりました。水準点は高さが正確に測量された点なので、見つからないような場所に設置されていたら不便でしょうがないと思えば、道路脇にあるのでしょうね。看板があるのですぐにわかります。水準点は、地上設置タイプと地下設置タイプがあります。水準点番号10688は地下設置タイプでした。鋳鉄蓋の中の桝の中に水準点があります。基本水準点小型蓋。日本地...公園内にある一等水準点(10688、千葉市緑区鎌取町)

  • マルバアサガオ(丸葉朝顔)

    散歩の途中にアサガオが咲いていました。普通のアサガオと違って葉っぱがハート型のアサガオです。マルバアサガオ。漢字で、丸葉朝顔。学名は、『ヒルガオ科サツマイモ属の紅紫色の種』アサガオの近縁種で、アサガオと同じで毒性を持っています。江戸時代初期に渡来した熱帯アメリカ原産の帰化植物です。マルバアサガオは11月まで咲いています。ハート型の葉でよく似たアサガオにマルバアメリカアサガオがあります。違いはガクの形状です。在来種のタンポポとセイヨウタンポポの違いと同じように、ガクが真っ直ぐか反り返っているかです。マルバアサガオはガクが反り返っていません。毛深くて反り返っていないガクは、マルバアサガオです。葉っぱにいたカナブン。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年10月28日撮影)マルバアサガオ(丸葉朝顔)

  • 駅周辺案内図~その35(春日神社、千葉市緑区高田町)

    高田ICへ行くと[高田]の信号がある交差点の右側の道路わきに神社があります。(CanonIXYDIGITAL510IS)駅から2180mです。駅から6番目に近い神社です。駅周辺案内図~その35(春日神社、千葉市緑区高田町)

  • ヒガンバナ、つぼみから5日で咲きました。

    (2020年10月1日撮影)(2020年10月5日撮影)(CanonIXYDIGITAL510IS)ヒガンバナ、つぼみから5日で咲きました。

  • クサギ(臭木)の実 ~ 赤い花が咲いているような

    クサギ。漢字で、臭木。学名は、『シソ科クサギ属の三又の種』。クサギ属の意味は『運命の木』。クサギは夏に白い花を咲かせますが、秋には赤い花が咲いているようで、秋の雑木林の風景を楽しませてくれます。とにかく葉っぱは大きいです。赤い花びらのように見えるのは、ガクです。ガクは受粉すると実を保護するために閉じます。実が熟すとガクは平開します。クサギの実は染色に使われるそうです。クサギの実の色は「ターコイズブルー」と呼ばれています。ネットで使われる文字色には「ターコイズブルー」はないのですが、「ターコイズ」という色があります。文字色はターコイズターコイズブルーとターコイズの色見本です。ターコイズブルーターコイズ実は熟すにしたがって、ターコイズからターコイズブルーになるようですね。(CanonIXYDIGITAL510IS)...クサギ(臭木)の実~赤い花が咲いているような

  • ヤブミョウガ(藪茗荷)の実

    雑木林と道路の境に8月になるとヤブミョウガは円錐形の白い花を咲かせます。ひと月くらい経つと花と同じように円錐形に実がつきます。実は最初は緑色で熟すと青藍色になります。天候不順なのか、異常気象なのか、10月に入っても花と実が同時に見られます。外側に向かって花が咲くので、先に実とつけた内側の実は青藍色で、外側の実はまだ緑色ですね。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年9月30日撮影)ヤブミョウガの花の説明(2015年8月20日の投稿記事)文字の色は実の色に近いダーク・スレート・ブルー"color:darkslateblue;"です。ヤブミョウガ(藪茗荷)の実

  • 駅周辺案内図~その34(八幡神社、千葉市緑区誉田町1丁目)

    この町には八幡様がふたつあります。駅から県道大網街道を千葉方向に2kmくらい行くと野田十文字という十字路があります。野田村の地名の名残りです。この十字路の今はファミレスに村役場、その後の誉田町役場がありました。このファミレスの道路をはさんだ向こう側の路地の先に八幡様があります。村役場の真ん前の神社です。誉田町の由来は、八幡様の神様の名前だそうです。八幡様は第15代応神天皇で諱(いみな)は誉田別(ほんだわけ)と言います。その誉田が由来だそうです。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年6月25日千葉市緑区誉田町1丁目撮影)駅から2160mです。駅から5番目に近い神社です。駅周辺案内図~その34(八幡神社、千葉市緑区誉田町1丁目)

  • 組曲「惑星」~ホルスト指揮(LPレコード『2つの惑星』)

    組曲「惑星」はイギリスの作曲家グスターヴ・ホルストが作曲しました。このLPレコードには作曲者のホルストが指揮した演奏が収められています。2枚組みで、ホルスト指揮の「惑星」と聴き比べられます。『2つの惑星』ジェイムズ・ロッホラン指揮ハルレ管弦楽団及び女声合唱団グスターヴ・ホルスト指揮ロンドン交響楽団及び女声合唱団録音日1926年6月22日火星、土星1926年7月2日金星、天王星1926年9月14日水星1926年10月22日海王星1926年11月22日木星CoverIllustration:NaojiTomoriTitleLettering:Jean波里東芝EMI表表紙のレコードジャケットデザイン裏表紙のレコードジャケットデザイン見開きになっていて、内側は指揮者、曲の説明が書かれています。1926年録音のクレジット...組曲「惑星」~ホルスト指揮(LPレコード『2つの惑星』)

  • クズ(葛)の花が咲き乱れる、2020。

    今年はクズの花が一斉に咲いた感があります。いつもより濃い甘い香りが広い空間を占めています。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年9月8日撮影)2018年のクズの花の記事2019年のクズの花の記事クズ(葛)の花が咲き乱れる、2020。

  • 瀬又稲荷神社(市原市) ~ 2019年の台風被害が残る

    瀬又稲荷神社はJR外房線誉田駅から南へ1800mの位置にあります。駅から村田川源流のひとつの沢に下りて南に行き、右手にある公園を過ぎると村田川源流を渡る左に行く道があります。ここから630m、標高差39mをただただ上っていきます。530mくらい上っていくと左に入る看板があります。民家の間の細い道をさらに100m上っていくと、瀬又稲荷神社があります。2011年に一度来ているのですが、2020年に2度目の参拝をしました。細い道を上って行くと2011年に見た風景とまったく違う景色が見えてきました。2011年と2020年を見比べてください。2011年。(2011年11月9日撮影)2020年。この9年のあいだで鳥居が木製の神明鳥居からコンクリート製の明神鳥居に変わり、神社の名前が書いてある『額束』がありました。(2020...瀬又稲荷神社(市原市)~2019年の台風被害が残る

  • フウセンカズラ(風船葛、バルーンバイン)

    ネットフェンスにホオズキのような膨らんだ実がたくさん生っていました。フウセンカズラ。漢字で、風船葛。学名は、『ムクロジ科フウセンカズラ属のホオズキのような種』です。熱帯・亜熱帯のアジア、アフリカ原産のつる性の1年草です。風船状の果実を観て楽しむために栽培目的で輸入されたようです。フェンスにたくさんの風船。生りたて実は膨らんでないですね。親子みたいですね。膨らんでいく様子がわかりますね。フウセンカズラの実。フウセンカズラは雌雄同株の雌雄異花で花径10mmくらい花びらの大きさが3mmくらいの小さい花が咲きます。雌雄異花と書きましたが、雄花はあるのですが雌花なのか両性花なのか、単独の雌花はあるのかないのか文献でわかれています。花びら(花弁)4枚、ガク4枚で構成されていますが、花を見ると花びらが6枚あるように見えます。...フウセンカズラ(風船葛、バルーンバイン)

  • シロガネヨシ(白金葦、パンパスグラス)

    8月になると、この道路際にススキが大きくなったような植物が見られます。シロガネヨシ。漢字で、白金葦。学名は、『イネ科シロガネヨシ属』で、ドイツの植物学者フリードリッヒ・セローの名前がついてます。フリードリッヒ・セローは18世紀から19世紀にかけてブラジルの科学探検をした人で、ブラジルの主要な植物相の収集をしました。シロガネヨシは南米の草原・パンパスに分布しているので、南米の植物学に貢献したので名前がつけられたのでしょう。明治時代の初期に庭園・観賞用に栽培目的で輸入され、各地に拡がったようです。1週間前だったらもっと白かったのですが、茶色っぽく見えます。本当に大きくて2mは超えています。ふさふさの穂は迫力があります。1本持って帰りたいくらいです。茎は太いです。シロガネヨシは雌雄異株で雄株、雌株があります。写真のシ...シロガネヨシ(白金葦、パンパスグラス)

  • 高さ90mを超える紅白の送電線鉄塔(房総線77号、房総線78号)

    JR誉田駅からどの方角を見ても送電線鉄塔が見られます。駅コンコースから北の風景を見ると2つの紅白の送電線鉄塔が目立ちます。そこで行って来ました。地図で場所を確認。道路わきで神社の近くみたいなのでわかりやすそうです。地図の上(北)の赤丸が房総線77号で、下(南)の赤丸が房総線78号です。駅から直線距離で約3.3km、歩いて約4kmです。駅は下側(南)にあります。(goo地図)房総線78号房総線78号は畑の中の農道すぐ横にあります。畑の中にあるので全景が見られます。(goo地図)全景。畑の中の紅白鉄塔。送電線の番号プレート。房総線78号と書いてあります。90m以上の鉄塔だと使っている骨組みが違いますね。結界中央から見上げました。鉄塔の高さが書いてあるプレート。91mです。送電線の塗色は航空法によって決められています...高さ90mを超える紅白の送電線鉄塔(房総線77号、房総線78号)

  • ミドリハカタカラクサ(緑博多唐草)

    白い花のツユクサ7月。梅雨の合い間の散歩で目を留めた白い花。葉の形、三角形の花の形からツユクサとすぐわかったのですが、ツユクサの花の色のイメージは青とか紫で、白色のイメージはなかったので新鮮な驚きです。雑木林のちょっと湿った日当たりの悪い道路の両脇に群生していました。白色のツユクサでトキワツユクサ(常盤露草)とすぐわかったのですが、トキワツユクサは日本名の通称で、正式にはノハカタカラクサ(野博多唐草)らしいのです。ところが、ノハカタカラクサは毛深いのです。このツユクサは毛がほとんどないのです。ノハカタカラクサの仲間に違いないのですが、さらに調べてみました。ミドリハカタカラクサ。漢字で、緑博多唐草。学名は、『ツユクサ科ムラサキツユクサ属のリオデジャネイロで生息している種の緑色の種』です。学名にあるように原産地は南...ミドリハカタカラクサ(緑博多唐草)

  • ツクツクボウシ

    ツクツクボウシが鳴いているすごく近くで鳴いているすれ違っても鳴いているそーっと後戻り鳴き止んだ・・・・・いた手を伸ばして、カメラを近づけて、接写しました。飛んでしまうかなと思ったけど、モデルさんを続けてくれました。写真を撮り終わって離れていくとまた鳴き始めました。2018年のツクツクボウシの抜け殻の記事(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年8月17日撮影)ツクツクボウシ

  • 駅周辺案内図~その33(駅ソト・ツバメ、巣立ちました!)

    パパもママも子供たちも、みんな頑張ったね!これからは海を渡るためにいっぱい食べて体力をつけてね!(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年8月11日撮影)駅周辺案内図~その33(駅ソト・ツバメ、巣立ちました!)

  • ナツズイセン(夏水仙)

    スイセンに似た花はたくさんあって、今まで見てみぬ振りをしていましたが、今回はシャッターを押しました。なぜか。それはこの花がスイセンではないのがすぐわかったからです。葉がなく、太い茎の先端に花が集まっています。これは、ヒガンバナの仲間です。ナツズイセン。漢字で、夏水仙。学名は、『ヒガンバナ科ヒガンバナ属のりん片をもつ種』です。学名のヒガンバナ属の呼び名のリコリスが流通名になっているようです。ナツズイセンの由来は、葉や球根(鱗茎)がスイセンに似ていて夏に咲くからということです。花弁は、外花被片3枚、内花被片3枚の6枚です。単子葉植物の花弁の標準形ですね。どこかで見たような花に似ています。2019年に記事にしたムラサキクンシラン(紫君子蘭、アガパンサス)似ていますね。調べるとユリの仲間で、ムラサキクンシランからネギと...ナツズイセン(夏水仙)

  • 駅周辺案内図~その32(駅ソト・ツバメ、そろそろ巣立ちかな!?)

    前回7月31日から1週間でだいぶ成長しました。巣立ちが近いですね。頑張れ!(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年8月8日撮影)駅周辺案内図~その32(駅ソト・ツバメ、そろそろ巣立ちかな!?)

  • 駅周辺案内図~その31(周辺案内図ができました)

    駅からエレベーターで北口に降りると正面に駅周辺案内図があります。(2020年8月3日撮影)今までは何もない案内図でした。今は案内図がはめ込まれて、ちゃんとした駅周辺案内図になりました。でも地図が古い地図です。残念!(CanonIXYDIGITAL510IS)駅周辺案内図~その31(周辺案内図ができました)

  • 駅周辺案内図~その30(駅ソト・ツバメ、子育て中!)

    駅南口タクシー乗り場前の駅の軒にツバメさんが子育てをしていました。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年7月31日撮影)駅周辺案内図~その30(駅ソト・ツバメ、子育て中!)

  • ヒメヤブラン(姫薮蘭)が今年は7株咲きました、2020。

    2018年は2株、2019年は4株、今年は7株咲きました。ただ水しかあげていないのに増えていって嬉しいです。今年は去年より1ヶ月も早く咲きました。今年の特徴は、ひと株でたくさんの花が咲いたことです。周りはシュンランの葉っぱです。花径は5mmくらいの小さな花です。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年6月18日撮影)2018年のヒメヤブラン2019年のヒメヤブランヒメヤブラン(姫薮蘭)が今年は7株咲きました、2020。

  • フタリシズカ(二人静)、新しい生育地発見!2020=千葉市要保護生物指定種 ~ 千葉市緑区

    立派なフタリシズカです。花序がたくさんあります。2019年の生育地から南西に300mほど山を登ったところに、フタリシズカが生育していました。2019年のフタリシズカの記事に花の構造の説明が書いてあります。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年5月20日撮影)フタリシズカ(二人静)、新しい生育地発見!2020=千葉市要保護生物指定種~千葉市緑区

  • モンキアゲハ(紋黄揚羽)

    梅雨の合間の曇り空。「誉田の森」の下の管理道路の冠水状況を見に行きました。冠水している場所の手前に大きな黒いアゲハチョウが地面にいました。黒いアゲハチョウはクロアゲハかカラスアゲハかと調べてみました。モンキアゲハでした。漢字で、紋黄揚羽。紋あってその紋が黄色いアゲハなんですが、写真を見ると紋は白です。羽化したばかりの時は紋は白で、成長してくると紋は黄色みを帯びてくるようです。このモンキアゲハは羽化したばかりなんですね。水分補給で地面から水分を取っています。近づいていくと、逃げて飛んでいくふうでもなく自分のまわりをゆったりふわふわ飛んで、また地面に降りて水分補給をしていました。モンキアゲハの幼虫は他のアゲハチョウと同じくミカン類、カラタチ、サンショウにいるそうです。そういえば、5月に「誉田の森」の植物を見たときサ...モンキアゲハ(紋黄揚羽)

  • 駅周辺案内図~その29(駅ナカ・ツバメ、2番子無事巣立ちました)

    7月8日に2番子ちゃんたち3羽が巣から出ていました。パパとママ、お疲れ様でした。ありがとう。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年7月8日撮影)駅周辺案内図~その29(駅ナカ・ツバメ、2番子無事巣立ちました)

  • 駅周辺案内図~その28(駅ナカ・ツバメ、2番子子育て奮闘中!)

    頭すれすれにエスカレーターを上って飛んでいくと、巣の中の子どもたちはいっせいに鳴きはじめます。子どもたちに食事と様子を確認すると、今度は階段を下って飛んでいきます。人はだいたい上りはエスカレーター、下りは階段なのでツバメさんは人の後ろ頭すれすれに飛んでいきます。がんばれ!(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年6月27日撮影)実は、最初の子どもたちは巣立ちができませんでした。自然界は癒してくれますが、厳しく悲しいです。駅周辺案内図~その28(駅ナカ・ツバメ、2番子子育て奮闘中!)

  • 公民館の七夕飾り、2020。

    コロナ禍で閉館していた図書館・図書室が開館したので、予約していた本とCDを受け取りに公民館図書室に行ってきました。公民館には七夕飾りがありました。2019年の七夕飾りの記事新型コロナの終息を願う短冊が多かったです。自由に書けように短冊が置いてあります。(CanonIXYDIGITAL510IS)公民館の七夕飾り、2020。

  • 鎌取の焼印入り贅沢な小倉あんぱん(ホイップ入り)~デイリーヤマザキ

    デイリーヤマザキで販売している『ご当地焼印入りパン』です。贅沢な小倉あんぱん(ホイップ入り)に販売店の『鎌取』の焼印があります。姉からのお土産にもらいました。駅の階段下にあるデイリーヤマザキで買ってきてくれたパンです。姉はデイリーヤマザキの焼き立てパンが好きなようです。(CanonIXYDIGITAL510IS)鎌取の焼印入り贅沢な小倉あんぱん(ホイップ入り)~デイリーヤマザキ

  • 厚生労働省からマスクが届く。(2020年6月8日)

    「アベノマスク(俗称)」が、4月7日の配布の閣議決定から2ヶ月して実行されました。皆様のところには届きましたか。厚生労働省のホームページではこの「アベノマスク(俗称)」についてはまったく触れられていません。唯一Q&Aにあるだけです。ただ、「布製マスク」とだけ書かれています。たぶん、「アベノマスク」が蔑視した俗称でなかったら、俗称から正式名称に格上げになったのでしょうね。能書き。こんな感じでビニールに入れられて、2枚マスクが郵便受けに入っていました。国会議員も、県知事、市長すら「アベノマスク」がこっぱずかしのか使用していないので、国会議員、県知事、市長と同じように大切に保管しておきたいと思います。1日もたっていないのに、すでにどこにしまったか思い出せない。「アベノマスク」恐るべし!厚生労働省からマスクが届く。(2020年6月8日)

  • キキョウソウがいっぱい咲いています、2020。

    近所の空き地に紫色の花が咲いているのが見えたので、ナガミヒナゲシを掻き分けて足元を見ながらずんずん進んでいくとキキョウソウがたくさん咲いていました。キキョウソウは茎が枝分かれしないので、にょきにょき立っています。ナガミヒナゲシの中のキキョウソウです。キキョウソウは雌雄同花の雄性先熟で、下の方から咲いていきます。詳しくは「キキョウソウ(桔梗草)をよ~く見てみよう」の記事。よかったら見てください。先に咲いた下の花はすでに雌性期で、上の花は雄しべが枯れて花粉が雌しべに付いている状態の雄性期です。雌性期の花です。柱頭が3裂しているのがわかります。周りに枯れた雄しべも見えます。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年5月31日撮影)「キキョウソウ(桔梗草)をよ~く見てみよう」の記事「ヒナキキョウソウ(雛桔...キキョウソウがいっぱい咲いています、2020。

  • 駅周辺案内図~その27(令和2年「第45回千葉の親子三代夏祭り」の中止)

    令和2年「第45回千葉の親子三代夏祭り」の中止(千葉市を美しくする会HP2020年5月29日)駅周辺案内図~その27(令和2年「第45回千葉の親子三代夏祭り」の中止)

  • アツバキミガヨラン(厚葉君が代欄、アメリカキミガヨラン)

    散歩の途中ですごく目を引く花が咲いていました。白い花が鈴生りに咲いていて見事です。アツバキミガヨラン。漢字で、厚葉君が代蘭。学名は、『キジカクシ科ユッカ属のりっぱな種』です。別名がアメリカキミガヨランと呼ばれているように、北アメリカ原産の観葉植物です。アツバキミガヨランはキジカクシ科とリュウゼツラン科の両方が見られますが、リュウゼツラン科はAPG植物分類体系第3版(APGIII)では、キジカクシ科に含めているのでキジカクシ科にします。また、キミガヨランはアツバキミガヨランの変種です。下向きにたくさん咲きます。アツバキミガヨランは葉が直で外側に湾曲しません。アツバキミガヨランは春と秋に咲きます。春に咲く花は白色、秋に咲く花は淡紅色です。3m近くまで成長していて大きいです。茎に近いほうから咲き始め、先端にはつぼみが...アツバキミガヨラン(厚葉君が代蘭、アメリカキミガヨラン)

  • 氷の世界(LPレコード) ~ 井上陽水

    「氷の世界」、井上陽水の3枚目のアルバムとして1973年12月1日発売。LPレコードジャケット表デザインジャケット裏デザインロンドンのスタジオのクレジットがみえる。(CanonIXYDIGITAL510IS)氷の世界(LPレコード)~井上陽水

  • 駅周辺案内図~その26(駅ナカ・ツバメ、子育て給餌中!)

    自粛緩和で徐々に電車の利用者が増えてくると思います。駅ナカツバメさんの子育てに慣れていない人が、驚かないように、駅に苦情を入れないように、ぶつかりそうになったら「おっ~と」と苦笑いして、あたたかい目で見てやってください。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年5月23日撮影)駅周辺案内図~その26(駅ナカ・ツバメ、子育て給餌中!)

  • セイヨウジュウニヒトエ(西洋十二単、ツルジュウニヒトエ)

    見るからにシソ科の花。でも初めて見ます。調べてみると、セイヨウジュウニヒトエ。漢字で、西洋十二単。学名は、『シソ科キランソウ属の匍匐(ほふく)性の種』です。ヨーロッパ原産の園芸種で脱走して野生化した帰化植物です。別名は、ツルジュウニヒトエ、アシュガ、ヨウシュジュウニヒトエ、セイヨウキランソウなどがあります。群生しています。よく見ると、学名になった匍匐(ほふく)枝を縦横無尽に広げているのがわかりますか。葉っぱの付け根に花をつけます。花は唇形花で、筒を持ち先端は上下に分かれています。上唇はごく短く2つに裂けています。下唇は平たく大きく発達して3つに裂け、特に中央の裂片が大きく、その先端は2つに裂けています。雄しべは4本、上唇に沿って斜めに伸びています。シソ科の茎の特徴は四角形であることなのですが、キランソウ属のキラ...セイヨウジュウニヒトエ(西洋十二単、ツルジュウニヒトエ)

  • ツルカノコソウの綿毛(冠毛)、2020=千葉市要保護生物指定種 ~ 千葉市緑区

    いつ見ても綿毛は神秘的で独特です。ツルカノコソウの綿毛の神秘をご覧ください。綿毛が透き通って、ピントが背景に合ってしまって、ピントがなかなか合いませんでした。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年5月11日撮影)ツルカノコソウの綿毛(冠毛)、2020=千葉市要保護生物指定種~千葉市緑区

  • キンラン(金蘭)=千葉市最重要保護生物指定種 ~ 千葉市緑区(誉田の森)

    誉田(ほんだ)の森は、明治大学誉田農場跡地を産業用地に開発したことによって明治大学誉田農場にもともとあった雑木林の一部が整備されたものです。明大農学部の農場なので北西から北東の斜面と東側の谷地以外は畑で、谷地は埋め立てられ、斜面の一部が「誉田の森」として残りました。利用価値がないから環境対策ということです。しかし、私有地から開放されて立ち入りが自由になったので、自生している植物を観察出来るようになりました。そして生息していたのがキンランです。2018年、2019年と自生しているキンランを見つけましたが、2年続けて咲くことなく消滅しています。2019年のキンランの記事。キンランの植物の説明が書いてあります。近くに「育成中」のプレートがありました。整備されたばかりで下草はなく、これから進出してくる他の植物群への環境...キンラン(金蘭)=千葉市最重要保護生物指定種~千葉市緑区(誉田の森)

  • ヒトリシズカ(一人静)、2020=千葉市要保護生物指定種 ~ 千葉市緑区

    昨年の台風で流れた道路の土砂を雑木林に押し付けるようにしたり、雑木林の林縁部の樹木が倒れ栄養としていた樹木がなくなったり、樹木がなくなったおかげで日当たりが良くなったりで、雑木林の林縁部の植物の勢力図は昨年と様相が違ってきています。そんな中、昨年見たヒトシズカも群生もひとつになり、生息範囲は半分以下になっていましたが、あの独特の光沢のある4枚の葉とブラシ状の花を見たときは消滅しなくて良かったとほっとしました。2019年に書いたヒトリシズカの記事。ヒトリシズカの花の構造などの説明が書いてあります。3つあった群生は1つは消滅して、2つが生息地を縮小合併して1つになっていました。ヒトリシズカの成長をみてください。4枚の葉が花をくるんで(保護して)芽が出てきます。葉が開くともう花が見えます。(ここまで2020年4月14...ヒトリシズカ(一人静)、2020=千葉市要保護生物指定種~千葉市緑区

  • ニワゼキショウ(庭石菖)、2020。

    去年見た植物が今年も咲いているとうれしいです。消滅しないで頑張ったね!去年と同じ遊歩道の階段の途中にひっそりとニワゼキショウが咲いていました。2019年のニワゼキショウの記事。植物の説明が書いてあります。2019年の記事で花びらは外花被片(ガク)3枚と内花被片(花弁)3枚で構成されていると書きました。でも、ニワゼキショウの花びら1枚1枚が重なっていないのと、見た目でわかるほど形や大きさでは違わないので、どれが外花被片(ガク)でどれが内花被片(花弁)なのかわかりづらいです。調べていくと、違いを発見した人がいました。違いは、花びらに見える筋の本数です。外花被片(ガク)に見える筋は5本、内花被片(花弁)に見える筋は3本です。よく見ている人がいますね。本当の花びらは筋が3本なのですね。(CanonIXYDIGITAL5...ニワゼキショウ(庭石菖)、2020。

  • ヤブニンジン(藪人参)

    4月下旬くらいから雑木林の林縁部に小さな白い花をつけている植物を見かけます。葉っぱがセリ、ニンジンに似ています。ヤブニンジン。漢字で、藪人参。学名は、『セリ科ヤブニンジン属(根が匂いのある)ののぎのある種』です。葉っぱは、2回3出羽状複葉です。花は花びらが5枚で、花序の構成は中心部に雄花が8個、周辺に両性花が6個あります。実は雌しべを持っている両性花がある花序の周辺部にだけつきます。周辺部にある両性花は結実して細長い実をつけています。中心部の雄花はまだ咲いています。ナルコユリと一緒。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年4月30日撮影)ヤブニンジン(藪人参)

  • ナガミヒナゲシ(長実雛芥子)ルコックタイプ

    桜が終わる頃からこのオレンジ色のケシの花が目立ってきます。歩道と道路の継ぎ目や、花壇や、空き地にどんどん勢力を伸ばしています。ナガミヒナゲシのナガミは果実が長いからだそうです。このナガミヒナゲシは2種類のタイプがありますが、学名は分けてありますが、日本では区別していないので、どちらのタイプもナガミヒナゲシです。Papaverdubiumsubsp.lecoqiiルコックタイプPapaverdubiumsubsp.dubiumドゥビウムタイプ日本では区別していないので、ルコックタイプとかドゥビウムタイプとか正式に分けて呼ばれていないのであしからず。ルコックタイプとドゥビウムタイプの違いは、ルコックタイプの方が早く咲き始めます。ルコックタイプは花びらの重なりが少ないか花びらが重なっていません。完全な違いは、乳液の色...ナガミヒナゲシ(長実雛芥子)ルコックタイプ

  • 駅周辺案内図~その25(駅ナカ・ツバメ、ママはただいま抱卵中!)

    駅ナカに帰ってきて増改築のリフォーム。そしてママは抱卵中。パパは・・・駅前でみんなで遊んでいる・・・(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年5月1日撮影)駅周辺案内図~その25(駅ナカ・ツバメ、ママはただいま抱卵中!)

  • 駅周辺案内図~その24(サル目撃情報、千葉市2020年4月30日)

    サルを目撃したら(千葉市ホームページ、2020年4月30日)房総半島南部に生息するサルが群れを離れて北上しているらしいです。千葉市には市原市から京成ちはら線に沿って侵入して緑区、中央区の青葉の森公園で目撃情報があったようです。駅周辺案内図~その24(サル目撃情報、千葉市2020年4月30日)

  • スミレの中のアミガサダケ(編み笠茸)、2020。

    いつもは田んぼの脇の農道を散歩しているのですが、今回はこの農道の上の道で田んぼや畑の所有者の家が並び、家が途切れたその先は雑木林に入っていく道の散策です。雑木林に入ってちょっと薄暗くなったところで、2019年に出会った春のキノコのアミガサダケを見つけました。2019年のアミガサダケの記事。アミガサダケの説明が書いてあります。スミレの真ん中にアミガサダケが面白い関係です。横を見ると、いくつもアミガサダケがありました。2019年のアミガサダケの記事を見ると、2019年のアミガサダケは傘の下の部位の柄(え)が長く見えますが、こっちのアミガサダケは柄が短いのか見えません。。もっと成長するのか、それともなんとかアミガサダケ?傘の上部の蓋が開いていないのでまだ胞子が噴出していないようです。(CanonIXYDIGITAL5...スミレの中のアミガサダケ(編み笠茸)、2020。

  • ヤセウツボ(痩靫)

    春先4月の初旬、奇妙な茶色の植物の芽が出てきました。ヤセウツボ。漢字で、痩靫。学名は、『ハマウツボ科ハマウツボ属の小さい種』です。ハマウツボ属の学名は『カラスノエンドウを絞め殺す』という意味があり、宿主のカラスノエンドウを枯らしてしまうことを表しています。マメ科、キク科、セリ科、フウロソウ科、ナス科植物に寄生します。野原ではよく見ることが出来るマメ科のシロツメクサなどのシャジクソウ属の仲間や、キク科のムカシヨモギ属のアレチノギクとかヒメムカシヨモギ、ハルジオン、ヒメジョオンなどの根から養分を吸収します。種子は宿主が近く(5m以内)になければ発芽しないそうです。宿主が近くで発芽するまでじっと待つそうです。マメ科の農作物への寄生は深刻だそうです。根に寄生しているため農薬による除去は農作物への影響があるために出来ない...ヤセウツボ(痩靫)

  • 送電線鉄塔と地図と。(房総線84号、房総線85号)

    夜、部屋の窓を開けると遠くに鉄塔の上部が点灯している鉄塔、点滅している鉄塔が見えます。朝、見てみると近いのか遠いのか、歩いていける距離にあるように見えるけど果たしてどうなのか。地図で鉄塔を探しました。自分が普段使ってる地図はSuperMappleDigitalですが、鉄塔は載っていませんでした。そこで国土地理院の地図を見てみました。国土地理院地図は緯度、経度、地図と写真がわかってよく使います。しかし、送電線の線は載っていましたが、鉄塔の位置は載っていませんでした。送電線が載っています。(国土地理院地図)鉄塔の位置が載っている地図を探すと、goo地図とyahoo地図がありました。ゼンリン地図を使用している地図が鉄塔の位置がわかります。四角(□)で表されています。PAの上と下のほうを注意してみるとわかりますが、見に...送電線鉄塔と地図と。(房総線84号、房総線85号)

  • ツルカノコソウ(蔓鹿の子草)、2020。=千葉市要保護生物指定種 ~ 千葉市緑区

    2019年に続き今年もツルカノコソウが咲きました。2019年のツルカノコソウの記事、ツルカノコソウの説明が書いてあります。2019年の記事には、オミナエシ科カノコソウ属と書きました。多くの図鑑ではスイカズラ科カノコソウ属と記載されていますが、APG植物分類体系APGⅢでスイカズラ科が分割され、科の再編が行われ、レンブクソウ以外は広義のスイカズラ科としてまとめていいことになりました。狭義ではやはりオミナエシ科ではないでしょうか。小さいときの花です。成長したときの花です。成長して、茎が伸びきるとつるが伸びるそうです。四方につるが伸びます。ちょっと暗くてちょっとじめじめしたところに生息します。小さくて可愛い花ですが、光量不足でピントが合いづらいです。(CanonIXYDIGITAL510IS)(1枚目は2020年4月...ツルカノコソウ(蔓鹿の子草)、2020。=千葉市要保護生物指定種~千葉市緑区

  • 虹が見られました。いいことがあるといいね。

    朝から豪雨で、雷まで鳴りましたが、夕方雨が止み外を見ると大きな虹が見られました。ほんの一瞬でしたがはっきり円弧を描くような虹でした。何かいいことがあるといいな~(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年4月18日撮影)1時間もたたないうちに土砂降り、明るくなったかと思ったらものすごい音、どこかに雷が落ちたようです。全国の虹予報です。虹予報~お天気ナビゲータ虹が見られました。いいことがあるといいね。

  • 最前線でウイルスと戦うすべての医療関係者に感謝を込めて、青く染まる神戸の街~#LightItBlue

    ハッシュタグ・ライトイットブルー#LightItBlue運動神戸市(神戸市ホームページの資料より)最前線でウイルスと戦っている人たちの負担にならないようにするためには、感染拡大の担い手にならないように私たちひとりひとりが人との接触を避ける努力をすることだろうと考えます。また、日本での感染死亡率は約2%です。もし、今日100人が感染したら、この中の2人は亡くなります。今日200人が感染したら、この中の4人は亡くなります。それは自分の身近な人かもしれません。最前線でウイルスと戦うすべての医療関係者に感謝を込めて、青く染まる神戸の街~#LightItBlue

  • 今年もシュンラン(春蘭)が咲きました。2020=千葉市重要保護生物指定種 ~ 千葉市緑区

    2020年3月25日撮影。今年も昨年と同じ14個咲きました。両手を広げているように見えるのが可愛いです。それに、アベックのような兄弟のような、ふたつ仲良く咲いているのが微笑ましいです。花期が3週間くらいと長いので、長い期間和ませてくれます。シュンランとヤブヒメランのプランタにシュンランの花芽が出ていました。2020年2月4日撮影。皮を破って花が出てきました。2020年2月23日撮影。いつのまにか花が咲いていました。2020年3月11日撮影。2020年3月25日撮影。(CanonIXYDIGITAL510IS)2018年のシュンランの記事もよろしかったらご覧ください。花の構造の説明しています。2019年のシュンランの記事もよろしかったらご覧ください。可愛い花の写真があります。今年もシュンラン(春蘭)が咲きました。2020=千葉市重要保護生物指定種~千葉市緑区

  • 駅周辺案内図~その23(駅ナカ。ツバメ夫婦が帰ってきました)

    4月9日にお嫁さんが帰ってきて、駅ナカのおうちでひとごこちです。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年4月11日撮影)3月31日に駅ナカの巣に1羽だけ帰ってきて、巣の中にいました。待てど暮らせどお嫁さんグループはなかなか帰ってきませんでしたが、やっと4月9日に帰ってきました。今年も、駅の階段を人の頭すれすれにびゅ~んと飛んでいく姿が見られますが、新型コロナの影響で見る人の数の方が少ないです。駅周辺案内図~その23(駅ナカ。ツバメ夫婦が帰ってきました)

  • 駅周辺案内図~その22(5月6日(水曜日)まで市立学校を休校します~千葉市)

    5月6日(水曜日)まで市立学校を休校します。(2020年4月6日千葉市新型コロナウイルス感染症に関する情報(特設ページ)最新情報から)在校生、新入生の皆様、登校日がありますので確認してください。4月8日から緊急事態宣言が解除されるまで、市の施設は休館になります。駅周辺案内図~その22(5月6日(水曜日)まで市立学校を休校します~千葉市)

  • 駅周辺案内図~その21(市立学校の春休み期間を延長のお知らせ~千葉市)

    新型コロナウイルス感染予防のため市立学校の春休み期間を延長のお知らせ春休みを4月12日まで延長します。(2020年4月3日千葉市新型コロナウイルス感染症に関する情報(特設ページ)最新情報から)新学期の開始を遅らせるのではなく、春休みの延長とは・・・駅周辺案内図~その21(市立学校の春休み期間を延長のお知らせ~千葉市)

  • 駅周辺案内図~その20(誉田さくら公園2020年4月)

    北口から北へ300mくらいのところにある公園です。広場を一周している桜は今、満開です。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年4月2日撮影)駅周辺案内図~その20(誉田さくら公園2020年4月)

  • ミツバアケビ(三葉木通)、2020。

    今年もたくさんのミツバアケビの花が咲きました。ちょっと早いかなと思うのですが、皆様のところではどうでしょうか。2019年のミツバアケビの雌花と雄花の記事2019年のアケビの雌花と雌花の記事アケビは自家受粉を防止策で、自家不和合性を示します。同じ株では受粉しないんです。だからたくさん咲いていても実は少ないんですね。昨年、実が生ったので複数の株があるようですが、生った実の数は数えられる程度でした。今年は、どれだけ実をつけるかな。雌花です。柱状の器官が雌しべです。雄花です。桜とミツバアケビ。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年3月30日撮影)ミツバアケビ(三葉木通)、2020。

  • ウラシマソウ(浦島草)、2020。

    初めて見たとき、「お~、こんなところに食虫植物が~」と思いました。家に帰って調べると、違っていました。ウラシマソウ。漢字で、浦島草。学名は、『サトイモ科テンナンショウ属のウラシマ』。ウラシマ?そうなんです。学名は、『Arisaemaurashima』なんです。「Arisaema」はサトイモ科テンナンショウ属のことで、種小名が「urashima」で人名がついています。世界中どこへ行ってもこの植物は「ウラシマ」で通ります。このサトイモ科の特徴でミズバショウに見られる「仏炎苞(ぶつえんほう)」があるのですが、仏炎苞の中にある肉穂花序の先端から長い付属体がビヨ~ンと出ているのが目を引きます。この付属体が浦島太郎が持っている釣り竿の釣り糸のようで「ウラシマ」となったのですが、「仏炎苞」も奇妙だが、このビヨ~ンがさらに奇妙...ウラシマソウ(浦島草)、2020。

  • シロヤブケマン (白藪華鬘)

    雑木林の中に空き家があります。その空き家の庭に白い花が咲いていました。ムラサキケマンの白い花です。シロヤブケマン。漢字で、白藪華鬘。学名は、属名、種小名のあとに、『f.』がついているので、『品種(forma)』です。「ケシ科キケマン属の鋭く切れ込まれたムラサキケマンの種で、牧野富太郎が命名したうす色の種」です。『品種』は「変種」ほど「原種」との違いがないものをいいます。シロヤブケマンはムラサキケマンの花の先が紫色でそのほかが白い花です。花びらは4枚で、外側に2枚、内側に2枚あります。外側2枚は上下にはさみ筒状になってその先端は唇形をしています。内側2枚はこの筒状の中にあり唇形から覗かせるだけで見えません。牧野富太郎とはどういう人かというと、土佐出身で「日本の植物学の父」といわれている人です。命名した植物は多く、...シロヤブケマン(白藪華鬘)

  • 駅周辺案内図~その19(駅前広場の桜2020)

    ちょっとかがむと案内図から駅前広場の桜が額に納めたように見えます。(2020年3月23日撮影)この構図の写真はタイミングが合わないと撮れません。桜の木の前がタクシーの待機車がいるところで、案内図の後ろが一般者の乗降停車場になっているので、車が1台もないときで桜が咲いているときでないと撮れないのですが、運良く1台もなく撮れました。葉っぱに覆われている桜。(CanonIXYDIGITAL510IS)駅周辺案内図~その19(駅前広場の桜2020)

  • アシナガバチの巣をはずしました。

    室内の換気で窓を開けてたらアシナガバチが1匹部屋に入ってきました。すぐに出て行ったのですが、そういえば去年のアシナガバチの巣はまだそのままだったことを思い出し、巣をはずしました。もっと固くくっついているのかと思っていたら、わりかしすぐにはずれました。表側です。裏側です。定規をあてて測ったら12cm×11cmでした。アシナガバチの女王蜂は巣のあったところを覚えていて、元の巣の近くは安全なので再び巣を作る傾向があるそうです。今年も巣を作るのかな。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年3月22日撮影)アシナガバチの巣をはずしました。

  • 駅周辺案内図~その18(ハンカチで作るオリジナルマスク~千葉市)

    (2020年3月16日千葉市新型コロナウイルス感染症に関する情報(特設ページ)、かんたん布製マスクの作り方からハンカチで作るオリジナルマスク)案内図が見づらいと思いますので、詳しくは下記のサイトでお願いします。千葉市新型コロナウイルス感染症に関する情報(特設ページ)かんたん布製マスクの作り方からハンカチで作るオリジナルマスク駅周辺案内図~その18(ハンカチで作るオリジナルマスク~千葉市)

  • 駅周辺案内図~その17(新型コロナウィルスを防ぐには~千葉市より)

    新型コロナウィルスを防ぐには(2020年3月19日千葉市新型コロナウイルス感染症に関する情報(特設ページ)から、新型コロナウィルスを防ぐには)駅周辺案内図~その17(新型コロナウィルスを防ぐには~千葉市より)

  • 図書館が3月17日から再開します。~千葉市

    3月3日から3月16日まで新型コロナウィルスの影響で臨時閉館になっていました図書館が、3月17日から開館します。でも、市立の小中高の学校は休校を3月24日まで延長されました。開館の根拠も休校延長の根拠も何ひとつ説明されていません。子どもたちの受け入れ先を図書館に求めるのなら本末転倒です。それなら臨時休館などせずに、条件付きで開館を継続するべきだったと思います。さらに、図書館、公民館図書室を開館できるのなら、学校の図書室を開放したらいいのです。面白いのは県立の図書館は15日まで休館だったのを、期限を決めずに休館を延長しました。ちなみに、県立図書館は中央(千葉市)、西部(松戸市)、東部(旭市)の3つしかありません。在庫の書籍は専門書が多く本当に図書資料と言っていいものばかりです。千葉県の公立学校は変更はなく引き続き...図書館が3月17日から再開します。~千葉市

  • 駅周辺案内図~その16(日枝神社、千葉市緑区高田町)

    外房有料道路、高田ICから520m北へ行くと左に鳥居が見えます。日枝神社です。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年1月29日千葉市緑区高田町撮影)駅から1620mです。駅周辺案内図~その16(日枝神社、千葉市緑区高田町)

  • 駅周辺案内図~その15(黄色い花のスイセン)

    クロッカスが終わったら、今度はスイセンが咲きました。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年3月11日撮影)駅周辺案内図~その15(黄色い花のスイセン)

  • ヒマラヤユキノシタが咲きました、2020。

    今年も石垣の間にヒマラヤユキノシタが咲きました。なぜか石垣の間から咲いていることがヒマラヤを感じるのは自分だけでしょうか。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年3月7日撮影)2019年に書いたヒマラヤユキノシタの記事ヒマラヤユキノシタが咲きました、2020。

  • 駅周辺案内図~その14(弁財天、千葉市緑区高田町)

    市立誉田東小学校から県道を東へ700mくらいのところ右手に池があります。弁天池といいます。県道から池の横の道沿いに弁財天があります。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年3月6日千葉市緑区高田町撮影)駅周辺案内図~その14(弁財天、千葉市緑区高田町)

  • オウバイ(黄梅)は黄色い梅じゃなかった!

    散歩の途中に鉢植えの花をきれいに咲かせている家があります。黄色い花の植木鉢には名札が付いていて、「オウバイ(黄梅)」と書いてありました。その家を通るたびに、白い梅は「白梅」、赤い梅は「紅梅」、黄色い梅は「黄梅」とか思いながら歩いていました。そして黄色い花が可愛いので写真を撮りました。そして調べてみると、オウバイ(黄梅)は梅の種類じゃなかったんです。オウバイ(黄梅)は、モクセイ科ソケイ属(ジャスミン属)の半つる性落葉低木でした。ウメ(梅)はバラ科サクラ属の落葉高木です。よく見ると花の構造が違いますね。ウメ(梅)と違って雄しべがぴょんぴょンと出ていません。中国名は「迎春花」と言うようです。春を迎える花なんですね。また、初春(立春)の2月4日から啓蟄の前の日の3月5日までの季語でもあります。日本でも春を告げる花なんで...オウバイ(黄梅)は黄色い梅じゃなかった!

  • 駅周辺案内図~その13(ふきのとう)

    ふきのとうが咲きそうです。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年3月7日千葉市緑区高田町撮影)駅周辺案内図~その13(ふきのとう)

  • 駅周辺案内図~その12(誉田町二丁目八幡神社)

    駅北口から県道129号線(誉田停車場中野線)を450mくらい歩いて、誉田東小学校の入り口にあります。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2015年1月5日撮影)駅周辺案内図~その12(誉田町二丁目八幡神社)

  • 主虹と副虹の二重の虹

    もうすぐで図書室のある公民館というところで、小雨に降られ濡れながら公民館に入りました。予約したCDと本を受け取り、しばらく図書室の在庫展示の本を見て図書室を出ました。ちょっと歩いて振り向くと、明るい虹が見えました。それも虹が2本、二重の虹です。一番外側が赤色の虹が、よく見られる虹で主虹(しゅにじ)といいます。条件によって主虹の外側に色が逆順の虹を見ることが出来ます。赤色が一番内側の虹です。副虹(ふくにじ)といいます。副虹は色が淡くて写真に写りにくいです。そこでちょっといじって副虹を強調してみました。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年2月22日撮影)虹が見える説明がわかりやすいサイトキヤノンサイエンスラボ~虹はなぜできる?虹を調べていたら面白いサイトを発見!全国の虹予報です。虹予報~お天気ナ...主虹と副虹の二重の虹

  • 駅周辺案内図~その11(クロッカス3月3日)

    2月28日に比べて花びらがたくさん開きました。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年3月3日撮影)(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年2月28日撮影)こんな駅周辺案内図があってもいいかな。駅周辺案内図~その11(クロッカス3月3日)

  • カワウ(河鵜、川鵜)が枝で寝ていました。

    散歩のコースをちょっと変えて川沿いを歩きました。幅は2mくらいの都川の上流です。川縁の薮の木の枝が川を覆っているところがありました。枝に黒い物体を発見。カラスが枝にとまっているんだろうと近づいて行っても動きません。寝ているのか?首を羽につけています。足を見ると水かきがあります。尾羽は平らです。これは、ウ(鵜)です。大型の鳥は千葉市内の内陸部では珍しいです。たまにカモメが川沿いに上って飛んできますが、ウ(鵜)はめったに見ません。見ている人がいるのに気がついたのか、首が起き上がりました。ここで、なんと花粉症のくしゃみが出て、びっくりしたウ(鵜)は枝から落ちて、いや逃げて川に飛び込みました。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年2月27日撮影)カワウ(河鵜、川鵜)が枝で寝ていました。

  • 図書館が臨時休館(3月3日から16日)になります。~千葉市

    学校が3月3日(火曜日)から3月16日(月曜日)まで休校になるのにともなってか、図書館・図書室が休館になります。詳しくは下記のリンクでから確認してください。利用できるサービスもあるので、よくわからない人は直接電話で聞くのがいいと思います。新型コロナウイルスの感染を市民、国民、地球人規模で抑え込まなければならないことに努力、行動しなければならないでしょう。ウイルスの感染拡大を阻止しなければなりません。では、この休校、休館の解除の条件は何?1~2週間が正念場だから自粛するのはわかります。自粛の結果、感染ピークを抑えられ、時間稼ぎが出来ることが確認されたとします。じゃあ、それで解除できるのでしょうか。感染のピークを遅らせるのですから、1~2週間で感染のピークにはなっていなのでしょ。その状況で解除されて人が集まって大丈...図書館が臨時休館(3月3日から16日)になります。~千葉市

  • 駅周辺案内図~その10

    甘い香りが漂う空間に入り込む。香りの元はジンチョウゲ。春の空気が赤いつぼみを次々と白い花に。(2020年2月28日撮影)本当は何もない案内図です。(CanonIXYDIGITAL510IS)駅周辺案内図~その10

  • 駅周辺案内図~その9

    今年は早いです。クロッカスです。もう花びらが開いているクロッカスもありました。(2020年2月28日撮影)本当は何もない案内図です。(CanonIXYDIGITAL510IS)このクロッカスは駅から1.5kmくらいの雑木林のきれたところに咲いています。この雑木林にはキンラン、ギンランやフタリシズカ、ヒトリシズカ、ニガクサ、ツルカノコソウ、ヤマユリまた昆虫ではアオイトトンボと千葉市ではレッドリストに掲載されている生物の宝庫です。駅周辺案内図~その9

  • 駅周辺案内図~その8

    この花が咲くともう冬が終わりかなと思います。あっちこっちに咲き始めたヒメリュウキンカです。本当は何もない案内図です。(CanonIXYDIGITAL510IS)駅周辺案内図~その8

  • 駅周辺案内図~その7

    駅の近くの公園に咲き始めたサクラです。(2020年2月19日、誉田さくら公園で撮影)本当は何もない案内図です。(CanonIXYDIGITAL510IS)駅周辺案内図~その7

  • 今年も公民館にお雛様が飾ってありました、2020。

    2020年も公民館に雛人形が飾ってありました。近所の人が持ってきて飾ってれるそうです。立派な七段飾りですね。すごく本格的ですね。6段目は花嫁道具の嫁入り道具揃いです。7段目は嫁入り道具を入れる、お輿入れ道具です。内裏雛と三人官女です。三人官女と五人囃子と随身(向かって左の若い人が右大臣、向かって右のお年寄りの人が左大臣)です。仕丁(しちょう)です。右から日傘をかざしてお供する係りの人、立傘を持っています。真ん中の人は履物をお預かりする係の人、沓台を持っています。左の人は雨をよける丸い笠を竿の先にのせてお供する係の人、台笠を持っています。関東雛ですね。2019年はどういうふうだったのかブログの記事を見てみました。なんと、お雛様が違うんです。着ている衣装だけでなく、付属品、装飾品すべて違っているんです。2019年に...今年も公民館にお雛様が飾ってありました、2020。

  • 駅周辺案内図~その6

    甥っ子の家のわんちゃんの、ロングコートチワワです。本当は何もない案内図です。(CanonIXYDIGITAL510IS)駅周辺案内図~その6

  • 有料道路の気温計は13度でした。 (2020年2月8日千葉市緑区)

    冬の気温として13℃はすごしやすい気温です。安定した天気です。気温計は13℃でした。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年2月8日撮影)16時に撮影。アメダスのデータは11.5度、湿度29%。(気象庁アメダス)今回も南極の昭和基地に興味をもってもらいましょう。2020年2月1日に第60次越冬隊から第61次南極地域観測隊への交代式が行われました。観測隊員人数は夏隊員40名、越冬隊員30名で夏隊員40名は前年の越冬隊員30名と「しらせ」に乗ってシドニーまで行き日本に帰ってきます。南極観測船「しらせ」も日程(案)です。海上自衛隊では「しらせ」は、砕氷艦「しらせ」と呼んでいます。南極観測船と呼ぶのは文部科学省だそうです。建造費は文部科学省、運用は自衛隊だそうで、縦割り行政がこんなところにも現れてますね...有料道路の気温計は13度でした。(2020年2月8日千葉市緑区)

  • 駅周辺案内図~その5

    トラだ~~~でも檻の中だから危なくないね?本当は何もない案内図です。(CanonIXYDIGITAL510IS)トラの写真は2007年4月22日、市原ぞうの国で撮影した物です。駅周辺案内図~その5

  • 有料道路の気温計はたぶん13度でした。 (2020年2月1日千葉市緑区)

    腰痛のためブログの更新が出来きませんでした。まだちょっと痛いです。南極は白夜が1月20日ころに終わり、夏が終わり秋に向かっています。有料道路の気温計は13℃でした。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年2月1日撮影)16時に撮影。アメダスのデータは12.1度、湿度23%。(気象庁アメダス)今回も南極の昭和基地に興味をもってもらいましょう。今回は第61次南極地域観測隊員のブログを紹介します。柴田隊員の南極日記2020年2月1日の昭和基地の気温です。(気象庁アメダス)気象庁のバナーを添付しました。有料道路の気温計はたぶん13度でした。(2020年2月1日千葉市緑区)

  • 駅周辺案内図~その4

    カピバラだ~~~本当は何もない案内図です。(CanonIXYDIGITAL510IS)カピバラの写真は2007年4月22日、市原ぞうの国で撮影した物です。駅周辺案内図~その4

  • チーフス、50年ぶり2回目のスーパーボウル制覇!! 第54回スーパーボウル

    NFL100周年のロゴ【NFL.com】KCのロゴ【NFL.com】マイアミ・ハードロックスタジアムで行われた第54回スーパーボウルは31-20で49サンフランシスコを破って、カンサスシティー・チーフスが優勝を決めました。SF37100:20KC73021:31QBのマホームズ3年目。頑張りました。最高の2019年シーズン!ありがとう!やった~~~~!!!チーフス、50年ぶり2回目のスーパーボウル制覇!!第54回スーパーボウル

  • 有料道路の気温計は12度でした。 (2020年1月25日千葉市緑区)

    「散歩で気温」です。気温計は12℃でした。16時のアメダス気象データは9.7℃でした。曇り空で気温が上がらない冬の天気でした。寒いです。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年1月25日撮影)16時に撮影。アメダスのデータは9.7度、湿度44%。(気象庁アメダス)今回も南極の昭和基地に興味をもってもらいましょう。2020年1月25日の昭和基地の気温です。(気象庁アメダス)気象庁のバナーを添付しました。有料道路の気温計は12度でした。(2020年1月25日千葉市緑区)

  • 500円玉の0の中の500円

    お釣りでもらった硬貨の中にキラキラしている500円玉がありました。何年かなと手に持ってみたとき500円玉の500の「0」の中に何か印字されているのが見えました。角度によっては何も見えないので角度を変えながらよ~く見てみるとなんと、縦に「500円」と浮かんできました。調べると変造偽造防止のための、『潜像』という技術だそうです。光の入射角、反射角による反射光の明暗の差による現象を応用したものだそうです。普通に置いて正面から見ても何も浮かんできません。この角度でも見えません。手の平の上で角度を変えながら回していくとキラっと見えました。見る角度によってはっきり見えます。(CanonIXYDIGITAL510IS)500円玉の0の中の500円

  • 駅周辺案内図~その3

    おっ!鉄道博物館の「ミニはやぶさ号」だ~~~~~~~本当は何もない案内図です。(CanonIXYDIGITAL510IS)駅周辺案内図~その3

  • 駅周辺案内図~その2

    おっ!寝台特急「カシオペア」だ~~~~~~本当は何もない案内図です。(CanonIXYDIGITAL510IS)駅周辺案内図~その2

  • ガガイモの綿毛

    夏、ガガイモの花はヘクソカズラの横に咲いているのをよく見かけます。ところが実はというと除草作業が行き届いているせいか見ることが出来ませんでしたが、やっと見ることが出来ました。ガガイモの実は、乾燥した薄い果皮が特定の場所で裂ける『裂開果』の中の、雌しべが1つの『袋果(たいか)』と呼ばれる紡錘形の袋状の実がつきます。マメ科と同じです。熟した袋果は内縫線から裂けて中に綿毛をつけた種が並んでいて、裂け目から飛び出した綿毛が風の力で飛んでいきます。ガガイモの綿毛は種髪と呼ばれています。裂け目から飛び出した種髪。実は思ったより大きいです。ガガイモ。漢字で、蘿藦。別名は鏡芋。学名はAPG体系で、『キョウチクトウ科イケマ属の小さく嘴のある種』です。見つけたこの場所にはガガイモの実が5つありました。種髪は細いようでキラキラ輝いて...ガガイモの綿毛

  • 梅の花が咲き始めました。(2020年1月24日、千葉市緑区)

    近所の病院の駐車場にある梅が咲いていました。梅の花は香りがいいです。満開になったら病院は梅の花で覆われるのでしょう。曇り空で暗い写真になってしまいました。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年1月24日撮影)梅の花が咲き始めました。(2020年1月24日、千葉市緑区)

  • 有料道路の気温計は13度でした。 (2020年1月20日千葉市緑区)

    今回は後半の南極・昭和基地情報に南極基地のウェブカメラ情報があります。天気は晴れ。寒い日と暖かい日が極端でなかなか体が季節に慣れないです。今日は暖かい日です。有料道路の気温も13℃で冬と思えば過ごしやすい日です。北の地平線に薄っすら雲が見えるけど、青空です。13℃でした。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年1月20日撮影)16時に撮影。アメダスのデータは12.4度、湿度37%。(気象庁アメダス)今回も南極の昭和基地に興味をもってもらいましょう。2020年1月20日の昭和基地は1月の平均気温くらいでした。(気象庁アメダス)今回は各国の南極基地のウェブカメラのリンク集を紹介します。1月23日はまだ南極は白夜です。各国の南極基地のウェブカメラ(南極OB会のホームページから)国によってホームページに...有料道路の気温計は13度でした。(2020年1月20日千葉市緑区)

  • 菜の花が咲き始めました。(2020年1月20日、千葉市緑区)

    2020年。いち早く菜の花のお便りをお届けします。道路予定地の中央に毎年菜の花の種をまいています。あとひと月もすると600m以上黄色い絨毯が見られます。上側の100mの菜の花絨毯。菜の花は千葉県の『県の花』です。まだつぼみが多く小さいです。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年1月20日撮影)菜の花が咲き始めました。(2020年1月20日、千葉市緑区)

  • 桐の木

    「桐は草だよ」桐の木を見るといっしょに働いていた岩手出身の人を思い出します。前後の詳しい言葉は忘れてしまいましたが、この言葉だけ頭に残っています。「桐は草だよ」畑の中の桐の木。(2020年1月11日撮影)(2019年8月31日撮影)(CanonIXYDIGITAL510IS)2019年9月9日の台風15号の強風で枝が折れてしまいました。それでも、今年も多くの花を、堂々とした樹姿を見せてくれることを願っています。桐の木

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、銀河のくまたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
銀河のくまたさん
ブログタイトル
房総閑話
フォロー
房総閑話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
房総閑話

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー
clear この画面を閉じる

フォローしてブログ村リーダーで
このブログをチェック!

房総閑話

廉価版コンデジでどれだけ撮れる?

フォロー