ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
インドでいけばな・草月流デモンストレーション
今日は草月流いけばなデリー支部の月例会。毎月一回、師範免状を持った先生のデモンストレーションを見学したり、ワークショップをやったりして草月流いけばなの学び...
2023/01/31 01:21
ハリーミルチ(青唐辛子)あれこれ
ハリー(ヒンディー語で「緑色の」こと)ミルチ(ヒンディー語で唐辛子)हरी मिर्च色々大きさや色があって、どれを買うかは個人の好みもありますが、料理に...
2023/01/30 00:55
1月30日を前に。
मोहनदास करमचंद गाँधी1月30日は新聞にたくさんガーンディーさんの写真が載る日。1948年1月30日はモーハンダース・カラムチャーンド・...
2023/01/29 00:12
初級レッスン・ビリヤーニー&野菜もりもり
今日は1月開講の初級インド料理レッスン本格ビリヤーニーの回でした。湯どり&ダム方式で炊き上げる方法。フライドオニオンもアーモンドもたっぷり入れ、ドライレッ...
2023/01/28 01:31
ビタミンC豊富な冬野菜、ムーングレ
デリー界隈では冬の終わりから春先に出回るお野菜。ささげのような、ながひょろい豆状のもの。ピリッと辛みがあるけど、癖になるお味。ムーングレ(単数形はムーング...
2023/01/27 00:45
ギーザー(湯沸かし器)が壊れる理由
インド暮らしで慣れなくてはならないことのひとつに「自動湯沸かし器を上手に使う」ことがあります。その名も「Geyser」英語圏では「自動湯沸かし器」の意でも...
2023/01/26 01:37
カシミールハークでデトックス
カシミール・ハークをもりもり食べて、たっぷり栄養素を補給できた気になった日でした。これが大好きなので、デリーの冬にはよく買うカシミール・ハーク。英語では「...
2023/01/25 00:20
いちごの季節~@デリー!
花市場に行ったついでに野菜市場を覗いたらいちごが一パック60ルピーになっていたので買ってきました。デリーでは今が苺のピーク。・・・・ということで、まずはケ...
2023/01/24 01:31
過去へ旅する
歴史や地理が大好きなので、インドに住んでいると題材がてんこ盛りでワクワクします。そういえば、高校の世界史の授業で習ったけどあのころは全然ピンと来てなかった...
2023/01/23 00:33
「インド生活買い物ガイド」リニューアル版出るよ~!
デリーNCR(グルグラームやノイダ含め)生活の強い味方、何をどこで買ったらいいのか全部載ってる日本人会ボランティアグループ作の有難い「買い物ガイド」ブック...
2023/01/22 01:16
共和国記念日のパレード、リハーサルたけなわ
さてさて、1月26日のリパブリックデーを前にデリーでは18日、20日、21日とすでに軍隊関係のドレスリハーサルが行われています。1月23日(金)は、来る2...
2023/01/21 00:27
インド・学問の神様
インドは子供の数に対して、良い学校の絶対数が足りないので、ちょっと評判の良い学校は受験希望者が殺到し幼稚園入学のときからすごい競争率になります。たいていの...
2023/01/20 00:03
再始動!インドで手に入る食材で作る「和のお惣菜」
2019年の年末に「和のおかず」レッスンを終えて、次は3月にね~・・・・などと言っていたらコロナ禍で教室ができなくなり。かれこれ3年を経て、ようやく本日、...
2023/01/19 00:03
デリー界隈、冬の野菜
冬になると、市場に出回る野菜の種類が豊富になります。葉もの野菜も新鮮だし、レタスやブロッコリー、ニンジンも大根も大きくてみずみずしいのが沢山。蕪も美味しい...
2023/01/18 09:04
「初いけ」は元気なヒマワリ!!
今日は年明け初の草月流いけばなのお稽古。年明けてはじめてお花をいけることを「初いけ」と言います。私の初いけは日本に一次帰国中のこれ。Air BnBの仮住ま...
2023/01/17 01:43
冬は魚の季節
内陸部でなかなか新鮮な魚介類が手に入りにくかったのもありデリーっ子たちにとって、魚は「冬」の食べ物・・・という意識が強いです。今は冷凍技術も進んだので、若...
2023/01/16 00:31
一次帰国の記録
今回の一時帰国、FIFAワールドカップの決勝戦の日だったんですよ。ラッキーなことに機内でライブ放映が観られたので、寝ずに延長戦まで観ました。見て、機内の画...
2023/01/15 00:58
2023 今年もどうぞよろしく!
今日は北インド、特にパンジャーブ州やハリヤーナー州の「ローリー」と呼ばれる収穫と豊穣を祈るお祭りです。皆様の2023年が実り多い、笑顔に満ちたものになりま...
2023/01/14 01:29
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、neelkamalさんをフォローしませんか?