『クローブ ホール(粒)』のスパイシーさが効いてる♪今日はおうちでつくれてとってもおいしい!チャイのレシピをご紹介しま~す😉お茶パックにシナモン 小さじ1、『クローブ ホール(粒)』を2粒、ナツメグ 少々を入れます。水150㏄を小鍋に入れ、
オーガニック食材販売店『 かねこや 』の身体に優しい食材、おいしくてヘルシー&簡単なレシピのご紹介♪
自然食品・健康食品・アレルギー対応食品・マクロビオティック系食材 総数約4000点を通販&宅配するオーガニック食材販売店『 かねこや 』です〜身体に優しい食材、おいしいレシピをご紹介します♪
『ポクポク蒸かし豆 鶴の子大豆』はすぐに使える♪今日は蒸かし大豆缶を使った簡単和風大豆サラダのレシピをご紹介しま~す😉ひじき 大さじ2は水でもどしてゆでておきます。きゅうり 1/2本は4等分して1㎝くらいの長さに切り、『ポクポク蒸かし豆 鶴
『オーサワの高菜漬(きざみ)』は洋にも合う♪今日は簡単おいしい高菜チーズディップのレシピをご紹介しま~す😉個包装のクリームチーズ 1個に、『オーサワの高菜漬(きざみ)』 小さじ1を合わせてよく混ぜたらできあがり💖高菜漬とクリームチーズが相性
『おうちで本格キムチ革命』 はキムチ風スープも作れる♪今日は、キムチの素を使った簡単キムチ風スープのレシピをご紹介しま~す😉水 400㏄を鍋に入れて火にかけ、お好みの野菜をカットして火を通します。ここに中華スープの素、『おうちで本格キムチ革
『おうちで本格キムチ革命』 は化学調味料、保存料無添加♪今日は、まぜるだけで簡単なお家で作れるキムチのレシピをご紹介しま~す😉白菜の葉 100gは一口大に切ります。ここに『おうちで本格キムチ革命』 10gを入れてよくもみこんだらできあがり💖
『オーガニック 粒マスタード』 は風味豊かでおいしい♪今日は、もむだけ簡単キャベツのマスタードマリネのレシピをご紹介しま~す😉キャベツの葉 大き目2枚は千切りにします。ここにマヨネーズ 大さじ1、レモン汁 大さじ1/2、メープルシロップ 小
「ブログリーダー」を活用して、かねこやさんをフォローしませんか?
『クローブ ホール(粒)』のスパイシーさが効いてる♪今日はおうちでつくれてとってもおいしい!チャイのレシピをご紹介しま~す😉お茶パックにシナモン 小さじ1、『クローブ ホール(粒)』を2粒、ナツメグ 少々を入れます。水150㏄を小鍋に入れ、
『やさかの有機塩こうじ』でうまみアップ♪今日は鶏ハムのアレンジレシピ!レモン鶏ハムのレシピをご紹介しま~す😉鶏むね肉(300gくらい) 1枚はお好みで皮をとって、『やさかの有機塩こうじ』を大さじ 1、レモン汁 大さじ1~2、はちみつ 大さじ
『やさかの有機塩こうじ』で味付け一発♪今日は簡単おいしい鶏ハムのレシピをご紹介しま~す😉鶏むね肉(300gくらい) 1枚はお好みで皮をとって、『やさかの有機塩こうじ』を大さじ 1、バジル 小さじ1を両面によくすり混ぜて、耐熱のビニール袋に入
『三河白だし』はめちゃくちゃ便利♪今日はおやつにおススメ!意外なおいしさ、白だしあられのレシピをご紹介しま~す😉器に『三河白だし』を大さじ 1/2入れて、熱湯を100㏄注ぎます。そこに田舎あられを入れて召し上がれ♪カリカリの田舎あられにだし
『オニザキのつきごま(黒)』はごまのうまみがすごい♪今日は冬のおやつにおススメごまもちのレシピをご紹介しま~す😉おもちはお好みの方法で柔らかくします。私はゆでるのが好きなんですが、お鍋洗うのが面倒なので、耐熱の器におもちとひたひたのお水を入
『シナモンパウダー』はコーヒーにも合う♪今日も体ぽかぽかになるシナモンオレのレシピをご紹介しま~す😉お好みの分量でカフェオレを入れて、『シナモンパウダー』を少々ぱらっと振ったらできあがり💖シナモンとコーヒーも相性抜群!とってもおいしい~😍お
『オーサワの有機クコの実』は栄養たっぷり♪今日はクコの実のはちみつレモン漬けのレシピをご紹介しま~す😉保存瓶に『オーサワの有機クコの実』1袋、くし形にスライスしたレモン 1/4個分を入れ、はちみつをひたひたになるまで注ぎます。大体80gくら
『シナモンパウダー』は使いやすい♪今日は寒い時期におススメ!体ぽかぽかシナモンティーのレシピをご紹介しま~す😉ティーバッグやリーフの茶葉を使ってアップルティーを少し濃いめに入れます。ここに牛乳(もしくは豆乳やアーモンドミルク)を入れ、『シナ
『北海道あん玉』は甘みがやさしい♪今日はバレンタインにもおすすめ!あんこチョコボールのレシピをご紹介しま~す😉ホワイトチョコレート 30gは刻んで湯せんにかけて溶かします。『北海道あん玉』を1個ずつチョコにくぐらせてオーブンシートの上に置き
『有機紅茶20TB オーガニック アールグレイ』はミルクティーも合います♪前回はアールグレイショコラのレシピをご紹介しましたが、今日は少し作り方の違うホワイトアールグレイショコラのレシピをご紹介しま~す😉ホワイトチョコレート 30gは刻んで
『有機紅茶20TB オーガニック アールグレイ』は三角ティーバッグでよく出ます♪新年あけましておめでとうございます♪今日はほっと一息つきたいときにおススメのアールグレイショコラのレシピをご紹介しま~す😉小鍋に水 75㏄、牛乳(または豆乳)
『小さな米蜜ビスケット あずき』はサクサク食感でおいしい♪今日はさくさく食感が楽しめるクランブルのせヨーグルトのレシピをご紹介しま~す😉ヨーグルトを器に入れ、その上に『小さな米蜜ビスケット あずき』4枚を手で砕いて入れ、シナモンパウダー 少
『熟成焼きのり』は風味がいい♪今日は磯の香たっぷりの白菜の海苔和えのレシピをご紹介しま~す😉白菜の葉 2枚は1㎝幅に切ります。耐熱の器に入れて電子レンジ600Wで3分チンしたら熱いうちによく混ぜて加熱ムラをなくします。熱いうちに『熟成焼きの
『卓上 青さのり粉』は香りがいい♪今日はあおさの香りが食欲をそそるのり塩れんこんのレシピをご紹介しま~す😉れんこん 3㎝は薄切りにして熱湯で2~3分ゆでます。ここに『卓上 青さのり粉』 小さじ1/2、塩 小さじ1/2を入れてよく混ぜたらでき
『一番搾り純正 黒ごま油』で手軽にたんぱく質アップ♪今日は簡単おいしい人参の韓国風マリネのレシピをご紹介しま~す😉にんじん 2/3本は千切りにします。ここに塩 小さじ1/2、『一番搾り純正 黒ごま油』 大さじ1、韓国のり 5枚を手でちぎって
『国内産有機きな粉』で手軽にたんぱく質アップ♪今日はたんぱく質を手軽にとれる野菜のごまきなこ和えのレシピをご紹介しま~す😉小松菜 1/2束は洗って5㎝くらいの長さに切り、玉ねぎ 1/4個はスライス、人参 3㎝は千切りにして耐熱の器に入れます
『特別栽培 紅玉ねり梅(チューブ)』はマヨとも合う♪今日は冬おススメ食材のレンコンの梅マヨ和えのレシピをご紹介しま~す😉れんこん 5㎝は4等分に切ってさらに薄切りにします。鍋で2~3分ゆでます。『特別栽培 紅玉ねり梅(チューブ)』 チューブ
『おうちで本格キムチ革命』 は辛み調節が可能で嬉しい♪今日は、いつもの納豆をちょいアレンジ♪キムチ納豆のレシピをご紹介しま~す😉納豆 1パックはたれを入れずによく混ぜます。ここに添付のたれ、『おうちで本格キムチ革命』 小さじ1を入れてよく混
『さばオリーブオイル漬け(プレーン)』はミルクスープにも合う♪今日はさば缶を使ったミルクスープのレシピをご紹介しま~す😉鍋に水 250㏄を入れて火にかけ、小房に分けたしめじ 1/3株、2㎝幅の細切りにした白菜の葉 2枚を入れます。白菜に火が
『有機栽培天津甘栗 むき栗(あまぐり)』とチーズは相性ばっちり♪今日はおやつや夜食におススメの栗のスイーツピザのレシピをご紹介しま~す😉餃子の皮(もしくはしゅうまいの皮)をアルミホイルの上にのせます。『有機栽培天津甘栗 むき栗(あまぐり)』
『しそもみじ』 で食欲アップ♪今日は食欲を刺激してくれるキャベツのさっぱりマヨしそ和えのレシピをご紹介しま~す😉キャベツの葉 大2枚は一口サイズに切り、耐熱の器に入れて電子レンジ600Wで3分加熱します。粗熱が取れたら『しそもみじ』 小さじ
『雪小町印 純白玉粉』 で固くなりにくい♪今日はかわいいパンダ白玉のパフェのレシピをご紹介しま~す😉まずはパンダ白玉を作ります。『雪小町印 純白玉粉』 100g、絹ごし豆腐 130gを合わせて、手で耳たぶくらいの固さになるまでよくこねます。
『三河白だし』 で色がきれい♪今日はおだしが効いてとってもおいしいおくらのだし浸しのレシピをご紹介しま~す😉あらかじめ『三河白だし』 大さじ1、水 大さじ3を合わせておきます。オクラ 1パックは洗って塩ずりしてへたを切ります。電子レンジ 6
『マーマレード』 でさわやかで食べやすい♪今日はマーマレードを使ったさわやかでおいしい豚肉のマーマレード生姜焼きのレシピをご紹介しま~す😉豚小間肉 200g、薄切りにした玉ねぎ 1/2個、醤油 大さじ2、酒 大さじ2、しょうがのすりおろし
『トマトソース野菜大豆バーグ』 で味付け不要♪今日はレトルトの大豆ハンバーグを使って簡単チリコンカンのレシピをご紹介しま~す😉『トマトソース野菜大豆バーグ』 1個をフォークでよくつぶし、蒸し大豆 100gと合わせてよく混ぜます。ここにチリパ
『ジロロモーニ 有機エキストラヴァージンオリーブオイル』 でうまみさらにアップ♪今日はおいし~いオリーブオイルで、大葉のジェノベーゼのレシピをご紹介しま~す😉大葉 10枚、『ジロロモーニ 有機エキストラヴァージンオリーブオイル』 30㏄、に
『オリジナル 天然酵母食パン』は焼かないのも絶品♪今日はおいしい食パンであんバターサンドのレシピをご紹介しま~す😉『オリジナル 天然酵母食パン』 はぶ厚すぎると半分に折りにくいので、6枚切りくらいの厚みにスライスします。真ん中より半分につぶ
『オリジナル 天然酵母食パン』でさくとろトースト♪今日はおいしい食パンで目玉焼きトーストのレシピをご紹介しま~す😉『オリジナル 天然酵母食パン』 の縁1㎝よりも内側部分をスプーンでぎゅっぎゅっと押してくぼみを作ります。くぼみの外側にゆでたほ
『オリジナル 天然酵母食パン』はおいしさが違う♪今日はサクカリバターじゅわーでとってもおいしいバタートーストのレシピをご紹介しま~す😉『オリジナル 天然酵母食パン』 をお好みの厚みに切り、表面に格子状に深さ5㎜くらいの切り込みを入れます。バ
『ゆず醤油 かけぽん』でさっぱりおいしい♪今日はこれからの季節にさっぱりおいしいカリカリじゃことトマトの和え物のレシピをご紹介しま~す😉トマト 1個は一口大に切ります。フライパンにごま油 大さじ1~2を入れてちりめんじゃこ 大さじ2を入れて
『さばオリーブオイル漬け(プレーン)』はピザによく合う♪今日はしゅうまいの皮を使ったらくちんさば缶と大葉のピザのレシピをご紹介しま~す😉しゅうまいの皮を8枚広げます。もちろん餃子の皮でもOKです。我が家にしゅうまいの皮が余っていただけ~。こ
『紀州紀ノ国あっさり漬』は甘すぎなくておいしい♪今日は簡単混ぜるだけ!のたくあんとサバ缶の混ぜご飯のレシピをご紹介しま~す😉『紀州紀ノ国あっさり漬』 5㎝分はいちょう切りにし、サバ缶 1/2缶はほぐしておきます。酢飯 1合分にサバ缶と『紀州
『有機玄米塩麴』の風味でチーズ風になります♪今日はちょっぴりチーズ風なヨーグルトディップのレシピをご紹介しま~す😉ヨーグルト 100g、『有機玄米塩麴』 小さじ1を合わせてよく混ぜ、コーヒーフィルターなどに入れて半日~1日水気を切ったらでき
『オーサワの高菜漬(きざみ)』はチーズにも合う♪今日は高菜漬を使ったピザトーストのレシピをご紹介しま~す😉豚バラ肉 2枚はフライパンで焼いて1㎝幅に切っておきます。お好みのパンにピザ用チーズを薄くのせ、『オーサワの高菜漬(きざみ)』 の水気
『ゆきひかり米粉』は小麦アレルギーの替わりになります♪今日は米粉を使ったごぼうの甘辛炒めのレシピをご紹介しま~す😉ごぼう 1/2本は長さ5㎝に切り、さらに縦に4等分します。『ゆきひかり米粉』 大さじ1をごぼうにしっかりまぶし、少し多めの油で
『一番搾り純正 黒ごま油 セサミン50%アップ』は香りがとってもいい♪今日はごま油の香りが効いててとってもおいしいトマトのごまぽん和えのレシピをご紹介しま~す😉トマト 1個はくし形に切り、さらに半分に切ります。『一番搾り純正 黒ごま油 セサ
『オニザキのひじき白和えの素』がトマトによく合う♪今日は簡単おいしいトマトのひじき和えのレシピをご紹介しま~す😉トマト 1個はくし形に切り、さらに半分に切ります。『オニザキのひじき白和えの素』 小さじ1.5を入れてよく混ぜたらできあがり💖少
『有機玄米塩麴』でこくうま♪今日は味付けは塩麴だけのごぼうとベーコンのきんぴらのレシピをご紹介しま~す😉ごぼう 1/2本は半分に切って薄切りにします。ベーコン 長いの2枚は5㎜幅に切ります。フライパンにごま油 大さじ1を入れてごぼうとベーコ
『有機ナッツ ウォールナッツ(くるみ)』が香ばしくておいしい♪今日はくるみのペペロンチーノのレシピをご紹介しま~す😉パスタ 1人分をゆでます。パスタをゆでている間に、にんにく ひとかけはスライスし、『有機ナッツ ウォールナッツ(くるみ)』
『有機玄米塩麴』でお肉うまうま♪今日は塩麴を使って鶏肉を漬け込むのに、レモンを使ってアレンジしたレモン塩麴鶏のレシピをご紹介しま~す😉鶏もも肉 250gは一口大に切ります。『有機玄米塩麴』 大さじ1、レモン汁 大さじ1をもみこんで、一晩置き