chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
30代から読みはじめた外国語の記録 http://english-you.seesaa.net/

これまで英語をまったく勉強してこなかった30代の男が、ニュース英語を読みながら苦戦しています。

フォロー
住所
青森県
出身
兵庫県
ブログ村参加

2006/11/09

arrow_drop_down
  • This Summer Will Be Hottest in History

    久しぶりに書きます。しばらく来ない間に、Seesaaの編集画面が新しくなってました。なんか、使いやすそう 今日、インターネットでいくつかの英字新聞を眺めていたら、共通する話題を発見。温暖化問題です。 インターナショナル・ヘラルド・トリビューン(International Herald Tribune)のHPは、一面で、元副大統領のゴアさんが議会で証言したことを紹介しています。タイトルは次のようになっています。 Al Gore pleads for environment before U.S. Congress pleadとは、「弁護する」とか「抗弁する」と..

  • "birth-giving machines"

    柳沢厚労相の発言が世間を騒がせています。 女性のことを「産む機械」と言ったのですから、最低・最悪の発言と言えるでしょう。不思議なのは、こういう発言を擁護する人がいるということ。石原都知事が、「例えが悪かった」と言ったそうですが、悪いのは例えではなく、そのことによって何を言おうとしたか、ということ。女性の産む権利・産まない権利を認識していれば、そもそも、このような「例え」が出てくるはずもありません。 私は、この問題で世界がどういう反応を示しているかを注目していました。時々みにいっている五十嵐仁さんのHPが、BBCの記事を紹介していたので、転載します。 Japan women c..

  • But the age of colonialism is over

    世界中を、ブッシュ大統領による一般教書演説のニュースが巡っています。私が触れるのはそのうちのほんの一部ですが、今年の演説はすこぶる評判が悪い。毎年、私の感覚では大げさとも言えるスタンディングオベーションがありますが、今年はそれも、相当パラパラとしたものだったと何かで読みました。 そこから、イラク政策への批判の声の大きさと根深さを知ることができます。 今日の新聞で、カーター政権下で大統領補佐官をつとめたブレジンスキー氏が、「ワシントンポスト紙」でイラク新政策について「五つの欠陥がある」と語っていることを知りました。 同紙のHPから原文をとってみました。記事のタイトルは、「Fiv..

  • JUKEBOX/The Police

    前回の続きです。 NHK教育テレビの番組「ジュークボックス英会話」の二回目は、The Police「Every Breath You Take」でした。 はずかしながら、この曲。タイトルと曲が結びついていませんでした。曲は何度も耳にしたもの。しかし、こういうタイトルで、The Policeが歌っていたことすら知らず・・・。 この曲について、番組が注目した表現は、「It's you」。さすがの私でも、意味が言える英語ですが、これを使う感覚というか、ニュアンスというか・・・「なるほど」と合点が言った漢字です。 テキストには次のように書かれています。 英語のitは、日本語に..

  • JUKBOX/Madonna

    ぼやぼやしているうちに、2007年になってしまいました。「今年は、英語の勉強がんばろう」と思った新年の誓いは、すでに破られているような感じです・・・まぁ、今日からがんばります。 今月からはじまった、NHKの番組が面白い。「ジュークボックス英会話」という番組で、洋楽の歌詞を通じて、英語の感情表現を学ぶというものです。これまで二回みましたが、なかなか面白く見ています。 一回目は、Madonna「Like a Virgin」。妖しい色気をただよわせながら、「Like a Virgin」と歌うあたりの面白さが、すごく分かりました。 この曲について番組が注目した表現がこれ。「You m..

  • As Secretary-General prepares to step down, five lessons learnt during difficult but exhilarating decade

    「英語が読めたら、どれほど素敵だろうか」と思うことがしばしばあります。そんな出来事の一つが、13日に国連総会で「障害者の権利条約」が採択されたというニュース。人々の人権が、新しい質で宣言されたその瞬間を、原文で味わえたらどれだけいいか、と思うのですが、原文そのものをネットから探し出せずにいるので、その課題はのちほど。 国連といえば、アナン事務総長が今年いっぱいで退任のようですね。そのアナンさんの退任の挨拶が、なかなか注目されるものになっているようです。 こちらはインターネットから探せました(As Secretary-General prepares to step down, fi..

  • Panel urges basic shift in U.S. policy in Iraq

    今日、海外の新聞やテレビのHPをずらっとみたら、あちこちで話題になっていたのが、アメリカのベーカー元国防長官らが率いる「イラク研究グループ」が、イラク政策の転換をもとめた報告書を提出した、という話。段階的撤退や中東外交の見直しをはかる内容のものに、ブッシュ大統領が、「真剣に検討する」とこたえたというのですから、重大なニュースです。 各紙の見出しは、次のような具合でした。 Panel urges basic shift in U.S. policy in Iraq(

  • Annan: Iraqis 'almost' in civil war

    昨日、CNNのHPを見たら、いきなり目に入ってきたのが、次のタイトルです。 Annan: Iraqis 'almost' in civil war 国連のアナン事務総長が、イラクについて、「『ほとんど』内戦状態だ」と言ったということでしょう。almostが強調されていることが、印象に残ったので、全文をみてみました。例によって、読むといっても、ほとんど読めないので、ここでは最初のセンテンスだけ読んでみます。 U.N. Secretary General Kofi Annan said Monday that Iraq is close to civil war, as the ..

  • China and India unveil plan for trade and cooperation

    今日、日本語のニュースをみて、気になった記事を、英字新聞(HP)で探してみました。それが、これ。 International Herald Tribune紙からのものですが、中国とインドの首脳会談の様子を報じています。 日本語でニュースの全体像を知っていたので、英語のニュースもなんとか理解できました(ホントに、”なんとか”という感じですが・・・)。ここでは、最初の二段落を読んでみたいと思います。 NEW DELHI: China and India declared Tuesday that there was room in Asia for the two emerging ec..

  • Look up Hannah.

    独裁者販売元 : Amazon.co.jp DVD価格 : ¥[タイトル] 独裁者[出演] チャールズ・チャップリン[レーベル] ジェネオン エンタテインメント[監督] チャールズ・チャップリ..>>Seesaa ショッピングで買う 英語のセリフでもっとも印象に残っているもの・・・と聞かれれば、間違いなくこれをあげます。チャップリン『独裁者』の最後の大演説。月曜日にNHKが放送したチャップリンの特集番組をみて、ふたたび、この演説が気になってきました(番組の感想はBlogに書きました→こちら)。 よく知られていることですが、チャップリンはこの映画で、現在進行形中のヒトラーと対峙します..

  • PM,Abe said,"There are three reasons by which I judge we need to revise the Japanese constitution."

    安倍内閣を論じるとき、「初の戦後生まれの首相」という形容の仕方が目につきます。”戦後生まれ”というくくりでは評価できない側面は多分にあるはずなのに、です。とくに、おぼっちゃま育ちの安倍首相の場合、国民一般が味わった「戦後生まれ」と、違う感覚で育ったことを想像するのは難しくありません。 ともかく、「戦後生まれの首相」という所に注目をして、インタビューをはじめた外国記者がいます。そのインタビューでの安倍首相の結論は、「憲法は変えるべき」というもの。”Financial Times”に掲載されたインタビューを紹介します。(同紙HPから) 安倍首相は、憲法を変えるべき(we need to..

  • The Security Council may decide・・・and it may call upon・・・

    国連で北朝鮮への制裁決議が採択されたということです。そこで言及されたという、国連憲章第七章41条。英文で見てみます。 【Article 41】 The Security Council may decide what measures not involving the use of armed force are to be employed to give effect to its decisions, and it may call upon the Members of the United Nations to apply such measures. These may i..

  • 【「憲法考」から】We, the people・・・/United States of America

    共同通信が1月から、週一回のテンポで行っている連載「憲法考/くにとひと」。各国の憲法の特徴を、それぞれの国のお国柄を紹介しながら書いています。 この連載での紹介に学びながら、英文と憲法そのものの特徴について、二つのBlogで、ノート的に追って行きたいと思います。 憲法そのものについてのノートは、Blog「憲法学/ 学習メモ」。 英文の紹介についてのノートは、Blog「30代から読みはじめた外国語の記録」。 第一回:米国「われら人民」から始まった/新の自由、平等求め苦闘 We, the people of the United States, in order to form ..

  • If the wishes of the majority of the world could turn into reality,this would be a century・・・

    ここに続いて、国連総会での一般討論から。今回も、「しんぶん赤旗」の記事を参考に書きます。 前回は、平和秩序の問題でしたが、今回は貧困対策のこと。10月3日付けの記事には、「貧困対策は世界的課題/途上国から切実な声」というタイトルがつけられていました。特に気になった部分は、南アフリカの発言の一部です(ムベキ大統領;H.E.Mr.Mbeki President of the repubulic of south africe)。 まず、読めた所の引用を。 Your Excellencies,we are only six years into the 21st Century.T..

  • 【Spanish】poco a poco

    NHKラジオ講座のテキストがなかなかおもしろいです。 『スペイン語講座 10月号』のなかで紹介されているのが、poco a pocoという言葉。「気長に行こう」「焦らず、ゆっくりいこうや」「いつかは道が開けるさ」という感じだそうです。なかなか、いい言葉だなと思います。 紹介されている例文は、以下のような感じでした。 Propongo una renovaci'on conpleta de nuestra pa'gina web. :ホームページの全面的改正を提案します。 Vamos poco a poco.:少しずつ進めていきましょう。 !Estoy desesperad..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、洋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
洋さん
ブログタイトル
30代から読みはじめた外国語の記録
フォロー
30代から読みはじめた外国語の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用