chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「HARD&LOOSE」れいめい塾発『25時』 https://blog.goo.ne.jp/reimei86/

高校受験から大学受験、果ては就職まで戦線を拡大。教室ではなく、塾であることを追求する塾先日記。

三重県津市久居野村町にある学習塾 れいめい塾のブログです。 中学生、高校生の日々の授業風景や卒業生の来訪を綴ります。 週末には誰か卒業生が現れる塾。 そんな塾のブログです。

れいめい塾
フォロー
住所
津市
出身
津市
ブログ村参加

2006/11/07

arrow_drop_down
  • あと6日

    朝からずっと勉強している。静寂・・・まあ、今日は若干トリッキーな日になったが。共通テストまであと6日。俺は中1や中2の質問に応えていく。冬休でかなり良くなってきている。誠紀(津西3年)に続いて愛(津西3年)の諮問試験と続く。今日のトリッキーの元凶?古西(12期生・東急)一家は夕食後に子ども達を風呂に入れ、パジャマを着させて車へ。今頃は新東名を川崎に向けて飛ばしている時間だ。ウチの塾ではしゃいだ息子たちは目覚めれば川崎に建てた新居・・・塾のことなど忘れ、楽しい1日が始まる。元気で過ごせ・・・また会える日を楽しみにしている。あと6日

  • 成人式②

    勢いよくドアを開けて入って来たのが33期生の男連中。羽優(34期生・金城学院2年)と話題にしていたのが浩喜(34期生・南山大学2年)の髪の毛の長さ。去年の「名古屋れいめい会」では圧倒されたが、今日はさすがに切ったようで・・・まあ、なんとか鑑賞に堪えうる。凛太朗(近畿大学2年)はいつしかこっちから通ってるとか。往復5時間コースやん、やっぱり家の居心地がいいんかね。3人のなかでは唯一の理系、ゆえに勉強がきつい稀嵐(名城大学工学部1年)だが、それでも単位のほうは心配ないようで無事に進級できるとか。今から同窓会、東中は酒なしの参加費7.000円・・・高いな。南ヶ丘は6.000円だったはず。男連中は同窓会が終わってから『田中』へ繰り出すとか・・・羨ましいねえ。成人式の写真が送られてきた。美羽(34期生・同志社大学2...成人式②

  • 嬌声が響く

    疲れがたまっているのか、中3の準備を整えて昼に仮眠・・・起こされたのは聞きなれた声・・・古西(12期生・東急)、後ろには息子たち。中3が試験をしているので高校生の部屋へ。だんだんと空間に慣れてきたようで大きな声で騒ぎ始める。あすかチャン(13期生)が「もう、子どもが3人もいるみたい」と嘆く。「でも、こんなに子供目線で息子たちと遊んでやってる父親って、あんまりおらんで」あすかチャンから有紀(29期生・武蔵野大学研修課2年)の名前が出る。どうやら俺が全く知らないところでいろいろと世話をかけたようで助かる。「今度は盆やな」と言いつつ、階段を喧騒は降りていく。仕事に戻る。三重6年制3年の英語の授業は休み。冬休みの宿題がかなり残っているようで。嬌声が響く

  • めっちゃ似合うな

    羽優(33期生・金城学院2年)が来てくれた。あまりのドンくささにめっちゃ怒ったことも多々、そのつど泣きながら迎えの車に乗り込んできたとお母さん。「塾辞める?」と聞いても、「絶対に辞めやん」って、そこは頑固でしたね・・・階段を上がる足音に違和感・・・速い。晴着を着ていると、トツ、トツ、トツ。ふつうはおずおずという感じ、ところが羽優はトツトツトツてな感じだ。和服を着て『木曽路』でバイトしてるメリット、意外なとこで発揮やなあ。お母さんの晴れ着が上品で、髪型もそれに合わせたのだろう。よく似合っている。素材も昔は気づかなかったが・・・かわいいやん。泣き虫だった羽優、大学受験でも名古屋駅が不安だからと付き添いを申し出るほどの女の子だった羽優。お祝いの今日も就職活動の話をしてしまい、無粋な俺でゴメンね。成人、おめでとう...めっちゃ似合うな

  • 今日は成人式だ

    昨夜の教室。中1の仕上がりを見ていく。諮問試験が間に入り・・最後の授業は「守備範囲を広げる英語」・・・過去のほうが現在より遥かに食材は豊富だったが、アグリビジネスの登場で世界標準の種子が世界中に広がることに警鐘を鳴らした英文。嬉しいこととつらいこと、その二つがあり早々と家に帰る。午前9時には皆が勉強している・・・あと6日だ。今日は成人式だ

  • 英語を最初からは大歓迎

    諮問試験が続く。期末でコミュニケーションが上がった浩斗(津1年)。この余勢を駆って全国模試でも健闘してよ。心路(津西2年)は4月に実施した「ノルウェーの憂鬱」の英単語。英語を最初っからやり直したいというので準備した。かつて訳した英文の英単語をもう一度覚えるのは長記憶に繋がる。心路と同じようにやり直したい人はプリントを渡します。俺が飯を食ってたのであんな(津1年)の諮問試験を奥さんに頼む。2階では福嶋先生(松阪双葉塾塾頭)の授業が始まった。通信制の兄チャンへ。授業を明日の午前中にと言ったが、明日が成人式であることを忘れてた。すまん、明日は休みにして明後日の月曜日の午前10時からでいいか?英語を最初からは大歓迎

  • あと7日

    一昨日と昨日、高3はそれぞれの高校で共通テストの疑似テストを行った。今朝はいつものように午前9時にはみなが揃っていたようだ。受験生の鉄則は規則正しい生活、これにまさるものはない。この2日間に受けた試験の見直しもあるだろうと、今日の高3の課題は最小限に抑えた。しかし点数は俺の思うようには伸びてこない。現役のおもしろさ・・・直前になり、なぜか伸びる・・・そんな今までの経験則、その気配もない。ある一定ラインで行きつ戻りつ、胃が痛くなりそうだ。それでも去年の推薦入試も土壇場まで確信が持てなかった。正直、上がっている気配はなかった。それでも2人とも受かった。信じるしかない、・・・生徒たちを信じるしかないのだ。今夜の「守備範囲を広げる英語」は「食のグローバル化」午後9時、福島先生(松阪双葉塾塾頭)の授業が終わったら3...あと7日

  • じょじょに仕上がっていく

    怒ってばかりだった俺に代わって娘のように二人と接していた奥さん。俺に代わって中2の授業を担当してくれた泰輝(32期生・三重大学工学部2年)の授業。2階では平岡(三重大学医学部1年)の授業が始まる。俺は諮問試験が始まる。まだまだたどたどしいが頑張って覚えた麻那(高田特選1年)。対照的に、速すぎてよくつまずく礼意(鈴鹿高専1年)。朝から『花香』ドアを開けると「あけましておめでとうございます」俺がいつも座るテーブルにはお手拭きと水が置いてある。携帯に美羽から返信メール。昨夜、俺が車の運転だけには気を付けるようにとメールしていた。初めての京都れいめい会では散会後に無事にアパートに戻ったどうかの連絡をせずに苦情を言ったことがあった。去年は返信してくれたが、ちょっとフィットしない返信で・・・ところが今日は「いつか、先...じょじょに仕上がっていく

  • 大学生の失敗談を聞くのが今最大の楽しみやな

    悠人(津2年)の諮問試験。この後に心路(津西2年)の諮問試験が続く。寺岡(三重大学医学部4年)が戻って来る。今日は質問を担当・・・菜那(津西国際3年)の一人旅やな。二人で四国に自動車免許の合宿に行ったことは聞いていた。しかし、車を乗り回す美羽(34期生・同志社大学2年)とは好対照、碧音(34期生・長野県立大学2年)はペーパードライバーだとか。今日は美羽の車で塾にやって来たが、長野で生活するにしても三重に戻るにしても車は必需品。早く慣れやんとアカンで。去年、上越に行ったときに長野で昼食でも奢ってやろうと考えたが、連絡先が分からなかった。それもあってLINEの交換・・・が、なぜか京都プチホテルで登録されてしまう。美羽は依然としてお洒落なカフェでバイト。ところがチーズフォンデュー用のチーズを注文したもの間違った...大学生の失敗談を聞くのが今最大の楽しみやな

  • 大学生の失敗談を聞くのはおもしろい

    悠人(津2年)の諮問試験。この後に心路(津西2年)の諮問試験が続く。寺岡(三重大学医学部4年)が戻って来る。今日は質問を担当・・・菜那(津西国際3年)の一人旅やな。二人で四国に自動車免許の合宿に行ったことは聞いていた。しかし、車を乗り回す美羽(34期生・同志社大学2年)とは好対照、碧音(34期生・長野県立大学2年)はペーパードライバーだとか。今日は美羽の車で塾にやって来たが、長野で生活するにしても三重に戻るにしても車は必需品。早く慣れやんとアカンで。去年、上越に行ったときに長野で昼食でも奢ってやろうと考えたが、連絡先が分からなかった。それもあってLINEの交換・・・が、なぜか京都プチホテルで登録されてしまう。美羽は依然としてお洒落なカフェでバイト。ところがチーズフォンデュー用のチーズを注文したもの間違った...大学生の失敗談を聞くのはおもしろい

  • 美羽と碧音

    高1の準備をしていると美羽(34期生・同志社大学2年)と碧音(34期生・長野県立大学2年)がやって来る。美羽と碧音

  • 疲れが溜まってきている、たぶん生徒も

    昨夜の莉世(34期生・三重大学教育学部1年)の授業、これは第1ラウンド。俺は2階で高2の英語の授業。奥さんがいなかったので写真が撮れなかったが。マテリアルは去年の共通テスト・・・トップは幸太朗の27点、以下真由香の23点、悠人の22点、勇人の21点、太陽の20点と続く。今日は一番乗りは由翔。高校生は昨日に続いて各高校で共通テストの疑似試験。寺岡(三重大学医学部4年)が午後5時半から塾に来る予定。午後8時から平岡(三重大学医学部1年)の共通テスト対策の数学の授業。俺は高1の英語・・・ここは英文法で進むしかないかな。疲れが溜まってきている、たぶん生徒も

  • 疲れが溜まってきている、たぶん生徒も

    昨夜の莉世(34期生・三重大学教育学部1年)の授業、これは第1ラウンド。俺は2階で高2の英語の授業。奥さんがいなかったので写真が撮れなかったが。マテリアルは去年の共通テスト・・・トップは幸太朗の27点、以下真由香の23点、悠人の22点、勇人の21点、太陽の20点と続く。今日は一番乗りは由翔。高校生は昨日に続いて各高校で共通テストの疑似試験。寺岡(三重大学医学部4年)が午後5時半から塾に来る予定。午後8時から平岡(三重大学医学部1年)の共通テスト対策の数学の授業。俺は高1の英語・・・ここは英文法で進むしかないかな。疲れが溜まってきている、たぶん生徒も

  • 講師が戻って来る

    中1がやって来る。今日は高3は各高校で疑似共通テストを受けている。ゆえに今日の諮問試験は高2の諒(津東2年)から始まる。いつまでも高1のようにゆっくりと諮問試験を続けてもらっても困る。1枚にかかる時間は20分。最近来ている通信制の兄ちゃんは約7分。あんな(津1年)も諒ほどではないが、スムーズではない・・・10分。雅樹(31期生・名古屋大学工学部3年)の化学の授業。本棚のこっち側では莉世(34期生・三重大学教育学部1年)の高1数学が始まる。講師が戻って来る

  • 遠くから能登を眺める

    昨夜は甚ちゃん(6期生相当)がやって来て飲む。甚ちゃん、誰かいるかと期待していたかもしれないが誰もいない。二人で話す内容、やはり青山学院と能登の話となる。4年ほど前に娘たちが珠洲の旅館を予約してくれ、奥さんと二人で能登を一周した。幹線道249号はもとより、海沿いドライヴを楽しんだ志賀町の県道49号、珠洲の県道35号も各地で寸断されている。宿泊した九十九湾に面した『のときんぷら』も当分の間、休業らしい。防災に所属した経験がある甚ちゃん、地理的にあの地域は行政の支援が追いつかないから大変、消防車や救援物資の輸送などが後手後手にまわってしまうと嘆いている。共感疲労と言われているが、何もできずに遠くから眺めている自分が後ろめたい。ただ、共通テストを受験する生徒に対して特別措置が取られた。27日と28日の追試を受験...遠くから能登を眺める

  • 業務連絡

    通信制の兄チャンの諮問試験・・・4枚一挙だ。午後からは学年末試験の範囲に合わせる。ここ最近、この類は各自に任せていたが、今年はそうもいかないようで・・・。明日の莉世(34期生・三重大学教育学部1年)の高1数学の授業はあります。今夜の蓮(34期生・三重大学人文1年)の古典は休みです。明日の蓮の高2の英語は俺が代打ち・・・というか、俺がこれからは教えます。業務連絡

  • あと9日

    昨夜の中学生の部屋。そして諮問試験。そして6区のランナーが函嶺洞門横を駆け抜けるのを眺めながら家を出て塾へ。いつものように高3が勉強している。共通テストまであと9日。あと9日

  • 渦中の人やね

    駿(29期生・トピア)と亮(29期生・NTT西日本)が帰り際に28期生たちがやって来る。大晦日は女といっしょやから塾に来れやんのとちゃうか・・・という俺の憶測の記事はお母さんから知らされた馨五(28期生・小学校教諭)、火消しにやっきとなる。で、コメント・・・大晦日は職場の先生方が遊びに来たそうです・・・信憑性、削ぎまくりやなあ。この後に祥宜(8期生・トヨタ合成)が娘といっしょにやって来る。愛知県の公立入試問題を大晦日に渡したが、酔っぱらって忘れていった・・・その忘れたプリントが見当たらないので再びコピー。愛知県の入試と英語と数学について簡単におさらいする。さらにこの後、裕菜(34期生・岡山県立大学1年)がやって来る。就職ネタから院進学について話したこともあり沸騰、ついつい写真を撮るのを忘れてしまった・・・...渦中の人やね

  • 29期生

    午後に29期生の駿チャン(トピア)と亮(NTT西日本)がやって来る。亮は去年4月に就職して始めての登場。内定が出たときに祝いで大学(福井県立大学)近くの三方まで出むいて『徳右衛門』で鰻を奢った、あれ以来かな。まだまだ仕事には慣れないようで、同期が出来過ぎだとボヤいている。理系が最も入りたい企業の常連ゆえに、かなりの学歴を誇る面子が揃ってるやろしな。まあ、処方箋としてはじょじょに慣れていくしかないよな。西九条に住んでいることから今年の春先にでも就職祝いを兼ねて「れいめい大阪会」やね。駿チャンは中勢バイパスが開通して10分ほど通勤時間が短縮。仕事は2年目になり、いろんな部品を任されるようになったとか。それなりのやりがいはあるようで、ひとまずは安心かな。29期生

  • あと10日

    高3の準備をしてから家に戻って朝食。テレビでは箱根駅伝、戸塚中継所が映し出されている。お雑煮を食べて塾に戻る。蒼が勉強している。高校生の部屋ではいつもの1日が始まっている。共通テストまであと10日だ。あと10日

  • 元旦の食卓

    今までの正月は、娘のれいと旦那を迎えるのは俺の実家で行っていたが、今年は今住んでる家で開くことになったので年末の奥さんは大変だった。毎年楽しみにしている大晦日のOBやOG達との歓談に参加することなく家の掃除をしていた。当然のごとく、OB達の間では俺と奥さんの不仲説が取りざたされるわけで・・・。元旦の未明、皆と別れて家に帰り、玄関のドアを開けると・・・きれいなもんだ。れいの亭主を迎えたテーブルには耕治(10期生・田辺建設)からのお土産。ワイン樽で醸造した日本酒、ふだんは日本酒を飲まない娘や奥さんが堪能していた。耕治、5月の連休前後に上越れいめい会や。高3へ。今しがた、今日の午前中の数学ⅠAとⅡBを置いておいた。元旦の食卓

  • いつものように

    午前9時、いつものように同じ1日が始まる。いつものように

  • 謹賀新年

    社会人の大晦日が佳境を迎える。祥宜(8期生・トヨタ合成)と津西のダチの勇希(8期生・消防)が登場。亮太(10期生・光近代塗装社長)は津西野球部の2歳後輩。一挙に盛り上がる。谷(6期生・JMU)と耕治(10期生・田辺建設)と話すのはアキラ(12期生・福井銀行)の親父、俺の大学時代のダチ。古西(12期生・東急)が遅れてやって来て、さらに龍神(17期生・県会議員)も登場。七輪を探し出し買い込んできた焼き肉を焼き始める。まあ、七輪がある塾もなかなかないと思うが・・・「高3はおる」「もう帰った」「残念やな、昔やったら残っていた生徒には福があったけどな」と古西。中学時代のダチと会ってた樹(28期生・日揮)が戻ってさっそく焼き番・・・ありがたいねえ。今年もよろしく。そしていつものように始まる麻雀・・・去年の最後のトップ...謹賀新年

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、れいめい塾さんをフォローしませんか?

ハンドル名
れいめい塾さん
ブログタイトル
「HARD&LOOSE」れいめい塾発『25時』
フォロー
「HARD&LOOSE」れいめい塾発『25時』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用