今日は3ヶ月に一度の病院の日です。1時に採血。診察は2時から2時半の間です。ただいま待ち時間です。近くのイオンに入ってるどんぐりのパン屋さんで、買い物をして。まだまだ時間があるので、病院内のファミマでアイスコーヒーを買って、どんぐりで買ったスコーンとで、しば
大学生になった娘、息子、末っ子のチワワのお母さん日記。あと。おとうちゃんと。 甲状腺乳頭がんのことも日記にしてます。
ハンドルネーム yasuからまろmama に改名しました。
今日は3ヶ月に一度の病院の日です。1時に採血。診察は2時から2時半の間です。ただいま待ち時間です。近くのイオンに入ってるどんぐりのパン屋さんで、買い物をして。まだまだ時間があるので、病院内のファミマでアイスコーヒーを買って、どんぐりで買ったスコーンとで、しば
息子のとっちは、大学生なのでながーい春休み中です。もうすでに1か月以上休みです。大学でも部活でがんばってるとっち。夏場は非常にハードに忙しいのですが、この春休みシーズンは完全オフで年間で唯一のんびりできる時期です。ゲームしたり、音楽したり、スキーに行ったり
最近、何でも高くなってしまいましたね。冬は暖房、我が家は融雪機も使ってるので、灯油代もばかにならない。そんな中、最近、ひき肉料理の登場率が上がってます(笑)得に、脂身が少なく、赤身率80%でコスパの良いコストコの豚ひき肉には、大変お世話になっております。ガツ
今日はおひなさまですが、我が家は昨日おひなさまごはんにしたので、今日は特に何もするつもりまありませんでした。娘のあ~たんもいないことだし。でも、おひなさま当日に何もないのもなんかさみしいな~と思い、やっぱり、お赤飯を作ることにしました。お赤飯、北海道バー
今日はおひなさまですが、うちの姫 あ~たんは今日明日とお友達と夜ごはんを食べに行くなのだそうです。コロナ渦での大学生活も残りわずか。学生生活そのものがもう最後とあって、今までを取り戻すかのように、友達と遊んでおります。なので、一晩早く昨日の夜におひなさま
昨日、今日と2連続。朝起きると除雪車の置いて行った岩のような雪の塊が家の前に立ちはだかって、車も出せない状態。ほんとに、雪国でよくある、最悪の朝でしたもう、腕は痛いし、腰は痛いし、体ボロボロだわ(笑)それでも天気は良くて、昼間とても暖かく感じました。最近、ず
9月27日よりブログの更新をストップしていた理由についてお話します。私は、結婚して子どもが大きくなるまで専業主婦をやっていて、パートに出たのが今から13年前くらい。それから、3年おきに仕事を変えてきました。この3年というのが、私のジンクスで・・・。どの職場も声が
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。気まぐれ更新ですが、今年もよろしくお願いいたします。今年は、本州の普段雪の降らないところでも大雪だったり、全国的に大寒波で大変ですね。私の住む所は、昨シーズンの大雪があまりにひどかったせいか、今年の雪はさ
毎年この時期は、我が家の車検の時期です。お父ちゃんの車と私の車と1年おきにあります。毎年お父ちゃんの室蘭のお友達のところにお願いしています。毎年、木曜日くらいにお友達が室蘭からわざわざ車を引き取りに来てくれて、週末に、お父ちゃんが車を取りに行って、そのまま
手土産って何がいいかなぁ、って考えてしまいます。特に最近は、割といろんなものがどこでも売ってるし、ネット通販でも手に入るし・・・今回は、室蘭に住むお父ちゃんのお友達への手土産をなににしようかなぁと悩んでいて…。同じ道内だと、そう目当たらしいものもないし。
今日の朝、9時過ぎ。スマホに、札幌市からの緊急情報の通知が入りました。 クマ出没です🐻しかも、今回は札幌ドームの敷地内だそうですまた、クマさんです。ここ数年、良く聞くクマ出没情報以前は、出ても、山の近くでしたが、最近は結構人里まで降りてきます。昨年のクマ騒
眼科で瞳を広げる目薬をしたら、4時間程まぶしいので自分で車を運転して行くことができません。こんな時、娘が車の運転できるって助かっちゃいます。普段は、通称お母さんタクシーな私で、送り迎えこそ頻繁にしますが、乗せてもらうことってまずない。ちょっとウレシイですお
最近、とっても視力が落ちてきたような気がしてました。小学生の時は、2.0もあった視力でしたもう、私のとりえは、目がいいことくらいで(笑)ここ最近は1.2~1.5くらい。少なくとも、4年前、前の職場の健康診断の時は、そうでした。子供の時から、遠視だとは知っていたのです
昨日、お父ちゃんとからあげくんを買ったあと、恒例の夕方ドライブデートに行きました。お盆が終わったあとの頃より、日没が30分程早くなりました。もうすぐ秋分の日ですもんね。どんどん、日が短くなっちゃうなぁ。旧石狩川石狩浜東の空からは、真っ赤なお月様。お月様って
最近、ほににし、ほりにし、とお父ちゃん。ほりにしとは、キャンプなどに持って行って、手軽にこれ1本で、お肉もお魚も何でもおいしく味付け出来ると、話題らしい。クレイジーソルト的な、ハーブミックスです。和歌山のアウトドアショップの堀西さんが作ったんですって。それ
昨日は、十五夜さんでした。今年は、子供たちがバイトなどで二人ともいないので、お父ちゃんとまろんとひっそりお月見でした。天気も良く、キレイなお月様でした。子供たちがいないと、ふと昔の十五夜を思い出して、過去のブログを探ってみると。あった(笑) 15年前の十五夜
濃厚接触者1週間、陽性者10日間の隔離生活は長いです。娘は、家の中で出来ることが限られているので、あとから聞いた話、悶々としていたらしいです。大学でやりたいことがあったみたいです。バイトも休まなくてはいけなかったし。お父ちゃんも、ず~っと家の中には入れないタ
コロナ時の隔離方法について記録しておきます。コロナ陽性者は大学生の息子のとっち。他、お父ちゃん、娘(大学生)、犬の4人と1匹です。このたびの隔離生活も、私の対策本部長宣言によりはじまります。緊急事態により、家族は対策本部長である私の指示に従ってもらいます(
これは、4月末の過去日記です。コロナ第6波の頃の4月19日。とうとう、我が家にもコロナがやってきました。罹患したのは、息子のとっち。一緒に生活していた家族はセーフでした。一応、日記として記録しておきます。4月18日(月)の夜。学校から帰ってくるなり、教室が異常に
今日は、台風一過で暑く、天気が良く、洗濯日和でした。病院は午後1時からだったので、午前中掃除したり、洗濯したり、息子に頼まれた買い物に行ったり。余裕を持って、12時過ぎには家を出ようと思っていたのに、バタバタしてたら、12時20分でしたヤバイ、ヤバイ(笑)いつもギ
今日は、3か月に1度の病院の日でした。また、先週のCT検査の結果も聞いてきました。CT検査の結果は、昨年と変わりなく。異常なし左のリンパ節に1センチ程の何かがず~とあるのですが、大きくなってないので、経過観察です3か月に一度、診察前に必ず血液検査で、甲状腺の数
我が家は、1軒家だったので停電でも水道が使えました。トイレも大丈夫。また、キッチンはガスなので、料理をするのも不自由はありませんでした。それだけでも、オール電化住宅やマンションと比べて、本当に被害は最小限でした。電気がなくて使えないものは、洗濯機が使えない
明日で胆振東部地震から4年が経ちます。今日は、風が強くあの地震の前日に雰囲気が似ていて、ふと思い出していました。そういえば、地震のことは記してなかったなぁと思い書いてみることにしました。
コストコでは、なるべく余計なものを買わないようにしています。目新しものがたくさんあって、つい買ってしまって。大容量なので、結局高くつくからです(笑)なので、買うものを決めてから買い物に行くことにしてます。しかし、コストコの楽しみのひとつの試食があります。こ
昨日の夕方、コストコに行って来ました。普段はなるべく空いている平日に一人で行くようにしています。しかし、平日ばかりに行ってるとお父ちゃんがいじけるのので(笑)時々、お父ちゃんと一緒に行くようにしてます。コストコは、格安のものが多いですが、量が多いので考え
普段、日記として写真を撮ています。ブログをず~とサボっていたので、今さらですが、時期前後しますが撮った写真を少しづつupしようと思ってます。もう秋なのに、夏の話とか、春先の話をするかもしれませんが、しかも、どうでもいいような写真ばかりですが、あくまで記録用
甲状腺の癌が見つかって、ちょうど4年がたとうとしています。今では、特に治療することもなく、3か月に1度、血液検査と毎日飲むチラーヂンをもらってくるくらい。あとは、年に1度造影剤CTを撮ります。例年だと、6月に写真を撮るのですが、甲状腺の数値が安定していなかったの
2か月以上ぶりです。ご無沙汰しておりました。すっかり、秋空の北海道です。私のパートの契約は、1日6時間程度、月に12日くらいです。その職場では、もうかれこれ1年近く、メンバーが全員揃う月がなくて、入れ替わり立ち替わり、誰かが長期休みを取ってる状態です。お年頃の
先週からチラーヂンを減らすよう(112.5)処方してもらったのですが。3月から、125の量で飲んでいて、だんだん調子が良くなってきてたんですよね。体重も4キロ減ったし。活動的になって、体が動くというか。私、メチャクチャ調子がいい~って、また調子にのってました。それ
昨日は3か月に1度の病院の日でした。前回、3月の時、TSHがびっくりするほど高かったので、チラーヂンの量を100→125にしたのですが・・・。今回は、TSHが0.24と基準値を下回ってました手術してもう3年以上たってるのに、今更安定しないって・・・。いったい何なんだろう?とい
4月はコロナの濃厚接触で仕事を10日程休んだのですが、その後職場で、入れ替わり立ち代わり、長期休みが続いてて体調不良や骨折とか色々。なので、お仕事がちょっと忙しくて、ブログに記録しておきたいことも、ず~とたまっております。職場はみんないい人たちばかりで、お
今度はお隣さんからふきをいただきました仕事から帰って来たら、玄関に新聞にくるまったふきが早速茹でて、あく抜きしました。しあわせですわ厚めのお揚げと鷹の爪チロッと入れて、きんぴら風に炒め、鰹節をたっぷりまぶしました。マジうまほんのり苦みと香りがなんともたま
たけのこに続き、今度はわらびを頂きました。わらびは毎年岩手のいとこから送ってきます売り物のように、きちんと長さが揃えてあって、きれいなわらびです。 岩手の新聞にくるんであるのも、とてもいい岩手の空気を感じます。ちょうど重曹が切れていたので、ルンルンで買い
今年もお隣さんから、たけのこをいただきましたお隣さんは、毎年秘密の山に(笑) 山菜を採りに行きます。私は、山菜は大好きだけど。山菜の処理するのも好きだけど。山の中に山菜を採りに行くのは、苦手でして苦手も何も、一度も行ったことないんだけどね。なので、毎年旬
またまた、1か月以上ぶりの更新ですウポポイに行ったあとの写真もいくつかあったので、日記として残しておこうと思っていたのだけど・・・。さらに季節は変わって、もう5月も終わりになってしまいました。先月からバタバタとしておりまして、やっと少し落ち着いたかなといっ
ブログを4か月お休みしていた間の記録編です。昨年12月4日。お父ちゃんと白老のウポポイに行って来ました。ウポポイは、簡単に言うとアイヌ文化の資料館、博物館。詳しくはHPをご覧下さい。ウポポイのHPはコチラ200億円もかけて作ったというウポポイ。一度は行ってみたいなと
東京では桜が満開なんですね。いいですね~。こちらもようやく春めいてきて、庭の雪山が日に日に溶けて小さくなっていってます。(まだ1m以上ありますけど)4か月間ブログをお休みしていたので、その間の記録を少し書いておきます。今年の冬は、本当に雪が多かったです。も
先日、お父ちゃんとパフェを食べに行った帰り、業務用スーパーのキャロットに寄ってみました。実はお初でして、業務用のいろんな食品から、容器包装、事務用品、のぼりやのれん、台所用品と色々なものが売っていて、見ているだけでとても楽しかったです。私のお目当てはコレ
昨日は3か月に1度の病院の日でした。駐車場から病院入口まで続く花壇は、もう土が出ていました。今年は、雪がとても多かったですが、春は確実にやってきてます。うれしいです🌷病院での血液検査の結果ですが...。12月の検査の時も少しTSHが高めだったのですが、昨日の検査
まん延防止の最後は3連休ともあって、フライングでお出かけした方も多かったのではないでしょうか。私ももれなく、フライングしてしまいましたちょっと遅れましたが、ホワイトデーにパフェをごちそうしてくれると言うので、もう何年ぶりかのロイヤルホストに行って来ました。
しばらく、お休みしておりました。約4か月ぶりのブログでございます。なんの予告もなくお休みしていた間、何度も訪問していただきました皆様、ご心配をおかけしました。何があったわけでもなく、なんか色々しているうちに、パソコンに向かう時間がなくて...。そうこうしてい
昨日は選挙でしたね。戦後3番目に投票率が低かったそうです。とくに若い人、20代の投票率が低いそうです。4年前の衆議院選挙の投票率を見ると...。18歳~19歳 41.51%20歳~24歳 30.69%25歳~30歳 36.81%30歳~34歳 42.37% 総務省「48回衆議院選挙における年
毛布にあおむけに寝るまろんちゃん頭をなでなでしてあげると...。そのまま寝ちゃいました。毛布をめくるとあっ寝てたわ!って感じでお目覚め最近お昼寝が多くなったまろんちゃん、13歳でした。
お父ちゃんと夕方デート西日の射すポプラの木影も長い。足が長くスリムに見えたり。平地でも紅葉しています。川のほとり。木漏れ日がキレイ。左に小さく見える風力発電の風車。海に落ちる夕日を見たくて、海まで足を運んだけど、間に合わなかった。高台から見る海。風があっ
ダイエット記録10月30日 68㎏ BMI 28.3ダイエット開始2か月20日 -5㎏適正体重まであと 15.14㎏全く変化なしちょっと、頂きものの美味しいおやつがたくさんあったので、美味しく食べちゃいました。いただきものは、感謝して美味しく頂きますおや
昨夜、お父ちゃんも娘のあ~たんも帰ってきたのは、夜の12時でした(息子のとっちは夜勤バイト。)一昨日、学校の図書館のサイトがつながらなくなって、読まなきゃいけない論文を読むことが出来なくなったとかで、ようやく繋がったのが遅かったせいで、昨日の朝までその論文
今の時刻は、23時です。まだ、誰も帰って来てませんお父ちゃんは毎年今頃から年末にかけて忙しく、残業で遅くなります。子供たちも、緊急事態宣言が解除されてから、毎日朝7時過ぎに家を出て、帰りは夜中です。夜中の12時過ぎに、ごはんの用意をして、子供たちは、普通に晩御
ダイエット中の私。食べる量を少なくするため、今まで使っていた食器をやめて、サイズの小さな食器を使うようにしました。それで、かに(カマ)玉丼を食べました。山盛り(笑)ご飯をさらっと盛って、具沢山のかに玉(カニカマ)を乗せて、餡をたた~っぷりかけたら、スゴイこ
今年の6月に札幌市内の住宅地にヒグマが出て大騒動がありました。その時、お父ちゃんは、朝出勤途中で車の目の前を熊が横断していったそうです相当びっくりしたようで、めったに電話してこないのに、私に電話してきました(笑)そしてまた昨日、熊騒動です夕方5時過ぎ、普通に
いつも拝見しているたかびんさんのブログで紹介していたおにぎり。塩を使わないで、お水を一滴も使わずお醤油でにぎるんですって絶対おいしいやつだし、暑い日にも早速、マネさせて頂きまして、作ってみました。息子のおにぎりをお醤油でにぎってみました。中身は鮭フレーク
私の秋の味覚ナンバー1柿毎年岩手のいとこから送って頂いてます。北海道では柿はならないので、とても貴重ですお庭の柿をとって、すぐに干し柿に出来るように、枝の所をTの字にキレイに切って送ってくれます。この丁寧で手間のかかった小包を開ける時、箱の中から、岩手の空
我が家の秋の味覚の常連。かじかのこっこです。いくらがお手頃で手に入る頃でも、やっぱりいくらはちょっと高いので、もっとつぶつぶを食べたい我が家は、生かじかの子も醤油漬けにして頂きます。この辺でもかじかの子を醤油漬けにして食べてる家庭は少ないかもです。スーパ
今年は秋鮭が不漁のようです。ここ何年か、不漁続きだったと思いますが、今年は特にそうみたい。生筋子の値段がびっくりするような値段です。もう、北海道民でも気軽に買って食べるものではなくなってきたのかもそこに追い打ちをかけるように、道東では、赤潮で秋鮭の8割が死
朝晩急激に寒くなってきて、とうとうストーブつけちゃいました。今年は電気代も灯油も高くて、冬が恐ろしいですわ寒い日には豚汁で温まりたいです。もう、野菜なんでも入れちゃって、具沢山の豚汁に、一味も入れて、さらに温まります。ちょっと溶けたじゃがいが、ほんの少し
ダイエット記録10月20日 68㎏ BMI 28.3ダイエット開始2か月20日 -5㎏適正体重まであと 15.14㎏この10日間は体重全然落ちなくて、むしろ、0.4㎏増えてしまいました。仕事の休みの日が多かったり、実家に行ったとき、いつもはお昼がヨーグルトだ
お出かけした日やちょっと疲れた日の簡単ごはん。以前は、麻婆豆腐だったのですが、最近は、もうこれ一択(笑)ガパオライス風もう、簡単で美味しい本来、鶏肉で作りますが、我が家は、豚ひき肉で作ります。パプリカの代わりにピーマンです。また、フレッシュのバジルを使う
またまたお隣さんからいただきものですとても大きなじゃがいもです。今年は、夏の雨不足のため、野菜も小ぶりで、値段も高いこんな立派なじゃがいもなんてうれしいです。お隣さんは、知り合いに農家の方がいるそうで、先日もとりたてのあま~い枝豆を頂きました。いつもいつ
ダイエットの記録10月12日 67.6㎏ BMI 28.14ダイエット開始より -5.4㎏ 適正体重まで14.74㎏ダイエット始めてからの朝ごはんは、温野菜のスープです。えのき、しめじ、もやし、ニンジンが基本の野菜で、この日は、春菊と白菜もプラス。栄養が流れ出たスー
ブラックのジョーって誰?意思が強そうで、かっこいい名前ちょっと闇をもってそうな...。(笑)かぼちゃのことでしたかぼちゃっていろんな品種があるけど、おもしろい名前なのでつい買ってみました。栗かぼちゃの品種だそうで、濃くてホクホクなおいしいかぼちゃでした。まずは
昨日は、食べ放題の焼肉で満腹食べたので、朝、体重が増えてるのではないかと思ったけど...変わりなく、67.8㎏でしたラッキーこれで調子に乗らず、しばらくはおとなしめで健康的な食事を心掛けたいと思います。ダイエットするにあたり、もう年齢も年齢なので、筋力を落とさず
ダイエット記録10月10日 67.8㎏ BMI 28.1ダイエット開始2か月 -5.2㎏適正体重まであと14.64㎏今日は、夜ごはんに家族で焼肉の食べ放題に行きました。8日に19歳の誕生日を迎えた息子のお祝いです。緊急事態宣言もあけて、感染者も落ち着いています。感染対策もし
8月15日にコロナワクチンの2回目を基礎疾患枠で打った私ですが、実は、基礎疾患枠の中でも、甲状腺がんではなく、BMIが30以上の人の肥満の人 で打ちました基本、甲状腺がんは基礎疾患枠に入らないそうです。155センチ73㎏だった私はBMIが30.39だったのです。甲状腺がんの手
甲状腺全摘のあと飲み続けるチラーヂンの飲み方で注意していること
私は甲状腺を全部摘出したので、甲状腺ホルモンが自分の体から分泌されなくなりました。ですから、毎日チラージンSという甲状腺ホルモンの薬を服用してます。基本、朝起きたら食事前に服用します。甲状腺ホルモンとは甲状腺ホルモンは血液の流れに乗って全身の細胞にはたら
今日の朝はとても寒くて、首の手術の跡がずーんと痛みました。朝から、首にネックウォーマーを巻いて朝ごはんの支度をしました。朝食に使うハチミツもこころなしか、固まって出てくるのがゆっくりだったように思いました。今日の札幌の 最低気温 8.6℃ 最
題名の通り、驚きの体重です。実は、ものすごい巨体の持ち主な私。ぶくぶく太って73㎏まで太ってしまったしかも、身長は155㎝と小さめですヤバすぎです。自他ともに認めるデブなおばさんになってしまって、久しい今回のダイエットを始めたのは、8月10日ごろから。それまで
待ってましたよ。1年9か月ぶりの新刊。3月のライオン16巻3月のライオン 16 (ヤングアニマルコミックス)羽海野チカ白泉社2021-09-29amazon15巻が出たのは、コロナ騒動の前。19年12月です。もう約2年ぶりです。空きすぎ!でも、もう、ワンピースもそうだけど、作者さんには体を
ダイエット始めました(笑)結婚してからぶくぶく太り続けて22年どんどん体重が増え続けておりまして。出産してから、もうず~と痩せたい、ダイエットすると言い続け。でも全く痩せれず…。3年前、甲状腺癌の治療のため仕事を辞めたのをきっかけに、さらに太り続け、3年前より
今年の5月に、ゲーム ドラゴンクエストⅢ のリメイク版が出るというニュースが出て、ちょっと楽しみにしている私ビジュアルがHD-2Dで、ドットなんだけど、立体的な感じの独特のキレイな絵なので、ぜひそれでやってみたい。オリジナル版が出たのは、かれこれ33年前。もう大
おいしいものを頂きましたのでコロナ禍でしばらく会ってなかった、お父ちゃんの幼馴染のごうちゃんが久々に我が家に只今の職場が白老ということで、mother'sの卵を頂きましたほんのりさくら色のかわいい卵です。安全でおいしい卵です。同じく、mother'sのシュークリーム甘さ
あっという間に10月になってしまいました。明日は、とりあえず気温が24℃らしいけど、来週は、最高気温が20℃切る日も出てくるそうです。10月も末にあると、初雪の便りも聞こえてきそうです。日が暮れるのも、早くなってきました。仕事の帰り道、日に日に空の色が変わってく
窓を開けていたら、フワフワとかわいい綿毛が家の中に入って来た。家の中をふわり、ふわりと転がっていきます。息子が言うには、ケセランパサランって言うんだって。調べてみると、ケサランパサランというものがあるらしい。ケセランパサランともいうらしい。ウィキペディア
日曜日は仕事だったので、夜ごはんは簡単にジンギスカンにしました。味付けジンギスカンのタレで、野菜がおいしくなり、お野菜たくさん食べれます。うどんやお豆腐も、味がしみしみでおいしいです昨日のお肉は、小樽共栄の懐かしのジンギスカン。スーパーでお手頃に買える共
副甲状腺のお話です。甲状腺全摘出の手術の時、副甲状腺も一度とって、また元に戻すそうです。副甲状腺とは、甲状腺の裏側にある米粒の半分くらいの大きさの甲状腺とは全く別の臓器です。ビタミンⅮとともに、血中のカルシウムの濃度を正常に保つための働きをしています。甲
余市の帰り道、お父ちゃんが忍路(おしょろ)に寄ってみたいというので、行ってみました。小樽市の西の端っこ。小樽から余市方面に向かって、蘭島の手前。行ったのは、忍路湾の漁港。初めて行きました。とても穏やかで、静かな海。石狩湾の中の小さな湾。北海道にこんなとこ
これは、9月11日の日記。お父ちゃんと2人で余市方面までドライブに行ってきました。3年くらい前、国道5号線の忍路(おしょろ)トンネルが新しくなり、余市方面に行くのが楽になりました。また、高速道路も余市まで伸びていて、便利になりました。余市は、お気に入りの所で良く
ブログおさぼり期間にあった出来事。今日は、ずいぶんさかのぼって、8月28日のこと。ふと、今年は農家にとうきびの大量買いをしていないかも?いつもは、お盆の前後に2、3回は買ってくるのにね。それで、あわてて、別に慌てなくてもいいんだけど(笑)買ってきました。いつも
空がすっかり秋です。うろこ雲が透き通る秋の夕日。仕事帰りのキレイな風景です。つい最近まで、暑すぎる夏だったのになぁ。気付けばもう十五夜さんでした。いつものように、ススキとお花、秋の果物とお団子を窓辺に飾りました。今年の十五夜ごはんは…。 鮭のちゃんちゃん
しばらくブログさぼってたので、その間の出来事をポツポツ書いていきます。これは、2週間くらい前のこと…。実家のお庭で作ったトマトがいつになく豊作だったようで、父と母2人暮らしでは、食べても食べても減らず(笑)ご近所さんにたくさん配っても、次々と まさに鈴なりに
昨日は我が家の お嬢様、まろんちゃんのお誕生日でした。御年13歳。人間でいうと、68歳だそうです。うちのかわいいまろんちゃんはいつの間にか、家族の誰よりお年寄りになってしまいました。でも、我が家で一番かわいくて、赤ちゃんなまろんです。まろんちゃんの大好きな
一昨日、3か月ぶりの病院でした。CTなどの検査は1年に1回。その他は、血液検査の数値が落ち着いているので3か月に1回です。13時に血液をとって、結果が出るまで約1時間。この待ち時間に1人でコーヒー飲むのが楽しみ今回は、エスプレッソシェイク。朝晩は冷えますが、昼間はま
モデルナワクチン2回目接種の副反応からやっと解放されました朝の10時ごろ、ウソのように急に体が軽くなって、元気になりました。私の体の中の免疫とワクチンが随分と激しく喧嘩してたのに、まぁまぁ、お互い仲良くやろうや!と言って、急に和解したかのように、おとなしくな
副反応・・・。あのまま終わってくれなかった今日の朝起きたら、熱のだるさとは別に、昨日までにはなかった倦怠感が表れて非常に体が重い立って歩くのが辛い。寝た状態なら、スマホやタブレットは操作できるんだけど…。 ↑いつもだるだ
コロナワクチン2回目完了しました。私が受けたのは、モデルナワクチン。1回目はたいした副反応もなく、1週間後のモデルナアームもなく、2回目もたぶん大丈夫だろうと甘くみてました。多少の倦怠感とか、腕の痛みは覚悟していたのですが、見事にフルコースじゃないかってくら
ブログを時々引越ししながら、気ままに書いてはや15年。あとりえあ~たん👆15年前のブログあの頃は、子供たちも幼稚園。私も、まだ30代前半。若かった(笑)七五三の時のとっちとあ~たんあれから15年経っても、文章を書くのが苦手な私の文章力は全く成長してない(笑)なんの
今年も北海道産のとうきびが安く手に入る時期がやってきました。いつもは、農家でどっさり買ってくるのだけど、待ちきれず、近所のスーパーで買って来て初とうきびを食べました炭で皮ごとまるごと真っ黒になるまで蒸し焼きにして食べるのが絶対1番おいしい食べ方。塩もふらず
毎日、毎日、とにかく暑いです。今日も11時ごろ外は34度になってました。ここは北国、北海道ですよ。こんなに暑い日が何日も続くなんて、北海道の意味がないじゃんね。オリンピックのマラソンもわざわざ札幌にした意味なさそう夏は暑すぎて、冬は寒くて雪は山盛りでも、この
今日も、おとなりさんから頂きものとっても大きなスイカ半分大きすぎて、冷蔵庫に入らないから食べて~と言ってくれました。スイカ大好きな私。家族も大好き。連日30度越えで、スイカを欲してましたありがとうございます。とっても、あま~いスイカでしたちょっと食べて、残
今年の春先のことだけど、やっとコストコの会員になりました。今までは、お父ちゃんの実家が会員になっていたので、行く時は土日に一緒に連れて行ってもらってたんだけど。コロナ禍で、会員証1枚につき1名しか入場できなくなったのと、子供たちがリモート授業でほとんど家に
オリンピックの開会式みましたコロナ禍のせいなのか、控えめな印象だったけど、それなりに、楽しめました。ピクトグラムのパントマイムは面白かった。バド?のラケットを落とした時は、本人はびっくりしたでしょうね。見てるこっちもハラハラしました(笑)でも、こういう演出
ちょっと、ラーメン食べてきた。ずっと、外食我慢してたけど。ラーメンなら、食べてすぐ出てくるし、喋りながら食べる人もいないし。お気に入りの味噌ラーメン。定期的に食べたくなるここの味噌ラーメンはサイコー。家族で無言で行ってきた‼️食べ終わって、すぐ店出てみん
オードリー春日のオムライスにおばあちゃんちのズッキーニで作ったミートソース
今日から4連休です。だけど、おとうちゃんはお仕事。子供たちは、学校の授業は休みですが、あ~たんは久々のバイト、とっちはサークル活動で夕方3時ごろからお出かけです。緊急事態宣言が終わって、やっと大学に行けるようになって、うれしいことなのですが、今まで、子供た
今年に入ってからかな~。ずっとハマって食べてる朝ごはんです。なんてことないただの目玉焼きです(笑)たっぷりのレタスに塩コショウ。はちみつをほんのちょっと。オリーブオイルかMCTオイルをかけ、そのうえにカッリカリの半熟目玉焼きをのせて食べます。ここ半年、毎朝コレ
コロナワクチン1回目打ってきました。ワクチン不足のため、一時予約延期になったのですが、再び予約できるようになったので、さっそく基礎疾患枠で予約しました。基礎疾患枠といっても、私より重症な方もたくさんいると思うので、予約日初日は様子を見て、次の日ネットで予
今日も暑いです。2時頃、外は34度だそうですいつからこんなに暑くなっちゃったの?どうなっちゃったんだろう…。北海道もエアコン必須ですよ!でも、このお天気のおかげで、家庭菜園の出来栄えはいいようでご近所さんから、お野菜たくさんいただきました。
術後2年半くらいたっての今の体の様子を記録しました。色々、病気する前と比べて変わったことを書き出してみたけど、普通に生活しているので、特にとても困ってることはありません。毎日、楽しく暮らしています。時々、甲状腺がんの記録を読みにこのブログにいらっしゃる方が
【首の筋肉】右の首の筋肉にも悪いやつらがいて、筋肉もえぐってしまったわけで、筋肉は再生しないため、首を動かすことに支障があります。そうは言っても、日常生活に多大な支障があるわけではないので、しょうがないわねって感じですが、どんな感じなのか、記録しておきま
今日は朝から暑いです今日の朝からやることを昨日から考えていて、バリバリ動く予定だったのですが・・・。例のごとく、調子が悪~いです全くやる気が起きません体が重い。も~、こんな日はとても残念です。でも、天気が良いので洗濯機は2回まわしました。回したら、干さない
【首回り】首の根本、のどぼとけの横くらいのところは、手術の時結構ほじったようで、外見的にもへこんで見えます。その他の傷跡は薄くなってわかりづらいです。あご下のむくみは当初より全然よいですが、まだ固いです。あご下のむくみがひどかったころは、そもそもあごが全
甲状腺乳頭がんの手術をして約2年半くらいたちました。記録として、術後2年半の体調について残しておきます。【体調について】体調はまぁまぁいいです。でも、ちょっと波があるかな~。甲状腺がないので、甲状腺ホルモンを補充するのにチラージンを毎日飲んでいるため、ホル
今日は、ちょっと暑い1日でした。気温は28度でも、湿度が高くて、じめじめしてました。北海道のいいところは、梅雨がなくカラリとしているとこだと思うのだけど、やっぱりこの時期はじめじめするし、暑いです。本州ほどじゃないんだろうけどね。でも、ここ何年かは、真夏
「ブログリーダー」を活用して、まろmamaさんをフォローしませんか?
今日は3ヶ月に一度の病院の日です。1時に採血。診察は2時から2時半の間です。ただいま待ち時間です。近くのイオンに入ってるどんぐりのパン屋さんで、買い物をして。まだまだ時間があるので、病院内のファミマでアイスコーヒーを買って、どんぐりで買ったスコーンとで、しば
息子のとっちは、大学生なのでながーい春休み中です。もうすでに1か月以上休みです。大学でも部活でがんばってるとっち。夏場は非常にハードに忙しいのですが、この春休みシーズンは完全オフで年間で唯一のんびりできる時期です。ゲームしたり、音楽したり、スキーに行ったり
最近、何でも高くなってしまいましたね。冬は暖房、我が家は融雪機も使ってるので、灯油代もばかにならない。そんな中、最近、ひき肉料理の登場率が上がってます(笑)得に、脂身が少なく、赤身率80%でコスパの良いコストコの豚ひき肉には、大変お世話になっております。ガツ
今日はおひなさまですが、我が家は昨日おひなさまごはんにしたので、今日は特に何もするつもりまありませんでした。娘のあ~たんもいないことだし。でも、おひなさま当日に何もないのもなんかさみしいな~と思い、やっぱり、お赤飯を作ることにしました。お赤飯、北海道バー
今日はおひなさまですが、うちの姫 あ~たんは今日明日とお友達と夜ごはんを食べに行くなのだそうです。コロナ渦での大学生活も残りわずか。学生生活そのものがもう最後とあって、今までを取り戻すかのように、友達と遊んでおります。なので、一晩早く昨日の夜におひなさま
昨日、今日と2連続。朝起きると除雪車の置いて行った岩のような雪の塊が家の前に立ちはだかって、車も出せない状態。ほんとに、雪国でよくある、最悪の朝でしたもう、腕は痛いし、腰は痛いし、体ボロボロだわ(笑)それでも天気は良くて、昼間とても暖かく感じました。最近、ず
9月27日よりブログの更新をストップしていた理由についてお話します。私は、結婚して子どもが大きくなるまで専業主婦をやっていて、パートに出たのが今から13年前くらい。それから、3年おきに仕事を変えてきました。この3年というのが、私のジンクスで・・・。どの職場も声が
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。気まぐれ更新ですが、今年もよろしくお願いいたします。今年は、本州の普段雪の降らないところでも大雪だったり、全国的に大寒波で大変ですね。私の住む所は、昨シーズンの大雪があまりにひどかったせいか、今年の雪はさ
毎年この時期は、我が家の車検の時期です。お父ちゃんの車と私の車と1年おきにあります。毎年お父ちゃんの室蘭のお友達のところにお願いしています。毎年、木曜日くらいにお友達が室蘭からわざわざ車を引き取りに来てくれて、週末に、お父ちゃんが車を取りに行って、そのまま
手土産って何がいいかなぁ、って考えてしまいます。特に最近は、割といろんなものがどこでも売ってるし、ネット通販でも手に入るし・・・今回は、室蘭に住むお父ちゃんのお友達への手土産をなににしようかなぁと悩んでいて…。同じ道内だと、そう目当たらしいものもないし。
今日の朝、9時過ぎ。スマホに、札幌市からの緊急情報の通知が入りました。 クマ出没です🐻しかも、今回は札幌ドームの敷地内だそうですまた、クマさんです。ここ数年、良く聞くクマ出没情報以前は、出ても、山の近くでしたが、最近は結構人里まで降りてきます。昨年のクマ騒
眼科で瞳を広げる目薬をしたら、4時間程まぶしいので自分で車を運転して行くことができません。こんな時、娘が車の運転できるって助かっちゃいます。普段は、通称お母さんタクシーな私で、送り迎えこそ頻繁にしますが、乗せてもらうことってまずない。ちょっとウレシイですお
最近、とっても視力が落ちてきたような気がしてました。小学生の時は、2.0もあった視力でしたもう、私のとりえは、目がいいことくらいで(笑)ここ最近は1.2~1.5くらい。少なくとも、4年前、前の職場の健康診断の時は、そうでした。子供の時から、遠視だとは知っていたのです
昨日、お父ちゃんとからあげくんを買ったあと、恒例の夕方ドライブデートに行きました。お盆が終わったあとの頃より、日没が30分程早くなりました。もうすぐ秋分の日ですもんね。どんどん、日が短くなっちゃうなぁ。旧石狩川石狩浜東の空からは、真っ赤なお月様。お月様って
最近、ほににし、ほりにし、とお父ちゃん。ほりにしとは、キャンプなどに持って行って、手軽にこれ1本で、お肉もお魚も何でもおいしく味付け出来ると、話題らしい。クレイジーソルト的な、ハーブミックスです。和歌山のアウトドアショップの堀西さんが作ったんですって。それ
昨日は、十五夜さんでした。今年は、子供たちがバイトなどで二人ともいないので、お父ちゃんとまろんとひっそりお月見でした。天気も良く、キレイなお月様でした。子供たちがいないと、ふと昔の十五夜を思い出して、過去のブログを探ってみると。あった(笑) 15年前の十五夜
濃厚接触者1週間、陽性者10日間の隔離生活は長いです。娘は、家の中で出来ることが限られているので、あとから聞いた話、悶々としていたらしいです。大学でやりたいことがあったみたいです。バイトも休まなくてはいけなかったし。お父ちゃんも、ず~っと家の中には入れないタ
コロナ時の隔離方法について記録しておきます。コロナ陽性者は大学生の息子のとっち。他、お父ちゃん、娘(大学生)、犬の4人と1匹です。このたびの隔離生活も、私の対策本部長宣言によりはじまります。緊急事態により、家族は対策本部長である私の指示に従ってもらいます(
これは、4月末の過去日記です。コロナ第6波の頃の4月19日。とうとう、我が家にもコロナがやってきました。罹患したのは、息子のとっち。一緒に生活していた家族はセーフでした。一応、日記として記録しておきます。4月18日(月)の夜。学校から帰ってくるなり、教室が異常に
今日は、台風一過で暑く、天気が良く、洗濯日和でした。病院は午後1時からだったので、午前中掃除したり、洗濯したり、息子に頼まれた買い物に行ったり。余裕を持って、12時過ぎには家を出ようと思っていたのに、バタバタしてたら、12時20分でしたヤバイ、ヤバイ(笑)いつもギ
先日、お父ちゃんとパフェを食べに行った帰り、業務用スーパーのキャロットに寄ってみました。実はお初でして、業務用のいろんな食品から、容器包装、事務用品、のぼりやのれん、台所用品と色々なものが売っていて、見ているだけでとても楽しかったです。私のお目当てはコレ
昨日は3か月に1度の病院の日でした。駐車場から病院入口まで続く花壇は、もう土が出ていました。今年は、雪がとても多かったですが、春は確実にやってきてます。うれしいです🌷病院での血液検査の結果ですが...。12月の検査の時も少しTSHが高めだったのですが、昨日の検査
まん延防止の最後は3連休ともあって、フライングでお出かけした方も多かったのではないでしょうか。私ももれなく、フライングしてしまいましたちょっと遅れましたが、ホワイトデーにパフェをごちそうしてくれると言うので、もう何年ぶりかのロイヤルホストに行って来ました。
しばらく、お休みしておりました。約4か月ぶりのブログでございます。なんの予告もなくお休みしていた間、何度も訪問していただきました皆様、ご心配をおかけしました。何があったわけでもなく、なんか色々しているうちに、パソコンに向かう時間がなくて...。そうこうしてい
昨日は選挙でしたね。戦後3番目に投票率が低かったそうです。とくに若い人、20代の投票率が低いそうです。4年前の衆議院選挙の投票率を見ると...。18歳~19歳 41.51%20歳~24歳 30.69%25歳~30歳 36.81%30歳~34歳 42.37% 総務省「48回衆議院選挙における年
毛布にあおむけに寝るまろんちゃん頭をなでなでしてあげると...。そのまま寝ちゃいました。毛布をめくるとあっ寝てたわ!って感じでお目覚め最近お昼寝が多くなったまろんちゃん、13歳でした。
お父ちゃんと夕方デート西日の射すポプラの木影も長い。足が長くスリムに見えたり。平地でも紅葉しています。川のほとり。木漏れ日がキレイ。左に小さく見える風力発電の風車。海に落ちる夕日を見たくて、海まで足を運んだけど、間に合わなかった。高台から見る海。風があっ
ダイエット記録10月30日 68㎏ BMI 28.3ダイエット開始2か月20日 -5㎏適正体重まであと 15.14㎏全く変化なしちょっと、頂きものの美味しいおやつがたくさんあったので、美味しく食べちゃいました。いただきものは、感謝して美味しく頂きますおや
昨夜、お父ちゃんも娘のあ~たんも帰ってきたのは、夜の12時でした(息子のとっちは夜勤バイト。)一昨日、学校の図書館のサイトがつながらなくなって、読まなきゃいけない論文を読むことが出来なくなったとかで、ようやく繋がったのが遅かったせいで、昨日の朝までその論文
今の時刻は、23時です。まだ、誰も帰って来てませんお父ちゃんは毎年今頃から年末にかけて忙しく、残業で遅くなります。子供たちも、緊急事態宣言が解除されてから、毎日朝7時過ぎに家を出て、帰りは夜中です。夜中の12時過ぎに、ごはんの用意をして、子供たちは、普通に晩御
ダイエット中の私。食べる量を少なくするため、今まで使っていた食器をやめて、サイズの小さな食器を使うようにしました。それで、かに(カマ)玉丼を食べました。山盛り(笑)ご飯をさらっと盛って、具沢山のかに玉(カニカマ)を乗せて、餡をたた~っぷりかけたら、スゴイこ
今年の6月に札幌市内の住宅地にヒグマが出て大騒動がありました。その時、お父ちゃんは、朝出勤途中で車の目の前を熊が横断していったそうです相当びっくりしたようで、めったに電話してこないのに、私に電話してきました(笑)そしてまた昨日、熊騒動です夕方5時過ぎ、普通に
いつも拝見しているたかびんさんのブログで紹介していたおにぎり。塩を使わないで、お水を一滴も使わずお醤油でにぎるんですって絶対おいしいやつだし、暑い日にも早速、マネさせて頂きまして、作ってみました。息子のおにぎりをお醤油でにぎってみました。中身は鮭フレーク
私の秋の味覚ナンバー1柿毎年岩手のいとこから送って頂いてます。北海道では柿はならないので、とても貴重ですお庭の柿をとって、すぐに干し柿に出来るように、枝の所をTの字にキレイに切って送ってくれます。この丁寧で手間のかかった小包を開ける時、箱の中から、岩手の空
我が家の秋の味覚の常連。かじかのこっこです。いくらがお手頃で手に入る頃でも、やっぱりいくらはちょっと高いので、もっとつぶつぶを食べたい我が家は、生かじかの子も醤油漬けにして頂きます。この辺でもかじかの子を醤油漬けにして食べてる家庭は少ないかもです。スーパ
今年は秋鮭が不漁のようです。ここ何年か、不漁続きだったと思いますが、今年は特にそうみたい。生筋子の値段がびっくりするような値段です。もう、北海道民でも気軽に買って食べるものではなくなってきたのかもそこに追い打ちをかけるように、道東では、赤潮で秋鮭の8割が死
朝晩急激に寒くなってきて、とうとうストーブつけちゃいました。今年は電気代も灯油も高くて、冬が恐ろしいですわ寒い日には豚汁で温まりたいです。もう、野菜なんでも入れちゃって、具沢山の豚汁に、一味も入れて、さらに温まります。ちょっと溶けたじゃがいが、ほんの少し
ダイエット記録10月20日 68㎏ BMI 28.3ダイエット開始2か月20日 -5㎏適正体重まであと 15.14㎏この10日間は体重全然落ちなくて、むしろ、0.4㎏増えてしまいました。仕事の休みの日が多かったり、実家に行ったとき、いつもはお昼がヨーグルトだ
お出かけした日やちょっと疲れた日の簡単ごはん。以前は、麻婆豆腐だったのですが、最近は、もうこれ一択(笑)ガパオライス風もう、簡単で美味しい本来、鶏肉で作りますが、我が家は、豚ひき肉で作ります。パプリカの代わりにピーマンです。また、フレッシュのバジルを使う
またまたお隣さんからいただきものですとても大きなじゃがいもです。今年は、夏の雨不足のため、野菜も小ぶりで、値段も高いこんな立派なじゃがいもなんてうれしいです。お隣さんは、知り合いに農家の方がいるそうで、先日もとりたてのあま~い枝豆を頂きました。いつもいつ