chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 日々是発見、日々是勉強

    10月は怒涛の1か月でした。 毎日、いろいろあります。 楽しいことばかりじゃないけど、そのたびに新しい発見や学びがたくさんあります。 大人も子どもも結局のところ「どう折り合いをつけていくか」に尽きると思うのです。 その折り合いの付け方を学んでいくことが大事だなぁと感じています。 折り合いをつけるには、まずはその人の考えを受け止めること。 その人の言動を理解しようとすること。 「当たり前」という言葉はとても乱暴で、当たり前はその人にとって違っているんですよね。 自分のことを認めてくれる人の話は聞こうとするものです。 そして結局変えることができるのは、自分の思考と解釈のみということも思いしらされています。 色々な人の考えに触れて、自分の凝り固まった思考に気づかされることも多いです。 明日から11月。 きっと11月もたくさんの発見と学びがあるんだろうなぁ。 ..

  • 元気でよかった

    疎遠になっていた方の近況を知りました。 元気そうでよかった。 その人らしく楽しく過ごしているみたいでうれしかったです。 コロナ禍で遠く離れた友人知人と会うことが減りました。 あれだけ行っていた東京もこの2年行かず。 もちろんSNSなどでつながってはいるのだけど、リアルに会うということがなくなりました。 コロナ禍で人間関係も淘汰されていくのかもしれません。 もしかしたらつながりを失うのが怖くて、不安でむりやりつながろうとしていたような気もします。 きっと本当に必要な人とは今は疎遠でも必ずまたつながるはず。

  • 忘れたころに更新(;^_^A

    こんにちは。 ご無沙汰しています^^;) すっかり更新が滞っていましたが、元気にしています。 年度末のドタバタやらコロナ対応やらパソコンの買い替えやらであわただしい毎日を送っていました。 で、ふと思い出して更新をすることにしました(笑) 今年度は教務は他の方にバトンタッチして、生徒指導の担当になりました。 担任はもっていませんが、1年生の音楽、2年生の書写、6年生の社会の授業を受け持ったり、 色んな学年に顔を出したりして、ほぼ全校の子ども達と関わっています。 教務の立場もやりがいがあって面白かったけど、生徒指導は直接子どもに関わることが多いので楽しいです。 時には現場検証をしたり、聞き込みをしたり、事情聴取をしたりして指導をすることもありますが、 基本的に目指したいのは「積極的な生徒指導」 子どもがやりたくなる、言うことを聞いてみようという気持ちになる..

  • リレーの代表選手を決めよう(6年データの活用)

    先週、研究授業がありました。 今年度は社会を教えているのだけど、校内研究は算数なので、算数をさせてもらいました。 せっかくなので、今年度から新しく加わったデータの活用について。 といっても、教科書の授業は担任の先生にお任せして、私は最後の活用の部分の授業でした。 6人のうち4人のリレーの選手を選ぶとしたら誰を選ぶか。 というのが課題です。 そのうち3人は平均値で決定できますが、残りの3人は平均値を同じにしました。 平均値が同じ時、誰を選ぶかをそれぞれのデータを元に自分なりの根拠を持って決めていきました。 今回はかなり数値にこだわりました。 本当は100mなのかもしれないけど、子どもの実態を考えると50mの方が妥当。 そして、ヒストグラムの傾向もそれぞれ特徴が出やすいように工夫しました。 子どもたちはいつもとは違う算数に少し戸惑いながらも一生懸命考えてい..

  • みんなでラウンドスタディ!

    年明けの研修で教育課程編成委員会を行いました。 学校評価の結果の分析を楽しくしたい!ということで、石川晋先生にアドバイスをいただきながらラウンドスタディというやり方で進めました。 すごくよかったので、進め方をシェアします。 【進め方】 ①round0(10分) 私から会の目的&学校評価の結果についてプレゼン。 ②round1(14分) テーマについて3?4人のグループで対話。 模造紙にメモしながらおしゃべりしました。 ③round2(12分、5分) ホスト以外の人は旅人となって別のグループで対話。 ホストの方が話し合った内容を伝え、それに付け足したりつなげたりして対話。メンバーは2回変えました。 ④round3(8分) 自分のグループに戻り、キーワードを短冊にまとめていきました。 ⑤final round(15分) 短冊に書いたことを1分半くらいで全体に発..

  • 2021年スタート!

    あけましておめでとうございます。 2021年がスタートしました。 恒例の初日の出は、いつもと場所を変えて。 車で山頂まで上がれるので、父と母と行きました。 神々しいご来光にたくさんのパワーをいただきました。 その後、初売りの福袋を買いに行ったのですが、お目当ての福袋がラスト1個。 他の人が持っていってしまい完売(>_<) あーあ、と思いましたが、持っていった人を見ているととりあえず取ったような気がしたばらく待つことに。 ビンゴ! やっぱり返しに来ましたー! ということで、無事ゲットできて幸先のよいスタートになりました。 笑顔と感謝をわすれず、どんな時も楽しんでいきたいです。 今年もどうぞよろしくお願いします。

  • 今年の漢字

    2020年が終わろうとしています。 分散大掃除(やりたいときにやりたい場所をするだけです)をちょっとずつしながら、今年を振り返っています。 今年度の漢字は…やっぱり 「変」 コロナ禍で今までやってきたことがことごとく変わり、それに伴い生活様式も変わり、自分の行動スタイルが変わりました。 仕事でも担任を離れて立場が変わり、仕事そのものに関する考え方も大きく変わりました。 教務のお仕事は担任とは違う大変さと面白さがあります。教務の仕事は「調整」と「段取り」に尽きると思いました。 正確さを求められる文書は相変わらず苦手ですが、どの学年もまんべんなく担任をさせてもらっていることが強みだと感じています。 段取りや計画を立てるとき、自分の経験を生かすことができます。 担任に戻ったら、もう教務の先生に文句を言わないようにしようと思います^^) そして、一番大き..

  • 早いものでもう師走

    あっという間に12月。 気がついたらもう今年も3週間ではないですか! 12月になって、新年度の教育課程の編成をしています。 来年度もコロナ禍の対応を想定して組んでいます。 特にこの2週間は事務屋さんしてます。 授業は週に10時間ほどなので、あとは職員室にいてパソコンをパチパチしている時が多いです。 今年度は学校自体が落ち着いていることもありますが、ほとんどノーストレス。 担任のとき、いかに自分のメンタルが子供達の言動で揺れ動かされていたか分かりました。 それだけ一生懸命打ち込んでいた証拠だということにしておきます。 学習発表会も裏方に徹し、教育課程も皆さんの意見をすいあげてまとめ、不登校の子の対応をし、 おそらく教務としての仕事はそれなりにやっていると思うのですが・・・ なんかこう、物足りなくて、宙ぶらりんな感じ。 大変なクラスをもっていた時..

  • STAD BY ME(ネタバレあり)

    昨日はドラえもんの映画を見ました。久々に映画を見ました。 ネタバレありますので、注意してください。 内容は家族とか友情とか愛とかおばあちゃんとか、涙を誘うもので泣きました。 ちょっとセンチメンタルになっていたので、余計に泣けました。 ・・・でも一方でめっちゃ客観的な自分もいまして、 映画だから、 ドラえもんだから、 のび太だから、 を差し引いてもちょっと納得いかなかったです。 あまりにタイムマシンを利己的に使いすぎてて・・・。 過去に戻りたい、未来を見たいという思いは誰でもあるけど、あまりに動機がお粗末というか。 そして過去を変えるということは未来に何らかの影響があるはずなのに、道具を使って忘れたことにするとか、そんなんあり?? 私、タイムスリップものは好きだけど、これはナシです! そして、結婚式当日になって怖気付いて過去に戻るのび太ってど..

  • ロイロノートでまとめ

    歴史の学習で、単元が終わったら新聞を書かせていたのですが、江戸時代のまとめはロイロノートでやってみました。 今日はグループごとに自分が作ったものを発表しました。 新聞の方が内容的には充実しているかもしれませんが、子ども達はロイロノートでまとめるのは楽しかったようです。 しかもこのロイロノート、スマホからもチェックできるんです。 提出箱に作品を提出すると、どこでも子どもの作品が見れるんです!めっちゃ便利!! ロイロノート活用の可能性を考えてみたいです。 来月からいよいよ1人1台パソコンが使えるようになるとかで、学びのスタイルが大きく変わる転換期なのかもしれません。 ちなみに基本的に私は紙と鉛筆のアナログな感じが好きなんですけどね。

  • 早く帰る

    ちょっと思うところがあり、このところ6時過ぎには帰るようにしています。 やればできるじゃん!私(笑) いかにダラダラ仕事をしていたかということがよーく分かりました。 私、正確さに欠けるけど、それなりに仕事は速い(と思う) そして、私が少々早く帰ったところで誰も困らないし、できなかったことを後回しにしても何とかなるもんですね。 早く帰る=学校にいない=手を抜いている=存在感がなくなる そんな思い込みがありました。 自分ファーストで自分のために時間を使おうって思いました。 お家に帰ると気が抜けちゃってうたたねしてしまうのが残念な感じですが、おうち時間も充実させたいです。

  • 怒涛の10月を振り返る

    前回の記事から1か月以上たってしまいました。 毎日いろんなことがありますが元気です。 この10月は本当に忙しくて。 山の学習の引率、就学時健診、修学旅行の引率、計画訪問、体育学習発表会、秋の遠足がいっきにどーんときました。 どうなるかと思いましたが、何とかなるもんですね。 山の学習と修学旅行は日帰り。ほんとはお泊りしたいけど、それでも子ども達はとても楽しそうでした。 体育学習発表会は色々な事情により平日3日間に分けての開催となりました。 1日雨で延期になったけど、無事全部終えることができました。 どの学年の子どもたちも本番が1番良かったです。やっぱり観客がいるとちがいます。 3日間の体育学習発表会を支えたのはフリー団。 本来ならば2番手として主任を助けながら動く年代の30代半ばが学年主任なので、不安だったり見通しが持ちにくかったりするけど、そこをフリーの先生が支..

  • 心を操る

    うちの校長先生は文書を起案すると、いつも温かいメッセージ付きで返して下さいます。 もう30枚近くもらっています。 毎回良いところを見つけて励まして下さるので、自己肯定感上がってます。 本当にありがたいです。 前回ののメッセージはちょっとどきっとしました。 「後は相手の心を操る技能があれば…」 相手の心を操る それそれ! 私が身につけたいやつ!!(*''▽'') 心を操る=相手に感動を与えられる人。 人は感情で動くものなんだということ実感しています。 うちの学校の若い先生の表情が最近すごくいいです。最初はどうしたもんかなぁと思っていました。 アドバイスしても適当に聞いてたから、私キレたし(笑) 音楽の先生が褒めても真顔で聞いてるし。 「褒めてるんよ。もっと笑っていいよ。」って思わず突っ込んだくらいです。 副主任の先生も根気強く指導して..

  • 仕事の動機

    昨日はとても大きな気づきがあったのでシェアします。 長文なので興味のない方、スルーして下さい! みなさんは何のためにお仕事をされていますか? 私は子どもの力を伸ばすためとか、 子どもの成長の手伝いをしたいとか、 …ではないです^^;) 多分、 ・影響力を発揮したい ・ありがとうって言われたい じゃなぜ小学校の先生になったかというと、子どもがかわいいから。 かわいいっていうのも、子どもなら言うことを聞いてくれるから、自分の影響力を発揮できるから。 教科の指導も楽しいし、行事も大好きだし、学校大好きだけど、多分、子ども相手じゃなくてもいいんです。 大人の前では発揮できない影響力を子どもの前なら実現できると思ったんです。 私は子どものためにいい先生になろうと思って結構努力してきたつもりですが、結局自分のために仕事をしていることに気づきました。..

  • ちょっと違う選択

    今、意識して行動していることがあります。それは 「いつもとは違う選択をすること」 いつもと同じことをしていたら、結果はいつもと同じになってしまいます。 自分のコンフォートゾーン(居心地の良い場所・状況)を広げるためにも、いつもとちょっと違う選択を心がけています。 日常の何気ない選択の一つだけど、それが積み重なると、きっと大きな変化に繋がるのではないかと思っています。 いつもは一人ですることを見てもらったり、 自分が学んでいることを少し発信してみたり、 いつもは自分から誘わないけど、お誘いしてみたり。 「いつもと違う選択」をするたび、ちょっとソワソワするんです。 これでよかったかなぁ。 やっぱりいつものにしておけばよかったなぁ。 とか。 意外と思われるかもしれませんが、特に人を誘うってのが本当に苦手でして・・・。 誘って断られるくらいなら一人でいいも..

  • あたりまえって

    「あたりまえのことを当たり前にしよう」 と言ってきました。 あいさつをする、授業中は静かにする、提出物を出す、廊下を歩く・・・ どれも大切なことだし、それが当たり前にできるようになるのは大切だと思って指導してきました。 ここ数年、なかなか大変なおもしろい子ども達と出会ってきて、 「あたりまえ」ってなんだ?! と思うようになりました。 子ども達が「あたりまえ」と思っていないのに、こちらの「あたりまえ」を押し付けていることに気付きました。 で、「あたりまえにしていこう」 という言葉がけに変えました。 その言葉かけがいいのかは分からないけど、「あたりまえ」という言葉で終わらせるのは怖いです。 すばらしい先生はなぜ当たり前にするのかの部分をしっかり子どもにも話をしているのだろうけど、教師の価値観を一方的に押し付けてしまい、本当に傲慢だったと思います。 結婚して子..

  • 指導案についての雑感

    夏休みに入りました! 先週は中堅教諭の方の研修があり、指導案検討を一緒にしました。 コロナ禍で忙しい中、指導案を書くのは大変だったと思います。 最近の流れとして、指導案を簡略化したり、板書型にしたり、指導案作成に時間をかけない傾向があるようですね。 私は簡略化することについて反対ではありません。 形式にこだわるつもりはないんだけど、指導案を書くという作業の中で指導計画を練ったり、ねらいをはっきりさせたり、発問や指示を精選したり、支援を明確にしたり、具体的な授業のイメージを考えられるのではないかと思います。 そういう泥臭いけど、大事な過程が指導案検討にはあるように思います。年に一度の授業くらいしっかり向き合ってもいいんじゃないかなぁと思います。 私は簡略化したものでいいと言われても、自分が本気で授業することになったら細案まで書かないと不安で仕方ない人です。 ..

  • すべて思考次第

    今年の人間ドックは誕生日と重なりました。 この日のためにごはんの量を減らし、食べたいお菓子もちょっと我慢して臨んだ体重測定。 とりあえずの目標体重はクリア!ほっ! 今年の採血もあたり!めっちゃ上手な人でした! 婦人科の先生もあたり! すいすいスムーズに検査が終わって、メインイベントの胃カメラ。 去年しんどかったから胃のレントゲンに変えてもらおうと思ったけど、「今日の先生は上手だと思いますよ」と言われて踏みとどまりました。 本当に上手で、去年より随分楽でした。 しかも去年あったポリープも消えてました。 気がかりなところはあるものの、検査結果は良好。 先生からも褒められました♡ 不摂生な生活してるのに健康を保っている私の体、すごい!!(*''▽'') ということで、暴飲暴食が解禁となりました!\(^o^)/ 早速スタバで白桃フラペチーノを飲み、夜は..

  • 身近にあふれる愛

    3日間の個人懇談が終わりました。 参観日も家庭訪問もなく、実質この懇談が保護者の方と初めてきちんと顔を合わせることになります。 どのクラスも大きな問題がなく、無事におわったようで安心です。 といっても私は職員室でひたすらパソコンに向かって事務仕事です。 個人懇談をしないのは、正直楽だけど、物足りないです・・・。 とはいえ、やらなくちゃいけないことがたくさんあるので、ひたらすらパソコンとにらめっこをしていたので、肩というか肩甲骨がゴリゴリ。 あまりにきつかったので、泳ぎに行きました。 ちょっと行くのが遅くなってプールについたのが23時過ぎ。 ラッキーなことに誰もいなくて、貸し切り状態でした♪ わーい!!(*''▽'') こんな夜遅くにプールが空いていて、しかも独り占めできて、スタッフの方がさりげなく見守ってくれていて、なんて幸せなんだろう♡ ..

  • 怒りの感情はギフト

    久々の投稿は愚痴日記です。 今年度、大して怒ることもなく、冷静に対応し、穏やかに過ごしている私ですが、久々に腹が立つことがありました。 この怒りの感情の正体を紐解くと色々なことが見えてきます。 怒りの感情は私に思考の癖やら望んでいることなど、色んな気づきをもたらしてくれるギフトです。 まず、私はやっぱり大切に扱われたいのです。 よかれと思ってやっていることをスルーされたり、邪気に扱われると悲しくなります。 アドバイスを「はいはい」とか、「分かってます」なんて言われたら言い方にもよりますが、カチンときます。 そして、自分だけのことしか考えていない人が苦手です。 特にこの立場で全体を見ていると、チームに協力しようとする人とそうでない人、スタンドプレイが目立つ人など実によく見えます。 スタンドプレイもチームにいい刺激を与えてくれるので、応援したい気持ちもあるのだけど..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、natsumiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
natsumiさん
ブログタイトル
SUNNY DAYS
フォロー
SUNNY DAYS

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用