chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
DaiDai
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2006/10/20

arrow_drop_down
  • マンションリノベーション「SC107」現場報告その13

    ~今日はスタッフブログの日です~ 仕上げ工事が進むマンションリノベーション「SC107」。本日はちょうど建具の塗装が終わったところです。 廊下からリビングダイニングに入るとまっすぐ目に飛び込んでくる内窓。木枠が良いアクセントになりそうです。 miharu アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村

  • 企画開催好き

    昔から交流会(オフ会)を企画開催するのが好きなのですが、一番長く続いているのが、「写真カフェ」。2011年からスタートして、昨日で、24回目の開催。SNSで知り合った写真好きの9名の方たちにご参加いただきました。(今回の撮影地は清澄庭園)以前は40名ほど集まった時もあったのですが、コロナでだいぶ人数は減りました。それでも、30代から60代まで、年齢も職業も様々な皆さんがフラットに集う会は、心地よく、これからも長く続けていけそうです。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 ちなみに、これまで企画開催してきたオフ会は、「設計事務所カフェ」「異業種交流カフェ」「未熟児パパママの会」「建築と造…

  • マンションリノベーション「SC107」現場報告その12

    クロス工事が進んでいます。木工事から一転、静かな現場です。ボード下地の空間から、白と木の空間に、生まれ変わっていきます。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村

  • 自由学園の見学会

    自由学園女子部・東京都有形文化財指定記念見学会(南沢キャンパス)に参加することができました。 池袋の自由学園・明日館は、10回以上、見学したことがあるのですが、普段、公開されていない南沢キャンパスは、初めての見学になります。不定期で開催されるようで、募集を開始すると、1~2時間くらいで定員が埋まってしまうそうです。今回、幸運にも貴重な機会を得ることが出来ました。設計は、フランク・ロイド・ライトの弟子・遠藤新氏と、息子・遠藤楽氏。池袋の明日館と異なり、敷地が広大です。のびやかに、ダイナミックに、しかし、設計の密度の濃さはそのままに、師匠ライトの影響を素直に反映した名建築群でした。 △女子部全景 …

  • 山形旅行記その3

    ~今日はスタッフブログの日です~ その2から少し間が空いてしまいましたが、山形旅行記最終回です。 酒田駅から土門拳記念館までバスで向かう途中には、「おしん」のロケ地として有名な 山居倉庫があります。こちらは19世紀末に建てられた米穀倉庫です。 屋根や内部が湿気や熱から米を守る構造となっており、さらに写真の欅並木が日差しから建物と米を守る仕組みになっています。 現在のような優れた断熱材や設備もない時代に、温度と湿度を一定に保つ為に凝らされた工夫の数々に驚かされます。 現在は米穀倉庫としての役目を終え、資料館とお土産屋さんになっています。お土産屋さんはかなり品揃えが充実しており、あれもこれも買いた…

  • 「ないものは、ないように生きる」

    安藤忠雄さんの講演会で、サインを頂きました。安藤さんをリアルに拝見するのは30年ぶりですが、カリスマ性は今も変わりませんでした。2度のがんの手術を経て、5つの臓器を失われたそうですが、変わらず、エネルギッシュに活動されています。「ないものは、ないように生きる」 「人生の目標を持つ」 「好奇心を探す」 「決めたことをやる」 「チャンスは自分でつくる」 大いに刺激を頂いた一日となりました。まだまだ55歳。落ち着いてる場合ではないですね。新しいことを始めよう。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村

  • 「栄町の家」現場報告その16

    足場がばれて、外観がお披露目。建て主さんが選んだ左官の色とサッシや板金の黒、相性がとても良かったです。 今回は内装にも黒を使用しています。こちらも、タモ材との相性がよく、空間が引き締まります。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村

  • 「栄町の家」現場報告その15

    木工事から仕上げ工事へ。まずは、クロスの下地処理。ジョイント部分やビス留めの箇所をパテで平滑に仕上げていきます。いつも、水疱瘡の白い薬を娘に塗ったことを思い出します。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村

  • マンションリノベーション「SC107」現場報告その11

    ~今日はスタッフブログの日です~ 大工工事もまもなく終わりの「SC107」。監督さんと大工さんに「何か質疑ありますか?」と訊くと「無いね~」「何も問題ないね~」と即答。一瞬で定例会議が終わってしまいましたが、問題なしが何よりです。 キッチンにはキッチンパネルとクッションフロアが施工済み。まもなくキッチンカウンターが入ります。次回伺うのが楽しみです! miharu アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村

  • ルイスポールセン東京グランドオープン!

    今日は、ルイスポールセン東京(世界初の直営フラッグシップストア)のオープニングイベントにご招待いただきました。明日がグランドオープン。 www.louispoulsen.com アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村

  • 「栄町の家」現場報告その14

    大工工事が終わり、静かな現場。猛暑の中、頑張って頂いた棟梁がいないのも、ちょっと寂しい。今週から仕上げ工事に入り、現場も色づいて行きます。アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村

  • 久しぶりの訪問

    5年ぶりに「西落合の家」を訪問。久しぶりにご家族とお会いして、楽しいひととき。アトリエ橙の建て主さんは、本当にいい人ばかり。と、よく工務店さんにも言われます。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村

  • マンションリノベーション「SC107」現場報告その10

    プラスターボード貼りが進みます。大工工事も、残り1週間ほど。工期通りの進捗です。ここ数年、職人さん不足が加速して、思うように工程が組めない傾向にありますが、いつもの監督さん、いつもの職人さんで、安心して工程を見守れます。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、DaiDaiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
DaiDaiさん
ブログタイトル
家は買うものではなく創るものですblog
フォロー
家は買うものではなく創るものですblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用