赫夜姫竹採物語
(静岡県富士市比奈2006年5月16日)比奈地区には「かぐや姫伝説」がある。比奈という地名自体も「雛」「姫名」からとされ、赫夜姫、竹採塚、籠畑、見返り坂などの地名が伝わる。伝説は月に帰ってしまうかぐや姫ではなく、国司がかぐや姫を愛して共に暮らしたが、姫は自身の正体を富士山の仙女だと告白して富士山に登って忽然と消えてしまったというものである。そして、悲しんだ国司は池に身を投げ命を絶った。また、かぐや姫を育てた竹取の翁と嫗夫妻は、鷹と犬を可愛がり「愛鷹」と「犬飼」と呼ばれる祭神となったとされる。白隠が開創したという無量寿寺跡には「竹採塚」と呼ばれる塚があり、白隠が記した『無量寿禅寺草創記』には、ここはかぐや姫誕育の地と記している。当地に鎮座する瀧川神社は江戸時代以前「父宮」と呼ばれ、かぐや姫の養父の竹取翁を祀ってい...赫夜姫竹採物語
2019/03/31 00:00