東上線全線開通100周年記念スタンプラリーを終えて、残すは50090型の東上線全...
宮原夢空間’テームズ’の鉄道に関する雑記帳です。乗り鉄・撮り鉄の他、切符なども収集しています。
宮原夢空間’テームズ’の鉄道に関する雑記帳です。乗り鉄・撮り鉄の他、切符なども収集しています。 ↓宮原夢空間サイト http://homepage3.nifty.com/miyahara_yumekukan/ 鉄道コレクション・・・切符、食玩、ご当地ピンズ 最近は、鉄道動画にはまってます。
今日は、鉄道ではなくバス。バスツアーで茨城に行ってきました。妻がドラッグスト...
今日は、鉄道ではなくバス。バスツアーで茨城に行ってきました。妻がドラッグスト...
秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023、その2です。1時間以上かけて記念乗車券を...
4年ぶりに広瀬川原車両基地で開催された秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023。9:...
2023年5月20日の鉄(活)動日誌~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023
今日は息子と広瀬川原車両基地で行われた秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023に行っ...
鳥羽水族館の後は、二見へ。二見興玉神社と夫婦岩に参拝。 日の神と皇居の...
に日本に3頭しかいないラッコを見に鳥羽水族館に行ってきました餌やりが1日3回行わ...
5月13日は近鉄まつりin塩浜だったのですね。知っていれば、もっと早く来て寄って...
先日鉄道博物館に行った時に、企画展「鉄道と制服」を見てきました。鉄道と制服展...
5月6日、プラレールスタンプラリーを終えて品川から高崎線列車で帰る途中でのこと。...
2021年9月のEF64 37展示イベント以来、1年7ヶ月振りの鉄道博物館。今日...
10駅達成まで残り5駅となっていたプラレールスタンプラリー2023。今日一気に押...
2023年5月4日、第35回春日部大凧マラソンに参加しました。4年振りの開催...
買ってしまいました。初めてのミラーレス一眼カメラ、キヤノンEOS R10。夏...
5月はこどもの日に因んで、兜を被ってます。撮影した日は風が強く、こいのぼりが...
仕事帰りの東京駅。大宮方面のホームに上がると、そこにはE257系の青帯車と緑帯車...
「ブログリーダー」を活用して、テームズさんをフォローしませんか?
東上線全線開通100周年記念スタンプラリーを終えて、残すは50090型の東上線全...
東武三昧のうち、東武亀戸線の8500型撮影、東上線全線開通100周年記念スタンプ...
東上線全線開通100周年記念リアルスタンプラリー、その2です。7月13日は、...
東武東上線全線開通100周年を記念してリアルスタンプラリーが開催されています。開...
2025年7月13日、ラスト2本の8500型を撮りに亀戸駅に向かいました。8...
今日は東武三昧でした。まずは、東武亀戸線の8500型。亀戸駅は物販・イベント...
今日は鉄道サークルの活動日。西武鉄道のラビューに乗ったことがないので乗りたいと...
2025.7.10、日中は肌を刺すような日差しでしたが、夕方にはゲリラ豪雨に見舞...
ありがとう宇都宮線開業140周年スタンプラリーの賞品をもらうためには、GENER...
今日の帰宅時に乗った列車はE231系トップナンバーでした。平成12年(2000年...
東武スカイツリーラインで撮影後、東武鉄道亀戸駅に行きました。改札横にこんな記...
昨日、谷塚駅で8500型8577編成ツアー列車を待っている時に撮った列車たち。ホ...
2025年7月5日、ありがとう8500型8577編成ツアー列車が運転されました。...
ありがとう宇都宮線開業140周年スタンプラリー、その2です。6駅目は小山駅。...
7月1日から始まったありがとう宇都宮線開業140140周年スタンプラリー。休...
浜松町の小便小僧、7月は恒例のひまわり。黄色い帽子に、黄緑色のTシャツ、そし...
東京駅発18:02の高崎行きに乗って帰宅の途に就きました。この時間は帰宅ラッシュ...
ありがとう宇都宮線140周年のパンフレットです。大宮駅で入手。中央の路線図の...
JR東日本高崎支社が発行する群馬情報誌GATANの2025年夏版チラシにGV-E...
大宮駅で宇都宮線から高崎線への乗り換えのため、11番線をトコトコ歩いていたら、ス...
台湾環島の旅 1日目、その3です。我が故郷を偲んで降りた三重(別にここが故郷...
台湾環島の旅 1日目、その2です。台湾についてまず行うことは、ラッキーランド...
これを先にアップします。台湾鉄路管理局 E500型電気機関車試運転2024.7...
人生2回目の海外旅行は台湾。鉄道で台湾を一周(環島)してきました。乗り鉄、撮り鉄...
もう5年ぐらい前かな、会社の人と一緒に台湾に行こうという話が出ました。海外旅行な...
ピーチアビエーションは台湾では樂桃航空と記載されるのですね。8日間の台鉄鉄道旅行...
き今日は、定期列車としては2往復しか残っていないディーゼル自強号と客車列車のロ光...
た台湾旅行定番中の定番の観光地に行ってきました。花蓮からEMU3000新自強号の...
き今日は、非冷房客車列車の藍皮解憂号に乗車しました。定期列車の運用は終了してます...
今日は、終日高雄にいました。世界で2番目に美しい駅美麗島、吧哈星台湾鉄道博物館、...
今日は阿里山森林鉄道で奮起湖まで往復してきました。災害で運休していた十字路[E:...
台湾に来てます。台湾の鉄道を使って環島する予定です。途中アップできたらアップしま...
浜松町の小便小僧、7月はひまわり。今年は、濃いピンクのTシャツに黄色い帽子。...
東京駅7:40頃、いつもはいないサンライズが8番線に停まっていました。何らか...
2024年6月24日、今日はラッキー・ハッピートレインの日でした。まずは、東京...
ザ・ヒロサワ・シティ「ユメノバ」、その5、ラストです。最後に船の博物館。クル...
ザ・ヒロサワ・シティ「ユメノバ」、その4です。今度は主に自動車。まずは、消...
ザ・ヒロサワ・シティ「ユメノバ」、その3です。レールパークを後にして、次に科学...
ザ・ヒロサワ・シティ「ユメノバ」、その2です。展示車両を堪能した後は、鉄道資...
2024年2月11日にオープンしたザ・ヒロサワ・シティ ユメノバ に行ってきまし...