chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
土花吉&与太吉 https://blog.goo.ne.jp/ducati-mu/

DUCATI好きの土花吉(ドカキチ)とヨタ8好きの与太吉(ヨタキチ)他にもSRにTWも・・・

土花吉
フォロー
住所
福井県
出身
福井県
ブログ村参加

2006/08/29

arrow_drop_down
  • 金継ぎの次

    何やら土花亭のキッチンの方から「カッシャ~ん」と不吉な音が聞こえたかと思ったら、暫くして今度は掃除機の音がし出す・・・。(まぁ~、想像はつきますねぃ。何か落として割ったんでしょ、多分)って、ことでキッチンへお伺いに行くとぉ?土花吉の妻:「急須の蓋、落として割ってもた・・・(悲)」(やっぱり)んで?どんなん?粉々?破片は?ってな質問をすると「細かい破片は掃除機で吸ったし、大きな破片は残しておいた」ってな話。袋に入った残骸を確認してみると大きく三つに割れた破片と、小さな破片が二つ程。仮組みしてみると、9割以上は揃うということで、「金継ぎでもしてみる?」ってことで又もやの無謀な行為へ。以前の「深川の金継ぎ」の欠けた部分の金継ぎとは訳が違う「金継ぎ」の次の段階、正しく本格的な「金継ぎ」。二日掛かりで何とか継いでみ...金継ぎの次

  • 秘密の場所

    先日、地元NHKの夕方のローカルニュースで紹介された、土花吉が投稿した「逆さ野坂岳」の写真。この地元「扇状地」の頂点に位置する「野坂山」の正面が逆さに映し出される場所は限られていて、土花吉が知る限りではここと、もう一か所のみ。最も、側面方向が映し出される場所は他にもあるにはあるけど、野坂岳の形が平たく美しくない。正面からは多分、もう一か所の方は知る人は知る場所なのですが中々、条件が揃わないと映し出されない場所で過去に土花吉も撮ってるが、鮮明には映らなかった。この写真にしても、本来は田植え前の水張り状態で撮るべきところをタイミングを逃し、田植えがされてしまっていたけど私にとっては「秘密の場所」なんですよねぇ~(笑)。なので、NHKにも場所は明かしてない。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪秘密の場所

  • 花菖蒲ひとつ

    昨年の6月かに「あわら北潟湖畔花菖蒲まつり」に訪れた折、お土産にと花菖蒲の株を20株ほど購入。その内、10数株が何とか越冬できて生き残ったは良いけど5月に入っても中々、葉の間から茎らしきものが出て来ない・・・。そうこうしてる内にやっと、一株から茎が伸びて来かと思ったら一気に開花。未だ5月だし、本来は6月だろうし・・・。って、他の株にも期待を寄せるも、どうもダメっぽい・・・。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪花菖蒲ひとつ

  • 916で虹の方へ

    昨年秋、SRで上った「キックで虹の方へ」以来の今度は916で「県道レインボーライン線」を走りに夕刻、仕事を早仕舞し916に火を入れる。。。復活してからは常にダイネーゼのツナギに身を包みフル装備で走ることにしている土花吉。土花亭から30キロ、SRだと小一時間掛かっていたところを何故か?30分チョイで山頂少し手前の駐車場に到着。珍しくというか初めてスマホでパノラマで撮ってみたり。左手の日本海若狭湾から右へ五つの湖を何とか撮れたような?撮れてないような・・・。しかし何です・・・。少し気合を入れて上って来たつもりが、未だコース自体が頭に入ってないせいでコーナー手前でビビリモードが少し入ってしまったり、バンピーなところが有ったりでタイヤを観てみるとそのヘタレ加減があからさまに分かってしまう・・・...916で虹の方へ

  • 袋被せ

    昨年のそして「身も蓋もなくなる・・・」の苦い経験を元に、今年は「防鳥ネット」ではなく「袋」を被せること。用意するは三角コーナーなんてシンクに置いてないのに何故か持ってた不織布のゴミ袋。それを最初は麻紐で括るも、これじゃ~埒が開かねえってことでステップルで閉じることに。こんな袋で良いのか、袋の被せ方は何が正解なのかは良く分からないけど、取り敢えずは二十数袋被せ終わる。今年は実のなるのが早い感があり、今後も未だ増えそうな勢いだけど、そん時はそん時で。。。因みに昨年、6ケ程の実が生き残って、それをありがたく頂いた後に種を乾燥させて卵パックで「発芽」させてプランターに植えて、少し成長したところで、この木の隣に地植え。(別にビワ畑にするつもりはないけど・・・)それなりのビワの葉にはなったようだけど、これ...袋被せ

  • 土花チャリで日本ケネルクラブへ

    一昨日の営業日、久しぶりに「caffe月の虹」の屋根裏物置に放置してある「土花チャリ」を下ろし、漕ぎ出す。目指すは日本三大松原の内のひとつ、地元「松原公園」。松林の林道を走っていると、ふと目に入るキノコ。まさか「松茸」である筈もなく暫し観察の後、触らず後にする。目的は業界の友も、その準備やら何やらと駆り出されている「日本ケネルクラブ」主催の福井支部・北陸CH展展覧会場。最近、目にする地元TRG市の電動アシストレンタサイクル用の駐輪場に土花チャリを突っ込むも、全く違和感なし。(笑)見てくれは温厚そうな天然記念物でもある「北海道犬」たちも、業界の友の話では性格は狂暴らしく怖いらしい。暫く見学させてもらい、そろそろ「caffe月の虹」の開店時間も迫って来たので帰還。この川の歩行者用仮設橋梁を土花チャリを押しな...土花チャリで日本ケネルクラブへ

  • 赤い変質者

    土花亭事務所の仕事は忙しく、少し気晴らしに夕方の小一時間ほどを利用して「水晶パトロール」に出撃。。。未だ夕焼けには早いけど、キラキラの海が見れて少しは気分が晴れる。(遠くで寄り添う二人は少し邪魔だけど・・・)一服する間もなく「今日はどうも乗れてない」感覚があり、これは乗り手の問題で「人馬一体」じゃないと悟る。20年以上もこの916に乗ってるとあるんですよねぃ・・・たまに。前回、3年ぶりに跨ったシェイクダウンの時は不思議と乗れてたんだけど・・・(悲)こういう時は経験上、無理をしてはダメで、そそくさと馬背トンネルを抜け市内うちに戻ることに。そんな市内に入り、たまたま友の家の前を通ると何やら少し騒がしそうで公園の角辺りにパトカーや友も駆け寄る姿を発見。直ぐさま友の家の前の歩道に916を乗り上げエンジン...赤い変質者

  • 束の間の贅沢

    先週、土花亭事務所の仕事の関係で、「建築士会」の地元支部の総会のため只今、遠征中の恐竜がいる「赤レンガ倉庫」内の「ソニョーポリ」を貸し切り状態で開催参加。予定より30分ほど長引いた総会の後、コースディナーを楽しむ。(どちらかと言うと総会より、こちらの方が目的かも?)シェフよりコースの説明を受けるも失念。よって写真のみの掲載となります。まぁ~、こんな感じのコースで、ドリンク別で¥6,000-。写真映りの悪さを店内の照明とスマホのせいにしたところで、このご時世に漏れず、以前より価格は見直されたと記憶する。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪束の間の贅沢

  • 老舗ベーカリー

    これは少し前、FKIへ行った序に噂の老舗パン屋に立ち寄る。。。場所は福井鉄道・田原町駅近くの田原町商店街。って・・・田原駅の前を通ったら「F2000」が佇んでるし。2月の「ランチを逃し序の福鉄」で初めて実車を観てから相当、時間も経ってるし既に本線運行してるのですねっ。いずれ乗車しなくては・・・。ってな楽しみも増えたところで、田原町駅前を右折で踏切を渡り暫く走るとありました「ベーカリー・マルキ」。創業55年の老舗の「パン屋さん」です。店内に入ると結構なお客さんで、既に空っぽのトレイなんかもあったりで人気店であることが分かる。価格は近頃の小麦や乳製品、その他もろもろの値上がりの影響を受けてるせいもあって少し高め。クロワッサン他、適当に買い求めてお店を後に。そんで持って好物のクロワッサンを試食。見た目は何...老舗ベーカリー

  • 春の例大祭

    先週末、「caffe月の虹」の氏神でもある近所の八幡神社へ燈明料を納めに行き、宮司と暫し歓談。(因みに「月の虹」の店主でもある土花吉の妻は氏子であり、土花吉は土花亭事務所の仕事の関係で年2回、それぞれが燈明料を納めている。)そんな、昨日の4月15日は春の例大祭でコロナ禍までは規模は小さいながらも、行燈が灯り出店が出たりでそれなりに賑やかではあったけど、今年もそれが無くなり幟と子供神輿を飾るぐらいとのこと。「又、子供神輿でも観に来て下さい」との宮司のお言葉に応え、見せてもらいに伺う。実は氏子である担ぎ手の子供の数の問題もあるらしく、この立派な神輿も少し寂しそうでしたねぃ・・・。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪春の例大祭

  • motoGP第5戦フランスGP決勝結果

    記念すべき1000回目のGPは荒れたレースとなった。。。スタートを決めたマルケスをやがて好調柿色KTMのミラーが抜き10ラップほどレースを引っ張るも、序盤のペースは遅く数珠繋ぎ状態。そんな中、中団から怒涛の追い上げを見せていたビニャーレスと、ポイントリーダーのバニャイアが絡んでしまう。両者転倒後はお互い興奮し、言い争ってはいたが、同じスクーターに3ケツでピットに戻っていた。(後に和解した模様)11ラップ目からは、先頭集団でイケイケの走りでマルケスをコース外へ追いやりながら上がって来たベッツェッキが首位にたつ。マルケスとの件で順位一つ降格のペナルティを受けるも何のその。2位争いをしていたマルケスとマルティン。マルティンは何度もマルケスを抜きかけるもマルケスの強引な抜き返しにあうがマルケス...motoGP第5戦フランスGP決勝結果

  • motoGP第5戦フランスGP予選結果&スプリントレース結果

    記念すべき1000回目のGP。ドゥカティワークスのバスティアニーニ未だに欠場のため、SBKよりペトルッチ招集。因みにそのペト、先日のSBKカタルーニャにおいてレース後の体重測定時にチェストプロテクターを外した状態だったため失格。(厳し過ぎる・・・)今回の代役ペトはドゥカティワークス時代に2019年は3位、2020年には優勝を飾っており得意なコース。の?筈が、そのブランクのせいか中々、着いて行けない。そして、ホンダ・マルケス復帰。開幕戦ポルトガルでの行為に対し科せられたペナルティについてはその後、欠場が続いたため既に失効とみなされペナルティはない。最も、この件に関してはホンダとマルケスのごね得と言ったところで、他のライダーが常々、口にする「マルケスだけ特別扱い」という不信感は増...motoGP第5戦フランスGP予選結果&スプリントレース結果

  • どうするVR46

    今週末はフランス・ルマンですが、VR46チームとドゥカティとの契約は来年の2024年末まで。ここに来てヤマハはチームオーナーでもあるロッシとのアンバサダー契約を結ぶ。(前戦スペインGPにおいて)ヤマハとしてはM1機をVR46で使って欲しいのは山々。しかし、いかんせん今のM1機の出来が悪過ぎる。最も、ロッシが現役晩年時に乗っていたM1機も既にその兆候は出ていたが、ロッシ自身は今でも「僕はヤマハのライダー」と言い切る。かと言って、今のドゥカティ機は過去においてもこれほど仕上がったマシンは無いくらい出来が良い。愛弟子のペッコが優勝でもすれば、ドゥカティのピットへ出向き契約中でもある故、ジジと笑顔で歓談し記念撮影にも加わらなければいけない。何十人?いやっ、VR46のグッズ関連のスタッフを...どうするVR46

  • 小さいヤツ「マイクロ」

    以前の「3月の陸運局は忙しい」でも書いた今年1月4日から変わった車検証の電子化。今回の916の車検証も当然、適用され現物がコレ↓「ちっちゃ!」隣のスマホと大きさ変わらんし・・・。んでもって載ってる情報は相当、省略されていて裏面にはマイクロチップが埋められてるみたいで。。。な~んか、安物臭いというか何と言うか、時代の流れなんでしょうけど好まないですねぃ。この「小さいヤツ」序に、以前に修理した916のフロントブレーキの「マイクロスイッチ」→916フロントブレーキスイッチ修理今回の車検整備でやはり不良ということで新品交換されてしまった・・・。(その価格、こんなスイッチ一つ¥6,622円!)いつものように交換された部品は全て引き取るので一旦、バラしてみる。あぁ~やっぱハンダが甘かったせいか、スプリンク...小さいヤツ「マイクロ」

  • 何年ぶりかの「びわこ食堂」

    GWに湖南や湖東の山奥へ行った帰りに、久しぶりに「びわこ食堂」で夕飯を済ませることに。「いつ以来かぁ?」な~んて、古いブログ記事をさかのぼるのも邪魔臭く、確か「2号店」が出来て2.3回訪れて、それ以来としか覚えてない。その2号店へ先ずは立ち寄るもやってなくて、「GWだから?」と諦めかけたところ、1号店はやってました。店に入ったのが5時過ぎ(確か、夜の営業時間は5時~9時)。いつもより妙に駐車場の車が多いと感じて席に座ったところで、後から次から次へとお客が入りすぐさま満席状態。いつもの「とり野菜みそ鍋」2人前が席に運ばれた頃、ふとっ入口付近を眺めてら「行列ぅ~!」(凄っ)「びわこ食堂」って、いつから「行列のできるお店」になったん?以前はこんなんじゃなかったけど・・・。ってな、標高もやがて下がった鍋をつつ...何年ぶりかの「びわこ食堂」

  • 外れの湖東山奥

    佐川美術館の帰り、少し湖東の山奥へ車を走らせ、売り出し中らしい古民家を観に行く。公簿上の築年数より遥かに古く時代は多分「明治期」と思われ、裏庭も広く別棟で土蔵もある平入りの平屋の建物。しかし・・・既に手遅れの感が酷く、もう15年?いやっ10年ほど前だとここまで朽ちてはなかった筈。勿体ないですねぃ・・・。ってな「外れ」の後、帰りに彦根手前の旧巡礼街道沿いの「よろず淡日」さんへ立ち寄ることに。もう7年ぶりぐらいだけど、ここはやってる筈?やってるにはやってるけど「定休日」でした・・・よろず淡日クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪外れの湖東山奥

  • 目の保養

    たまたま入手した、佐川美術館・山下清展の「特別招待券」を利用して、GWにオンラインにて観覧予約をし湖南の守山市の佐川美術館を訪れる。「生誕100年、山下清の百年目の大回顧」と題した今回の特別展は「山下清」自体、特に好きな作家でもなく、以前に本物の「とんぼのペン画」は手に取り間近で観たことがあるぐらい。どちらかと言うと、数々の賞を当時受賞した竹中工務店設計・施工によるこの美術館の方が建築学的に興味があった。がっ、しかしである。。。今回の200点近くにも及ぶ彼の作品を目の当たりすると、その素晴らしさは圧巻で圧倒されてしまった。何かで頭を「ゴツン」と叩かれでもしたような、ショックさえ受けてしまった。当然、展示室内は撮影禁止で写真は無い訳ですが、今回のパンフレットに使われた例の有名な「長岡の花火」など実際、...目の保養

  • Shakedown

    先ずは一つ目の「シェイクダウン」はGW初日、遊びに来ていたFKIの孫1号に孫2号用のビアンコのDUCATI機をシェイクダウンしてもらうことに。孫1号自身はロッソのキックバイクを持っているため、弟である孫2号用のキックバイクに跨り試乗。土花吉:「どぉ?大丈夫?」孫1号:「だいじょうぶ」。ってことで、シェイクダウン終了。さぁ~お次は、実に3年ぶりに跨る土花吉号のシェイクダウンというか、土花吉自身のシェイクダウン。六十三にもなった爺が未だ、このじゃじゃ馬に乗れるのか?が問題でして・・・。ダイネーゼのツナギに身を包み、背中には脊髄プロテクターを装備。胸にもチェストプロテクターを入れようとしたら、胸に仕込んだスマホと財布と免許証がキツくチェストは諦め、セミフル装備でいざ出陣。目指すは隣の大...Shakedown

  • 土花吉号仕様

    復活後には「土花吉号」仕様に戻さなければいけない916。。。とは言っても20年以上、仕様はほとんど変わってなくていつものルーティン。でも案外、年々時間を要するようになったのは歳のせいか将又、こういう時に限って来客があったりで何やかんやと聞いてくるので、応えながらの作業をしていたら半日以上掛かってしまった・・・。さぁ~、これで916は土花吉仕様に。後は土花吉自身の体を916仕様にする難題が残っていて、既に3年以上のブランクが・・・。最後に跨いだのはこの日→土花ラン40キロ/還暦過ぎクリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪土花吉号仕様

  • 916引き取り

    ほぼ4ケ月ぶりのご対面は、前後の足を外され宙に浮いた状態でピットに佇む姿。まぁ~、これは前もって例の「3本か5本か」の5本スポークを持ち込み、引き取り時に換装という依頼を掛かてあったためで、準備万端状態ということ。久しぶりにカスノ社長とも会って、暫し歓談。(相変わらずお元気で、とても土花吉と一回りも違うとは感じさせないパワフルさ)そうこうしている内に、前後ホイールも無事に換装し終わり、トランポサンバーに積む込む。後は「土花亭京都」から、今時のドカを観てくれということで一通りのラインナップを拝見。現行のモンスターはアリだと思うけどフラッグシップモデルのパニガーレV4何某(車両価格400万超)は跨ってみてもどうもシックリ来ない。試乗すれば印象も変わるかもですがまるで国産マルチにでも跨っ...916引き取り

  • 京での腹ごしらえ

    「上洛」の続きは、京での腹ごしらえは決まってここ「やまびこ」。ここも5.6年ぶりとなるのですが、かえって平日のせいか外で並んで待たなくていけないことに。その待ち時間を利用して、すぐ横の「小路」の散策。細い小路を入ったところにあった美容室らしきお店。こう言う雰囲気は好きですねぃ。そうこうしている内に順番が来たところで、慣れ親しんだ極小の店内カウンターに座り、「きつね」を注文。この何の変哲もない「うどん」。実は最高に美味く、口に合うんですよねぇ~♪もう相当、昔から通ってて14.5年前には今は亡き「キャプテン竹田津氏」とも「うどん」を一緒にすすってました今日の京はサプライズ。そん時と同じく、今回も「916復活へ」から4ケ月ぶりのご対面と引き取りのため、この足で「土花京」へ。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ...京での腹ごしらえ

  • motoGP第4戦スペインGP決勝結果

    先ずはモト3、歩夢惜しくも4位。表彰台を逃す。。。そしてモトGPクラス。スタート後の第2コーナーで前日のスプリントレースと同様の又もやの多重クラッシュで赤旗中断。ファビオに押し出されたオリベイラ、左肩脱臼でメディカルセンター送りでそのまま欠場。ラップ数減算で再スタート。PPスタートのエスパー・アプは2度のスグナルオフ・スタート共、失敗し後退。(今週末は全てのスタートで出遅れている)そんな中、好調柿色KTMがスタートも決め、レースを引っ張る。そこに割り込むバニャイア。一旦、ミラーをパスする折に無理な追い越しを掛け、ポジションダウンのペナルティを受けるもその後も余裕で再度抜き返し、先頭を走るビンダーもパスして先頭に躍り出てそのままチェッカー。ワールドカード参戦のペドロ...motoGP第4戦スペインGP決勝結果

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、土花吉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
土花吉さん
ブログタイトル
土花吉&与太吉
フォロー
土花吉&与太吉

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用