ピラティスとは、体幹(コア)を中心に全身の筋肉をバランスよく鍛え、姿勢や柔軟性、バランス感覚を向上させるエクササイズメソッドで、大阪・貝塚市にあるリハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」では、このた
泉州の地場産業であった織物業からトランクルームに49歳の時に転業、更に宅建資格に合格し不動産屋、リハーサル音楽スタジオ、卓球場、テレワーク&自習室も起業したオヤジの奮戦記です。
大阪最大級全171室屋内型レンタル収納スペース「トランクルーム貝塚」を経営。49歳で3代続いた織物製造業から事業転換。その後宅建、不動産コンサル、FP等の資格を取得して地域密着型の不動産会社も始め、その後トランクルーム内にリハーサル音楽スタジオ、卓球場、テレワーク&自習室も始めたオヤジの奮戦記です。
弊社「トランクルーム貝塚」(貝塚市名越661 072-446-0798)は貝塚市内の山手地区の明治時代から織物業と農業が盛んだった木島エリアにあり、戦国時代から存在する名越集落のド真ん中にあります。
スタジオ会員数の目標200人でしたが1900人目前!(スタジオ0724)
6年半前に弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」(貝塚市名越661 072-446-0798 トランクルーム貝塚「別館」1階)をオープンした訳ですが、当初のスタジオ会員数の目標は200人でした
これが泉州の回顧マーケットだ!「だんじり鳴物」練習場(スタジオ0724)
私が43年前に始めたウインドサーフィンの道具の復刻版「ウインドサーファー艇」が、数年前に世界中で販売開始されたようです。 30年~40年くらい前に世界中でウインドサーフィンの大ブームを起こった時に、
16年前の「トランクルーム貝塚」(貝塚市名越661 072-446-0798)オープン当初から「ピアノ保管しながら、たまに演奏」というお客さんが一定数います。 ピアノ保管だけなら同業のトランクルーム
葛城山を一望できるベランダを吹き抜けるサーマルにビールで乾杯!
自宅2階のベランダから、遠くに葛城山を一望できます。 葛城山は、大阪府と和歌山県の境にある和泉山脈を構成する標高858mの山です。 母校の木島小学校や貝塚三中の校歌の中で歌われています。 このベラン
パイロットのお客さんが警察官に次いで多い理由は?(トランクルーム貝塚)
弊社「トランクルーム貝塚」(貝塚市名越661 072-446-0798)を借りるお客さんの住居形態は圧倒的にマンション住まいの方が多いですが、一方職種で言うと以外に警察官が1番多いのです。 何故か・
「葛城山を一望できるベランダを吹き抜けるサーマルにビールで乾杯!」というチョッとイチビッタ内容の2日前に書いたブログが、チョッとバズってアクセス数が急伸して驚いていますが、たまにはイチビルのも必要か・
弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」では、2人の講師でポップスやロックのドラムレッスンをしていますが、3人目として「ジャズ&ファンク」のドラム講師を募集します。 ポップスやロックは一般的で
昨日プロ奏者の和太鼓セッションが「スタジオ0724」で行なわれました。 本日7/23(土)にコスモスシアターでのライブ向けの練習だったようです。 いつものように動画撮影は私がやっていますが、さすが
不動産仲介業では貝塚市内の物件に特化しています。 という事は、車で「片道15分以内」という事になります。 どんな美味しいそうなオファーでも、それ以上時間が掛かる近隣の岸和田市や泉佐野市の物件はアッ
16年前に織物業から工場を改造コンバージョンしてトランクルーム賃貸業に転業した訳ですが、当時から「防音室」をアピールしていました。 織物時代のコンプレッサー室の防音設備を活かして、それを2分割して「
今年からスタジオ0724で始めた「リトミック」と「和太鼓」レッスンの生徒さんで、スタジオで割と暇な午前中から夕方までの時間帯がボチボチ埋まりつつあります。 リトミックは赤ちゃん、和太鼓はシニアの女性
引越しをしたくても、引越し先の住居が希望の日程と合わないというケースがよくあります。 荷物を保管する場所が決まらない宙ぶらりんの状態の事で、そんな時によく利用されるのがトランクルームです。 よくあ
団塊世代をターゲットに老人ホームと音楽スタジオが「音楽療法」で提携すると・・・
どこかで読んだ話ですが、カフェチェーンのコメダコーヒーが午前中に老人のお客さんが多いのは、老人ホームと提携していてバスで大挙してやってくるのだ・・・と。 ナルホド・・・と感心したものです。 ならば
昨日海外旅行の経験豊富な方との会話で「今世界中で和太鼓が人気やから、ちょうど関空に近いしイイじゃないですか?」と言われてハッとしました。 正に灯台下暗し。 全くその通りです。 コロナが収束すれば
昨日の読売朝刊に「ゲーミング市場 活況」という見出しが目に飛び込んできました。 副題には「快適プレーへ高性能PC・専用イス」とあります。 ここでピンと閃きました。 弊社「テレワーク&スタディ貝塚」
値上げしません!(円安の影響を受けない「仕入れ」がないレンタル業)
今日本経済は値上げラッシュです。 ウクライナ戦争による円安の影響をモロに受けているのです。 昨日の新聞では1ドル139円です。 1年前の昨年7月は110円くらいでしたから、たった1年で30円近く
リハーサル音楽スタジオなんて、都会型ビジネスですし設備投資の割に単価が低いので儲けるのが至難の業です・・・(汗)。 特に弊社のような貝塚市にある郊外のスタジオは。 1500年代にスタジオ近くで根来
年中いつでも「だんじり鳴物(和太鼓)」が叩けるスタジオ0724
だんじり祭は毎年泉州地区では9月から10月にかけて行われます。 その期間だけ各町のだんじり小屋では鳴物(お囃子)の練習が行われます。 しかしだんじり鳴物(和太鼓)の魅力は単に祭りだけではなく、スト
業務用「大型有圧換気扇」11台でコロナ対策(トランクルーム貝塚)
弊社「トランクルーム貝塚」(貝塚市名越661 072-446-0798)の2棟の建物には、家庭用換気扇の風量の何倍もある業務用「大型有圧換気扇」(排気専用)を11台設置しています。 その他トランクル
転業で電気代が100分の1に激減!(織物工場→トランクルーム)
16年前まで営んでいた2棟の織物工場の電気代が毎月150~170万円でしたが、トランクルームに転業してから100分の1になりました。 10分の1ではなく、100分の1なのです。 同じ2棟の建物を利
以前から思っていたのですが、自宅の階段の手すりが危ないと。 2歳の孫がよく階段を上るのですが、手すりがカーブのところに無いので、いつも冷や冷やするのです。 そこで考えました。 そこに手すりをつけ
1㎝もズレさせない!バスドラム・ストッパー取付け!(スタジオ0724)
毎朝スタジオの掃除をする時に、時々バスドラムのところに異変を感じていました。 それはキックペダルを踏んだ勢いでバスドラムが前へ移動してしまうのを防ぐ部品(スパー)が微妙にズレているのです。 目視で
だんじり祭が全国区になって久しいですが、本場岸和田市のだんじりの台数は84台です。 町単位で1台保有しているものですが、新しい町や地形的に曳行が難しいところは保有していません。 岸和田に隣接してい
トランクルーム貝塚(貝塚市名越661 072-446-0798)の「本館」の屋根と壁の改修工事がやっと完了しました。 台風前に完工という目標が達成したのです・・・(汗)。 これで今後30年は雨漏り
トランクルーム館内の122㎥の空間利用で「楽器用ロフト」設置
弊社「トランクルーム貝塚」(貝塚市名越661 072-446-0798)の別館1階の通路に「ロフト」を作りました。 作りましたと言っても、以前作ったロフトを4m延長しただけですが。 別館内にあるリ
岩出市と紀の川市からの集客増加!(トランクルーム貝塚&スタジオ0724)
10年くらい前から和歌山県の岩出市と紀の川市から、トランクルームのお客さんがボチボチ来られていました。 岩出市と紀の川市・・・? 泉州人にとって全くのノーマークだったかも知れません。 数的には少
昨日のブログアクセス数が今年1位(自己の)を更新しました。 一昨日が2位でしたから、2日連続アクセス数が伸びた事になります。 アクセス解析を見ると、最近の記事だけでなく5年や10年前に書いた記事も
昨日のブログのアクセス数が今年2位(自分のブログで)の記録を達成し、まだまだ「苦労ネタ」が人気というのは、私のブログの読者は若者ではなく40代以上のシニア世代が多いと分析します。 スタジオ顧客は70
51歳で宅地建物取引士(国家資格)に合格し、翌年から宅建業者としての免許も取って、13年前から不動産仲介業の営業日報を書き続け・・・今9冊目です。 全くのド素人から不動産業界に入りましたので、文字通
ドラム&和太鼓&ラテンパーカッションは任せて!(大阪打楽器センター)
弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」(貝塚市名越661 072-446-0798 トランクルーム貝塚「別館」1階)には、ABC各部屋に生ドラムセットが3つあります。 厳密にはそれらに加えて、
「ブログリーダー」を活用して、テツさんをフォローしませんか?
ピラティスとは、体幹(コア)を中心に全身の筋肉をバランスよく鍛え、姿勢や柔軟性、バランス感覚を向上させるエクササイズメソッドで、大阪・貝塚市にあるリハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」では、このた
先日の日経新聞の「ローソン駐車場で車中泊」「車で泊まローソン」という記事にピンときました。 なんでもローソンの駐車場を使って1泊2500~3000円とし、電源やトイレ、ゴミ袋を提供した車中泊サービスを始める
先日、東京在住の「和泉さん」という方から衝撃的なメールが私の元に届きました。 私の左甚五郎関連のブログを読んで、メールを送ってくれたのです。 彼の遥か昔のルーツは貝塚市三ツ松で、先祖は日光東照宮の
先日東京に2泊3日で遊びに行き、ついでに新宿の老舗ライブハウス「ケントス」にも二夜連続で行ってきました。 スタジオ経営者として、大阪だけでなく東京のライブハウスにもできるだけ多く足を運ぶ・・・という
谷本真由美著の「日本人は何も知らない」シリーズをこれまで何冊か読みましたが、今回はBEST版です。 海外生活が長い彼女の視点がなかなか面白いので、今回も読みました。 気になるところをピックアップすると
先日「沈む祖国を救うには」という題の内田樹著の本を読みました。 この本も感動しましたねェ・・・ やはり貴重な時間と金を投資して読む訳ですので、良書に当たればラッキーです。 しかしそのラッキーを掴
<泉州エリアで圧倒的人気>の「トランクルーム貝塚」が選ばれる5つの理由とは? ✅ 大阪府貝塚市でトランクルームを探しているあなたへ 「家が手狭で収納が足りない」 「季節ごとの荷物をすっきり保管した
先日約40年ぶりに昔のウインドサーフィン仲間と、地元貝塚の居酒屋で再会しました。 将来の事なんてあんまり考えていなかった20代前半の頃に、毎週のように泉南樽井の海へ繰り出して、波と風に夢中だったあの頃。
昨日キタのビルボードライブ大阪で、なんと92歳のジャズサックス奏者・渡辺貞男さんのライブを観てきました。 一言で言えば・・・魂を揺さぶられました。 音が生きていた。 渡辺貞男という存在 照明が落
こんにちは、南大阪・貝塚市のリハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」を運営している代表の笹谷です。 今回は、ちょっと変わった試みとしてスタジオ経営者の自分自身が、スタジオ0724でドラムレッスンを実際
昨日地元貝塚市名越の江戸時代末期の文久年間から続く「行者講(末吉講)」から、奈良県の世界遺産「大峰山」に行ってきましたが、残念ながら今回私は大峰山に登らずに麓の洞川温泉周辺を散策してきました。 とい
先日キタのビルボードライブ大阪に「クレイジーケンバンド」のライブに行ってきました。 凄くエネルギッシュなパフォーマンスと観客の熱気に圧倒され、メチャメチャ盛り上がりました。 やはり生のライブはCDや
こんにちは!泉州在住の皆さん、そして収納スペースにお困りの方へ。 今日はとっても便利な 「軽トラ付き屋内型トランクルーム」をご紹介します。 引っ越し・断捨離・仕事道具の一時保管に最適! 「荷物を
昨日岸和田にある「ボーカル教室 マーメイド」さんの無料体験に行ってきました。 徳永ボーカル講師は弊社「スタジオ0724」の会員さんで、たまに多くの生徒さんを引き連れてスタジオ0724で練習されている
先日「人生の経営戦略」という山口周著の本を読んで感動しました。 共感する部分が多く、これは相当オモロイ・・・ぞと。 気になる項目をピックアップすると ・「つなぎ目の社会」に起こる精神の後退と自己
今は人手不足や円安で苦しんでいる中小企業が多いですが、弊社は全く無縁です。 どんなビジネスでも人件費がネックになることが多いです。 というか、人を雇い過ぎて失敗、人が来なくて失敗・・・なんてザラで
これまで小さなハコのライブハウスにチョクチョク行ってきましたが、スペース的に演者と客の距離が近い分・・・盛り上がりがハンパないです。 これにヒントを得て、以前から大阪でも最大級の広さを誇る(22畳)弊
昨日は大阪市大正区の「田中屋酒店」さんでのヘビーメタル(ハードロック)のライブに行ってきました。 そう、文字通り酒屋さんでの音楽ライブです。 一般の人には知られていませんが、大阪の音楽業界では田中
ウェルビーイング(well-being)とは、身体的、精神的、社会的すべてにおいて良好な状態にあることを指す概念で、単に病気がない状態ではなく、心身ともに満たされ、人生全体を通して幸福感を感じている状態を表しま
先日クラブメッド石垣島で、娘ファミリーとバカンスを楽しんできました。 イヤ~楽しかったです。 これぞ人生・・・ってヤツですかね(笑)。 これまで生きていて、本当にヨカッタなぁ・・・と(涙)。
弊社「トランクルーム貝塚」の館内の照明はスイッチがありません。 お客さんが通路照明の下を通れば、パッと自動的に点灯し、5分後に自動で消えるのです。 いわゆる人感センサーのLED照明なのです。 これっ
弊社「トランクルーム貝塚」を利用したいというお客さんを紹介して頂き、成約すれば紹介料として成約金額の10%を振込させて頂いています。 これまで建替えやリフォームと関連する不動産業界のネットワークだけで
もう68歳ともなると、日々の生活に流され感動も少なくなるのは自然な事ですが、久しぶりの感動の本です。 ハッとさせられました・・・(笑)。 もちろん人によって感動の度合いが違いますし、若いほど感動し
今年で結婚42年になりますが、子供3人に孫6人なので合計9人の子孫を作った計算になります。 泉南樽井浜のウインドサーフィンで(今の泉南ロングパーク)、ナイスバディのビキニの美女をナンパしてから45年の付き
弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」会員2650人の約70%は、高校生やと20代の若者です。 彼らの主な交通手段は電車や自転車や単車で、車は少数派です。 車でも軽四に4人が乗ってくるケースが多い
何でも○○唯一・・・というのは優越感に浸り、実に気持ちの良いモノで、これがビジネス的にも他社との大きな差別化に繋がるのです。 名越村唯一、貝塚市唯一、泉州唯一、大阪府唯一、関西唯一、西日本唯一、日本唯
弊社「トランクルーム貝塚」はトランクルーム業界では非常に珍しい管理人が駐在する「有人管理」なので、そのメリットを最大限活かしています。 その最大のメリットというのは、契約前の見学を予約さえすれば自由
顧客(エンドユーザー)ターゲットをどこに絞るか・・・? 伊藤忠1社だけと100%賃織りだった織物時代は考えた事もありませんでしたが、業者を一切挟まない今の自社運営のエンドユーザー直の5つのビジネス(トラ
弊社「トランクルーム貝塚」は泉州では殆どなかった非常に珍しい「屋内型&有人管理」のレンタル収納スペースです。 泉州エリアのトランクルームの90%は、屋外型コンテナの管理人が誰もいない無人管理ですから
弊社「トランクルーム貝塚」の「長期保管」で1番多いのが、扇風機やストーブとかのシーズン用品です。 この他、夏のサーフボードやキャンピング用品、冬のスノーボードやスノータイヤ、クリスマスツリー・・・な
8年前に1室の会員数ゼロから音楽スタジオ経営をスタートし、部屋数も泉州最大級の4室に増設し会員数も2650人を超えましたが、1つだけ大きな悩みがあったのです。 それは全く儲からない・・・という事です(笑)
新規に起業しても10年以内に95%が倒産か廃業すると言われる日本の厳しいビジネスシーンですが、我々零細企業が生き残っていくには本当に脳ミソがパンクするくらい知恵を絞らなければなりません・・・(汗)。
ギター(ベース)のスタジオ内での有料レンタルを始める事にしました(外部持ち出しはしない)。 以前から「ギター(ベース)のレンタルやっていますか?(スタジオ内での)」という問い合わせがたまにありました
元々泉大津市から岬町までの泉州の南部エリアでは、弊社と同業のリハーサル音楽スタジオは殆どなかったのですが、コロナでスタジオが2軒も廃業しています。 大阪に1.3万社(東京は2.5万社)もひしめき合っている
昨日岸和田のだんじり製作の井上工務店さんで、弊社「スタジオ0724」のだんじり鳴物練習に使う「大太鼓バチ」と「鉦バチ(撞木)」を購入しました。 だんじり鳴物練習場という前代未聞の商用でバチを使うと、
よく考えれば今のトランクルームや音楽スタジオというビジネスは、「問題解決のお手伝い」をしている事だと・・・感じます。 ・子供が大きくなってマンションが狭くなったが、買い替える(借り換える)訳にはいか
世の中イロンナ事情で、弊社「トランクルーム貝塚」を借りる人がいます。 もちろん法律に触れるような事情はNGですが、それ以外の理由ならこれまで18年間で何千件も相談に乗ってトランクルームをお貸ししています
マンション住まいでSUVのような大きな車を所有し、冬にスキーやスノーボードに行かれるトランクルームのお客さんにスノータイヤの保管が多いです。 ベランダにSUV用の大きなスノータイヤ4本を置くと、スペースが
弊社「スタジオ0724」は泉州最大級(4室)のリハーサル音楽スタジオで、Aスタジオは泉州エリアで最大の広さ(22畳)を誇ります。 この広いAスタジオには幅5.4mのミラーがあり、バンドだけでなくヒップホッ
ドラマーにとって常識ですが、バスドラムの中に毛布を入れてアタック音の締まりをよくしています。 これがミュートです。 弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」のAスタジオとBスタジオには自宅の余