ピラティスとは、体幹(コア)を中心に全身の筋肉をバランスよく鍛え、姿勢や柔軟性、バランス感覚を向上させるエクササイズメソッドで、大阪・貝塚市にあるリハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」では、このた
泉州の地場産業であった織物業からトランクルームに49歳の時に転業、更に宅建資格に合格し不動産屋、リハーサル音楽スタジオ、卓球場、テレワーク&自習室も起業したオヤジの奮戦記です。
大阪最大級全171室屋内型レンタル収納スペース「トランクルーム貝塚」を経営。49歳で3代続いた織物製造業から事業転換。その後宅建、不動産コンサル、FP等の資格を取得して地域密着型の不動産会社も始め、その後トランクルーム内にリハーサル音楽スタジオ、卓球場、テレワーク&自習室も始めたオヤジの奮戦記です。
「スタジオ0724」でストレス発散!(バンド、ダンス、和太鼓)
リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」(貝塚市名越661 072-446-0798 トランクルーム貝塚「別館」1階)の経営を6年間やってきて、やっと当初のミッションである「バンド」「ダンス」「だん
先日から弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」(貝塚市名越661 072-446-0798 トランクルーム貝塚「別館」1階)で和太鼓6台を常設機材にして、だんじり鳴物や一般和太鼓の練習に使って
弊社「スタジオ0724」(貝塚市名越661 072-446-0798 トランクルーム貝塚「別館」1階)で和太鼓6台を導入して、だんじり鳴物(和太鼓)の練習を可能した事によって、ロックからだんじり鳴物(
人知れず特訓する・・・この隠密行動って、弊社が展開している「テレワーク&スタディ貝塚」や「貝塚卓球センター」にも通じます。 受験勉強や仕事のテレビ会議をしているところや、大会に向けての卓球のレシーブ
屋根に100ミリ断熱材でスペック大幅向上!(トランクルーム貝塚)
現在「トランクルーム貝塚」(貝塚市名越661 072-446-0798)の本館の屋根と壁の改修工事を進めていますが、今回の改修工事の目玉は屋根のカバー工法で100ミリの断熱材を施工(サンドイッチ)して
昨日フッと「楽しいアイデア」が浮かびました。 それは「スタジオ0724」(貝塚市名越661 072-446-0798)で、「だんじり鳴物(お囃子)」のレッスンをするのです。 これって、ありそうで無
通常トランクルームにはトイレがありません。 それどころか、水道も設置していないところが殆どです。 泉州エリアのトランクルームの90%が更地にポンと置いただけのコンテナですから、トイレも水道もあるは
先日から和太鼓6台を常設機材にして「だんじり鳴物(和太鼓)の練習にスタジオ0724を使ってください!」とアピールしていますが、これって以前からからあるだんじり祭りの「騒音問題」の解決に貢献できそうです
40年ぶり大下工務店(だんじり製作)へだんじり鳴物フライヤーを持参
昨日はだんじり製作の大下工務店さんに、だんじり鳴物フライヤーを持参しました。 親方の大下さんとは、前の名越のだんじりの大修理の時以来実に40年ぶりです。 当時私は青年団を上がった頃で20代、大下さ
弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」(貝塚市名越661 072-446-0798 トランクルーム貝塚「別館」1階)では、第一線で活躍しているプロ奏者による和太鼓レッスンを今年1月からスタート
昨日やっと、だんじり鳴物の新品の鉦(真鍮製)が入荷しました。 サイズは少し小ぶりの8寸ですが、新品なのでイイ音がします。 通常祭で使われる鉦のサイズは1尺ですが、スタジオでの練習では音が煩すぎますし
だんじり鳴物(和太鼓)のWEBサイトとNEWフライヤー(スタジオ0724)
弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」(貝塚市名越661 072-446-0798 トランクルーム貝塚「別館」1階)で、これから展開していく「だんじり鳴物(和太鼓)練習場」のWEBサイトと新しい
だんじり鳴物(和太鼓)練習場の「フェイスブック&ツイッター」スタート!
「だんじり鳴物(和太鼓)練習場」用のSNS(フェイスブック&ツイッター)の新しいアカウントを作りました。 これで私がやっているフェイスブックは8つ、ツイッターは5つにアカウントが増えました。 フェイ
和太鼓ブームに乗る!手ぶらで「だんじり鳴物」練習!(スタジオ0724)
世界的な空手ブームと同じように、今世界は日本の和太鼓ブームのようです。 世界的にKARATEブームと言われてもピンとこない日本人が多いですが、世界は日本の伝統文化をちゃんと評価しているのです。 自分がヤ
先日から弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」(貝塚市名越661 072-446-0798 トランクルーム貝塚「別館」1階)では、和太鼓6台を常設機材にしています。 6台の内訳は ・2尺2
「スタジオ0724」のドラムレッスン再び盛況!(講師2人体制で)
最近弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」(貝塚市名越661 072-446-0798 トランクルーム貝塚「別館」1階)のドラムレッスンの生徒さんが、このところ増えています。 一時期レッスン
最近あまりにも和太鼓、和太鼓と一生懸命になっているものですから、自分が不動産屋である事をスッカリ忘れていました・・・(笑)。 昨日は岸和田五風荘で3年ぶりのリアルで会う、私の所属している大阪宅建協会
東大教授が書いた、正に50歳以上のシニア世代が飛びつくような題の本です・・・(笑)。 気になったところをピックアップすると ・老化細胞が生き延びる事で肉体は老化する ・老化細胞が除去できれば改善
低迷していたUSJを独自のマーケッティング理論で劇的にV字回復させた森岡毅氏の「たった1つの考え方」という本を読みました。 実はもう半年以上前に読んでいたのですが、バタバタしていてブログにアップするのを
昨日からトランクルーム貝塚「本館」の屋根の改修工事が始まりました。 施工は業界では評判の高い地元名越のイマイ工業さんです。 今回の改修工事は、現行のガルバリウム鋼板の屋根の上にもう一枚ガルバを被せ
昨日は地元貝塚市の市民文化会館コスモスシアターに「第26回フレッシュサンドコンテスト」を見に行ってきました。 地元貝塚で高校生軽音ライブが26年も続いているなんてスゴイと思います。 去年まで貝塚市
美人脳科学者で有名な中野信子さんの<世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた>という長い題の本を読みました。 気になるところをチェックすると ・空気は読まない ・あえて勝ちを譲る
昨日から弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」(貝塚市名越661 072-446-0798 トランクルーム貝塚「別館」1階)で、だんじり鳴物(和太鼓)練習の予約の受付けをスタートしました。
弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」(貝塚市名越661 072-446-0798 トランクルーム貝塚「別館」1階)は、バンドや和太鼓やダンスの3つの練習ができる非常に珍しい音楽スタジオです。
以前から自律神経関連で知っていた医師の小林弘幸氏の著書「整える習慣」を読みました。 気になるところを挙げると ・鞄に徹底的にこだわる ・「片づける場所」を決める ・モノを探すときは制限時間を設
ここ1週間、私の頭は青年団の時のように年甲斐もなく「だんじり、だんじり、だんじり・・・」とだんじりクレイジーなっています・・・(笑)。 65歳のジイサンがですよ・・・ 和太鼓6台(2尺2寸1台、1
軽トラのカーステレオにBluetoothレシーバー搭載し快適♪
愛用の軽トラックにもカーステレオを取り付けていますが、USB接続によるiphoneでspotifyの音楽を聴いていました。 しかし既に購入して8年経っているカーステなので、最近どうも調子が悪くUSB接続(有線)が認識
トランクルームの改修工事で、ガルバリウム鋼板がウクライナ戦争の影響でしょうか、納期が大幅に遅れている関係で昨日からALC壁の塗装を屋根より先に始める事にしました。 建物の立ち上がりのコンクリート部分に
今月から「だんじり鳴物」の練習が、太鼓を持ち込まなくても弊社「スタジオ0724」で用意していますので可能になります。 手ぶらでだんじり鳴物練習が出来るのです。 今だんじり鳴物練習が、近所からの騒音
貝塚市名越町内の業者で固めた建物の改修工事(トランクルーム貝塚)
先日からトランクルーム貝塚の「本館」の建物の改修工事が始まりました。 屋根をカバー工法で全面をガルバリウム鋼板で覆い、壁は全面塗装という30年くらいに一度の大掛かりな改修工事です。 台風前の完工な
ありそうでなかった「手ぶらで和太鼓(だんじり鳴物)練習OK!」のスタジオ0724
ありそうでなかったシリーズ第88弾は「手ぶらで和太鼓(だんじり鳴物)練習OK!」のスタジオ0724です。 6月中に和太鼓の有料レンタルがスタートします。 弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724
「ブログリーダー」を活用して、テツさんをフォローしませんか?
ピラティスとは、体幹(コア)を中心に全身の筋肉をバランスよく鍛え、姿勢や柔軟性、バランス感覚を向上させるエクササイズメソッドで、大阪・貝塚市にあるリハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」では、このた
先日の日経新聞の「ローソン駐車場で車中泊」「車で泊まローソン」という記事にピンときました。 なんでもローソンの駐車場を使って1泊2500~3000円とし、電源やトイレ、ゴミ袋を提供した車中泊サービスを始める
先日、東京在住の「和泉さん」という方から衝撃的なメールが私の元に届きました。 私の左甚五郎関連のブログを読んで、メールを送ってくれたのです。 彼の遥か昔のルーツは貝塚市三ツ松で、先祖は日光東照宮の
先日東京に2泊3日で遊びに行き、ついでに新宿の老舗ライブハウス「ケントス」にも二夜連続で行ってきました。 スタジオ経営者として、大阪だけでなく東京のライブハウスにもできるだけ多く足を運ぶ・・・という
谷本真由美著の「日本人は何も知らない」シリーズをこれまで何冊か読みましたが、今回はBEST版です。 海外生活が長い彼女の視点がなかなか面白いので、今回も読みました。 気になるところをピックアップすると
先日「沈む祖国を救うには」という題の内田樹著の本を読みました。 この本も感動しましたねェ・・・ やはり貴重な時間と金を投資して読む訳ですので、良書に当たればラッキーです。 しかしそのラッキーを掴
<泉州エリアで圧倒的人気>の「トランクルーム貝塚」が選ばれる5つの理由とは? ✅ 大阪府貝塚市でトランクルームを探しているあなたへ 「家が手狭で収納が足りない」 「季節ごとの荷物をすっきり保管した
先日約40年ぶりに昔のウインドサーフィン仲間と、地元貝塚の居酒屋で再会しました。 将来の事なんてあんまり考えていなかった20代前半の頃に、毎週のように泉南樽井の海へ繰り出して、波と風に夢中だったあの頃。
昨日キタのビルボードライブ大阪で、なんと92歳のジャズサックス奏者・渡辺貞男さんのライブを観てきました。 一言で言えば・・・魂を揺さぶられました。 音が生きていた。 渡辺貞男という存在 照明が落
こんにちは、南大阪・貝塚市のリハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」を運営している代表の笹谷です。 今回は、ちょっと変わった試みとしてスタジオ経営者の自分自身が、スタジオ0724でドラムレッスンを実際
昨日地元貝塚市名越の江戸時代末期の文久年間から続く「行者講(末吉講)」から、奈良県の世界遺産「大峰山」に行ってきましたが、残念ながら今回私は大峰山に登らずに麓の洞川温泉周辺を散策してきました。 とい
先日キタのビルボードライブ大阪に「クレイジーケンバンド」のライブに行ってきました。 凄くエネルギッシュなパフォーマンスと観客の熱気に圧倒され、メチャメチャ盛り上がりました。 やはり生のライブはCDや
こんにちは!泉州在住の皆さん、そして収納スペースにお困りの方へ。 今日はとっても便利な 「軽トラ付き屋内型トランクルーム」をご紹介します。 引っ越し・断捨離・仕事道具の一時保管に最適! 「荷物を
昨日岸和田にある「ボーカル教室 マーメイド」さんの無料体験に行ってきました。 徳永ボーカル講師は弊社「スタジオ0724」の会員さんで、たまに多くの生徒さんを引き連れてスタジオ0724で練習されている
先日「人生の経営戦略」という山口周著の本を読んで感動しました。 共感する部分が多く、これは相当オモロイ・・・ぞと。 気になる項目をピックアップすると ・「つなぎ目の社会」に起こる精神の後退と自己
今は人手不足や円安で苦しんでいる中小企業が多いですが、弊社は全く無縁です。 どんなビジネスでも人件費がネックになることが多いです。 というか、人を雇い過ぎて失敗、人が来なくて失敗・・・なんてザラで
これまで小さなハコのライブハウスにチョクチョク行ってきましたが、スペース的に演者と客の距離が近い分・・・盛り上がりがハンパないです。 これにヒントを得て、以前から大阪でも最大級の広さを誇る(22畳)弊
昨日は大阪市大正区の「田中屋酒店」さんでのヘビーメタル(ハードロック)のライブに行ってきました。 そう、文字通り酒屋さんでの音楽ライブです。 一般の人には知られていませんが、大阪の音楽業界では田中
ウェルビーイング(well-being)とは、身体的、精神的、社会的すべてにおいて良好な状態にあることを指す概念で、単に病気がない状態ではなく、心身ともに満たされ、人生全体を通して幸福感を感じている状態を表しま
先日クラブメッド石垣島で、娘ファミリーとバカンスを楽しんできました。 イヤ~楽しかったです。 これぞ人生・・・ってヤツですかね(笑)。 これまで生きていて、本当にヨカッタなぁ・・・と(涙)。
弊社「トランクルーム貝塚」の館内の照明はスイッチがありません。 お客さんが通路照明の下を通れば、パッと自動的に点灯し、5分後に自動で消えるのです。 いわゆる人感センサーのLED照明なのです。 これっ
弊社「トランクルーム貝塚」を利用したいというお客さんを紹介して頂き、成約すれば紹介料として成約金額の10%を振込させて頂いています。 これまで建替えやリフォームと関連する不動産業界のネットワークだけで
もう68歳ともなると、日々の生活に流され感動も少なくなるのは自然な事ですが、久しぶりの感動の本です。 ハッとさせられました・・・(笑)。 もちろん人によって感動の度合いが違いますし、若いほど感動し
今年で結婚42年になりますが、子供3人に孫6人なので合計9人の子孫を作った計算になります。 泉南樽井浜のウインドサーフィンで(今の泉南ロングパーク)、ナイスバディのビキニの美女をナンパしてから45年の付き
弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」会員2650人の約70%は、高校生やと20代の若者です。 彼らの主な交通手段は電車や自転車や単車で、車は少数派です。 車でも軽四に4人が乗ってくるケースが多い
何でも○○唯一・・・というのは優越感に浸り、実に気持ちの良いモノで、これがビジネス的にも他社との大きな差別化に繋がるのです。 名越村唯一、貝塚市唯一、泉州唯一、大阪府唯一、関西唯一、西日本唯一、日本唯
弊社「トランクルーム貝塚」はトランクルーム業界では非常に珍しい管理人が駐在する「有人管理」なので、そのメリットを最大限活かしています。 その最大のメリットというのは、契約前の見学を予約さえすれば自由
顧客(エンドユーザー)ターゲットをどこに絞るか・・・? 伊藤忠1社だけと100%賃織りだった織物時代は考えた事もありませんでしたが、業者を一切挟まない今の自社運営のエンドユーザー直の5つのビジネス(トラ
弊社「トランクルーム貝塚」は泉州では殆どなかった非常に珍しい「屋内型&有人管理」のレンタル収納スペースです。 泉州エリアのトランクルームの90%は、屋外型コンテナの管理人が誰もいない無人管理ですから
弊社「トランクルーム貝塚」の「長期保管」で1番多いのが、扇風機やストーブとかのシーズン用品です。 この他、夏のサーフボードやキャンピング用品、冬のスノーボードやスノータイヤ、クリスマスツリー・・・な
8年前に1室の会員数ゼロから音楽スタジオ経営をスタートし、部屋数も泉州最大級の4室に増設し会員数も2650人を超えましたが、1つだけ大きな悩みがあったのです。 それは全く儲からない・・・という事です(笑)
新規に起業しても10年以内に95%が倒産か廃業すると言われる日本の厳しいビジネスシーンですが、我々零細企業が生き残っていくには本当に脳ミソがパンクするくらい知恵を絞らなければなりません・・・(汗)。
ギター(ベース)のスタジオ内での有料レンタルを始める事にしました(外部持ち出しはしない)。 以前から「ギター(ベース)のレンタルやっていますか?(スタジオ内での)」という問い合わせがたまにありました
元々泉大津市から岬町までの泉州の南部エリアでは、弊社と同業のリハーサル音楽スタジオは殆どなかったのですが、コロナでスタジオが2軒も廃業しています。 大阪に1.3万社(東京は2.5万社)もひしめき合っている
昨日岸和田のだんじり製作の井上工務店さんで、弊社「スタジオ0724」のだんじり鳴物練習に使う「大太鼓バチ」と「鉦バチ(撞木)」を購入しました。 だんじり鳴物練習場という前代未聞の商用でバチを使うと、
よく考えれば今のトランクルームや音楽スタジオというビジネスは、「問題解決のお手伝い」をしている事だと・・・感じます。 ・子供が大きくなってマンションが狭くなったが、買い替える(借り換える)訳にはいか
世の中イロンナ事情で、弊社「トランクルーム貝塚」を借りる人がいます。 もちろん法律に触れるような事情はNGですが、それ以外の理由ならこれまで18年間で何千件も相談に乗ってトランクルームをお貸ししています
マンション住まいでSUVのような大きな車を所有し、冬にスキーやスノーボードに行かれるトランクルームのお客さんにスノータイヤの保管が多いです。 ベランダにSUV用の大きなスノータイヤ4本を置くと、スペースが
弊社「スタジオ0724」は泉州最大級(4室)のリハーサル音楽スタジオで、Aスタジオは泉州エリアで最大の広さ(22畳)を誇ります。 この広いAスタジオには幅5.4mのミラーがあり、バンドだけでなくヒップホッ
ドラマーにとって常識ですが、バスドラムの中に毛布を入れてアタック音の締まりをよくしています。 これがミュートです。 弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」のAスタジオとBスタジオには自宅の余