ピラティスとは、体幹(コア)を中心に全身の筋肉をバランスよく鍛え、姿勢や柔軟性、バランス感覚を向上させるエクササイズメソッドで、大阪・貝塚市にあるリハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」では、このた
泉州の地場産業であった織物業からトランクルームに49歳の時に転業、更に宅建資格に合格し不動産屋、リハーサル音楽スタジオ、卓球場、テレワーク&自習室も起業したオヤジの奮戦記です。
大阪最大級全171室屋内型レンタル収納スペース「トランクルーム貝塚」を経営。49歳で3代続いた織物製造業から事業転換。その後宅建、不動産コンサル、FP等の資格を取得して地域密着型の不動産会社も始め、その後トランクルーム内にリハーサル音楽スタジオ、卓球場、テレワーク&自習室も始めたオヤジの奮戦記です。
だんじり鳴物の「太鼓レンタル」始めます!(スタジオ0724)
弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」(貝塚市名越661 072-446-0798 トランクルーム貝塚「別館」1階)で、だんじり鳴物の「大太鼓」「小太鼓」「鉦」の有料レンタルを6月から始めます
ありそうでなかったシリーズ第87弾は「関西外大ウインドサーフィン同好会」創部です。 関西外大在学中に「ウインドサーフィン同好会」を創部しました。 その2,3年前に大阪府泉南市にあった「樽井浜」でウ
ありそうでなかった「3000万円の防音工事代を1000円で解決」した織物時代
ありそうでなかったシリーズ第86弾は「3000万円の防音工事代を1000円で解決」した織物時代です。 16年前まで祖父の代から60年近く営んでいた泉州の地場産業の織物業ですが、織物工場が集落の中で3
昨日から「osaka.studio0724」のアカウントで、今10代20代に大人気の動画に特化したSNS「TikTok」を始めました。 何でまた・・・? と言われそうですが、スタジオ会員1800人の70%が10代20代な
ありそうでなかったシリーズ第85弾は「テレワーク室のエアコン」です。 弊社「テレワーク&スタディ貝塚」(貝塚市名越661 072-446-0798 トランクルーム貝塚「本館」1階)にはエアコンを設置
同じ泉州(大阪南部)でも地元貝塚市の近隣の岸和田市は「だんじり」、泉佐野市は「関空」、熊取町は「学園(大学)都市」とそれぞれ特徴がありますが、貝塚市はこれと言って何の特徴もなかったのです。 昔は「バ
昨日は久しぶりの物件調査で貝塚市役所に行ってきました。 今月から新築の真新しい新庁舎になっていたのに驚きました。 キレイになって、これで職員も働きやすくなったでしょう。 張り切って、貝塚市民の為
2025年問題の裏に老人施設で「好きさ好きさ好きさ」のGSブームが!
「2025年問題」とは2025年以降団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となり、我が国が超高齢化社会になることを指し、さまざまな問題(医療、介護、社会保障費の増大)が発生することが予想されます。 団塊の世代は敗
昨日は大学時代の1番の友達が、わざわざ貝塚まで会いに来てくれました。 彼とは同じクラスメートで、関西外大少林寺拳法部7代目主将です。 実に40年ぶりです。 長年年賀状とLINEのやり取りだけでしたが
ありそうでなかった「リユース(再利用)提案する」トランクルーム貝塚
ありそうでなかったシリーズ第84弾は「リユース(再利用)提案する」トランクルーム貝塚です。 トランクルームの解約時に、弊社「トランクルーム貝塚」(貝塚市名越661 072-446-0798)アカウン
弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」(貝塚市名越661 072-446-0798 トランクルーム貝塚「別館」1階)の和太鼓レッスンのHikaru講師が貝塚市広報に、第12回横浜太鼓祭~浜の和太鼓コ
ありそうでなかった「ムーディーなLEDライト(調光式)」のスタジオ0724
ありそうでなかったシリーズ第83弾は「ムーディーなLEDライト(調光式)」のスタジオ0724です。 スタジオのLED照明を明るくしたり暗くしたり・・・演奏の雰囲気に合わせて調節できるようになっています。
ありそうでなかった「織物工場をトランクルームに改造という発想」
ありそうでなかったシリーズ第82弾は「織物工場をトランクルームに改造という発想」です。 16年前に長年家業として営んできた泉州の地場産業だった織物工場を、トランクルームに改造コンバージョンして180
ありそうでなかった「60代のロックドラムによるアンチエイジング」
ありそうでなかったシリーズ第77弾は「60代のロックドラムによるアンチエイジング」です。 私も含めた60代と言えば、1970年代の洋楽ロックにドップリ嵌った年代です。 当時は日本のフォークソング全
ありそうでなかったシリーズ第81弾は「音楽スタジオのLINE予約」です。 弊社「スタジオ0724」(貝塚市名越661 072-446-0798 トランクルーム貝塚「別館」1階)での予約は電話ではなく、全
ありそうでなかったシリーズ第80弾は「通勤時間1分」でストレスフリーです。 もちろん経営者である私の自宅が会社(トランクルーム)と同じ町内で、自転車で1分のところにあります。 これって非常に便利で
弊社「貝塚卓球センター」(貝塚市名越661 072-446-0798 トランクルーム貝塚「別館」1階)では卓球利用がない時は卓球台を折り畳んで奥に移動し、空いたスペースにフラメンコ練習台(3畳)とキャ
ありそうでなかった「ドラム名器(LM402+dw9000)が常設」のスタジオ0724
ありそうでなかったシリーズ第79弾は「ドラム名器(LM402+dw9000)が常設」のスタジオ0724です。 LM402・・・? dw9000・・・? ナンでっか?・・・とドラマー以外は知らないのは当然ですが、ドラマ
ありそうでなかったシリーズ第78弾はニッチマーケットの「五刀流ビジネス」です。 弊社は5つのニッチマーケットで5つのビジネス(トランクルーム、音楽スタジオ、テレワーク室、卓球場、不動産仲介業)を、従
ありそうでなかった「スタジオ0724でWiFiによるカラオケ」
ありそうでなかったシリーズ第76弾は「音楽スタジオでWiFiによるカラオケ」です。 リハーサル音楽スタジオでカラオケができる・・・というのは案外知られていない遊び方です。 カラオケ機材は全くありません
ありそうでなかったシリーズ第75弾は「無料駐車場のある」スタジオ0724です。 都会に集中しているリハーサル音楽スタジオには、専用の無料駐車場は基本的にありません。 近くのコインパーキングに止める
人間として一番大切なこと(「生き方」(稲盛和夫著)を読んで)
京セラ創業者で有名な稲盛和夫氏の「生き方」という本を読みました。 生き方・・・ 65歳になっても未だ現役で仕事をしていると、たまにこういった根本的な問題もジックリ考えたいと・・・思うものです。
南大阪最大級の高校軽音楽部イベント!(貝塚コスモスシアター)
6月12日(日)に地元の貝塚市コスモスシアター大ホールで、26回目となる南大阪最大級の高校軽音楽部イベントの「FRESH SOUND CONTEST」が開催されるようです。 26回も・・・泉州ロックの歴史を感じます。
ありそうでなかった「大阪最大級171室」のトランクルーム貝塚
ありそうでなかったシリーズ第73弾は「大阪最大級171室」のトランクルーム貝塚(大阪府貝塚市名越661 072-446-0798)です。 1店舗当たりの部屋(ユニット)数が2棟4フロアで171室もあ
ありそうでなかったシリーズ第74弾は「喫煙所のある」スタジオ0724です。 2020年4月1日の「改正健康増進法」の全面施行により、スタジオも含めた飲食店等は原則「屋内禁煙」となりました。 これって音楽
昨日はこれから夏にかけての自宅リゾートに向けての準備でした。 毎年秋までの6か月は夕方からリゾートします。 なので、1階デッキのブランコのペンキと2階ベランダの人工芝の掃除でした。 ペンキは10
ありそうでなかったシリーズ第72弾は「LINE友だち2000人」突破!です。 ついに先日LINE友だちが2000人を突破しました。 200人と違います・・・1桁多い2000人です。 1000人の時も「エ
弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」の会員数が、ついに昨日1800人を突破しました。 6年2か月掛かっての達成です。 これが早いか遅いか・・・といった問題ではなく、これほど集まって頂いた
ありそうでなかったシリーズ第71弾は「65歳のウインドサーファー」です。 これって私の事です・・・(笑)。 65歳のジイサンになっても、未だにウインドサーフィンをやっているのです。 今はさすがに
ありそうでなかったシリーズ第70弾は「寝転びOK」のスタジオ0724です。 文字通り、スタジオ会員さんは22畳の広いAスタジオを利用される際は、演奏の合間にリラックスしてスタジオのフロアに寝転んだり、
「ブログリーダー」を活用して、テツさんをフォローしませんか?
ピラティスとは、体幹(コア)を中心に全身の筋肉をバランスよく鍛え、姿勢や柔軟性、バランス感覚を向上させるエクササイズメソッドで、大阪・貝塚市にあるリハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」では、このた
先日の日経新聞の「ローソン駐車場で車中泊」「車で泊まローソン」という記事にピンときました。 なんでもローソンの駐車場を使って1泊2500~3000円とし、電源やトイレ、ゴミ袋を提供した車中泊サービスを始める
先日、東京在住の「和泉さん」という方から衝撃的なメールが私の元に届きました。 私の左甚五郎関連のブログを読んで、メールを送ってくれたのです。 彼の遥か昔のルーツは貝塚市三ツ松で、先祖は日光東照宮の
先日東京に2泊3日で遊びに行き、ついでに新宿の老舗ライブハウス「ケントス」にも二夜連続で行ってきました。 スタジオ経営者として、大阪だけでなく東京のライブハウスにもできるだけ多く足を運ぶ・・・という
谷本真由美著の「日本人は何も知らない」シリーズをこれまで何冊か読みましたが、今回はBEST版です。 海外生活が長い彼女の視点がなかなか面白いので、今回も読みました。 気になるところをピックアップすると
先日「沈む祖国を救うには」という題の内田樹著の本を読みました。 この本も感動しましたねェ・・・ やはり貴重な時間と金を投資して読む訳ですので、良書に当たればラッキーです。 しかしそのラッキーを掴
<泉州エリアで圧倒的人気>の「トランクルーム貝塚」が選ばれる5つの理由とは? ✅ 大阪府貝塚市でトランクルームを探しているあなたへ 「家が手狭で収納が足りない」 「季節ごとの荷物をすっきり保管した
先日約40年ぶりに昔のウインドサーフィン仲間と、地元貝塚の居酒屋で再会しました。 将来の事なんてあんまり考えていなかった20代前半の頃に、毎週のように泉南樽井の海へ繰り出して、波と風に夢中だったあの頃。
昨日キタのビルボードライブ大阪で、なんと92歳のジャズサックス奏者・渡辺貞男さんのライブを観てきました。 一言で言えば・・・魂を揺さぶられました。 音が生きていた。 渡辺貞男という存在 照明が落
こんにちは、南大阪・貝塚市のリハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」を運営している代表の笹谷です。 今回は、ちょっと変わった試みとしてスタジオ経営者の自分自身が、スタジオ0724でドラムレッスンを実際
昨日地元貝塚市名越の江戸時代末期の文久年間から続く「行者講(末吉講)」から、奈良県の世界遺産「大峰山」に行ってきましたが、残念ながら今回私は大峰山に登らずに麓の洞川温泉周辺を散策してきました。 とい
先日キタのビルボードライブ大阪に「クレイジーケンバンド」のライブに行ってきました。 凄くエネルギッシュなパフォーマンスと観客の熱気に圧倒され、メチャメチャ盛り上がりました。 やはり生のライブはCDや
こんにちは!泉州在住の皆さん、そして収納スペースにお困りの方へ。 今日はとっても便利な 「軽トラ付き屋内型トランクルーム」をご紹介します。 引っ越し・断捨離・仕事道具の一時保管に最適! 「荷物を
昨日岸和田にある「ボーカル教室 マーメイド」さんの無料体験に行ってきました。 徳永ボーカル講師は弊社「スタジオ0724」の会員さんで、たまに多くの生徒さんを引き連れてスタジオ0724で練習されている
先日「人生の経営戦略」という山口周著の本を読んで感動しました。 共感する部分が多く、これは相当オモロイ・・・ぞと。 気になる項目をピックアップすると ・「つなぎ目の社会」に起こる精神の後退と自己
今は人手不足や円安で苦しんでいる中小企業が多いですが、弊社は全く無縁です。 どんなビジネスでも人件費がネックになることが多いです。 というか、人を雇い過ぎて失敗、人が来なくて失敗・・・なんてザラで
これまで小さなハコのライブハウスにチョクチョク行ってきましたが、スペース的に演者と客の距離が近い分・・・盛り上がりがハンパないです。 これにヒントを得て、以前から大阪でも最大級の広さを誇る(22畳)弊
昨日は大阪市大正区の「田中屋酒店」さんでのヘビーメタル(ハードロック)のライブに行ってきました。 そう、文字通り酒屋さんでの音楽ライブです。 一般の人には知られていませんが、大阪の音楽業界では田中
ウェルビーイング(well-being)とは、身体的、精神的、社会的すべてにおいて良好な状態にあることを指す概念で、単に病気がない状態ではなく、心身ともに満たされ、人生全体を通して幸福感を感じている状態を表しま
先日クラブメッド石垣島で、娘ファミリーとバカンスを楽しんできました。 イヤ~楽しかったです。 これぞ人生・・・ってヤツですかね(笑)。 これまで生きていて、本当にヨカッタなぁ・・・と(涙)。
弊社「トランクルーム貝塚」の館内の照明はスイッチがありません。 お客さんが通路照明の下を通れば、パッと自動的に点灯し、5分後に自動で消えるのです。 いわゆる人感センサーのLED照明なのです。 これっ
弊社「トランクルーム貝塚」を利用したいというお客さんを紹介して頂き、成約すれば紹介料として成約金額の10%を振込させて頂いています。 これまで建替えやリフォームと関連する不動産業界のネットワークだけで
もう68歳ともなると、日々の生活に流され感動も少なくなるのは自然な事ですが、久しぶりの感動の本です。 ハッとさせられました・・・(笑)。 もちろん人によって感動の度合いが違いますし、若いほど感動し
今年で結婚42年になりますが、子供3人に孫6人なので合計9人の子孫を作った計算になります。 泉南樽井浜のウインドサーフィンで(今の泉南ロングパーク)、ナイスバディのビキニの美女をナンパしてから45年の付き
弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」会員2650人の約70%は、高校生やと20代の若者です。 彼らの主な交通手段は電車や自転車や単車で、車は少数派です。 車でも軽四に4人が乗ってくるケースが多い
何でも○○唯一・・・というのは優越感に浸り、実に気持ちの良いモノで、これがビジネス的にも他社との大きな差別化に繋がるのです。 名越村唯一、貝塚市唯一、泉州唯一、大阪府唯一、関西唯一、西日本唯一、日本唯
弊社「トランクルーム貝塚」はトランクルーム業界では非常に珍しい管理人が駐在する「有人管理」なので、そのメリットを最大限活かしています。 その最大のメリットというのは、契約前の見学を予約さえすれば自由
顧客(エンドユーザー)ターゲットをどこに絞るか・・・? 伊藤忠1社だけと100%賃織りだった織物時代は考えた事もありませんでしたが、業者を一切挟まない今の自社運営のエンドユーザー直の5つのビジネス(トラ
弊社「トランクルーム貝塚」は泉州では殆どなかった非常に珍しい「屋内型&有人管理」のレンタル収納スペースです。 泉州エリアのトランクルームの90%は、屋外型コンテナの管理人が誰もいない無人管理ですから
弊社「トランクルーム貝塚」の「長期保管」で1番多いのが、扇風機やストーブとかのシーズン用品です。 この他、夏のサーフボードやキャンピング用品、冬のスノーボードやスノータイヤ、クリスマスツリー・・・な
8年前に1室の会員数ゼロから音楽スタジオ経営をスタートし、部屋数も泉州最大級の4室に増設し会員数も2650人を超えましたが、1つだけ大きな悩みがあったのです。 それは全く儲からない・・・という事です(笑)
新規に起業しても10年以内に95%が倒産か廃業すると言われる日本の厳しいビジネスシーンですが、我々零細企業が生き残っていくには本当に脳ミソがパンクするくらい知恵を絞らなければなりません・・・(汗)。
ギター(ベース)のスタジオ内での有料レンタルを始める事にしました(外部持ち出しはしない)。 以前から「ギター(ベース)のレンタルやっていますか?(スタジオ内での)」という問い合わせがたまにありました
元々泉大津市から岬町までの泉州の南部エリアでは、弊社と同業のリハーサル音楽スタジオは殆どなかったのですが、コロナでスタジオが2軒も廃業しています。 大阪に1.3万社(東京は2.5万社)もひしめき合っている
昨日岸和田のだんじり製作の井上工務店さんで、弊社「スタジオ0724」のだんじり鳴物練習に使う「大太鼓バチ」と「鉦バチ(撞木)」を購入しました。 だんじり鳴物練習場という前代未聞の商用でバチを使うと、
よく考えれば今のトランクルームや音楽スタジオというビジネスは、「問題解決のお手伝い」をしている事だと・・・感じます。 ・子供が大きくなってマンションが狭くなったが、買い替える(借り換える)訳にはいか
世の中イロンナ事情で、弊社「トランクルーム貝塚」を借りる人がいます。 もちろん法律に触れるような事情はNGですが、それ以外の理由ならこれまで18年間で何千件も相談に乗ってトランクルームをお貸ししています
マンション住まいでSUVのような大きな車を所有し、冬にスキーやスノーボードに行かれるトランクルームのお客さんにスノータイヤの保管が多いです。 ベランダにSUV用の大きなスノータイヤ4本を置くと、スペースが
弊社「スタジオ0724」は泉州最大級(4室)のリハーサル音楽スタジオで、Aスタジオは泉州エリアで最大の広さ(22畳)を誇ります。 この広いAスタジオには幅5.4mのミラーがあり、バンドだけでなくヒップホッ
ドラマーにとって常識ですが、バスドラムの中に毛布を入れてアタック音の締まりをよくしています。 これがミュートです。 弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」のAスタジオとBスタジオには自宅の余