chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
べ-さんの毎日が思いつき日記 https://besan2005.livedoor.blog/

私の飼っている日本産淡水魚やガサガサの記録を紹介していますが他の話題もあります。

べーさん
フォロー
住所
京都府
出身
京都府
ブログ村参加

2006/07/06

arrow_drop_down
  • 富雄丸山古墳・造り出し部埋葬施設出土木棺等現地説明会レポ日記

    去年、国宝級の発見と言われた鼉龍文(だりゅうもん)盾形銅鏡と東アジアでも最大級の蛇行剣が出土した富雄丸山古墳の造り出し部の埋葬施設。その埋葬施設内部の発掘調査が行われ、木棺や銅鏡、竪櫛などが出土し、3/17に現地説明会が行われたので行ってきました。写真は盾形銅

  • 下鴨森ガ前児童公園に残る都市公園としての近代化遺産

    京都市左京区下鴨西高木町にある下鴨森ガ前児童公園を探索しました。下鴨森ガ前児童公園は昭和14年5月14日に開園した児童公園で、昭和10年代に土地区画整理事業や住宅地の改良事業等で京都市内各地に造られたものの1つです。※昭和10年代に京都市内各地に開園した児童公園・

  • あおい(下鴨膳部)児童公園に残る都市公園としての近代化遺産

    京都市左京区下鴨東梅ノ木町にあるあおい(下鴨膳部)児童公園を探索しました。(※戦前は下鴨膳部児童公園という名前でしたが、現在は「あおい児童公園」となっています。以下は「あおい児童公園」と称します)。あおい児童公園は昭和10年5月14日に開園した児童公園で、昭和10年

  • 萩児童公園に残る都市公園としての近代化遺産

    京都市左京区下鴨萩ヶ垣内町にある萩児童公園を探索しました。萩児童公園は昭和15年12月1日に開園した児童公園で、昭和10年代に土地区画整理事業や住宅地の改良事業等で京都市内各地に造られたものの1つです。※昭和10年代に京都市内各地に開園した児童公園・都市公園に関し

  • 坂本城発掘調査現地説明会参加レポ日記。

    2024年2月11日に滋賀県大津市の坂本城の発掘調査現地説明会に参加してきました。坂本城は元亀2年(1571)に織田信長の命を受け、明智光秀が琵琶湖の湖畔に築いた城です。明智光秀が討たれ坂本城が落城した後、丹羽長秀が入城しましたが、天正地震で破損した後に廃城となり、建

  • 福知山市筈巻・天神神社の鰐口「丹州天田郡筈巻村中・天満宮御宝前」の銘文

    先日、ネットオークションにて鰐口を入手しました。鰐口とは仏堂の前に吊り下げて音を鳴らす仏具で、神仏分離令までは神社の社殿の前にも下げられていました。(今でも社殿前に下げられている神社もあります)写真の関係でうまく写せてませんが、「目」という左右の出っ張りの

  • 神戸海軍操練所跡・神戸港第一波止場防波堤跡発掘調査現地説明会レポ日記

    神戸市で開催された、神戸海軍操練所跡と神戸港第一波止場防波堤跡の発掘調査の現地説明会に参加してきました。神戸港のウォーターフロント再開発事情に伴う工事の事前発掘調査で見つかった遺構群であり、幕末~明治期にかけての神戸港の成り立ちを物語る貴重な発見となりま

  • 五條市の近代建築探索レポ日記

    奈良県の五條市にある近代建築を探索してきました。五條市には古い町並みなどがよく残されています。まずはJR五条駅から出発。この五条駅のホームに人造石研ぎ出しの手洗い場が残されていました。国鉄時代、まだ蒸気機関車が現役だったころ、駅に着いた蒸気機関車の機関士た

  • 北岩本児童公園に残る都市公園としての近代化遺産

    京都市南区東九条東岩本にある北岩本児童公園を探索しました。北岩本児童公園は昭和14年5月20日に開園した児童公園で、昭和10年代に土地区画整理事業や住宅地の改良事業等で京都市内各地に造られたものの1つです。※昭和10年代に京都市内各地に開園した児童公園・都市公園に

  • 南岩本児童公園に残る都市公園としての近代化遺産

    京都市南区東九条南岩本にある南岩本児童公園を探索しました。南岩本児童公園は昭和14年5月20日に開園した児童公園で、昭和10年代に土地区画整理事業や住宅地の改良事業等で京都市内各地に造られたものの1つです。※昭和10年代に京都市内各地に開園した児童公園・都市公園に

  • 富小路殿児童公園に残る都市公園としての近代化遺産

    京都市中京区富小路通二条上る鍛冶屋町にある富小路殿児童公園を探索しました。富小路殿児童公園は昭和16年6月30日に開園した児童公園で、昭和10年代に土地区画整理事業や住宅地の改良事業等で京都市内各地に造られたものの1つです。※昭和10年代に京都市内各地に開園した児

  • 六條院児童公園に残る都市公園としての近代化遺産

    京都市下京区高倉通五条下る二丁目富屋町にある六條院児童公園を探索しました。六條院児童公園は昭和17年8月15日に開園した児童公園で、昭和10年代に土地区画整理事業や住宅地の改良事業等で京都市内各地に造られたものの1つです。※昭和10年代に京都市内各地に開園した児童

  • 船岡山公園に現存する昭和10年頃のすべり台。(京都市内で現存最古か)

    京都市北区にある船岡山は、中世には応仁の乱での西軍の本陣が置かれ船岡山城が築城、明治2年には織田信長を祭神とする建勲神社が創建されるなど、歴史的な丘ですが、昭和10年11月1日に都市公園として整備されて以来、京都市の近代化遺産としての都市公園の遺構を多く残す公

  • 高原児童公園に残る都市公園としての近代化遺産とその活用例

    京都市左京区田中西高原町にある高原児童公園を探索しました。高原児童公園は昭和13年5月24日に開園した児童公園で、昭和10年代に土地区画整理事業や住宅地の改良事業等で京都市内各地に造られたものの1つです。※昭和10年代に京都市内各地に開園した児童公園・都市公園に関

  • 旧京都府警察本部庁舎(現・文化庁京都庁舎)の塔屋屋上に存在した防空監視哨に関して

    現在、文化庁京都庁舎となっている旧京都府警察本部庁舎は、昭和2年に昭和天皇即位の昭和大礼を記念して建てられた歴史的建造物です。その庁舎に低めの塔屋があるのですが、そこにかつて防空監視哨があったことを知ったのは、「京都空襲 8888フライト」という本の記述でした

  • 比永城児童公園に残る都市公園としての近代化遺産

    京都市南区西九条比永城町ある比永城児童公園を探索しました。比永城児童公園は昭和13年5月24日に開園した児童公園で、昭和10年代に土地区画整理事業や住宅地の改良事業等で京都市内各地に造られたものの1つです。※昭和10年代に京都市内各地に開園した児童公園・都市公園に

  • 橘児童公園に残る都市公園の近代化遺産(ラジオ塔)

    京都市上京区智恵光院通笹屋町下る橘町にある橘児童公園を探索しました。橘児童公園は昭和14年7月10日に開園した児童公園で、昭和10年代に土地区画整理事業や住宅地の改良事業等で京都市内各地に造られたものの1つです。※昭和10年代に京都市内各地に開園した児童公園・都市

  • 紫野宮西児童公園に残る近代化遺産

    京都市北区紫野宮西町ある紫野宮西児童公園を探索しました。紫野宮西児童公園は昭和10年5月14日に開園した児童公園で、昭和10年代に土地区画整理事業や住宅地の改良事業等で京都市内各地に造られたものの1つです。紫野宮西児童公園は、昭和期に開園した京都市の児童公園でも

  • 一條町児童公園に残る都市公園の近代化遺産

    京都市北区大将軍南一条町ある一條町児童公園を探索しました。一條町児童公園は昭和15年11月5日に開園した児童公園で、昭和10年代に土地区画整理事業や住宅地の改良事業等で京都市内各地に造られたものの1つです。※昭和10年代に京都市内各地に開園した児童公園・都市公園に

  • 鹿垣児童公園に残る都市公園の近代化遺産

    京都市中京区西ノ京西鹿垣町ある鹿垣児童公園を探索しました。鹿垣児童公園は昭和13年5月24日に開園した児童公園で、昭和10年代に土地区画整理事業や住宅地の改良事業等で京都市内各地に造られたものの1つです。※昭和10年代に京都市内各地に開園した児童公園・都市公園に関

  • 北町児童公園に残る都市公園の近代化遺産

    京都市上京区天神通上ノ下立売上る北町にある北町児童公園を探索しました。北町児童公園は昭和15年10月10日に開園した児童公園で、昭和10年代に土地区画整理事業や住宅地の改良事業等で京都市内各地に造られたものの1つです。※昭和10年代に京都市内各地に開園した児童公園・

  • 西町児童公園に残る都市公園の近代化遺産

    京都市上京区一条通紙屋川下る西町にある西町児童公園を探索しました。西町児童公園は昭和16年6月10日に開園した児童公園で、昭和10年代に土地区画整理事業や住宅地の改良事業等で京都市内各地に造られたものの1つです。※昭和10年代に京都市内各地に開園した児童公園・都市

  • 円町児童公園に残る都市公園の近代化遺産

    京都市中京区西ノ京北円町にある円町児童公園を探索しました。円町児童公園は昭和15年10月10日に開園した児童公園で、昭和10年代に土地区画整理事業や住宅地の改良事業等で京都市内各地に造られたものの1つです。※昭和10年代に京都市内各地に開園した児童公園・都市公園に関

  • 西ノ京児童公園に残る都市公園の近代化遺産

    京都市中京区西ノ京笠殿町にある西ノ京児童公園を探索しました。西ノ京児童公園は昭和14年8月1日に開園した児童公園で、昭和10年代に土地区画整理事業や住宅地の改良事業等で京都市内各地に造られたものの1つです。※昭和10年代に京都市内各地に開園した児童公園・都市公園に

  • 紫野柳児童公園に残る都市公園の近代化遺産。

    昭和10年代、京都市では分譲地開発としての土地区画整理事業や住宅地の環境改良等で市内各地に児童公園が造られました。それらはこれまでの景勝地としての風致公園ではなく、都会の中の都市公園として作られました。児童公園の特徴として、①公園の区画をコンクリートの塀で

  • 伊根町・新井崎防備衛所 遺構探索レポ日記

    今から5年前の2018年、京都府伊根町の新井崎にかつて陸軍の砲台があったことを知り、探索を行いました。その際に新井集会所の雑木林の中に明らかに旧軍時代のものと思われるコンクリートの遺構を確認し、これが新井崎砲台の遺構だと思っていたのですが、伊根町史に載ってい

  • 舞鶴要塞由良高射砲陣地予定地について。

    京都市にある歴彩館にて京都府内の旧軍施設の資料を漁っておりましたら、今まで知らなかった興味深い資料が出てきました。歴彩館所蔵・京都府行政文書「軍需施設引渡目録3-2 昭和21年~24年度」旧陸海軍の施設だった敷地や建物は終戦後に進駐軍に接収されましたが、その

  • 京都市役所本庁舎屋上に残る高射機関砲座について。(資料追加修正)

    ※今回、京都市役所庁舎屋上に現存する対空機関砲座のコンクリート障壁を裏付ける資料を入手しました。記事本文中にて紹介しています。武田五一の設計により第1期工事の昭和2年と第2期工事の昭和6年に完成した京都市役所本庁舎。以前は建て替えの話もありましたが、本庁舎の

  • 第十六師団司令部 副官官舎の現存確認について

    ※旧陸軍第十六師団司令部庁舎。京都市伏見区深草にかつて陸軍第十六師団司令部がありました。戦後敷地は聖母女学院となりますが、現在も明治41年完成の師団司令部庁舎や京都偕行社などの建物が現存しています。※旧京都偕行社。現在は愛徳修道会。旧第十六師団司令部関連の

  • 西脇小学校校舎見学会レポ日記。

    2023年8月26日に行われた西脇小学校の校舎の見学会に参加してきました。西脇小学校は昭和12年に完成した木造校舎で国指定重要文化財となっています。設計者は内藤克雄。内藤克雄は昭和戦前期に北播磨地域を中心に活躍した建築家で、生涯800件以上の作品を手掛けましした。し

  • 内藤克雄の作品を訪ねて

    ※画像は株式会社内藤設計より。内藤設計は内藤克雄の息子様が引き継いでおられます。内藤克雄は昭和初期頃に北播磨地域を中心に活動した建築家で、北は現在の丹波市、南は姫路市にわたって役場や学校といった公的機関から病院や商業施設、個人宅まで800件もの数を手がけまし

  • 岡崎市の近代建築探索レポ日記(2023.07.02)

    出張中の2023年7月2日に岡崎市の近代建築を探索してきました。岡崎市は現在放送中の大河ドラマ「どうする家康」のゆかりの地でもありますね。まずは名鉄・岡崎公園前駅の南側へ。T邸。上六名町。中々良い感じの洋館が付属する建物。探索を始めたのは8時くらいでしたが、すで

  • 田原市の近代建築探索レポ日記

    伊良湖試験場と福江観測所の探索の後、田原市の中心部の近代建築探索をしてきました。旧田原町立高等技芸女学校。田原市田原町。昭和5年。白亜の中々瀟洒な洋館です。現在は田原市民俗資料館となっていますが、残念ながら休館中のまま。旧田原町立尋常高等小学校。田原市田

  • 陸軍伊良湖試験場・福江観測所遺構探索日記

    愛知県田原市にある伊良湖試験場と福江観測所の遺構を探索してきました。伊良湖試験場は明治34年、陸軍が大砲の実射試験場として開設した施設で、渥美半島の北西の部分に各施設が造られました。現在、有名な六階建の気象塔兼展望塔を始め昭和初期頃に建てられたと思われる

  • 豊橋市・第十五師団(豊橋陸軍教導学校・陸軍予備士官学校)・周辺陸軍施設探索日記

    愛知県豊橋市にある旧陸軍第十五師団とその周辺にある陸軍施設を探索してきました。陸軍第十五師団は日露戦争時に大陸で編成された師団を豊橋に置くことが決定し、現在の愛知大学の敷地に師団司令部を設置。その周辺に歩兵連隊・騎兵連隊・野砲兵連隊・輜重兵大隊等が置かれ

  • 生駒市の近代建築探索レポ日記(宝山寺獅子閣一般公開見学)。

    GW真っただ中の2023年5月3日に奈良県の生駒市の近代建築探索をしてきました。この日から、宝山寺獅子閣の一般公開が行われており、それに合わせて向かう事にしました。まずは生駒駅の周辺から。パレス温泉。本町。レトロな銭湯です。この看板がいい味出しています。建築は大

  • 和歌山市の近代建築探索レポ日記

    2019年1月4日に探索した和歌山市の近代建築探索レポ日記です。記事を書いてる2023年からはもう4年が経つので、失われている建物もあるかもしれません。旧日本勧業銀行和歌山支店。六番丁。大正14年。大正時代の建物とは思えないモダンさ。現・みずほ銀行和歌山支店旧和歌山郵

  • 京都市右京区嵐山・嵯峨野界隈の近代建築探索レポ日記

    日本や世界で有数の観光地、京都市右京区の嵐山・嵯峨野界隈の近代建築を探索してきました。嵯峨嵐山は神社仏閣や渡月橋など、まさに京都と言ったイメージの観光地ですが、市内中心部より数は少ないものの、洋風建築の近代建築もいくつか残されています。今回はそれらを探索

  • 京都市・西七条~西京極~西院~壬生界隈の近代建築探索レポ日記

    今回は京都市の西七条から西京極、西院、壬生界隈の近代建築探索をしました。西院と壬生界隈の近代建築探索については、2019年11月27日に行っており、今回はその補足探索も兼ねていますので、過去記事の方もご覧ください。※京都市・二条~西院~壬生・大宮界隈の近代建築探

  • 奈良市内の近代建築補足探索レポ日記(2023年2月11日)

    4年前の2019年1月12日に探索した奈良市内の近代建築ですが、その後記事にするにあたりチェックしたところ、4年前の探索範囲で結構見逃している物件が多くあり、今回改めて補完するため補足探索をしてきました。4年前の探索分の記事と合わせてご覧いただけたらと思います。※

  • 奈良市内の近代建築探索レポ日記(2019年1月12日)

    奈良市内の近代建築探索のレポ日記です。今から4年前の2019年に1度探索を行いましたが、その後改めてチェックすると、結構スルーしている物件が多く、2023年2月11日に補完するための補足探索を行いました。そこで2019年1月12日の探索分と補足探索である2023年2月11日の探索分

  • 富雄丸山古墳・現地見学会レポ日記

    造り出し部分の埋葬施設から国宝級の発見があったと大きく報道された、奈良市にある富雄丸山古墳の現地見学会に行ってきました。富雄丸山古墳は4世紀後半に築造された径109mの国内最大の円墳です。明治時代に墳頂部にある埋葬施設が盗掘され(出土したとされる副葬品は京都国

  • 姫路市網干区の近代建築探索レポ日記

    去年2022年12月29日に行った、たつの市の近代建築探索の翌日、12月30日に行った姫路市網干区の近代建築探索レポ日記です。ちなみにちょうど1年前に姫路市の市街地の近代建築探索を行ってまして、ブログ記事にもしておりますので、そちらもご覧ください。スタートは山陽電鉄網

  • 京都市上京区(御所周辺~西陣)の近代建築探索レポ日記

    2019年5月11日に探索した御所~西陣までの近代建築探索レポ日記です。一部、それ以前に訪問し現在は失われている建物も合わせて紹介します。上京区は物件が多く今回の記事はかなり長くなります。それでも全ては抑えきれていませんが。さて、上京区の近代建築探索ですが、まず

  • 旧三井家下鴨別邸特別公開レポ日記

    2022年8月の夏の文化財特別公開で公開された旧三井家下鴨別邸へ行った際の記事です。旧三井家下鴨別邸は1階と庭園は普段から公開していますが、2階と3階は特別公開の日にしか入ることができません。今回は2階まででしたが、行ってみることにしました。旧三井家下鴨別邸の正門

  • たつの市の近代建築探索レポ日記

    昨年、2022年12月29日に年末年始の休暇を利用して、兵庫県たつの市の近代建築探索をしてきました。まずは本竜野駅前を探査。駅前にある商店建築。たつの市龍野町堂本。角の部分のベランダが良い感じです。現在は使われていないようですが、元は美容室だったようです。洋風商

  • 大阪陸軍航空補給廠姫路出張所遺構探索レポ日記

    兵庫県福崎町にかつて大阪陸軍航空補給廠姫路出張所という陸軍の施設がありました。大阪陸軍航空補給廠姫路出張所は大阪陸軍航空支廠の機材や燃料の管理部門として昭和17年に完成しました。今回、福崎町の近代建築探索のついでに大阪陸軍航空補給廠姫路出張所の遺構の探索も

  • 舞鶴市・博奕岬防空砲台遺構見学レポ日記

    舞鶴市の博奕岬にかつて明治時代に陸軍により建設された探照灯と太平洋戦争中に海軍が建設した防空砲台がありました。現在、海上自衛隊と海上保安庁の敷地となっているため立ち入り禁止となっていますが、今回、フォロワーさんの粘り強い交渉により、海上自衛隊の方々の案内

  • 村野藤吾の設計・ルビノ京都堀川見学&宿泊レポ日記

    2022年12月15日、京都市にあるホテル、ルビノ京都堀川に宿泊を兼ねた見学をしてきました。ルビノ京都堀川は公立学校関係の宿泊施設として、1972年に完成しました。設計は戦前・戦後のモダニズム建築の大家として知られる村野藤吾。京都市内にある村野藤吾の設計のホテルと言

  • 加西市の近代建築探索レポ日記

    兵庫県福崎町の近代建築探索を行った同日(2022年12月3日)に、通過点だった加西市の北条町の近代建築も帰りに探索してきました。加西市の近代建築探索は同じ加西市にある姫路海軍航空基地跡の探索や、川西航空機姫路製作所鶉野工員宿舎街の探索時に訪問した建物もいくつかある

  • 福崎町の近代建築探索レポ日記

    2022年12月3日に兵庫県福崎町にある近代建築を探索してきました。※翌週の12月10日に補足探索をしてきました。記事後半に追記します。旧辻川医院。福崎町西田原。大正12年。まず最初に訪問した建物。近年移築されリニューアルされました。地方で多くあった洋館の官公庁の建物

  • 旧愛宕駅・愛宕山ホテル跡探索レポ日記

    火伏の神様で知られる愛宕神社の総本宮、愛宕神社のある愛宕山には、戦前までケーブルカーやホテル、遊園地がありました。※所有の吉田初三郎作「愛宕嵐山鳥瞰図」昭和5年に描かれている愛宕鋼索鉄道。昭和5年、愛宕神社の参詣者を目的とした鉄道として開業。現在の阪急嵐山

  • 京都モダン建築祭・参加建築見学レポ日記

    京都市では初の試みである京都の近代建築公開イベント「京都モダン建築祭」が11/11から13日までの3日間、開催されました。クラウドファンディング出資者でもある私は、初日の11日に参加いたしました。一番見たかった大丸ヴィラのツアーは残念ながら落選。パスポート(1500円)

  • 高砂市の近代建築探索レポ日記

    2022年8月12日に兵庫県高砂市の近代建築の探索をしてきました。まず向かったのは。梅ヶ枝湯。次郎助町。昭和初期くらいでしょうか。レトロな銭湯です。側面は煉瓦壁。なんと薪でお湯を沸かしているっぽい!?「水」の文字のある石の覆い。旧高砂通運本社。鍛冶屋町。昭和14年。

  • 青野原陸軍演習場高岡廠舎(青野原俘虜収容所)遺構探索レポ日記

    兵庫県加西市にあった青野原陸軍演習場高岡廠舎の遺構を探索してきました。青野原陸軍演習場高岡廠舎は明治32年に開設された青野原陸軍演習場の演習廠舎であった大門演習廠舎が手狭になったため、明治45年に新たに設置された演習廠舎でした。※兵庫県加西市・青野原陸軍演習

  • 第三十一海軍航空廠浜地区工場(仮称)遺構探索レポ日記

    2022年6月24日、フォロワーさんと舞鶴市の旧軍遺構探索ツアーで、海上自衛隊舞鶴造修補給所に残る旧軍遺構を見学してきました。この場所、昭和20年の終戦の段階で第三十一海軍航空廠の敷地だったそうです。第三十一海軍航空廠といえば、宮津市栗田半島にある現・関西電力エネ

  • 舞鶴平海兵団(現・舞鶴教育隊)遺構見学レポ日記

    2022年6月24日に舞鶴市にある舞鶴教育隊を見学してきました。舞鶴教育隊は元々、旧海軍の平海兵団の敷地でした。舞鶴海兵団は舞鶴鎮守府開庁とともに設立。しかし、大正12年のワシントン海軍軍縮会議により舞鶴鎮守府は要港部へと格下げ。舞鶴海兵団は廃止され、旧舞鶴海兵団

  • 舞鶴市・愛宕山防空砲台探索レポ日記

    ※2021年4月11日再探索分追加。加筆修正。東舞鶴の海上自衛隊舞鶴教育隊の東に標高282m比高差270mの愛宕山があります。中世(室町期)に山頂に泉源寺城が築かれましたが、戦時中に海軍の防空砲台が築かれました。山城関連のブログに泉源寺城跡を取り上げたサイトがあり、そちら

  • 京都市左京区(哲学の道~北白川界隈)の近代建築探索レポ日記

    2018年2月17日探索分のレポ日記です。今回は京都市左京区の哲学の道を北上し北白川界隈を探索しました。スタートは南禅寺近くから。岡崎天王町にあるお屋敷の洋館。空家なのか表札はなし。大正から昭和初期と思われますが、かなり大きな洋館です。ここから北上。アトリエ茉莉

  • 京都市中京区(二条城~四条~御所南界隈)近代建築探索レポ日記

    ※2021年11月3日分探索の京都市中京区(旧待賢小学校~旧新道小学校界隈)の近代建築探索レポ日記と探索エリアが一部重複しており、同じ建物を取り上げている部分があります。2018年5月12日に行った近代建築探索のレポ日記で、今回は二条城~四条~御所南界隈を中心に一部四条

  • 京都市中京区(旧待賢小学校~旧新道小学校界隈)の近代建築探索レポ日記

    ※今回の探索レポ日記は2018年5月12日に探索した「京都市中京区(二条城~四条~御所南界隈)の近代建築探索レポ日記」と探索エリアが重複しており、一部同じ建物を紹介しています。古写真・古絵葉書ブログの待賢尋常小学校校舎改築記念の古絵葉書の記事を書くため、旧待賢小学

  • 名張市の近代建築探索レポ日記

    伊賀市の近代建築探索の翌日、2日目の探索地は名張市。※伊賀市の近代建築探索レポ日記近鉄名張駅からスタートし、市街地へ。旧常盤湯。名張市上本町。昭和初期。古い商店街(といってもほとんど閉業&住宅地化しつつあるアーケード街)の端にある旧銭湯。常盤湯のあるアーケー

  • 伊賀市の近代建築探索レポ日記

    4/2と4/3の1泊2日で三重県の伊賀市と名張市の近代建築探索の旅に出てました。初日は伊賀市。伊賀鉄道茅町駅からスタート。何故茅町駅かというと、無料のレンタサイクルを借りれるからです。数は少ないですが。なので今回は自転車という機動力でサクサクと探索します。その茅

  • 兵庫県丹波市柏原町の近代建築探索レポ日記(柏原藩時代も含めて)

    2016年6月に兵庫県丹波市柏原町を探索した時のレポ日記です。柏原町は織田家の柏原藩が治めていた町で、柏原陣屋を始め柏原藩時代の遺構や明治以後の近代建築がいくつか残る情緒ある街です。まずは柏原藩の藩庁だった柏原陣屋へ。長屋門。柏原陣屋時代の正門。柏原陣屋の御殿

  • 新居家住宅見学会レポ日記

    京都市伏見区淀にある新居家住宅の見学会に参加しました。新居家住宅は大正15年に建てられた洋館付き住宅で、国登録有形文化財となっている住宅です。現在も新居さんの個人宅で普段は非公開ですが、見学会に参加することが出来たので晴れて内部を拝見することが出来ました。

  • 京都市右京区京北町他の近代建築探索レポ日記(公民館建築を訪ねて)

    京都市右京区の京北町内に戦前の建築と思われる公民館建築が割と多く、さらに多くが知られていない建物なので探索をしてみようと思いました。まずは隣町の南丹市から。神吉診療所。南丹市八木町神吉。旧神吉小学校及時館。2年ぶりの訪問。あの時と変わらず建っていました。そ

  • 朝来市和田山町~神子畑の近代建築探索レポ日記

    2018年4月29日の探索分です。朝来市和田山町の旧糸井中学校・旧糸井郵便局・廃洋館の記事はこちら。まずは和田山町内。上垣医院。朝来市和田山町。昭和5年。田舎の個人病院とは思えない目を引く立派な洋館です。玄関部分。堂々たるもの。上垣医院の本館の背後にかつては結核

  • 丹波市氷上町・青垣町、朝来市和田山町、養父市八鹿町、豊岡市日高町の近代建築探索レポ日記

    兵庫県北部の丹波市氷上町、朝来市和田山町、養父市八鹿町、豊岡市日高町の近代建築の探索をしてきました。同じ丹波市内の山南町、豊岡市街地の近代建築探索レポ日記は過去の記事にあります。(丹波市柏原町は記事未作成。探索済み。)※丹波市山南町の近代建築探索レポ日記※

  • 兵庫県加西市・青野原陸軍演習場大門廠舎遺構探索レポ日記

    3年前に探索した兵庫県加西市にある青野原陸軍演習場大門演習廠舎遺構のレポ日記です。※昭和10年代頃の大門演習廠舎正門。青野原陸軍演習場大門演習廠舎は明治32年に開設した青野原陸軍演習場の宿舎等の施設として完成しました。姫路にあった陸軍第10師団所属部隊の演習場と

  • 加古川市の近代建築探索レポ日記

    加古川市の近代建築の探索をしてきました。加古川市は日本毛織のお膝元の街で、日本毛織関連の近代建築が数多く残されているため、そちらを期待して向かいました。まずは、解体か保存かで揺れている名建築へ。旧加古川町公会堂。加古川市加古川町本町。昭和10年。最近まで図

  • 加東市・小野市の近代建築探索レポ日記(内藤克雄作品を訪ねて)

    兵庫県の加東市と小野市にある近代建築を探索してきました。特に今回は北播磨地域を中心に活躍し多くの作品を残した内藤克雄の作品を多く尋ねる形となりました。西脇市の近代建築探索でもいくつか内藤克雄作品を見たので気になってはいました。実は3年前に加東市の旧社町の方

  • 姫路市の近代建築探索レポ日記(姫路市街編)

    姫路市にある近代建築を探索してきました(2022年1月29日)。今回は姫路市街。姫路市には網干区に多くの良質な近代建築が残されていますが、今回は時間的に無理でしたので次回に。まずは駅前の2号線に入り、そのまま西へ。中国銀行姫路支店。姫路市白銀町。近代建築のサイトに

  • 京都市南区の近代建築探索レポ日記

    4年前の2018年4月28日に探索した時のものです。まずは、京都駅の線路南あたりを探索。鈴木組。京都市南区八条坊門町。昭和初期。スクラッチタイルの洋館住宅。鈴木組社屋の側にある戦前の防火用水の貯水槽。タイルで「用水」の文字を書いてます。六大新報社。京都市南区戒光

  • 橿原市(大和八木周辺)・大和高田市・桜井市の近代建築探索レポ日記

    2022年1月22日に大和八木駅周辺の橿原市から大和高田市、桜井市の近代建築を探索してきました。まずは近鉄大和八木駅周辺から。近畿リテールサービス西大寺管理事務所。橿原市内膳町。昭和16年。元々は変電所だったようです。Y邸。橿原市八木町。大きな洋館付き住宅です。大

  • 松阪市の近代建築探索レポ日記

    2021年12月29日の伊勢市の近代建築探索の翌日30日、宿泊地にしていた松阪市の近代建築探索を行いました。松阪駅の西側市街地一帯を中心に探索。H邸。松阪市殿町。昭和初期頃かなと思われる洋館。松阪市内でも一番立派な洋館住宅かも。下見板張りの洋館。松阪市殿町。大きな洋

  • 伊勢市の近代建築探索レポ日記

    昨年末(2021年12月29日)に三重県伊勢市を探索してきました。まずは近鉄伊勢駅北側から。山口歯科医院。伊勢市宮後2丁目。中々意匠を凝らした外観をしています。建物自体は木造の建物にモルタル外壁で洋風のデザインを造ってますね。次に東へ向かい河崎地区へ。河崎地区は昔な

  • 加西市・川西航空機姫路製作所鶉野工場工員宿舎街探索レポ日記

    兵庫県加西市の鶉野の地にあった姫路海軍航空基地の北西側に昭和19年、川西航空機姫路製作所の組み立て工場が完成しました。これが鶉野工場で、姫路製作所にて生産された局地戦闘機の紫電及び紫電改の部品を組み立て、テスト飛行するために飛行場の側に造られた工場でした。

  • 舞鶴市・五老岳防空砲台西尾根遺構探索レポ日記

    舞鶴の観光スポットとして有名な五老岳。舞鶴湾を一望にできるスポットとして現在公園化され、山頂には五老岳スカイタワー等が建てられています。かつてここには海軍の五老岳防空砲台がありました。※写真は五老岳公園から望んだ建部山。建部山の山頂には明治期の建部山堡塁

  • 旧亀岡商工会館内部探索レポ日記

    今年の10/17に探索した旧亀岡商工会議所。前回は内部には入れず外観のみの見学でしたが、今回、内部でちょっとした展覧会が内部全体で行われていると知り、更には今回が最後の内部を見れる機会という事で、再び旧亀岡商工会議所へと向かいました。旧亀岡商工会館は昭和33年に

  • 宮津市・第三十一海軍航空廠遺構(栗田漁港内)探索レポ日記

    宮津市の栗田半島にあり、昭和18年に開設した水上機の製造工場である第三十一海軍航空廠。航空廠の周辺には、第三十一海軍航空廠の工員宿舎や官舎のあった場所がそのまま住宅地となり、当時の建物が民家として多く使われていたり、跡地もコンクリートの基礎や便所、風呂場、

  • 池田市の近代建築探索レポ日記

    2021年10月13日に探索した大阪府池田市の近代建築探索レポ日記です。池田市には小林一三記念館はじめ結構近代建築が残っているようで、一度探索をしたいと思い出かけました。ちなみに隣町の兵庫県川西市にも大規模な洋館が残されています。そちらは後日。まず、池田市の北端

  • 京都市・旧新道小学校、宮川町歌舞練場訪問レポ日記

    本日は京都市東山区にある旧新道小学校と宮川町歌舞練場を訪問しました。新道小学校と宮川町歌舞練場は今年度中に取り壊され、跡地はNTT都市開発により大規模宿泊施設及び新歌舞練場を含めた一帯の開発が行われることとなり、旧新道小学校の一般公開が行われていることを知り

  • 旧亀岡商工会館探索レポ日記

    亀岡駅南口にある亀岡サンガスタジアムの南側に半ば廃墟化した古いビルがあります。これは旧亀岡商工会館という建物で、昭和33年に完成した建物。老朽化により2022年2月末までに解体されることが決定しており、戦後建築ではありますが、記録に留めようと向かいました。元々は

  • 豊岡市の近代建築探索レポ日記

    3年前の2018年4月28日に探索した際の日記です。豊岡市は大正14年の北但大震災により豊岡市街は壊滅。関東大震災の例もあり、震災後豊岡市(当時は豊岡町)は震災復興事業として火災に強い不燃の建物を建てていきました。現在も震災復興事業として建てられた昭和初期の建築物が

  • 伊根町・新井崎砲台跡、海軍監視施設(推定)探索レポ日記

    京都府伊根町にある新井崎砲台跡の探索レポ日記です。新井崎砲台は舞鶴港の防衛のため、昭和10年に設置された陸軍の砲台で、21センチ加農砲が4門配備され、周辺には探照灯・弾薬庫・営舎などがあり、海軍の監視所もありました。伊根町誌に収録されている新井崎砲台の配置図。

  • 桑名市の近代建築探索レポ日記

    3年前の2018年10月21日の探索分の記事です。桑名市の近代建築と言えばジョサイア・コンドル設計の六華苑が有名ですが、それ以外にもいくつかの近代建築が残されていました。まずは桑名駅から南下。松岡産業。安永。昭和初期頃。昭和戦前期らしい中々雰囲気ある建物。ただ、こ

  • 小浜市・高浜町の近代建築探索レポ日記(+後瀬山城・小浜城)

    去年の2020年6月20日に探索した小浜市・高浜町の近代建築探索レポ日記です。去年の5月に新車に買い替え、せっかくだからとドライブがてらの探索でした。まずは小浜市。コインパーキングに車を停め、西側から順に探索開始。都菓子舗。小浜鹿島。大正15年。洋風の要素を持つ和

  • 津市・一身田町の近代建築探索レポ日記

    3年前の津市の近代建築探索レポ日記に続いて、その翌日に訪れた一身田町の近代建築探索レポ日記です。まずは一身田駅に到着。一身田駅。大正12年。レトロな木造駅舎。だいぶ少なくなりましたね。ホーム側から。旧落合運送。昭和12年。日通の社屋だったとも。現在はカフェとし

  • 津市の近代建築探索レポ日記

    3年前の2018年10月27日に探索した津市の近代建築探索レポ日記です。3年経ってしまいましたが、ようやく記事にしようと思い立ちました。ちなみに、同じ津市にある久居駐屯地内の歩兵第三十三連隊・歩兵第三十旅団司令部・津衛戍病院の探索レポ日記は過去の記事に書いています

  • 四日市市の近代建築探索レポ日記

    2018年12月8日に探索した際のレポ日記です。記事を書こうと思いつつ3年余り経ってしまいましたが、いい加減記事にしようと思い執筆することにしました。四日市市の近代建築探索は冨田浜駅からスタート。北方面に向かった後、南下して四日市市の中心部へと向かいました。今回

  • 旧京都大学大学院農学研究科附属農場建物の夜景(安満遺跡公園)

    昨日である2021年9月23日の高槻市の近代建築探索の際に訪れた安満遺跡公園の旧京都大学大学院農学研究科の付属農園の洋館群。夜に訪れたら雰囲気あるだろうなと本日、仕事終わりに車を飛ばして向かいました。まずは本館。本館はレストランが入っていることもあり、唯一室内の

  • 高槻市の近代建築探索レポ日記(2017年・2019年・2021年探索)

    大阪府高槻市の近代建築の探索レポ日記です。高槻市の近代建築探索は2年前の2019年2月2日に行っていましたが、記事作成は行っていませんでした。今回、高槻市を代表する洋館住宅K邸が11月中に取り壊されると聞き、今回改めて探索。記事にすることにしました。今回は2年前の探

  • 西脇市の近代建築探索レポ日記

    2021年8月21日に兵庫県西脇市の近代建築探索をしてきました。事前の下調べで結構な数の近代建築が残されていることは把握していましたが、実際に探索すると、未チェックの物件も多数存在することが分かりました。多くが西脇市の地場産業だった播州織の工場関連の建物でした。

  • 舞鶴朝来第三海軍火薬廠工員宿舎街(朝来中地区・吉野地区・鹿原地区)遺構探索レポ日記

    現在の舞鶴市の朝来地区一帯(日本板硝子工場~舞鶴高専の奥の谷地)には朝来第三海軍火薬廠という広大な海軍の火薬工場がありました。戦後は払い下げられ、工場や学校、住宅地となりましたが、現在も多くの火薬廠時代の建物や遺構が残されています。特に舞鶴高専周辺の第二製

  • 旧美方郡役所

    鳥取市内の近代建築探索からの帰宅の途中に立ち寄った建物。明治27年、七美郡役所として建てられた洋館です。明治29年に美方郡役所となり大正15年まで使用されました。その後は林業事務所等にしようされましたが、昭和62年に現在地へ移築。現在は村岡民俗資料館まほろばとし

  • 丹波篠山市今田地区・古市地区の近代建築。

    西脇市の近代建築の探索の帰り、丹波篠山市郊外の今田地区・古市地区の近代建築を探索してきました。※西脇市の近代建築探索レポ日記は後日。旧今田郵便局。今田町下小野原。昭和10年代。最近までカフェとして利用されていましたが、現在は休業中。古市地区の洋館付き住宅。

  • 宮津市・第三十一海軍航空廠官舎、工員宿舎遺構探索レポ日記

    京都府宮津市ある栗田半島一帯にはかつて舞鶴海軍航空隊および第三十一海軍航空廠がありました。うち、第三十一海軍航空廠は昭和18年に水上機の生産工場として設立した海軍工廠で、現在の関西電力エネルギー研究所の敷地にありました。航空廠の本体はエネ研の敷地にありまし

  • 鳥取市の近代建築探索レポ日記

    2021年8月7日に鳥取市内の近代建築を探索してきました。車で向かい、午前7時30分に鳥取城近くの駐車場に到着。そこから市街地の近代建築を徒歩で探索。炎天下の中、約5時間の行軍という結果となりましたwまずは鳥取市を代表する近代建築である仁風閣。実は仁風閣は市街地の探

  • 舞鶴市・蛇島ガソリン庫遺構探索レポ日記

    蛇島は東舞鶴側の舞鶴湾に浮かぶ東西約100m南北約260mの島で、室町時代には逸見氏による蛇島城が築かれた島でした。(現在も城跡遺構が残る。)明治34年に舞鶴鎮守府が設置されて以後、舞鶴湾は軍港整備が行われ、この蛇島も海軍軍需部のガソリン庫として整備、大正11年に護岸

  • 大垣市の近代建築探索レポ日記

    1/9の1日目の岐阜市の近代建築探索に続く2日目は、大垣市の近代建築を探索。岐阜市の近代建築探索を終えて泊った大垣市のビジホ。ビジホでも旅気分が味わえますね。私的には豪華で広いホテルの部屋よりこれくらいの方が落ち着くwビジホの朝食。まぁ豪華さは無いけどこれでも

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、べーさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
べーさんさん
ブログタイトル
べ-さんの毎日が思いつき日記
フォロー
べ-さんの毎日が思いつき日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用