。晴れて気温も上昇。お寺の庭の片隅に咲いていたイチリンソウ。小さな白い花が印象的でした。α99、MINOLTAHIGHSPEEDAFAPOTELE80-200mmF2.8G。イチリンソウ
。風もほとんどなく暖かくなった。庭の片隅に毎年咲いてくれる福寿草。でも、株数が少なくなったなぁ。X-T100、TTArtisan40mmF2.8Macro。庭の福寿草
。気温は高めだが風が強い。緑の王国に咲いていた黄色い花。チョット福寿草にも似ている様な。Nikon1V3、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。ヤクシマショウマ
。晴れて暖かくなった。河川敷に白鳥を撮りに行ったときに見えた白い雲。タイトルの様な感じでした。α99、SIGMA24-70mmF2.8EXDGMACRO。ぽっかり浮かんだ
。午前中は風があったが午後になって止んで暖かくなった。公園で咲き始めた紅梅。開放F1.2のレンズで撮ってみましたけど、MFレンズなのでピントを合わせるのが大変。X-T100、TTArtisan50mmF1.2。開放で紅梅
。昨日に続いて風があって気温も上がらない。公園に咲いていたマンサク。黄色はよく見かけるが赤いのは珍しいかな。Nikon1V3、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。赤いマンサク
。晴れても風が冷たくて気温も上がらない。昨日に続いて緑の王国からです。セツブンソウは傷み初めていて綺麗なのを見つけて撮ってみました。Nikon1V3、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。セツブンソウ
。晴れても冷たい風が吹いて寒い。深谷緑の王国へ。花壇には色んな花が咲いていました。Nikon1V3、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。スノードロップ
。晴れても風が強くて寒い。そろそろ帰り支度でしょうか。旅たちの練習でしょうか何度か助走の練習をしていました。α99、AFAPOTELEZOOM100-400mmF4.5-6.7。助走
。風があるが割と暖かいかも。奥の山は雪だろうか。黒く垂れ下がった雲がそんな感じでした。α99、AFAPOTELEZOOM100-400mmF4.5-6.7。暗雲
。日差しも射したが気温は低い。公園の白梅が咲きだしました。まだまだ寒いけれど、もうすぐ春ですね。Nikon1V3、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。白梅も咲いた
。晴れてもそれ程気温が上がらない。河川敷に来ている白鳥撮りに行ったのだけれど。面白い雲が出ていたので散歩中の人を絡めて。(-_-;)α99、SIGMA24-70mmF2.8EXDGMACRO。お散歩
。晴れたけれど寒い。昨日アップした福寿草の脇にはクロッカスも咲いていた。まとまって咲いているのがあったので撮ってみた。Nikon1V3、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。クロッカス
。晴れて暖かくなった。染料植物園の花壇の福寿草が咲いています。下の斜面もポツポツと咲き始めています。Nikon1V3、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。福寿草咲いた
。朝から曇っていて気温も低い。山の中腹で出会った霧氷。霧氷のように見えるけれど光で木々が輝いているのかも。Nikon1V3、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。霧氷
。昨晩は雪の予報だったが降らなかった。今日はバレンタインデーですね。チョコをいただいたのでアップです。(''◇'')ゞX10、付いてるレンズ。バレンタインデー
。少し晴れ間もあったが曇り空、夜にはまた雪になるらしい。この前撮ったウインターチューリップをまた見に行ってきました。もう開いているかなと思ったのですが、これ以上開かないようです。レタッチしてカラフルに仕上げました。(;^ω^)Nikon1V3、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。カラフル
。晴れて割と暖かい。河川敷の遊歩道にあった薔薇。ドライフラワー状態でした。X-E1、TTArtisan40mmF2.8Macro。残っていた薔薇
。晴れて暖かくなって昨日の雪はほとんど融けた。公園の花壇にあったツタ。逆光で透けた葉が美しかったのでシャッターを切った。Nikon1V2、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。蔦
。朝から雪が降り続いています。車で移動中に綺麗に浅間山が見えたのでチョットした高台に移動。手前に妙義山を入れて撮ってみました。Nikon1V2、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。妙義山に浅間山
。晴れてこの時期にしては暖かいかも。公園の一角で見つけた切り株。切られてから大分年月が経っている様だ。X-T100、VILTROX23mmF1.4。切り株
。晴れて割と暖かい。夕刻に河原に行ってみたらセキレイが遊んでいました。川に映り込んだ空が綺麗だったので撮ってみました。Nikon1V2、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。夕刻の河原にて
。晴れて昨日よりは暖かくなった。河川敷で見つけた蔓植物。良い具合に巻いていました。X-E1、TTArtisan40mmF2.8Macro。蔓
。風もあって気温も低い。公園の一角に鉢植えで置いてあったチューリップ。まだ開ききっていなかったけれど折角なので撮って来ました。X-E1、TTArtisan40mmF2.8Macro。ウインターチューリップ
。風もあって寒い。また撮りに行ってきました。この前出会った付近でうろついていました。Nikon1V2、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。青い鳥2
。穏やかでこの時期にしては割と暖かい。河川敷で野鳥を撮っている時に通過した電車を。上信電鉄です。Nikon1V2、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。鉄橋を渡る
。昨日に続いて割と暖かい。庭にあるモクレンの蕾が大分膨らんできました。もうすぐ春ですね。ええっ!。E-5、ZDED50-200mmF2.8-3.5SWD。蕾
。少し風があるがこの時期にしては暖かいかも。公園で出会ったルリビタキの♂。久しぶりに見ることができました。Nikon1V2、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。青い鳥
。晴れて穏やかで暖かい。公園の片隅に咲いていた水仙。ややアップ気味で狙ってみました。X-E1、TTArtisan40mmF2.8Macro。アップで水仙
「ブログリーダー」を活用して、isyotaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
。晴れて気温も上昇。お寺の庭の片隅に咲いていたイチリンソウ。小さな白い花が印象的でした。α99、MINOLTAHIGHSPEEDAFAPOTELE80-200mmF2.8G。イチリンソウ
。晴れて気温も上昇、25℃超えの夏日に。お寺の庭にあるしだれ桜。この頃は桜は咲いたけれど曇り空の日が多かった。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。曇天のしだれ桜
。晴れても朝はヒンヤリしている。河川敷に咲いていたムラサキハナナ。木の幹などを絡めて撮ってみました。X-H1、FUJINONXF18-55mmF2.8-4ROIS。河川敷に咲く
。晴れて気温も上昇。河川敷にある桜並木。残念ながら天気はどんより曇り空でした。X-H1、FUJINONXF18-55mmF2.8-4ROIS。曇天の桜
。午後になって雲が多くなってきた。庭にあるミツバツツジ。今年もいっぱい花を付けてくれました。α99、MINOLTAHIGHSPEEDAFAPOTELE80-200mmF2.8G。庭のミツバツツジ
。晴れて気温も上昇、でも風はヒンヤリした感じ。この前アップしたしだれ桜を単焦点レンズで撮ってみました。絞りは全てF1.4の開放で撮っています。DC-S1R、CarlZeissT☆Planar50mmF1.4。単焦点でしだれ桜
。午後になって雨が止んだが気温は低め。お寺の本堂の裏にあるしだれ桜。本堂を絡めて撮ってみました。X-H1、FUJINONXF18-55mmF2.8-4ROIS。寺のしだれ桜
。朝から曇り空でも気温は高め。お寺の庭に咲いていたムスカリ。形が面白い花ですね。X-H1、FUJINONXF18-55mmF2.8-4ROIS。ムスカリ
。晴れて気温も上昇。市の天然記念物に指定されているしだれ桜。咲くのが例年より遅れたが綺麗に咲いてくれました。DC-S1R、AIAF-SZoom-Nikkor17-35mmf/2.8DIF-ED+アダプター天然記念物のしだれ桜
。曇り空で気温も低め。空地に咲いていたハナダイコン。ムラサキハナナとも呼ぶらしい。α99、Sigma24-70mmF2.8EXDGMacro。ムラサキハナナ
。朝から曇っていて、気温も低め。もうクリスマスローズは終わったと思ってたのに、お寺の花壇に咲いていたので撮って来ました。X-H1、FUJINONXF18-55mmF2.8-4ROIS。クリスマスローズ
。晴れて気温も上昇。毎年白い小さな花を咲かせてくれる雪柳。今年も綺麗に咲いてくれました。DC-S1R、MINOLTAHIGHSPEEDAFAPOTELE80-200mmF2.8G。庭の雪柳
。午後からは雨になった。気温も低め。民家に咲くしだれ桜。手前に小さな菜の花畑があったので絡めて撮ってみました。α99、Sigma24-70mmF2.8EXDGMacro。しだれ桜と菜の花
。昨日と比べるとチョットヒンヤリする。自宅の庭にあるヒヤシンス。一株しかないけれど毎年この時期に咲いてくれる。α99、TamronSP90mmF2.8Macro。ヒヤシンス
、晴れて気温も上昇だが少し風がある。お寺の裏庭に咲いたコヒガンザクラ。青空と白い雲を絡めて撮ってみました。X-H1、FUJINONXF18-55mmF2.8-4ROIS。寺のコヒガンザクラ
。晴れて気温も上昇。健大高崎、優勝おめでとう。ここのところの暖かさでカタクリが一斉に咲き始めました。ここ数日が見頃かもですね。α99、TamronSP90mmF2.8Macro。カタクリ2
。晴れて気温も上昇。お寺の庭に咲いていた水仙。花びらの黄色と葉っぱの緑のコントラストが美しい。α99、TamronSP90mmF2.8Macro。水仙
。午後には晴れて気温も上昇。お寺の片隅に咲いていたキクザイチゲ。白い花が清楚で美しい。α99、TamronSP90mmF2.8Macro。八重のキクザイチゲ
。曇り空でこの時期にしては気温も低い。空地に咲いていた桜を魚眼レンズで撮ってみました。ソメイヨシノじゃないのは間違いないけれど、名前が分からない。X-H1、PERGEAR7.5mmF2.8。魚眼で桜
。晴れたけれど風もあって気温はそれ程上がらない。遊休地に植えられていたヒュウガミズキ。咲いているのか蕾なのか見分けがつきにくい花でした。(◎_◎;)X-H1、FUJINONXF18-55mmF2.8-4ROIS。ヒュウガミズキ
。晴れて気温も上昇。お寺の庭の片隅に咲いていたイチリンソウ。小さな白い花が印象的でした。α99、MINOLTAHIGHSPEEDAFAPOTELE80-200mmF2.8G。イチリンソウ
。晴れて気温も上昇、25℃超えの夏日に。お寺の庭にあるしだれ桜。この頃は桜は咲いたけれど曇り空の日が多かった。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。曇天のしだれ桜
。晴れても朝はヒンヤリしている。河川敷に咲いていたムラサキハナナ。木の幹などを絡めて撮ってみました。X-H1、FUJINONXF18-55mmF2.8-4ROIS。河川敷に咲く
。晴れて気温も上昇。河川敷にある桜並木。残念ながら天気はどんより曇り空でした。X-H1、FUJINONXF18-55mmF2.8-4ROIS。曇天の桜
。午後になって雲が多くなってきた。庭にあるミツバツツジ。今年もいっぱい花を付けてくれました。α99、MINOLTAHIGHSPEEDAFAPOTELE80-200mmF2.8G。庭のミツバツツジ
。晴れて気温も上昇、でも風はヒンヤリした感じ。この前アップしたしだれ桜を単焦点レンズで撮ってみました。絞りは全てF1.4の開放で撮っています。DC-S1R、CarlZeissT☆Planar50mmF1.4。単焦点でしだれ桜
。午後になって雨が止んだが気温は低め。お寺の本堂の裏にあるしだれ桜。本堂を絡めて撮ってみました。X-H1、FUJINONXF18-55mmF2.8-4ROIS。寺のしだれ桜
。朝から曇り空でも気温は高め。お寺の庭に咲いていたムスカリ。形が面白い花ですね。X-H1、FUJINONXF18-55mmF2.8-4ROIS。ムスカリ
。晴れて気温も上昇。市の天然記念物に指定されているしだれ桜。咲くのが例年より遅れたが綺麗に咲いてくれました。DC-S1R、AIAF-SZoom-Nikkor17-35mmf/2.8DIF-ED+アダプター天然記念物のしだれ桜
。曇り空で気温も低め。空地に咲いていたハナダイコン。ムラサキハナナとも呼ぶらしい。α99、Sigma24-70mmF2.8EXDGMacro。ムラサキハナナ
。朝から曇っていて、気温も低め。もうクリスマスローズは終わったと思ってたのに、お寺の花壇に咲いていたので撮って来ました。X-H1、FUJINONXF18-55mmF2.8-4ROIS。クリスマスローズ
。晴れて気温も上昇。毎年白い小さな花を咲かせてくれる雪柳。今年も綺麗に咲いてくれました。DC-S1R、MINOLTAHIGHSPEEDAFAPOTELE80-200mmF2.8G。庭の雪柳
。午後からは雨になった。気温も低め。民家に咲くしだれ桜。手前に小さな菜の花畑があったので絡めて撮ってみました。α99、Sigma24-70mmF2.8EXDGMacro。しだれ桜と菜の花
。昨日と比べるとチョットヒンヤリする。自宅の庭にあるヒヤシンス。一株しかないけれど毎年この時期に咲いてくれる。α99、TamronSP90mmF2.8Macro。ヒヤシンス
、晴れて気温も上昇だが少し風がある。お寺の裏庭に咲いたコヒガンザクラ。青空と白い雲を絡めて撮ってみました。X-H1、FUJINONXF18-55mmF2.8-4ROIS。寺のコヒガンザクラ
。晴れて気温も上昇。健大高崎、優勝おめでとう。ここのところの暖かさでカタクリが一斉に咲き始めました。ここ数日が見頃かもですね。α99、TamronSP90mmF2.8Macro。カタクリ2
。晴れて気温も上昇。お寺の庭に咲いていた水仙。花びらの黄色と葉っぱの緑のコントラストが美しい。α99、TamronSP90mmF2.8Macro。水仙
。午後には晴れて気温も上昇。お寺の片隅に咲いていたキクザイチゲ。白い花が清楚で美しい。α99、TamronSP90mmF2.8Macro。八重のキクザイチゲ
。曇り空でこの時期にしては気温も低い。空地に咲いていた桜を魚眼レンズで撮ってみました。ソメイヨシノじゃないのは間違いないけれど、名前が分からない。X-H1、PERGEAR7.5mmF2.8。魚眼で桜
。晴れたけれど風もあって気温はそれ程上がらない。遊休地に植えられていたヒュウガミズキ。咲いているのか蕾なのか見分けがつきにくい花でした。(◎_◎;)X-H1、FUJINONXF18-55mmF2.8-4ROIS。ヒュウガミズキ