この冬はとてもしんどい冬でした。雪が多く、高く積もっていて、この雪は本当に解けるのだろうかと思ったものです。雪による被害にも遭いました。落雪で窓ガラスが...
好奇心のままに「面白い!」と思ったことに突っ込み、好きなものを好き放題に語るブログ。
熱しやすく冷めにくい好奇心の塊が、好きなものを徹底的に楽しみつくし、語りつくすブログです。読書感想、クラシック音楽、宇宙・天文、フィンランド・北欧のことが主な内容。趣味で声楽やってます。興味の対象が無駄に広いのは仕様です。 過去ジャンル(現在はお休み中):ピアノ(独学で弾いていました)、NHK教育/Eテレのこども番組、イラスト
1件〜100件
今シーズンの冬は本当に雪が多かった。雪かきがしんどかった。それでも春になり、今は雪はほとんど消えてしまいました。そして緑が芽吹き、花が咲き始めました。桜...
戻ってきた…と胸を張って言える自信はないのですが、一応書きに来ました。 ブログを止めるかもしれない。止めようか。と思ってブログを書かないでいる間、気が楽...
数日、全ての記事の公開を止めていました。が、一部記事は非公開のままにして、公開は再開します。 このブログがなくても生きていけると思う。本当に辞められる...
Toivon, että Suomi on rauhallinen.
先日の北京オリンピックの男子アイスホッケーで悲願の金メダルに輝いたフィンランド。その喜びの後で、前の記事のフィンランドの偉大な音楽家の訃報で悲しみ…その...
今年(まだ1ヶ月半だが)に入って覚えたフィンランド語がある。Lämmin osanottoni : お悔やみ申し上げます という言葉だ。"Lämmin"...
グッド・フライト、グッド・ナイト パイロットが誘う最高の空旅
たまたま本屋で目に入って、面白そうだなと買ってみた本。ハヤカワ・ノンフィクション文庫はいい。本当いい本が揃ってる。グッド・フライト、グッド・ナイト パイ...
※注意:私はBSで視聴しているため、まだ4話は観ていません。もう一度言います、まだ4話は観ていません。 1月からフジ系で放送が始まったアニメ「平家物語」...
今日は立春。春のはじまりといいますが…当地は大雪です。この冬は本当に雪が多い。朝、起きて玄関を開けると雪がどっさりと積もっていることは珍しくありません。...
昨日今日と夕方は雪雲が途切れたり薄くなることがあり、少し星見が出来ました。 まず、昨日の月齢2の細い月。 雲で見えにくかったのですが見つけられました。木...
変化し続ける色のインク? セーラー万年筆「ゆらめくインク」使ってみた
最近このインクの存在を知りました。昨年には発売していたんですね。全然知らなかった。 セーラー万年筆から、「ゆらめくインク」という名前の万年筆インクシリー...
昨晩は満月でした。今朝起きて西の空を見ると、まだ満月が明けゆく空に浮かんでいました。 満月を撮ってみたいと思っていましたが、以前のカメラでは撮れませんで...
今日は穏やかに晴れた一日でした。今までも晴れた日はあったのですが、夜になると曇ってしまっていた。今日は晴れました。 と言うことで冬の大三角。いつもと同じ...
現代の地上から近未来の宇宙へ アニメ「プラネテス」再放送スタート
いよいよ始まりました。アニメ「プラネテス」再放送。◇NHK: アニメ プラネテス◇PLANETES Web プラネテス公式ホームページ 2003年の放送...
昨年早いうちに読み終えた本なのですが、どう感想を書いていいかわからない。今もまだわからない。でも、とても力のある物語とだけは言いたい。革命前夜須賀しのぶ...
あけましておめでとうございます。 今年のアニバーサリーイヤー作曲家の中から、私が注目したい作曲家をピックアップします。今年もメジャー作曲家からマニアック...
現在、アニメがEテレで再放送中の「映像研」6巻です。この漫画の感想は今年中に書いておきたい。映像研には手を出すな! 6大童澄瞳/小学館、ビッグコミックス...
もう今年も残り少なくなりました。書きたいと思っているのに書けていないネタがいくつもあります。本も音楽も。年末に一気に書こうと思ったののですが…。この数日...
お客さんが帰ってきた! BBC Proms (プロムス) ラスト ナイト 2021 まとめ
9月に開催されたBBC Proms(プロムス)の最終夜のコンサート「Last Night of the Proms」の模様がテレビ放送されました。毎年放...
この本は出版された時から気になっていました。詳しく後述しますが、この本はフィンランドに関する本ではありません。こんなタイトルですが、フィンランドの要素は...
この漫画が発売された後すぐ読んだのが7月。…何か月寝かせてたんだ…?それでも展開・単行本刊行ペースがゆっくりなので助かります。ヴィンランド・サガ 25幸...
ずっと、私が好きなものについて表現することに葛藤してきました。私は自分の本当に「好きなもの」を表現することに抵抗がある。怖い。他者のネガティヴな反応を先...
今日は快晴。空をよく見た一日でした。まず、夕暮れ。快晴の夕暮れは久しぶり。しかもそれをゆっくりと眺める時間が最近なかった。新しいカメラを持って、西の空が...
【シベリウス 誕生日記念】クレルヴォ交響曲を聴こう サラステ&ロッテルダム・フィル
今日、12月8日はシベリウスのお誕生日です。生誕156年です。おめでとうございます! Hyvää syntymäpäivää!! また、フィンランドでは...
Hyvää itsenäisyyspäivää!! 2021
今日、12月6日は小惑星探査機「はやぶさ2」帰還から1周年。そして、フィンランド独立記念日です。Hyvää itsenäisyyspäivää!! Gl...
明日で小惑星探査機「はやぶさ2」帰還1周年です。もう1年経ったのか。「はやぶさ2」本は数冊出ていて、買って積ん読にしてあるものもあります…読みます…。こ...
数日前、晴れてとてもよく星の見えた夜に星空を撮りました。きれいだな、と思って。おうし座を中心に、ぎょしゃ座、ペルセウス座、くじら座。冬の大三角。 撮った...
書店で目に入ってきて、気になった本。図書館にあったので借りて読んだけど、この本は欲しいと思った。手元に置いて何度でも読みたいと思う本でした。ダリウスは今...
【生誕150年】ステーンハンマルを聴こう : 2つの感傷的なロマンス op.28
今年生誕150年、アニバーサリーイヤーのWilhelm Stenhammar ヴィルヘルム・ステーンハンマル。ステーンハンマルのことをよく知らないから、...
雪が降りました。いよいよ冬です。 今日、21時前、晴れていたので星空を眺めていたら、流れ星を3つほど連続で見ました。今、流星群の時期だったっけ?おうし座...
あたたかくきらめく切手 冬のグリーティング切手2021 特印
先日発行されたこの切手。◇郵便局: 冬のグリーティング 毎年、冬のグリーティング切手はデザインのレベルが特に高いと思っています。冬の風景や、寒さとそれの...
まず、一昨日の月食は完敗でした。雨で全然見えませんでした。YouTubeの月食ライブ中継番組をはしごしてました。来年の皆既は観たいです。 先日買った新し...
以前、こんな記事を書きました。・好きだけど苦しい 好きなアーティストがあまり評価されない、注目されない。あまり人気が無い。ジャンルの中で素通りする人が多...
フィンランド関係の本で読みたいと思っていた本です。しかも新刊です。珍しい。マイフィンランドルーティン100 北欧好きをこじらせた私が旅先で愛してやまない...
ようやく、新しいカメラを買いました。ミラーレス一眼か、コンパクトデジカメか、迷いましたがコンパクトデジカメにしました。一眼には憧れますが、今まで古いコン...
【生誕100年】ヨーナス・コッコネン(Joonas Kokkonen)を聴こう 私選リスト
今日、11月13日はフィンランドの作曲家、ヨーナス・コッコネン(Joonas Kokkonen)の誕生日。1921年生まれ、ちょうど生誕100年です。お...
この本の感想を書こうと思っていて、そう言えば舘野さんのお誕生日はそろそろだったはず、いつだったっけ…と思ったら今日だった。85歳のお誕生日、おめでとうご...
今日は宇宙イベント当たり日? イプシロン5号機打ち上げ&星出さん帰還
延期が続いていたイプシロンロケット5号機の打ち上げ。と、こちらも延期が続いていた星出彰彦宇宙飛行士の搭乗する「クルードラゴン」(Crew-2)の帰還。元...
夕方、月齢2の細い月が見えた。月齢2以下の細い月を観られると嬉しい。スマホのカメラで撮ってみた。雰囲気は伝わるかな。 今日、このブログの過去記事を読んで...
数年前に買った、お気に入りのムーミンのポーチの、革風型押しワッペンが…。ずっといつも持ち歩くカバンに入れていて、知らない間にボロボロになってた…。ああム...
今日は海を見に行った。海を眺めながらコーヒーを飲むのが好き。穏やかな気持ちになる。 未だにカメラは買えていないが、その代わりスマートフォンで写真を撮るこ...
フィンランドのシナモンロール(korvapuusti)を作り…たかった
今日、フィンランドのシナモンロール、korvapuusti(コルヴァプースティ)を食べたくなった。食べたい。でも、身近に売っているシナモンロールは横にぐ...
山には雪が降り、もう晩秋です。 立派な大きな木を見上げると、陽の光で葉の緑がとてもきれいでした。 紅葉を撮っていたら、小さな飛行機が映り込んでいました。...
物事を感情を込めて伝えること。感情を表現し伝えることについて最近考えています。これは本当にただ私が考えている独り言ですが、書いてみます。 音楽と感情。こ...
私にはずっと前からわからないことがある。キンモクセイ(金木犀)とその香りだ。ツイッターをしていた頃、秋になるとタイムライン上にキンモクセイの香りに関する...
以前買ったつけペン(サジペン)は時々使っています。でも、線が細いのがいまいちだなと感じています。細いとインクの濃淡が出にくい。もっと太い線の字を書きたい...
今日、10月4日は人類初の人工衛星「スプートニク1号」が打ち上げられた日。そんな今日、国際宇宙ステーション(ISS)の可視パスがあり、見ることが出来た。...
海洋研究開発機構(JAMSTEC)創立50周年 記念切手&特印
久しぶりに特印を貰ってきました。10月1日発行の「海洋研究開発機構創立50周年」切手。宇宙も大好きですが、海も大好きです。宇宙も海もわからないことばかり...
【シベリウス クレルヴォ交響曲を聴こう】スタセフスカ&ラハティ響 @シベリウス音楽祭2021
久しぶりの「クレルヴォ交響曲」シリーズです。 今回聴いたのは、先日のラハティ・シベリウス音楽祭2021 初日の「クレルヴォ交響曲」。ラハティ響の新音楽監...
傷つかないと何も得られない、認めて貰えないのはもうやめにしませんか?
これを観た時から、これは書きたい、書かなければならない、という気持ちでいたのですが、なかなか書けずにいました。今日こそ書きます。 朝ドラ「おかえりモネ」...
星空の写真を撮影するのに使っていたカメラが壊れ、まだ新しいのを購入できていません。どうせ買うならミラーレス一眼?持ち運びや機動性を考えたら、コンパクトデ...
声楽のレッスンがなくなって1年以上経ちました。まだ新しい先生・教室を見つけられていません。ただ、今の私自身の状況は習い事をするには難しいです。 以前の記...
BS11で「刑事モース(原題:ENDEAVOUR)」が放送されています。7月から、シーズン1からシーズン3まで。明日明後日、シーズン3のCase11:「...
読んだ本の感想を書かずにいて溜まってしまいました。少しずつ書けるといいな。 本屋で見つけて、タイトル買いした本。一杯のおいしい紅茶 ジョージ・オーウェル...
星見をしたのに、画像を撮影出来ない、画像がないのはもどかしいというか、悔しいというか…早く新しいカメラが欲しい。 真夜中、目が覚めて起き、ついでに窓の外...
今年もラハティ交響楽団のシベリウス音楽祭が開催されました。この秋から、ラハティ響の音楽監督はダリア・スタセフスカ(Dalia Stasevska)さんに...
天宮宇宙ステーション コアモジュール「天和」の可視パスを見た
今日の19時頃。南東の空に明るく輝く木星や土星、その他星座を見ていました。すると、少し明るい小さな光の点がすーっと西から東へと動いている。ISSではない...
【BBC Proms 2021】プロムス私選リスト その4 [9月3日~9月11日(ラストナイト)]
BBCプロムスも最終週です。最終週も盛りだくさんのプロムが続きます。 前回の記事で書いたとおり、オンデマンド配信ですが、今年のプロムスは配信期間はおそら...
日没の頃、西の空には金星、南東の空には土星と木星が輝いていて、賑やかな秋の夜空です。木星と土星を望遠鏡でじっくり観察したい。 今日は晴れて夕焼けがきれい...
【生誕150年】ステーンハンマルを聴こう : 「晩夏の夜」op.33
今年はスウェーデンの作曲家、Wilhelm Stenhammar ヴィルヘルム・ステーンハンマル(ステンハンマル)の生誕150年の記念年です。近年日本で...
【BBC Proms 2021】プロムス私選リスト その3 [8月20日~9月2日]
BBCプロムスの第4週、第5週の私選リストです。もう半分折り返しなんですね。いつもより短いから、もう?という気持ちになってしまう。 オンデマンド配信です...
ロウヴァリ&タンペレ・フィル野外コンサートと不思議なフルート
先日のプロムス記事で追記してますが、BBCプロムスで特に楽しみにしていたプロム:BBC Proms 2021 : Víkingur Ólafsson P...
今年もやってきましたペルセウス座流星群の季節です。◇アストロアーツ:【特集】ペルセウス座流星群 2021年 今年は条件がとても良いです。月がない。極大時...
【BBC Proms 2021】 プロムス私選リスト その2 [8月6日~8月19日]
BBC プロムスの第2週、第3週の私選リストです。ファーストナイトの映像や画像を見たのですが、オーケストラは広めのディスタンスを取っています。でも、去年...
【BBC Proms 2021】 プロムス私選リスト [7月30日~8月5日]
今年もBBCプロムスの季節がやって来ました。とはいえ、いつもなら7月の第3金曜からスタートするのですが今年は遅め。通常は8週間が今年は6週間。でも、全公...
アニメ放送からもう1年以上が経ち、ようやく4巻が出ました。発売・購入して読んだのは数ヶ月前ですが…。恋する小惑星 4Quro(くろ)/芳文社、まんがタイ...
昨年末の木星と土星の再接近も素晴らしかったですが、今のことは頭の中になかった。◇アストロアーツ:2021年7月中旬 金星と火星が大接近 昨日一昨日辺りに...
撮り溜めて気がついたら季節が変わっていた自然・花の画像。今回は初夏のバラ。今、この瞬間の雨上がりのバラの花。ちょっと特別な感じがします。雨でなくても、花...
自分がやっていて楽しいことをしたい、枠にとらわれずに表現したい
春に起きたアクシデントはひとまず落ち着きました。まだやることはありますがホッとしています。先週あたりは一気に忙しくなって、1週間が終わった時にはもうクタ...
【旅かえる】2021年夏 沖縄イベントスタート + ラジオ受信機を買って置いてみた
この頃忙しくてバタバタしています。ブログを書く気力も無いです。来週もまだ忙しい状況が続きます…嫌になってきます…早く落ち着きたい…。 そんな忙しい日々の...
先日書いたこの記事・音楽を聴く、歌う、createするとは この記事を書いた後、音楽を聴いてはいますが、ここに書いたことは何一つ解決していない。音楽を...
今朝起きてニュースをチェックしたら、サッカー ヨーロッパ選手権(EURO)のデンマーク対フィンランド戦が大変なことになっていて驚きました。◇ゲキサカ:デ...
久々に一気読みした本。厚さ、長さもそんなにないので一気読みできるのですが、それ以上に展開が気になって気になって止められなかった。赤いモレスキンの女アント...
ヨーロッパのオーケストラは昨年秋から始まった2020/2021年シーズンが終わりです。コロナ禍の中、思うように演奏できない状況が続いたシーズンでした。 ...
先日のこと。久々につけペンか万年筆で手書きブログをやろうかなと思い、題材を探していました。ネットを検索すると、「ムーミン」の"名言"というのを見つけた。...
現在、国際宇宙ステーション(ISS)の可視パスが夜8時台にあります。◇#きぼうを見よう 今夜は快晴。見てみました。6月に入り、21日は夏至です。日没がど...
少し前のこと。大変な状況ではあったのですが、都合がちょうど合ったので小さなリサイタルを聴きに行きました。私の住んでいるところでは、しばらくコンサートなん...
今までは書いていたのですが、今は色々と大変な状況なので準備編記事を書いてませんでした。 ちなみに、国立天文台のサイトが一時繋がりませんでした。サーバパン...
この冬はとてもしんどい冬でした。雪が多く、高く積もっていて、この雪は本当に解けるのだろうかと思ったものです。雪による被害にも遭いました。落雪で窓ガラスが...
今日も国際宇宙ステーションの可視パスが日没後にありました。しかも今日は2回! 1回目の可視パス。南東の空。まだ明るい時間だったのと薄雲で星はうっすらと見...
この週末は国際宇宙ステーションを日没後に観測できる可視パスがあります。星出彰彦宇宙飛行士が滞在中のISSを見たい。お天気も申し分なし。 ISSが見える3...
密着取材・地球帰還までの2195日 ドキュメント「はやぶさ2」の大冒険
明日5月9日は初代「はやぶさ」打ち上げの日。2003年、18年も経ちました。…18年も、なのか、まだ18年なのか。18年を前に、「はやぶさ2」本の感想を...
◇JAXA:国際宇宙ステーション長期滞在クルー 野口聡一宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-1)の帰還について 情報がある程度集まってから記事...
フィンランド オーケストラのVappuコンサートを配信で観よう
昨日書こうと思ったけど、情報収集に手間取って書けなかった。今日書く。 5月1日はメーデー(May Day).フィンランドでは、Vappu(ヴァップ)と言...
◇JAXA:星出宇宙飛行士 ISS長期滞在ミッション特設サイト:星出宇宙飛行士が日本人2人目となるISS船長に就任しました! 先日ISSに到着した星出彰彦...
クルードラゴンも再使用型 星出さん搭乗 クルードラゴン Crew-2打ち上げ & ISS到着
昨日一昨日の宇宙ニュース。星出彰彦宇宙飛行士が搭乗のクルードラゴン運用2号機(Crew-2 ENDEAVOUR)が打ち上げ、国際宇宙ステーション(ISS...
春になったのでシベリウス2番を聴こう サラステFRSO、セナゴーBBCNOW
当地にもようやく春が来ました。この冬は本当に雪が多くて、雪かきばかりしていた気がする…。高く積もった雪を見て、これ本当に消えるんだろうかと思っていました...
言葉に変換しないで漂っているだけの感情があってもいいんじゃない?
はてなブックマーク経由で読んだ記事がきっかけで考えたことがあるので書いておこうと思います。◇週刊はてなブログ:「書く」ことも「書かない」ことも尊重される...
読んだ本を少しずつ感想書いていきます。全部は書けないかもしれないけど。まずはSF。真夜中のすべての光 上富良野 馨/講談社、講談社文庫タイガ/2020 ...
これを考えているのが自分ひとりだけでも構わない 最近思ったこと
新年度が始まっても、私の毎日は特に変化することはなく(変化することを希望しているのだが、難航していて先に進めずにいる)、抱えている問題もそのまま変わらな...
この単行本は、発売後すぐに買って読んだんですよ。でも、その頃は精神状態がボロボロで…本当に遅くなったけど書きます。この漫画は読み続けたい、最終回を見届け...
フィンランドで大人気のコミック「FINNISH NIGHTMARES」(邦題:マッティは憂鬱)シリーズの第3弾、日本語訳が出ました!今度はこれまでとはち...
野口聡一宇宙飛行士の滞在中の国際宇宙ステーション(ISS)が、現在日没後の空に見えています。今日は日本列島縦断の、全国で条件のよい可視パス。そう言えばず...
昨年、この記事の中で、使ってみたいインクがあると書きました。・春を感じるインク セーラー四季織・匂菫 & つけペンその後 昨年の春、明るい春らしいインク...
最近読んだ、心があたたまる、やさしい気持ちを感じられた、心の緊張やコリをほぐしてちょっと楽な気持ちになってみようよと思った本。その4.多分これが最後。あ...
続けています「旅かえる」。2月28日で冬の北海道イベントが終了しました。・【旅かえる】冬の北海道イベント スタート! この北海道の旅のまとめ、結果発表...
2018年から続いている「天体シリーズ」切手。第4集が出ました。これで完結です。◇日本郵便:天体シリーズ 第4集 第4集は土星、天王星、海王星、冥王星他...
なんでもない毎日がちょっと好きになる そのままの私で幸せになれる習慣
最近読んだ、心があたたまる、やさしい気持ちを感じられた、心の緊張やコリをほぐしてちょっと楽な気持ちになってみようよと思った本。その3。なんでもない毎日が...
最近の心境の変化。 自分に関する様々なことを「わかって欲しい」「理解して欲しい」という気持ちが減ってきている。以前は、「理解して!」「わかって!」という...
バレンタインですね。ここ2年食べ続けているマイネローレンの「Astronomy」。今年も近場で買うことが出来ました。取り扱ってくれてありがとう。・201...
何か、不足していると思っていた。今日はこの冬にしては珍しく晴れて、青い空が広がっていた。遠くの山がきれいに見えた。夜になって、何が不足していたのかわかっ...
「ブログリーダー」を活用して、遼さんをフォローしませんか?
この冬はとてもしんどい冬でした。雪が多く、高く積もっていて、この雪は本当に解けるのだろうかと思ったものです。雪による被害にも遭いました。落雪で窓ガラスが...
今日も国際宇宙ステーションの可視パスが日没後にありました。しかも今日は2回! 1回目の可視パス。南東の空。まだ明るい時間だったのと薄雲で星はうっすらと見...
この週末は国際宇宙ステーションを日没後に観測できる可視パスがあります。星出彰彦宇宙飛行士が滞在中のISSを見たい。お天気も申し分なし。 ISSが見える3...
明日5月9日は初代「はやぶさ」打ち上げの日。2003年、18年も経ちました。…18年も、なのか、まだ18年なのか。18年を前に、「はやぶさ2」本の感想を...
◇JAXA:国際宇宙ステーション長期滞在クルー 野口聡一宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-1)の帰還について 情報がある程度集まってから記事...
昨日書こうと思ったけど、情報収集に手間取って書けなかった。今日書く。 5月1日はメーデー(May Day).フィンランドでは、Vappu(ヴァップ)と言...
◇JAXA:星出宇宙飛行士 ISS長期滞在ミッション特設サイト:星出宇宙飛行士が日本人2人目となるISS船長に就任しました! 先日ISSに到着した星出彰彦...
昨日一昨日の宇宙ニュース。星出彰彦宇宙飛行士が搭乗のクルードラゴン運用2号機(Crew-2 ENDEAVOUR)が打ち上げ、国際宇宙ステーション(ISS...
当地にもようやく春が来ました。この冬は本当に雪が多くて、雪かきばかりしていた気がする…。高く積もった雪を見て、これ本当に消えるんだろうかと思っていました...
はてなブックマーク経由で読んだ記事がきっかけで考えたことがあるので書いておこうと思います。◇週刊はてなブログ:「書く」ことも「書かない」ことも尊重される...
読んだ本を少しずつ感想書いていきます。全部は書けないかもしれないけど。まずはSF。真夜中のすべての光 上富良野 馨/講談社、講談社文庫タイガ/2020 ...
新年度が始まっても、私の毎日は特に変化することはなく(変化することを希望しているのだが、難航していて先に進めずにいる)、抱えている問題もそのまま変わらな...
この単行本は、発売後すぐに買って読んだんですよ。でも、その頃は精神状態がボロボロで…本当に遅くなったけど書きます。この漫画は読み続けたい、最終回を見届け...
フィンランドで大人気のコミック「FINNISH NIGHTMARES」(邦題:マッティは憂鬱)シリーズの第3弾、日本語訳が出ました!今度はこれまでとはち...
野口聡一宇宙飛行士の滞在中の国際宇宙ステーション(ISS)が、現在日没後の空に見えています。今日は日本列島縦断の、全国で条件のよい可視パス。そう言えばず...
昨年、この記事の中で、使ってみたいインクがあると書きました。・春を感じるインク セーラー四季織・匂菫 & つけペンその後 昨年の春、明るい春らしいインク...
最近読んだ、心があたたまる、やさしい気持ちを感じられた、心の緊張やコリをほぐしてちょっと楽な気持ちになってみようよと思った本。その4.多分これが最後。あ...
続けています「旅かえる」。2月28日で冬の北海道イベントが終了しました。・【旅かえる】冬の北海道イベント スタート! この北海道の旅のまとめ、結果発表...
2018年から続いている「天体シリーズ」切手。第4集が出ました。これで完結です。◇日本郵便:天体シリーズ 第4集 第4集は土星、天王星、海王星、冥王星他...
最近読んだ、心があたたまる、やさしい気持ちを感じられた、心の緊張やコリをほぐしてちょっと楽な気持ちになってみようよと思った本。その3。なんでもない毎日が...
オススメマンガや、自分が読んでみてハマってしまっているマンガ、是非、他の人にも読んでほしいというマンガ
漫画(マンガ、まんが)、コミック、コミックスに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
科学、サイエンスに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
「すべての人間は、生まれながらに知ることを欲する」 本を読んでいる全ての人は、常に何か知ることを欲し、 本の中に並べられた活字達を見て、何かを得ていくだろう。 今まで、自然の成るままに読んでいった本たちを、 見返して、レビューを書く人々。 彼らは、本当に本が好きで、それを人に薦めたくて、それを他の本好きと共有したい。 と、言うことで、今回「本のレビュー」をテーマに、みんなの話をお聞かせ下さい。 活字に惚れて、活字に助けられた人も多いはず。 「book-reviews save the earth」の壮大なテーマの元に、この、コミュニティーを盛り上げていきましょう!
宇宙に関することなら何でも
宇宙、宇宙学、天文学、プラネタリウムに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
ピアノ(鍵盤楽器)に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
随筆(エッセイ)、対談や鼎談、往復書簡などの形式の本の記事のトラックバックです。
自然科学に関する本についてならなんでも。
青年漫画に関する記事を書いたらトラックバックしてください。