chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
間宮由美のブログ * 青 空 * https://blog.goo.ne.jp/mamiya-yumi

東京都江戸川区区議会議員 間宮由美のブログです。ほんの一端ですが、日々の私をお伝えします。

mamiya-yumi
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2006/05/23

arrow_drop_down
  • 良いおともだちをつくろうね/暴力をなくす運動啓発習慣

    気温が下がって、寒くなってきましたね。風邪などひかないよう暖かくしていてくださいね。私も今日は、セーターを着てきました。毎日、素敵な出会いにワクワクしながら過ごしている私です。昨日も、素敵なママたちの頑張るお話を聞くことができて、ママ同士で、良いお友だちができることは、なんて素敵なことなんだろうと思いながら、泣いたり笑ったりするママたちをみていました。もし、良いお友だちがいなければ、相談できる場がいろいろあります。また、11/12~11/25は、女性に対する暴力をなくす運動啓発週間になります。まだまだ女性に対する暴力の方が多いけれど、女性から男性もたくさんあります。だから、どうぞ、男性の方も恥ずかしがらずにご相談ください。私ももちろんお受けしていますからね。そして、その啓発週間の間に、DV防止の講演会でBOND...良いおともだちをつくろうね/暴力をなくす運動啓発習慣

  • 消防団運営委員会に出された諮問。皆さんのご意見をお寄せください。

    あまり批判的なことは言いたくないのですが、今日は(今日も)とても残念に思い、頭の中がグルグルしています。「消防団運営委員会」が開かれました。私は傍聴に行きました。消防団に関する大切な諮問がされます。都議含めて、委員になっている皆さんには、資料は、事前に配られています。事前に勉強してくだされば、意見はどれだけでも言えるはず、と私は思います。ところが、意見が出ない。そして、最後には、委員長から「本日はご審議いただきありがとうございました」というご挨拶。なんと残念。なんと切ない。諮問事項は以下のとおりです。消防団の皆さん、一般の皆さん、どうぞご意見をお寄せください。次の会議が2月下旬から3月上旬の予定ですので、それまでに皆さんのご意見をまとめることができたら、おつなぎしたいと思います。担当の方達はしっかりとまとめてく...消防団運営委員会に出された諮問。皆さんのご意見をお寄せください。

  • 江戸川区新庁舎は、8年後に向かって始動しています。

    江戸川区の新庁舎建設に向けた策定委員会は10回目になりました。2028年(令和10年)度の、移転・供用開始を目指していきます。この日は、「建設地の概要、建設手法とコスト等」が、テーマです。低層庁舎、高層庁舎のイメージ図も出されましたが、これはまだ全く決まっていませんので、今後皆さんの意見をどんどんお寄せください。また、新庁舎は、「再開発事業」として建設を進めることで、合理的で充分な面積が確保できることになるとご報告がありました。詳しい資料は、以下をどうぞご覧ください。江戸川区ホームページhttps://www.city.edogawa.tokyo.jp/documents/19795/10siryou3.pdf私は、傍聴に行っていますが、学識経験者の方々や副区長のご意見は、さすが深いものだといつも思います。▪️...江戸川区新庁舎は、8年後に向かって始動しています。

  • 街を歩く。地震が来たら。水害が起こったら。想像しながら歩く。そのことが減災につながる。

    街を歩く。地震があったら。水害の時には。想像しながら歩く。そのことで、減災につながります。先週からいよいよ始まった「災害ボランティア初級講座」、今日は3回目です。雨の中、いくつかの班に分かれて1時間くらい歩きました。今回は鹿骨区民館の周りになります。⚫︎斜めの土肌が崩れないようにきれいに固めて、木も守るようにしていた学校。⚫︎駅以外ではほとんど見なくなった公衆電話。京葉道路脇に2台。⚫︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎公園は、火事や地震などの時の、一時避難場所になっていることが多いので、場所の確認を。防火水槽もありました。⚫︎赤い入れ物に入った消化器もいくつかあります。どこにいけば、安心できるものがあるかを、日頃から、探しておきましょう。また、⚫︎ブロック塀も多くありましたが、亀裂が入っているところもいくつかあり...街を歩く。地震が来たら。水害が起こったら。想像しながら歩く。そのことが減災につながる。

  • 国連で193の国が全て賛成して始まったSDGs。長野県へ勉強へ行きました。

    SDGsの勉強に長野県へ。SDGsそのものはもとより、地域として広げようとしている取り組みを勉強したいと思い、お昼に出て、最終で帰るという、弾丸視察に出てきました。*SDGs:https://www.unic.or.jp/activities/economic_social_development/sustainable_development/2030agenda/持続可能な開発目標。貧困や飢餓、平和と人権、環境問題、などの17の目標について、2015年に国連の持続可能な開発サミットで、193の加盟国全てが賛成をして採択されたものです。■勉強会が始まる前に1時間あったので、善光寺さんへ。高い空に映える美しいお寺に心あらわれ、いざ、「生涯学習センター・トイーゴ」へ。■SDGsをゲームで進めて行きます。もちろん、...国連で193の国が全て賛成して始まったSDGs。長野県へ勉強へ行きました。

  • 土でつくる。ファーマーズクラブ東葛西を訪ねました。

    土、ってなんて安らぐんだろう。この日は、子ども食堂で、育てたさつまいもとじゃがいもを使いたいから育て方を知りたいという、さとみさんと、「ファーマーズクラブ東葛西」の浅岡博行先生の元を訪ねました。江戸川区の農産課の職員の方もご一緒してくださいました。さつまいもって、掘ってすぐより、1か月貯蔵してからの方が美味しくなるんですって!白菜も天日にさらして水分飛ばすと、甘みが増すんですって!勉強するってなんて楽しい。先生、ありがとうございます。さとみさん、がんばってね!子どもたちと一緒に育てて、収穫までできるといいですね。ファーマーズクラブ東葛西https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e032/shigotosangyo/jigyosha_oen/nogyo_suisan/noen/farme...土でつくる。ファーマーズクラブ東葛西を訪ねました。

  • いじめ虐待を考える!さあ始まります!13時から17時まで。

    さあ、もうすぐ始まります!主催リーダーは、江戸川区在住、一般社団法人リノベーション協会代表の瀧澤佐江子さんです。全国の一般社団法人の方々と一緒に、社会に役立つ仕事を!と考えながら、昨年からは、いじめ・虐待問題に関わり、昨年は大阪での開催、そして今年はオンラインでの開催です。全国のみなさん、少しの時間でも、どうぞご覧いただければと思います。間宮由美間宮由美いじめ虐待を考える!さあ始まります!13時から17時まで。

  • 堤防のあり方を考える。100年先1000年先の街を考える責任。

    船から見る、堤防。江戸川区では、「スーパー堤防」を造ろうとしています。しかし、今、区内では賛否両論あります。すべての堤防を「スーパー堤防」にするとしたら、2,000年かかる、と当初言われていたことと、何より莫大な費用がかかること、さらに、その場所をスーパー堤防化するためには、そこに住む人に一旦退いてもらい、数年間を経てまた元の場所に戻るとなると、街づくり、ではなく、街壊しであるという批判があります。一方、今の薄いコンクリートによる「カミソリ堤防」と言われるものよりも、緩やかな斜面による堤防に作り替えることにより、より強く、美しい堤防となり、街づくりとしても大切ではないか、という意見もあります。先週の日曜日、「市民防災まちづくり塾・関東地域づくり協会」主催の船上見学会に参加をしました。講師は、江戸川区で土木部長を...堤防のあり方を考える。100年先1000年先の街を考える責任。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mamiya-yumiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mamiya-yumiさん
ブログタイトル
間宮由美のブログ * 青 空 *
フォロー
間宮由美のブログ * 青 空 *

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用