chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • みな月はふくびょうやみの暑かな

    “みなづきはふくびょうやみのあつさかな”元禄4年 48歳の句The heat of June is,As bad as the high fever Of a patient with a cold! (Translated by TOSHIHARU OSEKO)6月30日は夏越の祓い。昔からのお決まりは、小豆の乗った水無月というういろ菓子を食べ

  • 有難や雪をかほらす南谷

    “ありがたやゆきをかほらすみなみだに”元禄二年 47歳の句(おくのほそ道)How greatful I am to breatheThe holy air, snow scented,At Minami-dani. (Translated by TOSHIHARU OSEKO)やっぱり芭蕉さんは面白い。真夏の句に、雪というワードを持ってきた。“

  • 里人は稲に歌詠む都かな

    “さとびとは いねにうたよむ みやこかな”元禄元年 45歳の句(存疑有)Villagers singingWhile planting rice, are as gracefulAs poets in the capital. (Translated by TOSHIHARU OSEKO)この句は、芭蕉の前振りが素晴らしいので、記しておきましょう。(存疑有

  • 篠の露袴に掛けし茂り哉

    “ささのつゆ はかまにかけし しげりかな”元禄六年 50歳の句The dew of sasaHas wetted your hakama:The roadside thickets!(Translated by TOSHIHARU OSEKO)元禄バブルの頃ですから、藩士の参勤ものんびりしたものだったんでしょう。“お帰りなさい、ご苦労さん

  • 蛸壺やはかなき夢を夏の月

    “たこつぼや はかなきゆめを なつのつき”貞享五年(元禄元年) 45歳の句An octopus putAn ephemeral dreamUnder the summer moon.(Translated by TOSHIHARU OSEKO)子どものころ、暗くて狭いところに身を置いて、瞑想するという癖がありまして(笑)押し入れ、で

  • 花あやめ一夜に枯れし求馬哉

    “はなあやめ いちやにかれし もとめかな”貞享五年(元禄元年) 45歳の句The flower of a flagHas witherd overnight,Just as Motome died!(Translated by TOSHIHARU OSEKO)人気の若衆役者、吉岡求馬が急死したことに驚いた芭蕉、句を詠んで、ふと浮かんだのは

  • 花をやどにはじめをわりやはつかほど

    “はなをやどにはじめおわりやはつかほど”貞享五年 45歳の句Making blossomsMy lodging for twenty days:From beginning to end !(Translated by TOSHIHARU OSEKO)蕾から、咲き、散るまでを桜と共に過ごしていた、という、我々からみれば、贅沢な過ご

  • 世に盛る花にも念仏申しけり

    “よにさかるはなにもねぶつもうしけり”貞享元年 41歳の句Even to the blossoms,In full bloom, the aged man repeatsA Buddhist invocation!There are some people who always chant or repeat Buddhist invocations to whatever they see ,or at any opp

  • 初雪や水仙のはのたはむまで

    “はつゆきやすいせんのはのたはむまで” 貞享三年 四三歳の句The first snowfall!Just enough to bend down the leaves of the narcissus.(Translated by TOSHIHARU OSEKO)先日、伊賀上野にも 初雪がありました。意外にも、伊賀の冬は決して雪深くないも

  • 一とせに一度摘まるる薺かな

    “ひととせにいちどつまるるなずなかな” 元禄七年 五一歳の句Only once a year,They are picked to be admired:shepherd's purses!(Translated by TOSHIHARU OSEKO)1月7日、今日は七草の節句。とはいっても、旧暦ではないので、七草を集めるにはちょ

  • 幾霜に心ばせをの松かざり

    “いくしもにこころばせおのまつかざり” 貞享三年 43歳の句I lean the heart ofThe New Year's pine , enduredMany years of frost!(Translated by OSEKO TOSHIHARU)あけましておめでとうございます。この言い回しが、芭蕉さんの頃には「新年之御

  • 蓮のかを目にかよはすや面の鼻

    “はすのかを めにかよわすや めんのはな” 元禄七年 51才の句The scent of lotus flowers Is taken through the nose hole ofThe mask to the eyes!(translated by TOSHIHARU OSEKO)知りませんでした。蓮の香りって、かなり強いものらしい。一般

  • 皿鉢もほのかに闇の宵涼み

    “さらばちも ほのかにやみの よいすずみ” 元禄七年 51歳の句The plates and bowls areDimly white in the darkness;- The cool evening air!(Translated by TOSHIHARU OSEKO)とてもクールな句、ですね。夏にしか表現できないクールさ、と言いましょう

  • 合歓の木の葉ごしもいとへ星のかげ

    “ねむのきのはごしもいとへほしのかげ” 元禄三年 47歳の句Even through the leavesOf a silk tree ,do not lookAt the loving stars.(Translated by TOSHIHARU OSEKO)新暦の7月7日。お天気は良さそうですが、逢瀬の星合ですから、 まじまじと見て

  • 七夕の逢はぬ心や雨中天

    “たなばたのあわぬこころやうちゅうてん” 寛文七年 二四才の句On Tanabata,If their date is rained off,Their hearts will be sad!(Translated by TOSHIHARU OSEKO)七夕は、旧暦の7月7日、今の暦では2013年次8月13日です。和菓子作りは、旧暦

  • おもしろうてやがて悲しき鵜舟かな

    “おもしろうてやがてかなしきうぶねかな” 貞享五年 四五才の句 Exciting while watching,But soon after. sadness follows,The boat of cormorant fishing!(Translated by TOSHIHARU OSEKO)長良川の鵜飼い、見ましたねぇ。舟にも乗ったこと、ありますねぇ

  • 雲を根に富士は杉形の茂りかな

    “くもをねにふじはすぎなりのしげりかな” 延宝四年 三十三才の句Making the cloud its root,Mt,Fuji looks like a cedar,Huge and luxuriant!(Translated by TOSHIHARU OSEKO)富士山がユネスコの世界文化遺産に登録されました。めでたい、と、これを喜

  • わらふべし泣くべし我朝顔の凋時

    “わらうべしなくべしわがあさがおのしぼむとき” 天和二年 三九才の句Laugh at me , or weep over,When you see the closed flowersOf a morning glory!(Translated by TOSHIHARU OSEKO)朝顔って、朝美しさが映える美女を意味する名前だそうです。と

  • 青ざしや草餅の穂に出でつらん

    “あおざしやくさもちのほにいでつらん” 天和3年 40歳の句Aozashi must beThe ears which have come out ofThe rice cake of mugwort !(Translated by TOSHIHARU OSEKO)お菓子、を詠んだ句です。お菓子が出てくる句、は他にもありますが、お菓子その

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、桔梗屋伊右衛門さんをフォローしませんか?

ハンドル名
桔梗屋伊右衛門さん
ブログタイトル
芭蕉俳菓 伊賀から旬菓往来
フォロー
芭蕉俳菓 伊賀から旬菓往来

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用