桜を食べるヤギ飼育員さんによると甘くて大好物だそうです。
木島平村の樽滝5月8日にだけ現れる幻の滝落差50m
磐梯吾妻スカイラインを登り標高1600mの浄土平駐車場付近にある桶沼は開眼していました。
桧原湖にある桜島3日前は満開だったそうですがかろうじてだけ一本咲いていてくれました。
樽口峠を目指しましたが4km手前で雪のため通れず。旧小玉川小中学校から行けば良かったのかな。
梅花皮荘前の雪の上に咲く桜はもう終盤雪もほぼ消えていました。梅花皮荘から見る飯豊は圧巻ですね。倉手山に登る方と思われる車が沢山駐車してありました。
夜に雪が降り4度と寒い日でした。
以前から来てみたかったお松の池。花筏で迎えてくれました。
南魚沼市長崎で巻機山を背負ったさくら。六日町青木新田にあるさくら。後ろは八海山。
津南町谷内の諏訪神社のさくら。 今や全国区になった感がある中子の桜。
十一面観音が祀られているお堂を建立した際に植えられた桜。樹齢400年を超えていると案内板にありました。五斗蒔田の桜でお会いした郡山観光協会の方から教えて頂...
田村市のエドヒガン桜樹齢約460年傍らにお地蔵様が祀られていました。
樹齢約150年のしだれ桜で三春の滝桜の子孫とされている。地元の方が空き地に駐車場を作ったりして大事に見守っています。
「ブログリーダー」を活用して、idoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。