chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Natura Vita https://naturavita.blog.fc2.com/

イタリアのエミリア・ロマーニャ州より食、子育て、イタリア便利滞在情報をお届けします。

イタリア代行購入、転送もしています

aki
フォロー
住所
イタリア
出身
神奈川県
ブログ村参加

2006/04/26

arrow_drop_down
  • イタリアのブラックフライデーで買った物

    クリスマスも近づいてきたので、何かお買い得な物があれば買おうかと思っていましたが、結局、特別な物は何も買いませんでした。流石に子供達もサンタクロースを信じていないし、こっそり用意する必要も無いしね。日本にずっと帰る事が出来ないので、洗顔フォームがそろそろ無くなって来ました。お年頃の息子用の洗顔フォームが無くなり、私の洗顔フォームを譲ったのですが、もう一人のお年頃さんも使う様になって、消費が早くなっ...

  • また日本が遠のいた・・・・

    アフリカの変異株が増えて来た為、日本の政府が新しい水際対策を発表しました。3回目のワクチン接種後に日本に行けるかなと考えていました。イタリアも対象国に入っていました。日本に入国してから、検疫所の指定する場所で6日間隔離だそうです・・・・。新しい水際対策羽田空港についてから、6日間隔離、そして、実家へ帰るのにハイヤーを手配。こんなに日本が遠くなるなんて、これからどうしたら良いのでしょうか・・・・・。...

  • クレジットカード 詐欺 Postepay ②

    郵便局へ行って、新しいカードに交換してもらい5ユロを支払いました。「Amazon以外で使った事が無い」と郵便局の人に言ったら、「それじゃあ、Amazonを使うのをやめる事だね」と言いました。「このイタリアで、Amazon無しの生活なんて無理です」と私は答えました。子供の学校用品、お米、お店ではすぐに見つからない物をAmazonで買っているので、Amazon無しは不可能。「多くの人がTrenitaliaで電車の切符を買ってから、カード情報...

  • 3回目のワクチン接種の予約は?

    3回目のワクチン接種について、色々と話題に上がっていますが、エミリアロマーニャ州ではどうなっているのでしょうか?前回予約した薬局に勤めている知り合いに聞いたら、3回目は、薬局では予約が出来ないことになったそうです。それは、AUSLのお金が無くなったからだと言っていました。直接、接種会場に行く様になったと行っていましたが、人が殺到した為、予約制になったそうです。ER Saluteというアプリがあり、そこで、自分の...

  • クレジットカードトラブル再び Postepay

    イタリアの郵便局のデビットカードPostepay。息子に頼まれた物を買おうと思って残高があるか確認しました。すると身に覚えのない3、90ユーロが引かれていました。しかもPOSと書かれていたので、どこかのショップで利用されたと思う。POSってお店に置いてあるカードを利用する際に必要な機械ですよね。家からカードを持って出た事無いのだから、POSの利用はおかしい。すぐに郵便局へ行って聞いたら、新しい番号に交換してくれるとの...

  • 4軒探して、結局Amazon

    のんびり屋の娘、美術の授業の前日夕方に筆が必要だと言い出した。筆といっても、ペンに水が入るタイプ水筆。学校用品を売っているお店へ行ったら、売り切れでした。売れ残っているのは、ペンてるの23ユーロの商品。そんなに高いものは買いたく無いので、別の学校用品を売っているお店へ行ったのですが、そこでも在庫なし。大きなスーパーへ行ってみましたが、そこには売られていませんでした。最後にCOOPに売っていた様な気がした...

  • 白菜/Cavolo cineseが買えるようになった

    近所のスーパーには、大根は売られているけど、白菜は売られていません。しかし、メルカートで白菜が売られている所を発見。普通に我が家の冷蔵庫に白菜をストック出来る様になったスープもキムチも好きな時に作れる幸せ。小さな幸せですが、食って本当に大切な事なので有難いことです。 View this post on Instagram A post shared by naturavita (@naturavita2)...

  • イタリアの高校生の遠足は楽しそう

    「フィレンツェへ行った時の写真やビデオを見せてよ~」と息子に言ったら、写真を見せてくれましたが、ビデオは嫌だよ~と見せてくれませんでした。街の様子とか見せてよ~と頼み込んだら、渋々何とか見せてくれました。そのビデオの中には、電車の中でミニステレオで音楽を掛けて、みんなで連なって踊っている姿がありました。息子のクラスともう一クラスの二クラスで遠足へ行ったので、50人位の団体だったのですが、「電車は貸...

  • イタリアで20年イラっとしていたサランラップ問題解決!

    イタリア在住者なら、サランラップを使ってイラッとした事が一回はあるでしょう。カッターが、紙だったり、サランラップの質が悪かったりと問題は色々です。今回、Conadで買った300メートルのサランラップには、プラスチックのカッターが付いているので、ちょっと質の悪いラップもピリッと切れます。前にTigotaで買った300メートルのサランラップは、切り口のカッターが紙だったので、使い終わる頃には箱が切れて切れなくなりまし...

  • 良いな〜遠足でフィレンツェ。

    子供にとって遠足は楽しみですが、親は準備だけ遠足なんて、春先、夏前に行けば良いのに11月に出掛けるイタリア。まあ、コロナウィルスの関係で色々と行事も思う様に出来ないのでしょうけど。私が学生の時の遠足ってどこだったかな〜。山梨の方に行った様な気がするけど、あんまり記憶ないイタリアの子は、ボローニャ、フィレンツェ、ミラノ、ローマと日本人からしたら羨ましい所に行ってるね私もついて行きたい! View thi...

  • 今、イタリアで病気になるとちょっとヤバイ

    血液検査の為に病院へ行ったのですが、入り口で検温があり、どこへ行くのか聞かれます。付き添いの人は、外のテントで待たされていました。私は、血液検査だけなので、特に問題はありませんでしたが、医師との診察等でイタリア語で詳しい説明を聞かないといけない時、どうしますか?大体の事は理解出来るかもしれませんが、日本語でも普段使わないような難しい言葉をイタリア語で理解出来るか?ちょっと心配ですよね。付き添いも待...

  • イタリアにおいての子供達の将来

    息子の友達が4年生になったら、ニューヨークへ行くと聞いていましたが、更にお母さんである娘の英語の先生から最新情報。5年生もアメリカで高校へ行き、イタリアには戻ってこない予定でいるそうです。そのままアメリカに残ってアメリカの大学に行くそうです。イタリアには将来が無いので、アメリカに残って、イタリアには帰って来ないで欲しいと言っていました。この先生の息子には、先生の家族がアメリカにいるから、成し得る技...

  • お母さんの思いとは裏腹に

    小学校の時のクラスメートの男の子I君は、お父さんとお母さんが働いているので、朝出掛ける時は、家に1人の事が多いそうです。一人っ子でのんびり屋さんのI君と娘は、仲が良く、娘はいつもリードしている感じに間柄。学校のアプリが新しくなって、I君のお母さんが、ログイン出来なくて、うちの夫に尋ねたそうです。何とかログイン出来て、お母さんびっくり4回も欠席と記されていたそうです。学校を休んでいないので、4回も遅刻して...

  • イタリア女子はツラいよ

    娘がまた友達関係の事で、愚痴っていました。いつも学校に一緒に行っているGちゃんが、また体育の時間に友達と揉めたそうです。 A子ちゃんが、「バレーボールを習っているC子ちゃんは、Gちゃんよりも上手だよねー」とGちゃんに言ったそうです。A子ちゃんもGちゃんと比べなくても良いのですが、一言多いのが、イタリア人。Gちゃんが、怒ってしまったそうです。A子ちゃんは、素直にGちゃんに謝ったそうですが、その後もA子ちゃんの...

  • 身分証明書偽造してディスコ

    思春期の息子と色々とあり、「ディスコに行って朝4時に帰ってきてないから良いだろ!」と言っていた息子。みんな親に内緒で、海辺のディスコへ行っているそうだ。しかも、身分証明書を偽造してるらしい。身分証明書って、そんな簡単に偽造出来ちゃうものですか?ディスコの話が出た時に友達のT君が、「1回位は行ってみても良いかな」と言ったそうですが、入場料が40ユーロと聞いて、「やっぱり行かなくて良いや」と言ったそうです...

  • 「ゆめにしき」が到着!

    イタリアで生産されている「ゆめにしき」を購入。冷たくてもパラパラしないので、イタリア産でも気に入っています。 View this post on Instagram A post shared by naturavita (@naturavita2)...

  • 高校生の門限について

    毎週土曜日の夜に友達と出掛けている息子。19時に出掛けて、家の近くのピザ屋さんで夕食をたべて、友達の家にいったり、町をぶらぶらしたり。私は、11時半までに帰って来る様にと息子にいうのですが・・・・。11時半までと言ったら、11時半までに家に帰って来るというのが、基本だと思いますが、息子は、11時半と言っているのにその時間を過ぎても、何も連絡をしてきません。約束を守って、初めて自由に夜遊びに行ける信頼を勝ち取...

  • 集中出来ないガール

    メルカートに行った際、娘の学校の前まで行ったので、出て来るのを待っていました。小学校で同じクラスだったFちゃんのお母さんがいました。宿題の話になり、「そんなに多く無いわよ。うちの子は、帰って来て、ゲームをして、スマホで友達と話してから宿題をしているけど、そんなに大変そうじゃ無いわよ」とFちゃんのお母さんが言いました。中学に入ると宿題が多くて大変!と言われていますが、結局は・・・・子供次第ですね。Fち...

  • イタリアの高校生の休日の過ごし方

    イタリアの高校生というか、うちの高校生息子について。うちの息子の学校は、月曜日から土曜日まであるので、唯一、友達と遊べるのは、土曜日。日曜日は、遅くまで寝て、また月曜日の宿題をしないといけません。最近は、夕方になったら出掛けて行き、近所の切り売りピザ屋さんで友達と集まって、そこに2時間位居座わっています。その後、街をぶらりと歩いて、11時半ぐらいに帰って来ています。男の子3人と女の子2人がレギュラーメ...

  • 中学生の喧嘩

    近所に住んでいるGちゃんと学校に行っている娘。しかし、この女の子は、いつも問題を起こす。夜の10時を過ぎて、Gちゃんがチャットグループに色々と書き込んで、うちの娘がGちゃんの事を悪く言った、言わないで言い合いとなった。直接、メッセージを送ってくれば良いのに敢えてグループチャットに送る辺りが意地悪な感じ。小学校の間、友達と喧嘩をする事など無く、平和に暮らして来た娘。この女の子に振り回されて、本当に大変で...

  • ミラノのホテル選び

    最後にミラノへ行ったのは、13年前位だった様に思います。その時もミラノ領事館にパスポートを作りに行きました。イタリアに住んでから、あまり国内旅行はしていません。特に子供が小さい時は、遠出は色々と面倒ですし・・・。息子も16歳になったので、一緒に旅行へ行っても全く問題なし。でも、観光名所へ行っても、そんなに興味は無いし、ショッピングだって、興味ゼロ。一緒に旅行を楽しむには、もう少し時間が必要だと思いま...

  • ミラノのホテル選び

    最後にミラノへ行ったのは、13年前位だった様に思います。その時もミラノ領事館にパスポートを作りに行きました。イタリアに住んでから、あまり国内旅行はしていません。特に子供が小さい時は、遠出は色々と面倒ですし・・・。息子も16歳になったので、一緒に旅行へ行っても全く問題なし。でも、観光名所へ行っても、そんなに興味は無いし、ショッピングだって、興味ゼロ。一緒に旅行を楽しむには、もう少し時間が必要だと思いま...

  • 日本食購入もアマゾン頼み

    お米の在庫が無くなったので、どうしようかな…と迷っていたのですが、アマゾンで取り敢えず「ゆめにしき」を購入することにしました。今月は、ブラックフライデーもあるし、日本食材店でも多少の割引があるかもしれないので、1キロを4パックを買って様子見。 カレーのルーもアマゾンで買えます。中国食材店でも4ユーロ~5.50ユーロで売られていたので、若干高いですが、交通費、送料と思えば良いですよね。 ボロ...

  • 動き出していたイタリア

    高校3年の息子のクラスは、今月下旬にフィレンツェへ行くことになっています。朝7時に出発して、夜の11時に帰って来るというハードスケジュールです。学校行事がずっと中止になっていたのですが、少しずつ元に戻りつつあるのかと思っていましたが、息子の友人の学校では、少しずつでは無く、急スピードで今まで出来なかった事を進めている感じ。一人の友達は、今日ミラノに日帰りで行き、今月末にまたフィレンツェへ一泊で行くそ...

  • イタリアの学校制度

    イタリアの学校の教育システムについて、経験に基づいて書き残しておこうと思います。イタリアの地域によって、学校の開始時間等の違いがあり、ここに記載する事が全てのイタリアに当てはまるという訳ではありません。イタリアにも大都市以外でも私立の学校が存在していますが、お受験などのシステムがないので、多くの人は公立の学校に進むと思います。学校の申し込みは、大体1月に行われています。幼稚園 Scuola dell’infanzia ...

  • イギリス短期留学

    娘の中学校の英語の先生からのお知らせで、夏休みにスコットランドで短期研修を行うという話がありました。娘の先生は、息子の中学と同じ先生なので、どの様な事かは大体分かっていましたが、娘の友達のお母さんは、何も知らなかったので、電話が掛かってきました。どうも娘の友達Gちゃんは、自分が行きたいので、みんな参加するとお母さんに言ったらしい・・・・。しかも、費用は2000ユーロ。2000ユーロあったら、まず日本に帰る...

  • イタリアの高校生が勉強している科目

    高校3年の息子の学んでいる教科「filosofia/哲学」、「Biologia/生物学」。 私は、哲学なんて高校では学ばなかったです。もちろん生物学、生物医学も。3年になってから哲学を学ぶ様になったのですが、この教科の授業は面白いと言っています。そして、生物学に関しても、今は皮膚について学んでいるそうですが、火傷を回復させる方法やニキビの対処方をやったそうで、あまり多くを語らない息子が色々と話をしてくれました。思春...

  • イタリアで買える日本米(イタリア産)ゆめにしきYUMENISHIKI

    近所の中国食材店で買った「つややか」に虫を発見したので、真空パックのお米を買いたいなと思って、色々と探した結果・・・。Amazonのゆめにしき。イタリア産のコシヒカリです。正直、つややかに比べると高いです。1キロで5ユーロですからね。つややかは、1キロ2ユーロです。「ゆめにしき」は、今まで一度も買った事が無いので、まずは1キロのパックを試してみました。 問題は、味ですね。炊き立てのご飯は、ピカピカとして、も...

  • イタリアで買える日本米(イタリア産) つややか/Tsuyayaka

    イギリスがEUから離脱してから、私は米難民です。夏に近所の中国食材店で「つややか/Tsuyayaka」というお米を購入しました。イタリアで生産されているコシヒカリです。5キロでで9、50ユーロなので、コシヒカリにしてはお買い得です。Riso Tarantolaという会社が生産しています。お米は小粒で、日本のお米と同じ感じです。イタリアのスーパーで売られている物よりは、美味しいと思い、もう5キロ購入しました。しかし!袋からお米を...

  • NO グリーンパスは他人事では無かった

    先日、屋外にあるメルカートに野菜を買いに出掛けたら、買いたい野菜が売っているお店にNo グリーンパスNo ワクチンNo マスクと書かれていました。屋外であっても、メルカートではみんなマスクをしています。しかし、お店の人がマスクをしていない、手袋をしていないと言う状況にちょっと衝撃を受けました。ワクチンに対しての考えは人それぞれ、それに対しては尊重しています。コロナ禍で色々な事に慣れたと思いましたが、逆にマ...

  • イタリア高校4年生は海外留学へ行くタイミング

    娘の英語の先生は、息子の中学の英語の先生でもありました。そして、先生の息子は、息子の高校のクラスメイトです。そんな繋がりで、夫が中学へ行った時にこの先生と話をしました。先生の息子A君は、来年度アメリカに1年間留学するそうです。先生の家族は、アメリカにいるので、そこへ行けば良いので、費用の面でも問題は無い様です。先生によると息子A君は、英語の先生は好きじゃないそうです。まあ、息子もあんまり好きじゃない...

  • ハロウィンクッキー

    急に子供達が人の家へ遊びに行くと言うので、クッキーを焼きました。年に一度しか使わないハロウィンのクッキーの型を取り出し型抜きして焼きました。急にお出掛けが決まったので、あまり時間が無く、適当にアイシングでクッキーをデコってラッピングしました。メルカートでグミをちょこっと買っていたので、誤魔化せたかなハロウィンが終わり、11月に入ったら今年もあと2ヶ月残すのみです。一年があっという間に過ぎて行く気がし...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
akiさん
ブログタイトル
Natura Vita
フォロー
Natura Vita

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用