ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
広島県福山市大黒町1‐32・旧福山市大黒駐車場跡地
株式会社土井工業による旧福山市大黒駐車場解体工事が終了して5ヶ月が経過した。久しぶりに跡地前を通ったので記念に写真を撮った。まるで公園のようになっていて笑ったが、活用法は決まっているのだろうか?広島県福山市大黒町1‐32・旧福山市大黒駐車場跡地
2021/07/31 22:58
広島県福山市東桜町1・「ザ・ステーションタワー福山」新築工事7
三之丸町の【西1番ガード南】から南東方向を撮影した。ほぼ中央に見えるのが建設中の分譲マンション「ザ・ステーションタワー福山」である。最上階から作業足場の解体撤去が始まり白い外壁が露出して眩しいくらいだ。地上20階建ての共同住宅は令和3年10月下旬完成、12月下旬入居の予定となっている。広島県福山市東桜町1・「ザ・ステーションタワー福山」新築工事7
2021/07/30 23:51
高梁川の黄シジミのおすまし
高梁川(岡山県)の黄シジミを入手したのでおすまし(お吸い物)を作ることにした。シジミはこすり合わせて水洗いして汚れを取り除く。シジミを昆布だしで煮てアクを取りながらエキス(オルニチン)を抽出する。味付けは塩と日本酒。今回あえて薄口醤油は加えなかったが、しみじみ美味いと思える出来だった。疲れた肝臓にも多少の効果はあっただろう(笑)高梁川の黄シジミのおすまし
2021/07/29 20:33
広島県福山市三吉町4丁目1‐41・「HAIR SALON IWASAK 三吉店」近日オープン
サンシャインビルアシナビル1Fの「旧からあげ&弁当ひろ」が「HAIRSALONIWASAK三吉店」になる。美容室チェーンの管理・運営を行うのが横浜市青葉区の「株式会社ハクブン」である。近日オープンのポスターが入口に貼ってあった(福山市内には系列店が神辺町、新涯町、山手町にある)。場所は「フードグランニチエー三吉店」の南側と言った方が分かりやすいだろう。広島県福山市三吉町4丁目1‐41・「HAIRSALONIWASAK三吉店」近日オープン
2021/07/28 22:48
ソト遊び専門店「APORITO 福山」・令和3年8月6日(金)午前11時オープン
店舗老朽化のため5月に閉店した「パワーズ福山店(福山市東深津町2丁目7‐37※冒頭の写真)」。事前に移転することだけは告知されていたが、場所は分からなかった。7月下旬になって漸く移転先が判明した。場所は「フタバ図書アルティ福山本店(明神町1丁目14‐20)」の2階…「フタバ@アットカフェ福山本店(6月30日をもって営業終了)」の跡(+旧レンタルスペース)である。店の名を「APORITO(アポリト)福山」と改めて8月6日(金)午前11時にリニューアルオープンする。ソト遊び専門店「APORITO福山」・令和3年8月6日(金)午前11時オープン
2021/07/28 21:52
実質500円以下の鰻丼(笑)
出来るだけ安く鰻を食べるにはどうしたらよいか。はなから土用の丑の日(今年は7月28日)をスルーして蒲焼が安い時に買いだめしておくのがベストだ。ちょっと前に「オンリーワン木之庄店」で中国産(1尾)を約700円で売っていた(在庫処分かw)蒲焼を3等分にして深皿に取る。そしてお湯を何度か回しかけて表面に塗られたネトネトの不味いタレ(キサンタンガム使用)を徹底的に洗い流す。※すぐに食べない場合は常温に戻してからラップをしてピッチシートに入れて冷凍保存する(1ヶ月程度は大丈夫)雪平鍋に白焼き(もどき)を移して日本酒を振りかける。続いて自家製タレ(濃口醤油と味醂を同割で合わせて煮詰めたもの→甘ったるくないので焼鳥のタレにもなる)を足して火にかけて軽く煮込む。所謂煮鰻を用意してタレを適量かけたご飯に2切れのせるだけなのだが、...実質500円以下の鰻丼(笑)
2021/07/27 12:53
新作「冷し神石れーめん」で涼をとる
広島県福山市多治米町の『神石ラーメン花しるべ』の定番品はジビエ(猪肉)の炙りチャーシューを具にした味噌ラーメンである(神石ラーメンは税込み800円)。備後地方のオンリーワンを目指すのは商売の鉄則で軌道に乗り始めたところでサイドメニューを徐々に増やしていく戦略を取っている。関東串(牛の肺臓煮込みは甘口だが、くどさはない。1本150円でテイクアウト可)は特に年配客に人気がある。最近メニューに加わったのが冷し神石れーめん(800円※最後の写真)と醤油ラーメン(650円)だ。主人の奥さんが好きな盛岡冷麺を参考にしたもので猪肉味噌(※刻み海苔の下に隠れている)を客自身が溶かして食べ進めるスタイル。店が用意した秘伝のタレ(辛味噌風)を後添すれば味に奥行きが出る。暑い日に平らげると一時的だが、すっきりした気分になれる。新作「冷し神石れーめん」で涼をとる
2021/07/26 12:33
広島県福山市曙町6丁目1-1のビル増築工事3
ビルの増築部分の杭工事が行われたのは5月中旬である。施工者は引野町字稲荷谷の「有限会社ヤスダ基礎」。歩道寄りに出っ張りスペースを造ったのだった。7月下旬に作業足場が解体撤去され外壁の色がアイボリーで統一されたことが分かる。工事終了まではもう少し時間がかかりそうな感じだ。広島県福山市曙町6丁目1-1のビル増築工事3
2021/07/25 12:38
広島県福山市寺町4‐24・南陽山賢忠寺本堂改修工事3
曹洞宗南陽山賢忠寺(水野家の菩提寺)の本堂改修工事が7月中旬に終了した。工期が約11ヶ月にも及ぶ大規模のものであった。屋根瓦が新しくなって非常に美しい。細かい細工なども見所なので近くにお住いの方はゆっくりとご覧になるとよい。広島県福山市寺町4‐24・南陽山賢忠寺本堂改修工事3
2021/07/24 12:31
広島県福山市地吹町18・占部建設工業(株)の新駐車場
令和3年4月中旬にバス通りから撮影した占部建設工業(株)の旧本社ビル跡(解体工事は3月に終了※1~2枚目の写真)。駐車場整備工事が始まる段階であった。完成時期は把握してないが、初夏辺りと考えられる。比較対照できる現在の写真を掲載しておこう。周囲には白いフェンスが設置されておりかなりすっきりした印象で見通しも良くなった。広島県福山市地吹町18・占部建設工業(株)の新駐車場
2021/07/23 17:48
時間貸し駐車場「Dパーキング福山市霞町1丁目第2」オープン
サンヨー物産会社ビル(広島県福山市霞町1丁目2‐9)の跡地は1年半以上活用されていなかった。時間貸し駐車場になることに気付いたのは7月上旬のことである。市中心部の一等地が空き地のまま数年に亘り放置される事例は以前にもあった(理由は知らないがw)。Dパーキング福山市霞町1丁目第2は今月中旬にオープンしたと思われる。11台収納で9~11番は若干料金が安くなっているが、隣のマンション1階の空きスペースを利用しているためかな。1~8番は看板の裏側のスペースにあたる。時間貸し駐車場「Dパーキング福山市霞町1丁目第2」オープン
2021/07/22 19:01
井村屋あずきバーを食べて水分補給する
福山市の最高気温は35.4℃。今年初めての猛暑日になった。日中は小まめに水を飲まないと頭がクラクラするほどだった。若者のようにかき氷を食いたいところだが、腹を下す体質なので井村屋のあずきバーをかじって体の火照りを取った。甘さを控えめにして硬度を増した冷菓はなかなかの優れものだ(笑)井村屋あずきバーを食べて水分補給する
2021/07/21 20:53
広島県福山市御門町3丁目10の解体工事
緑町公園前交差点から北西方向の「はごろも育保園」周辺を望む。隣の2階建と3階建(一時期工事関係者の休憩所として使用された)が解体されていた。施工業者は「安建工業株式会社」である。最後の写真は1年前に撮影したもので「中国新聞福山文化会館」の解体工事が始まった時期にあたる。令和2年の秋に建屋は消滅し跡地に「ケンタ」と「ピザハット」が出来たのである。広島県福山市御門町3丁目10の解体工事
2021/07/20 20:07
広島県福山市宝町6‐3のY・H・Kビル
宝町の賃貸ビル改修工事は終わりが見えて来た。正式名称はY・H・Kビルで2階(居抜き物件)がテナント募集中である。昭和43年(1968)1月に完成した建物だと知り驚いたが、手をかければ当分は使用可能になる。最後の画像は11ヶ月前に同じアングルから撮影したもので参考資料として掲載しておく。広島県福山市宝町6‐3のY・H・Kビル
2021/07/19 22:32
四川風麻婆豆腐を平らげ大汗をかく
中華料理店で麻婆豆腐を食べることは時々あるが、家で作る方が圧倒的に多い。それは家庭料理の一つに過ぎないと考えているからだ。材料は極めて少なく安上がりである(一丁100円以上の木綿豆腐を使うのがベスト)。とは言え、本格的な味に仕上げるには調味料を一通り揃える必要がある(他の料理にも使えるので割高とまでは言えない)。私は甜麺醤を八丁味噌(+砂糖+日本酒)で代用している。粗挽肉(牛と豚の混合)を炒め調味料を加え肉味噌を作る(豆板醤を焦がさないように炒めて香りを出すのが最大のポイント)。水(※鶏ガラスープは不要)・醤油(と少量の砂糖)・白ネギの微塵切りを加えて煮込み、ラー油(辛いのが苦手な人は胡麻油にするとよい)を足して【焼き】の工程に移り仕上げに水溶き片栗粉で全体をまとめる。豆腐と挽肉ががっぷり四つに組んだ定番料理は...四川風麻婆豆腐を平らげ大汗をかく
2021/07/18 08:45
広島県福山市三吉町南1丁目2‐5・冨士見荘解体工事
「ルルーディア三吉町南1丁目」新築工事現場の程近くの「冨士見荘」。昭和40年代に建てられたと思しきアパートの解体が7月上旬から始まった。施工業者は山手町の「福建株式会社」。既に2階は取り壊されており1階部分が若干残っているだけだ。ここも宅地に変わるのだろうか。広島県福山市三吉町南1丁目2‐5・冨士見荘解体工事
2021/07/17 22:31
広島県福山市東川口町1丁目4・「東川口 WINDSOR TERRACE」宅地分譲中
1~3枚目の写真はGW中に日本火薬株式会社福山工場川口社宅跡地を撮影したものである。株式会社一瓢組(田尻町)による宅地造成工事(工期:令和3年2月26日~4月30日)が終了した直後にあたる。同地に「東川口WINDSORTERRACE分譲開始」と記された控え目な立て看板が設置されていた。5月中旬、紅白幕をつけたテントが中央辺りに設置されたのを見たので、その頃に見学会を開催したと考えられる。4枚目以降の写真が現在の状況。すでに3戸が着工済で内2戸は概形が出来上がっている。福山港内港(入江)周辺の風景は令和に入って大きく変わったと実感する。広島県福山市東川口町1丁目4・「東川口WINDSORTERRACE」宅地分譲中
2021/07/16 17:50
広島県福山市三吉町南1丁目1‐35・ルルーディア三吉町南1丁目・令和3年10月完成予定
ゴミ屋敷の跡で住宅新築工事が始まった。先月末には基礎部分が完成したが、注文者の名(株式会社BJC)を見て建売だと分かった。ルルーディア三吉町南1丁目は10月に完成する予定で価格は税込み3,387万円(4LDK+S)。ヤマダ不動産福山店が扱う物件である。広島県福山市三吉町南1丁目1‐35・ルルーディア三吉町南1丁目・令和3年10月完成予定
2021/07/15 12:33
広島県福山市東川口町2丁目2-16・「(仮称)ヴェルディ東川口町2丁目」新築工事2
「福山市立大学」の近くから「(仮称)ヴェルディ東川口町2丁目」新築工事の現場を望む。7月5日及び6日に馬鹿でかい重機が搬入され杭工事が始まった。お大師さん土手(広島県道260号福山港松浜線)から見下ろすと杭打機の巨大さがよく分かる。「ホリデイスポーツクラブ福山」駐車場の前まで行くとその全貌を把握することが出来る。広島県福山市東川口町2丁目2-16・「(仮称)ヴェルディ東川口町2丁目」新築工事2
2021/07/14 17:28
広島県福山市東町2丁目2・「アルビオ・ガーデン福山東町」新築工事5
冒頭の画像は「東町3丁目」交差点から南方の分譲マンション建設現場を撮影したものである。隣に位置する「穴吹調理師専門学校福山校」の高さを越えるのは時間の問題だ。予定では7月14日(水)から6階の躯体工事に入る。来春(8ヶ月後)に「アルビオ・ガーデン福山東町(地下1階・地上11階建)」は完成し、何の違和感もなく周辺の景色に馴染むのだろう。広島県福山市東町2丁目2・「アルビオ・ガーデン福山東町」新築工事5
2021/07/13 12:50
広島県福山市南本庄1丁目9・「(仮称)南本庄一丁目マンション」新築工事
国道2号・本庄町交差点からクレーンが見えたので北へ向かうとやはりここだった…「(仮称)南本庄一丁目マンション」建設用地。施工業者は南松永町1丁目の「株式会社オキ」。近年、福山市内に数々のマンションを建設した名の知れた企業である。広島県福山市南本庄1丁目9・「(仮称)南本庄一丁目マンション」新築工事
2021/07/12 23:46
広島県福山市三吉町2丁目13・イメージサロン・カッツC2三吉新店舗建設工事3
イメージサロン・カッツC2三吉新店舗建設工事はついに終盤に差し掛かった。建屋の外壁だけでなくブロック塀までも白く塗ってピュアなイメージを醸し出している。店名ロゴの取り付け、植栽、駐車場整備という流れで今月末を迎えるものと思われる。移転オープンは8月中旬頃になるようだ。広島県福山市三吉町2丁目13・イメージサロン・カッツC2三吉新店舗建設工事3
2021/07/11 22:11
広島県福山市曙町5丁目25・新築アパート「ラ・ナチュール曙」
大和ハウス工業株式会社福山支店が手掛けた軽量鉄骨造3階建(12戸)。アパートは6月下旬に完成した。賃料+共益費等=6.3万円。即入居可能な物件で幹線道路から少し離れた位置なので騒音で悩むことはないと思う。近くに飲食店、コンビニ、ドラッグストアーが揃っている。広島県福山市曙町5丁目25・新築アパート「ラ・ナチュール曙」
2021/07/10 21:48
広島県福山市宝町6-18・「福山職業リハビリテーションアカデミー」・令和3年7月1日開所
新和宝町ビルの1・2階に「就労移行支援事業所福山職業リハビリテーションアカデミー」が入り今月1日に開所した。一般就労を目指す障がい者のための職業訓練校の役割を果たす事業所ということだ。なお3階及び4階はテナント募集中である。広島県福山市宝町6-18・「福山職業リハビリテーションアカデミー」・令和3年7月1日開所
2021/07/09 23:01
広島県福山市三吉町3丁目1‐22・店舗改装工事
第2メゾン三吉ビル1階「中華料理天福飯店」の内部が業者によって片付けられていた。閉店による店舗改装工事の可能性が高いが、詳細は不明である。店名を何度も変えながら大衆中華の店として令和まで存続してきた歴史にピリオドが打たれるのであろうか。広島県福山市三吉町3丁目1‐22・店舗改装工事
2021/07/08 23:01
東ハト・キャラメルコーン(七夕限定パッケージ)
キャラメルコーンは今でも時々買って食べる。先日、スーパー「ハート」で七夕限定パッケージを見つけてすぐにカゴに入れてしまった。7月7日は雨になってしまったが、お菓子の星を探し出して気分転換が出来た。口直しのローストピーナッツ(程よい塩気)が実は一番好きだな。東ハト・キャラメルコーン(七夕限定パッケージ)
2021/07/07 20:12
広島県福山市南蔵王町1丁目2‐24・「みさか歯科・おやこ歯科」新築工事2
「みさか歯科・おやこ歯科」新築工事の続報。7月初旬、作業足場の殆どが解体撤去されていた。ブラウンとベージュを基調にした落ち着いた色合いの建屋である。令和3年9月1日(水)に開院することが決定した。なお8月27日(金)・28日(土)・29日(日)に内覧会が開催される(11:00~17:00)広島県福山市南蔵王町1丁目2‐24・「みさか歯科・おやこ歯科」新築工事2
2021/07/06 23:51
「広島レンタカー24福山手城営業所」建設中
「フィリピンレストラン(インカウンターフィリピーナ)」と「みつわ食堂」との間(約1年半前に解体工事が行われて暫く空き地の状態が続いた)が「広島レンタカー24福山手城営業所」になる。工事(施工:トヨタホーム)が始まったのは今年3月辺りだった。南本庄3丁目に「福山営業所/無人店」があるが、国道2号線沿いもそれとほぼ同様の形になるのだろう。両店はネッツトヨタ広島グループに属す。「広島レンタカー24福山手城営業所」建設中
2021/07/05 22:31
ペットのお葬式と火葬「あいみんペットメモリアル福山」・令和3年7月7日(水)オープン
株式会社森山仏商が運営する「あいみんペットメモリアル福山」が令和3年7月7日(水)にオープンする。場所は「福山地区消防組合北消防署」の斜向かい(国道313号「福山北消防署前」交差点角)である。電話対応は24時間体制をとっている。ペットのお葬式と火葬「あいみんペットメモリアル福山」・令和3年7月7日(水)オープン
2021/07/04 19:19
広島県福山市東川口町2丁目2-16・「(仮称)ヴェルディ東川口町2丁目」新築工事
スロットハウスカジノ福山店跡地に工事用のフラットパネルが設置されたことは先月記事にしたが、7月1日に工事名と施工業者名を記した看板が仮囲いに取り付けられた。7月5日(月)と6日(火)の早朝(※午前5時過ぎから約30分の間)に杭打ち重機の搬入を実施することがアナウンスされている。工事は令和5年(2023)3月29日まで続く。東川口エリアの再開発は更に加速することになる。広島県福山市東川口町2丁目2-16・「(仮称)ヴェルディ東川口町2丁目」新築工事
2021/07/03 23:31
広島県福山市手城町4丁目8‐14・「ボルボ・カー福山」新築工事
「福山日産自動車株式会社U’sPit中央店」跡地に動きがあったのはGW明けだ。それから暫くして仮囲いが設置されたのだった。仮囲いに工事の看板が取り付けられたのは先月のことと思われる。注文者は「山陽村上モーター株式会社(岡山市北区野田5丁目)」。設計・監理が「株式会社木村設計(岡山市北区野田3丁目)」で施工は「株式会社共栄店舗(福山市曙町1丁目)」である。工期は11月10迄となっている。広島県福山市手城町4丁目8‐14・「ボルボ・カー福山」新築工事
2021/07/02 23:31
広電西広島駅から3号線の電車に飛び乗る
広電西広島駅の構内に入ると3号線の車両が2分後に発車するところだった。私は急いで電車に飛び乗り額の汗をタオルで拭った。太田川放水路に架かる新己斐橋を渡ると所謂【聖地】であるが、今回は野暮用を済ませるためにあえてスルーして観音町(かんおんまち)電停で下車した。当ホームは非常に狭く道路より少し高いだけなので電停という感覚に欠ける。また次の天満町電停に関しても全く同じことが言える。広電西広島駅から3号線の電車に飛び乗る
2021/07/01 22:01
2021年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、寮管理人さんをフォローしませんか?