ロードバイクのコンポーネントってなんだ。積ん読のように気軽に考えることにした。
眺めて悦に入るラレーCRFと積ん読 眺めてるだけでも嬉しくなるラレーCRFだが、ロードバイクを購入して、そのうちにわかるだろうと思っていたことに、コンポーネントというのがある。まあ、そこそこいいものを買うんだから、いいんじゃないかなと気軽な
ロードバイクを眺めて幸せなのと書棚の本を見て思い出したりするのは知的興奮だと思う。
積ん読再読、ロードバイクを飾って眺める 積ん読とか再読とかいうけれど、どちらも、意味あると思う。再読には毎年読んだり、常に手元に置いて読んだり、そして今回、25年くらいの間を置いて脇田晴子著『日本中世都市論』東京大学出版会を再読をしようかと
タイヤの空気圧は低めで乗り心地を優先したら、ロードバイクのロングライドで遠足気分。
ロードバイクで気持ちよく走るときの気分を表現すると、こんな写真だろうか。ただただ気持ちよく、なんの心配も無く、あるのは前に進もうとするペダルの回転だけだ。走っているとき乗り心地が良くて、体が痛くならず、いつまでもどこまでも走り続けたい、そ
ロードバイクに荷物を積んでロングライドで遠足するなら、ビンドルラックでお悩み解決。
ロードバイクが欲しいなと思ったころ、ロードバイクには荷物は積めるのかな、フレームに荷台を付けて、そこに色々と積んで走れたら、良いなあと、悩んでいた。そんなことで悩むなんて、持物を減らして軽くしようと考えるのがロードバイクだ、との声も聞こえ
ロードバイクはディスクブレーキかリムブレーキか、どちらが良いか。平地ならリムブレーキだ。
ロードバイクを買うときは、本当に悩む。今は買った後で、どこに行こうか、暑いときはどうしようかって悩んでいるけれども、いざ購入ともなれば、なんでそんなことで迷っていたのだろうと、今では思う。そのひとつがブレーキ。乗り回しているクロモリのロー
初心者でもわかるようにロードバイクを3種類に分けて考える。カーボンからクロモリまで。
ロードバイクに乗りたいと思ったら、ロードバイクを買うのだが、ところが種類がありすぎるし、高価なものもあれば、10万円を下回るものも、この中から自分に合ったものを探すのは、とんでもなく大変な事だ。 すでにロードバイクを楽しんでいる方は、自分
ロードバイクとのつながりを感じた『チャイコフスキーコンクール』
読み始めてみるとロードバイクとのつながりを感じてしまう。 今日も暑く、しかも午後は雨の予報で、安全も考えてインドアでのお休み、そして佳人のコンタクトレンズの調整に付き合いとなる。 先日から30年ぶりの再読をしている『チャイコフスキー・コンク
「ブログリーダー」を活用して、tatsuroさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。