中3のジュニア。部活動は引退間近の終盤戦です。テニス部所属なのですが、選抜メンバーには補欠で選ばれています。先日の大会で、敗退すれば部活動終了でしたが、チームが準優勝であったため、上位大会進出&部活動延長がなされました。選抜メンバーに選ばれていな
1件〜100件
さいきんのわが家の悩み。屋根裏になんかいる。なんか物音がする。建物自体は古い。なので、ネズミが住み着いているんだろうと思い、殺鼠剤を買ってきて、それらしい場所に配置する。きっとそれで沈静化するだろうと思ってたら、まったく改善がされない。なに
名前のセンスは物議をかもしましたが、「百万石ビブリオバウム」がオープン間近とか。それに影響を受けたか、加賀市の図書館もやや進化があったようです。先日行ったら、なんと貸し出し時には、「セルフレジ方式」になってましたwバーコードを自身で読み込ませるア
昨日加賀高校で建設業の説明会を開催してきました。今回で2回目となるこの会。北國新聞にも載ってました。ワタシが各高校を訪問した際、加賀高校の先生が、それをカタチにしてくれました。とても恩義に感じております。・担い手確保したい地域の建設業・いろんな
昨日のこと。お仕事で長距離移動。概ねミッションを終えて、帰途に就く。車での移動だったので、ガソリンがなくなってきた。ガソリンを入れようと、GSに立ち寄る。そして財布をさがず。が、ない。財布がどこを探してもない。自分に落ち着け、と言い聞かせ、
昨日は朝からクリーンビーチへ。ワタシは地元ゆえ歩いていけます。まぁ地元ゆえ行くのですが。先日のSDGSの際も、ごみについて語り合いましたが、減らないごみ量。我々の地球環境に影響を与え続けています。もちろん100%人類のしわざです。悲しいことですが、事
先日、商工会議所のイベントで、「SDGs落語」というのを聴講する。ナマの落語なんて触れる機会がまるでないですが、それにSDGsも組み合わせるという、異色のコラボ商品?です。まじめな話で笑わせようとするのは、より高度な技術が必要と思われ、その辺は難しい
ワタシはスポーツジムに通っています。身体能力は向上するし、食べても太らないし、汗かいて、お風呂入って、さっぱりして、言うことなしです。が、コロナ禍になって以来、少し状況が変化。・マスクで息苦しくて、運動が続かない・運動以外に、エチケットとして消
ワタシ、よく婚活のyoutubeを見ます。もちろんワタシが婚活しているわけではありません(笑)しかしけっこう興味深いです。最近は、ストーカーだとか、変態だとか、きもいとか、セクハラだとか。とかく異性との交際にはとても気を遣う時代。そんな風潮はこれから
一部の新しいPCなどは既にWindows11になっていましたが、いよいよ私の仕事用PCもWindows11にアップデートしました。「新規買い替え」ではなく、「アップデート」です。アップデートは無料ですが、ソフトを更新する必要があるので、そちらの買い替えにはそれなりに費用と
日曜は町内清掃。ワタシは自社ダンプで出動。土砂や草の積み込み・運搬・処分の担当。ダンプは足りないので、他社にも依頼しています。例年どおり首尾よく進めていると・・。依頼していた他社のダンプが砂地にはまって動けなくなったらしい。ワイヤーなどを取って
以前、お話ししたインボイス制度。事業者にとって、意外と大きな地殻変動が伴うものになりそうだ、ということはお伝えしました。法人事業者にとっては、あまり関係のない話か?と思っていましたが、そうでもないようです。ちゃんと適格である旨を証明する番号が与え
先日、西郷隆盛についてYouTubeで見てました。「西郷隆盛について何をしっているか?」と言われると、犬連れた和服姿の豪傑、くらいにしか理解できていないことに気づきます。西郷隆盛、実はけっこう興味深い人です。2度も島流しされてたり主=島津斉彬が亡くな
ワタシもいつのまにか、なかなかの年齢になりました。お笑いコンビ錦鯉が、おじさんおじさん、とよく言われますが、ワタシ、錦鯉より年上ですからね~(;^_^Aただ世間的にはそんなおじさんであるからこそ、世間にご迷惑をかけずに生きていきたいとは思っています。た
先日、市内の旅館にて会合があり、泊まりました。旅館の部屋というと、昔ながらのカギが主流。と思いきや、ホテル式のカードキーになってました。旅館の人に「全室カードキーなの」と聞いてみると「はい」とのお返事。へえええー。いつのまにかそんなことに
行政の電子申請などで、困ったこと。それは、誰も答えてくれない問題もある、ということです。たとえば、労働保険の申請の場合。・労働保険の内容に関しては、労働基準監督署に聞けば、OK・電子申請の準備については、イーガブに聞けば、OK・認証カードについては、
ワタシの娘が、大学の授業の一環として、近々海外へ行くらしい以前よりワタシが力説していたのは「大学時代が一番時間の融通が利く」ということ。それゆえ「その間に海外へはできるかぎり多く行ったほうがいい」と言ってます。もちろん費用負担は発生しますが、そん
上には上がいるものですね。阿武町の件と桁違いの詐欺をはたらいていたり、そうかと思えば、なんと徴税側の公務員が知識を悪用して、詐欺をしていたり。こんなことが続くと、まともに税金払ってる人は、たまったもんじゃないですよね。ここでもう一度持論を展開
以前に買った炊飯器。毎日食べるお米の炊け具合は、QOLにおおきく影響するだろうと思い、当時けっこう高いものを買いました。そして現在、内釜がけっこう傷んでいるらしい。かといって、炊飯器自体はまだまだ健在。で、ネットで検索してたら、替えのお釜、売ってるじ
労働保険の申告がはじまりました。ワタシも複数の事業をかかえるゆえ、けっこう手間がかかります。最近ではイーガブなるものがあり、こちらで手続きもできます。ただいろいろ条件があり、できるようになるには条件をクリアしないとダメです。さらに、当然ながらア
熊本城もいきました。まだまだ復旧も志なかばではありますが、主要なところから復旧を進めている、という感じです。天守閣は復旧完了!もう中にも入れます。しかしそもそも天守閣はコンクリート造。中はエレベーターあり、エアコン完備。快適ですが、その分、いにし
阿蘇から高千穂もいきました。高千穂は、宮崎県の山間部。しかも北西の奥地であり、高速道路もたぶんない。したがいまして、北陸の地からは、とてもいきにくい場所になります。一生のうちでもう行かない可能性もかなり高いです。なので、心していってきました。こ
先日、九州へいってきました。何回かにわたって、日記を残したいと思います。まずは阿蘇編。阿蘇はそもそも富士山級の山だったそうですが、噴火しすぎて、陥没。今のようなカルデラ型に至っています。阿蘇五岳は、お釈迦様が寝ているように見えるそうです。顔の造
ワタシの会社にドローンがある、というのは先日お伝えしました。しかし今度は、富山にM&Aで買った塗装会社に、ドローンを導入しました。塗装屋さんは、・屋根・ダムのキャットウォーク・橋梁これらを調査したり、塗ったりします。いずれも危険な箇所で、また足
恩師が理事長を務める保育園法人。半年ほど前に、恩師の招聘により、その評議員に就任しました。恩師はワタシの中学3年生の担任で、男の先生です。師は、その後、加賀市教育長にまでなられ、現在の役職に至ります。たとえて言うなら、王監督のような一本筋のとおった
先日、行政の支援についての講義があったのでいってきました。県や市の担当者が、「こんな支援をしてますよ。よろしければ使ってください。」という。一例をあげると加賀市まちなか店舗立地支援事業まちなかの商店街で新規開店や改装すると、助成します、というのも
ワタシの会社にはドローンがあります。ワタシはまだ使えてませんが、社員の方はときどき使っています。購入の際には、あまり大きくないもの=法律の規制がないものを選びました。しかしながら、年々規制が厳しくなってきており、今まで登録許可が必要なかった機体にま
以前、ある方の葬儀に伺ったときのこと。故人は、一流の経営者の方でした。そして弔問の帰りにいただいたもののなかに、故人の書かれたシベリア抑留記の小冊子がありました。先日、心して拝読しました。平たい文章で読みやすく、かつ実体験なので臨場感がありまし
まだ言い足りないので、昨日の続きです(笑)そもそも債権回収という行為。これは多くの人が思っている以上に難しい!ワタシも取引先が全く代金を支払ってくれず、やむなく裁判したことがあります。裁判所の判決は、当然ながらワタシの全面勝訴。阿武町の場合も同様
阿武町@誤振込のお話。いろいろ現代社会のエッセンスが詰まってるお話ですよね。持ち逃げした人=モラルなさすぎ。でも「流浪の民」で失うものがなければ、そのような行動に出ることも、ある意味わからなくもありません。逃亡者Aを責めるのはいいんですけど、そも
週末は木場潟3周。大会予定がないので、4周以上する気合がないです(笑)先日読んだ「ライオンのおやつ」が面白かったので、同作者の「ツバキ文具店」を読む。鎌倉で祖母からお店を引き継いだ女性が主人公。「文具」といいながら代書?代筆?を副業としてやってい
先日の富山の会合。ワタシは知ってる人はほとんどいない会合でした。それは参加前からわかっていました。とうぜん若干緊張感はあるのですが、意外とそういう場所は嫌いではないです。といいますのも、この年齢になってくると、年中行事のように同じメンバーで同じ時
昨日は富山県@井波で、会合がありました。何度かいったことはありますが、夜の会合ははじめて。まったく異郷の地での食事やおもてなしは、地域カラーが感じられて、とても新鮮でした。夜道を帰宅するため、もちろん飲めませんでしたが。ワタシも方言出まくりだったと
以前、新しい500円硬貨のお話をしました。そしたら、ふとしたことから、こんな100円硬貨を手にしました。これってホンモノ??まぁ偽造するにも100円以上かかりそうだし、ほんものなのかな??50年以上いきてますが、見たことないお金ですね(笑)
連休初日・二日目は連続で木場潟へ。けっこう足にきますが、楽しい。三日連続でいこうか、と思ってましたが、本日雨天につき断念。読書にする。ライオンのおやつ小川糸ポプラ社2019-11-05かわいい題名とは裏腹。終末期の主人公が瀬戸内のホスピスに行く物語です。
皆さんは「身分証明書」って聞いたことがありますか?「学生証」とか「運転免許証」など名前・住所などが証明できるもの、という意味でつかわれることがほとんどです。が、それとは別に市役所窓口には「身分証明書」の発行ができるようになっています。・ぼく、破産して
とつぜんですがダーウィンは、皆さん知ってますよね。進化論の提唱者@C・ダーウィンです。では、ウォレスは知ってますか?これを知る人はやはり少ないと思います。ワタシも知りませんでした。ここで1冊の本を紹介します。ビジュアル 進化の記録: ダーウィンた
土曜日、3回目接種を受けてきました。やはり土曜日がベターだと思って。するとやはり日曜日には、39.3℃まで体温上昇もう全く動けませんでした。参議院補欠選挙も行くつもりでしたが、いずれにせよ、この高熱では門前払い。やむなく棄権して、意識不明で自宅にいま
時事ネタですが、言わずにはいられないので、独り言をつぶやきます。「皇族の結婚」真子さまが結婚されて、皇籍を離脱されました。もうかなり経ちます。皇族に生まれた女性は現行規定では、いずれそうなる運命ですし、そういう意味では既定路線です。しかし今回、
先日、ふるさと納税の品がとどく。ふるさと納税を実施したのは、令和3年。なので、ずいぶん経ってからの品です。どこの自治体のものだったかもすでに記憶の彼方です(;'∀')その商品がこちら。ワタシは基本的にお肉かフルーツが多いのですが、ちょっと違ったもの
2021/11/1より新しくなったという500円硬貨。みなさんは出逢ったことがありますか?ワタシは未だ手にしたことはありません。その昔ワタシは大学卒業旅行では、欧州6か国くらい旅しました。当時、ユーロは流通しておらず、各国それぞれの通貨がありました。
先日、業務用のある資材を発注。半年ぶりくらいに買う資材だったのですが、お値段なんと5割増!以前3個買えてた値段で2個しか買えない、ということです。そもそもまぁまぁ高価なものでしたが、もっと高価に。・円安・物価高・ウクライナリスク・原油高・コロ
金沢マラソン2022 エントリー受付が始まりました。さっそくエントリー完了。おそらく抽選になるので、あとはその結果待ちです。金沢マラソンは2017(紫) 2019(青) 2021(黄) ※色はTシャツの色の過去3回走っています。あと完走メダルのもらえる大会は富
先週末、粗大ごみ回収日でした。加賀市は、環境美化センターが火災にやられ、しばらく粗大ごみの受け入れがストップ。ごみ回収という、市民サービスの要がストップしたことで、いろいろ不自由を余儀なくされる。そしてようやく再稼働されたことで、回収がされるようにな
昨日開催された加賀温泉郷マラソン2022今回は図らずも定員超過で不参加となってしまいました。せっかくなので、走らない側からの景色が見てみたくて、応援に行ってみた。天気は晴れて、陽気。しかし、沿道でその感覚だと、ランナーはきっと暑い。走ってくるランナ
昨日のカッコウにつづき、今日は魚編です。みなさんは、「魚って脳は小さいし、知能はほとんどない」と思っていませんか今日は、その概念を覆す実験結果をお知らせしようと思います。実験1)まずは水槽の中に、オスを入れます。そして水槽内に透明板で仕切られ
以前にも書いたかもしれませんが、覚えてる人は気にしないでくださいwみなさま、ごぞんじ、鳥のカッコウ。ウグイスやオオヨシキリなどの鳥に托卵することでも知られています。カッコウの親は、仮親のスキを見て、仮親の巣に卵を産み落とします。当然、巣にはもとも
ジュニアも入学式は車で行ったので、月曜日がJR通学初日。状況を聞いてみたら、かなりの満員電車だったそうだ。4年前の娘のときは、一本早い電車にしたら座れた、と言っていた。この差はどこにあるか?それはコロナ禍でJR西日本が大幅赤字に陥り、電車本数が減
日曜日はお天気。なので、花見ランにでかける。大聖寺の3社めぐりつつ、大聖寺川・熊坂川の桜の下をくぐる。とても気持ちよく走れました。思いのほか暑かったけど。いつもより人手が多いので、密集しそうなところは、ゆっくり走にして、さらにマスクを着用し
再び母校への潜入?を許可される。行ってきました高校入学式。1年ほど前に卒業式に来て以来、約1年ぶりです。保護者のなかにも同級生などなどけっこう知り合いの方がいらっしゃる。中には、現役以来の潜入、という人もいらして、母校の変貌に面を食らっている様子
平和堂のテーマソング「かけっことびっこ」もうそう聞いただけで、メロディが脳内再生される。そんな石川県民も多いのではないでしょうか。そんな「かけっことびっこ」滋賀県ご当地の西川貴教氏が、歌ってるバージョンもある。現在65周年の平和堂でコラボが実現した
QRコードこれが日本の発明であることは、知ってる人は知ってると思います。さらに情報量をバーコードより多く詰め込むことができる、という利点は大いに知られています。さらに驚きの内容なのですが。これは以前お話ししたかもしれません。QRコード、一部が見え
ふと目にしたおもしろい新規事業。ぐうたらな相方を使って、企業広告を募集する、という企画。反響もすごいらしく、とてもおもしろいアイデアだなー、と感心しました。そしてちょっと思いました。甲子園と弁慶スタジアムを見て違うこと。いろいろあるんですが、弁
最近めっきり無くなった団体バス旅行。コロナ前は、いろんな所属団体あわせて、年数回はありました。その一部で、バス旅行復活を検討しているそうです。というのも、地元バス会社=窮状 は間違いない。その一助になろう! ということもあります。ただなかなか
春うららかな日曜。世の中は花見シーズン。加賀市は成人式。そんななか高校野球の強豪としてその名を知らない人はいない龍谷大平安高校が県内で強化試合の相手をしてくれるイベントがありました。ちょうど日曜昼にvs小松戦。天気も悪くないので、観戦にいってみる。
近くの小学校の閉校式があったことは、先日触れました。そのケーブルテレビ放送があったので、みました。ワタシも3年前、当事者として開催したので、興味があったからです。我々と大きく違うのは、コロナの時代、ということです。マスク着用で粛々と進められる式典
ワタシの娘。もう大学2年生。築30年以上から新築へ引っ越しし、気持ちも新たに新学期を迎えることと思います。そしてこの春、20才。加賀市の成人式は4月。ただこの4月の成人式は、一学年上の成人式ですので、娘は来年になります。とかなんとか言ってる間
以前みたテレビから。「スペースデブリ」ってご存じですか?人工衛星やその他人間が宇宙に出したごみのことです。いまではめっちゃ多いらしく、それで人工衛星が被弾したり、船外活動が危険にさらされたりするそうです。で、その古い人工衛星を落とす場所。それがポ
4月開催予定の加賀温泉郷マラソン2022先日、出場予定の人とばったり会い、話を聞いてた。ワタシはすっかり落選モードなので、ほぼ興味を失っていましたが、けっこうたいへんなことになってるらしい。というのも、ここにきて、「ワクチン接種証明があればOK」 から
ワタシの卒業した小学校。ワタシが育友会最後の会長として、閉校したのが3年前のこと。お隣の小学校も、このたび閉校となったようです。その小学校はとうぜん縁がないため、閉校式等は行っておりませんが、またひとつ地域の灯火が消えたことになります。少子高齢
コロナ禍もなくなってはないものの、とりあえず小休止。スポーツが熱いです。相撲に高校野球にFIFAワールドカップ最終予選。星稜は残念ながら敗退。監督も引退となりました。今日触れたいのが、FIFAワールドカップ。日本はいちおう最近では常連。と
ワタシの所属している業界団体。ワタシは10年以上前から役員に名を連ねています。就任当時最年少。業界の先輩方を前に、常に緊張していた覚えがあります。それから時を経て、現在52才になったワタシ。しかしながら、いまだ役員では最年少(※同級生が一人います)
「ブランドもの」これに価値を見出し、身にまとうことで、満足感を得られる。また差別化をはかったりできる。高ければ高いほどステータス感もある。時計、貴金属類、車、靴、最終学歴(これはちょっと違うか)・・・・あげればきりがありません。ワタシはこれ自体
今春開催予定の加賀温泉郷マラソン2022どうやら感染対策を万全にしたうえで、開催されるようです。東京マラソンや名古屋ウィメンズマラソンも開催されていたので、それに倣うとは予想していました。しかし今回、定員が絞られたことで、ワタシ、エントリーできず。ぼ
最近、感染者数減少に伴い、おそるおそる再開したジム。※ジム自体はずっとやってますが、再開したのはワタシ個人です。汗を流したあと、ストレッチコーナーで黄昏ていると・・・お知り合いの方や女性インストラクターと雑談になりました。ワタシは古い会員なので、女
昨日は公立高校合格発表結果は「合格」しかしながら、理数科併願で普通科合格。ワタシから見れば、じゅうぶんな結果ではありますが、本人的には「半分落ちて、半分受かった」いや「10%受かって、90%落ちた」的な心境のようです。理数科は競争率2倍普
中学卒業したジュニアと大学春休み中の娘。おそらくアイドルタイムがあると思われるので、彼らが途中まで持ってる単行本の続きを買ってやる。チェンソーマン 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)藤本タツキ集英社2019-03-04東京卍リベンジャーズ(1) (週刊少年マガジンコミ
急に気温が上がってきて、過ごしやすくなってきました。なので、週末、久しぶりの外ランに出ました。もうじっとしていても、寒さはないので、半袖短パンでスタート。安全面に配慮して、ハデな黄色の金沢マラソン2021Tシャツで、薄曇りの絶好の日和の中、大聖寺近辺を走
ジュニアの卒業式。行ってきました。これでいよいよわが母校の錦城中学校に出入りすることは、ほぼなくなりそうです。いわずもがな建築界の世界的カリスマ@安藤忠雄の設計による校舎ですが、校舎への立ち入りはコロナのため禁止。講堂への出入りのみ許された卒業式
もう雪も降らないでしょう。というわけで、北陸の風物詩?タイヤ交換をぼちぼちおこなっています。皆さん、ご存じでしょうが、まぁまぁの重労働です。ワタシは基本セダンやコンパクトカー志向なので、SUVとかはないのですが、タイヤの大きいSUVとかだと、まじきつい
公立高校入試が終了しました。ジュニアも結果はどうあれ、苦闘の日々もいったん終了となりました。よくがんばりました。より高みを目指して必死にがんばる姿は、なかなか頼もしいものがありました。世の中、進路は人それぞれ。もっと効率のよい歩み方もあるよう
いよいよ高校入試2022、始まります。ジュニアにとって、おそらく生涯で初めての人生を賭けた大一番。数日前より緊張で眠りが浅くなっているようです。おっさんにすれば、長い人生の1ページ、と割り切れますが、若者にはそういうわけにもいかんでしょうね。逆に緊
東京マラソン 2021コロナ禍ですが、開催されましたね。しかも2021ランナー待望の特別なマラソン大会です。ワタシもたぶんエントリーはしましたが、おそらく抽選漏れしたのだと思います(古すぎて忘れた)好記録をだした新谷仁美そのコメントがおもしろい。「二度
県知事選中身についてはあまり触れませんが、一人だけ普段着の候補者がいる。それがポリシーであれば、それでいいんですが、どうなんでしょうね。とはいえ、ワタシも身なりに対して、昔からかなり無頓着なほうです。そもそも「モテ」「非モテ」で言えば、確実に「非
以前読んだ「しじんそうのさつじん」屍人荘の殺人柄本時生2020-06-16そのシリーズの「きょうじんていのさつじん」兇人邸の殺人今村 昌弘東京創元社2021-07-29読み始めました。「しじんそう」にいたっては、石川のスター@浜辺美波がキャスティングされています。
まだまだ減らないコロナ感染者。カラダはなまりつづけていますが、受験生もいる我が家。ここはもうしばらくじっとがまんします。最近の読書教場0: (小学館)長岡 弘樹Audible Studios2019-12-24教場シリーズです。短編っぽい仕上がりになっているので、たいへん
先日、スポーツ番組で、青山学院大学の駅伝について特集されていました。言わずと知れた原監督を主体とする強豪校です。今年の箱根駅伝は1年生が活躍して、完璧な優勝を成し遂げました。その舞台裏に迫るお話で、とてもおもしろかったです。外部の人は、:「つ
世の中がまた不穏な方向に動いていますね。今後どうなっていくのか、よめないままです。でも人類の歴史において、かならず平和と争いは繰り返されています。人は過去に学ぶ生き物ですが、世代を超えてその学びを伝えるには限界があるようです。かくして「愚かな歴史」
北陸の冬には、融雪装置が対策として大きいです。この融雪装置ですが、皆さんご存じか、2種類あります。ひとつは、河川水利用のものです。メリット) 水がふんだんに使えるデメリット1) 水が冷たいのでなかなか雪が溶けないデメリット2) 川が近くにないとダ
皆さん、「おしりかじり虫」って知ってますか?若い人は知らないかも?ですが、ワタシくらいの年代であれば、ミュージックが脳内再生されるとともに、もれなくこいつがすぐ頭に浮かぶはずです。しかし、ここからがすごい話。なんと「おしりかじり虫」実在するんで
石川県 公立高校受験倍率の発表がありました。テレビ金沢よりわが母校を受験しようとしているジュニア。倍率を見てびびっております。昨年と比較すると、近いランクの高校が縮んでいるわけでもないのに、母校の倍率が比較的上がっています。どうやら昨年と定員が
ステイホームのおとも@北京オリンピックが終了してしまいました。スポーツを見てると、一時的に蔓延のことを忘れさせてくれますよね。ワタシくらいおっさんになると、栄光よりも敗北にフォーカスがあってしまいます。・高梨沙羅・ショーンホワイト・髙木菜那あた
日常業務ですが、業種柄かもしれませんが、かなり県知事あての書類というものが多く存在します。とうぜんですが、「石川県知事 谷本正憲 様」との書き出しで始まります。もちろんいろんな書類、書式があるのですが、どの書式も書き出しだけは一緒です。そして、み
以前、娘の行ってる大学には、有名な昆虫食のサークルがある、と聞きました。昆虫食とは、そのまんま「昆虫を食べること」です。えぐい学生もおるもんやなー、とは思っていましたが。しかし、トレンドはもはや「昆虫食」に向かいつつあるそうです。畜産業・養殖
蔓延防止で北京オリンピック以外に楽しみのない「家時間」が多いです。王様ランキング(1) (BLIC)十日 草輔ブリック出版2020-08-26なのでおもしろい!と話題のまんが「王様ランキング」ずっと気になってましたが、とりあえず4巻まで買ってみました。10巻くらいは
先日、おもしろい動画を見ました。アフリカ人たちが、たどたどしい日本語をしゃべる動画です。しゃべる内容が「〇〇さん、たんじょうび、おめでとー!」とか超プライベートなものだったりしました。その先に驚きがありました。なんとこれが「ビジネス」だった
まだまだ海の町には、ヘリの音がこだましています。ジュニアにも私立高校合格の報せがあり、まずは第一関門通過です。さっそく入学金を振り込みました。さて蔓延防止のさなか、本を読んでいます。歌舞伎についての入門の本です。歌舞伎と言えば、こんな感じを想
最近、光ケーブルが田舎のわが町にも開通したらしい。問い合わせてみると、すでに家の前にきてて、接続工事はできるらしい。速くて安定するらしいし、これといったデメリットも見当たらない。よって、光にしようと思います。工事が完了すれば、インターネットは爆速
人間ってさまざまな機能を持ち、その集合体として生きています。さて、ここに6つ人間の部位を挙げます。これらを2つにグループ分けしたいと思います。上から順番にいきますね。1) 目2) 耳3) 鼻4) 口5) 手6) 足です。みなさんならどう
放送中のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」好きすぎて、録画したものをちょっとずつ見ています。高級チョコレートは一粒ずつ食べるのに似ています(笑)さてそのなかで、ワタシが絶賛している小池栄子=北条政子についてです。ずっと前から大河ドラマをPRする番
現在、夜間除雪をしましたし、また今後の降雪に備えてのスタンバイ状態にあります。いずれにしても、ステイホームな時代なので、まぁさほど苦ではありませんが(笑)さてわが家は海辺の町。砂浜まで歩いてすぐの距離にあります。そんな海辺の町に自衛隊のヘリのロータ
最近、巣篭もりです。加賀でも30人以上が毎日感染しており、予断を許しません。ゆえに荒い息になるジムやマスクオフになるお風呂にもいけず。ひたすら家にいることが多いです。それで思うのが、「テレビってつまらなくなったなー」ということ。メディアの多様化に
以前から辟易としているテレアポ電話。最近では、なぜか携帯電話にまで、会ったこともない人から営業がかかります。先方はお構いなしに、自社の案件を話し出す。ワタシはぶち切るのがいつものスタイル。もうお断りするのもめんどくさいです。ただ時間があるときは
ワタシ、ブログを開設して相当経ちます。2006年開設ですから、もう15年以上も続いています。きっかけは石材業を始めたときでした。石材業はBtoCであり、基本リピートがない業種。ここをブレークスルーして、販路開拓するには、ソーシャルメディアに訴えるのが一番効
もう2月。は、はやい・・・。1/12年が終わってしまいましたね。まだ肌寒い世の中ですが、皆様もご自愛ください。さて先日知った知識をシェアしたいと思います。52才にもなって世の中知らないことって多いもんですね(^^;)さて皆さんに質問です。ここはどこで
生産年齢に対して「日本の繁栄はいつまで続くか?」というアンケートをしたそうです。回答はすでに終わった = 62%2030まで = 12%2040まで = 7%2050まで = 3%もっと長く続く = 16%結果「終わってる」というのが圧倒的に
娘の新居探しいよいよ決定したようです。・新築・独立シャワー洗面台その他最新システムがもろもろついてて、玄関も大理石。めっちゃオサレそう時代は「3点ユニット」 から 「バス・トイレ別」さらに進化して 「洗面台も独立」 がトレンドなんだそうです。
中3ジュニア。私立高校受験はもう間近です。その後もゆっくりする間もなく、公立高校受験。まさにクライマックス。マラソンで言えば、40㎞地点。今が正念場です。ところが、それに水を差すように、急速な蔓延。授業も急きょリモートの準備をしなくちゃいけない
ワタシのここ2,3年での動き。アパート1棟を買い、その後、会社を1つ買いました。いずれも心肺停止することなく、ちゃんと息をしています。世間一般的には、同様のことをする人はあまりいないかもしれません。嫁には、こういう買い物が無謀に見えるらしく、けっ
困窮している事業者、積極投資する事業者に助成金が出されています。もちろんお上の基準に従い、審査がされるわけですが。これらは、金額の大きいものは事業計画がしっかりしていないと認可されません。しかも、締め切りもあるので、短期間で秀逸な事業計画をまとめ上
もうこの話題をしだすと、毎日この話題になってしまいそうで、なんなのですが。完全にこれまで以上の波=第6波が襲来しています。わが加賀市でも、過去最高をたたき出しています。市内では未就学児に感染が多いらしく、そうなるとお友達・親・保育士など二次感染はも
「ブログリーダー」を活用して、いしかもめさんをフォローしませんか?
中3のジュニア。部活動は引退間近の終盤戦です。テニス部所属なのですが、選抜メンバーには補欠で選ばれています。先日の大会で、敗退すれば部活動終了でしたが、チームが準優勝であったため、上位大会進出&部活動延長がなされました。選抜メンバーに選ばれていな
コロナ、とりあえずの第4波終息といっていいのかな。それにつれて、加賀市リフレッシュ割も再開されているようです。前回いったときは、そのお得さに驚愕しました。「血税を個人の道楽に使っていいものか?」という疑問点は残るものの、お上がOK!というのだから、ルー
最近では外にいると日焼けがすごいですね。さて政治家の秘書の方、ご来訪。いろんなお話をする。こんな世の中、有権者から聞く話は、やはり 不平不満、恨みつらみ、呪いの言葉が圧倒的に多いそうです状況が状況なだけに、苦しみ続けている人は多いでしょう。マイナ
日曜は、町内清掃。ワタシも自社ダンプに乗り、出動。コロナ禍によるためか、いつもより草などは少なめ。草が生える量は減ってないですけどね。通常市内はほぼいっしょな日に町内清掃を行うので、美化センターの車列はえぐい。ですが、今年は中止の町内もあったみた
6月はなにかと総会の多い時期。去年は軒並み中止や書面決議でしたが、今年は二年連続中止を敬遠してか、開催されることが多いです。またコロナをきっかけにこういう儀式?は衰退するかと思いきや、やはり節目節目をきちっとしたい、という日本気質のあらわれなのだと思います
齢50を過ぎると、記憶力が鈍いことを痛感します。ジムへ行くにも、持っていくものの基本セットがありますよね。・着替え・飲み物・会員証・マスク・インドア用シューズ・タオルなどです。しかし、日常を一度はずれてしまうと、これらのうち何かを欠落させてしま
蔓延防止・・が明けて、ジムも再開。さいわい加賀は感染者ここのところ下火なので、めったなことはなかろう、と判断。ジムにいってみました。クルマはやはり少なめ。すっかり落ちてしまった体力を取り戻すべく、少しずつ筋トレと有酸素を織り交ぜつつ、汗を流す。
先日、あるメーカーのお問い合わせセンターに電話する。世の中の普遍的なもの。それは「お問い合わせセンターの電話のつながらなさ」覚悟して電話し、つながるまで、待つ待つ・・・そしてようやくつながり、製品についての質疑をする。ひととおりQ&Aを繰り返し、
最近のどに違和感。ひきこもりなので、コロナ感染は100%ないとは言えないが、ないと思う。ひょっとして、重大な病気?気になるので診てもらうことにする。問診票にあった最後の質問「重大な病気だったら、告知を希望しますか?」の問いに、うっ!とペンが止まる
ひきこもりをこじらせすぎて、いろんな動画をみています。さいきんは動物実験的なものGに関するものがおもしろいです。バターとマーガリンマーガリンが健康にとっても悪い。という話はよく耳にします。一説によるとマーガリンは虫も寄り付かない、とか。実際
最近の読書鬼喰う鬼野火 迅角川書店2006-06Tいいかんじの表紙に惹かれて、読んでいます。(まだ途中)中世日本が舞台。藤原道長・安倍晴明などが登場します。が、歴史の枠にとらわれることなく、非現実世界が展開されてゆきます。先が読めなくて、とてもおもしろ
うーん、つまらん世の中だ!楽しいことを自粛し続けると、当たり前だけど、まるで楽しくない・・・。むむむ・・・・。愚痴はほどほどにして、「移民」について。現在、日本には200万人ほどの外国籍の方が在留しているそうです。人口比にして2%弱でしょうか。
大学1年生の娘。授業は概ねリモート。リモート授業で友達を作るのは難しい。また緊急事態宣言ゆえ、旧友とも行き来が憚られる。基本「孤立」を余儀なくされる状況です。これはほとんどの大学生について言えることだと思いますし、ご時世だからしかたがないのですが
この夏、電力供給がひっ迫する、と言われています。原子力 = ほぼゼロ水力 = エコだけど増えない太陽光・風力 = 気まぐれだし、そもそも発電量少ない火力 = これしかないんだけど、老朽化現状、CO2排出を見て見ぬふりをしつつ、石炭をがんがん燃やして火
現在も企業に対する全国的調査が、行われています。これに限らず、世の中「調査」がたくさんあります。しかし、ほとんどの場合、1) 時間がかかる2) 無償の2条件を満たしています。企業に対する「調査」は、たいていの場合1) 雇用人数2) 売り上
遠藤、残念!この閉塞感あふれる世の中。ひとつのニュースが届きました。甥が婚約したそう一流大学から大学院、そして一流企業へ就職し、2年目かな?まだまだ若い彼ですが、同じ会社の女性と結婚するらしい彼の特異性なのかわかりませんが、何事もすごくオープ
ワタシの町には路線バスが走っています田舎都市のわが市、市内にもバス路線は数えるほどで、また1日あたりの本数も少ない。そしてわが町から中学校へ行くには、この路線バスが使われています。ワタシが中学生だった頃も乗っていて、テスト前になると激混みで、ほぼ
中学時代の恩師についてお話しします。中3時の担任で体育専攻の男性教師失礼ながら、当時すでにおじさんでしたが(笑)、スポーツマンシップ漂う清廉な先生でした。そのクラス。なぜだかいまだに仲が良く、卒業以来、5年ごとに同窓会が開催されています。この年
ある子どもの投稿。「小学校の運動会は中止なのに、オリンピックはやるの」おとなが言うよりも、はるかに説得力がありますオリンピック開催の是非に「おとなの事情」があることは、感じます。とはいえ、世界のアスリートがそろってこそのオリンピックなので、世界情
娘の大学の授業の一環で、インタビューがあるらしい。お題は「大学生から社会人になったときのギャップについて」それを経験者にインタビューして、レポートにまとめよ!というミッションらしい。情報は新鮮なほうが良いに決まっているので、できれば彼女の従兄がの
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。