2025年 9月−12月のスケジュール8月は8/8-9-10体験レッスンは 通常のレッスンと同じ日程で受付します お申し込みやご質問は 教室専用LINE(また…
今日で8月もおしまいです 横浜は 私の住むエリアは 雨などの被害はなく(それでも よく降りましたね。。) 皆様のところはいかがでしたか? この台風が過ぎ去り…
秋の花のアレンジメント のひとつをご紹介します ジニア(百日草)よりさらに 長く 千日、も咲くと言われている「千日咲(千日紅) 実際のところ畑では7月−11月…
今日は またお花の話に戻って 新しく秋の実物を仕入れてみました 月桃の実が鮮やかに色づいて このまま 乾かして リースなどに使うこともあるのですが、、枝が長く…
今日は 4時起きから 大掃除の準備をいやいや まさか早朝は市場へ。小さな秋探しで また実物を買って帰ってきまして(お花は明日またご紹介)企業さまへのお届け済ま…
今日は お花繋がりで アロマオイルのお話を。 この週末 関内の教室で行った「アロマスプレー作り」の会ですが 私も生徒として参加しました(そう、講師は もちろん…
昨日は 秋の「実り」をご紹介しましたが 今日は 秋の「色づき」を感じる素材を一つご紹介しましょう。。 秋はまだかまだか、で 気配だけでも感じたい 秋の色づき …
昨日のブログにも書いたのですが 暦が「処暑」になり 秋の素材を今年初めて仕入れてみました 今日は処暑を待って仕入れたものをご紹介します これは お花を買い付…
今日から処暑とは なんと魅力のない平凡なタイトルだろうか、、と 以前は思っていたのですが こんなに暑かった夏、処暑とカレンダーに書いてあるのを見つけた日からこ…
休み明け! 仕事に復帰するのが ブルーだった方も多い今日なのではないでしょうか? 教室はまだまだ夏休み中ですが 今日は その休み明けの企業様にお届けする…
今年もお盆の時期が終わりました。関東は7月、関西は8月ですが それぞれのエリアで 今年も お盆が終わったということになります 仏花というお花が 飾られる場所…
ストレリチアを使ったアレンジメント 生徒さんたちのアレンジメント続きです とその前に、ひとつ。皆さんにとって 今日 やりたいことが 明日 やってみたいこと …
ストレリチアを使ったアレンジメント 引き続き生徒さんたちのアレンジメントをまたご紹介しますね お洋服からお花の先端まで トロピカルな生徒さん とってもい…
供花と仏花の違い 関東は7月がお盆なのですが お盆休み、という言葉があったり 家族全員が揃いやすい時期でもあることから この時期は お供えのお花 ご自宅用だ…
オリンピックが終わりましたね 何かとセンセーショナルな 開会式で始まった今回のパリオリンピック、最後は 「セーヌ・セーション」と バッハ会長がスピーチして…
この週末にレッスンに参加された方々のアレンジメント夏らしい夏ならではの素材でしたが私が用意したお花や葉っぱたちは 全てここから始まるのでしたそれはストレリチア…
暑い中 本日おいでいただいた生徒さんに モデルになっていただきました 外がまぶしすぎますが 負けないほどお花もアツいです トロピカルな感じですが と言っても…
昨日は ブログを書こうかなと思っていたら 夕方の地震でびっくり。広島・長崎のこともありもうすぐ終戦の日、 酷暑 思うこと いろいろあるけれど朝になったら 夜…
暦の上では 今日から立秋(8月7日〜8月21日) 秋が立つ、昨今 「立秋」と言ってもピンとこないことが多いのですがそうだな、、 秋が忍び足でやってくる 私は…
輝かしい未来という花言葉を持つ ストレリチア(極楽鳥花)Strelitzia 生姜科のお花ですから パワーがあるのは当然ですね 英名をbird of pa…
タイトル通り 横浜の花火が 今夜あります イベントの詳細はこちら音楽花火ショー「スカイシンフォニーinヨコハマpresented by コロワイド」 htt…
オリンピック観戦もあとわずか。。そして もうすぐ暦も立秋(8月7日からは 「残暑」!) 残暑という言葉は いよいよ暑い、とか スポーツの試合で言うと 最後の最…
去年の8月、とても暑い時期に 数種類のグリーンと ポイントになる 夏に強いお花で作ったアレンジメント(私作) 来週のレッスンでは このように 葉っぱのグ…
夏になると なぜか? 毎年非常によく聞かれること、ブログで読まれる記事があります ひまわりの水揚げです なぜかしら。 ひまわりが ぐったりしてしまう人が多…
昨日の夕方 横浜をはじめ 関東には 猛烈な雨が降りました まさに 暦どおり 今は 立秋の直前の時期 この時期は 大雨時行(たいうときどきにふる)と呼ばれてい…
「ブログリーダー」を活用して、Hironoさんをフォローしませんか?
2025年 9月−12月のスケジュール8月は8/8-9-10体験レッスンは 通常のレッスンと同じ日程で受付します お申し込みやご質問は 教室専用LINE(また…
梅雨が明けました〜気象庁によれば 明けたと「思われる」 そうですが 昨日から明らかに湿度が違うし 風が変わりましたね嬉しいような夏本番です お花教室のブログ…
今日は私のひまわりのアレンジをご紹介しますと言ってもレッスン後のリメイクアレンジメントです皆さんからよくLINEでいただくお話しには 嬉しいメッセージも多くて…
続・続・生徒さん作〜ひまわりのアレンジメント 参加された方の ひまわりのアレンジメントのご紹介続きです 2年め以降の方には 自分でデザイする、花を組み合わ…
3日間のレッスンが終わりました 思いがけず涼しく(マシ?)になった金土・そして 若干暑さが戻った日曜、と3日間 明るいひまわりに誘われて たくさんの方にお越し…
レッスンに参加頂きました皆さんのひまわりのアレンジメントを ご紹介しますぎゅっとした時間帯もあって お写真撮り損ねた方もあるのですが楽しみに更新を待ってくれて…
この週末のレッスン分のお花のラインナップを 一部 ご紹介しますひまわりは3種類ご用意していますこんな暑いなか 空調やらあれやこれやと 花農家さんの苦労も過去…
ひまわりのアレンジメント、今週末のレッスンを前に、、 過去の事例を載せておきますね もっといろんなタイプがあるのですが 頭の中を ひまわりにしてきていただき…
ひまわりのアレンジメント、今週末はレッスンです参加される皆さんどうぞお楽しみに❣️ 今日は 今回のポイント(的)を書いておくことにします。私のためにも …
お花の形と器選びまん丸顔のひまわり🌻のアレンジメントを楽しんで頂くまえに今回は 花の形と器選びについて皆さんにも 教科書には書いて無い 着眼点をお渡しできたら…
生徒さん・体験レッスンや ワンデーレッスンにご参加を予定されている皆様向けの記事です(同じ内容を 関連する方には 土曜日に LINEにて ご案内をお送りします…
お届けのお花のご紹介 昨日のブログで書いた 白いオキシぺタラムを使ったアレンジメントを。 お作りしたアレンジメントはこちらお供えですが 今回はいわゆる「白あ…
お届けのお花のご紹介 レッスン以外の贈答や ご依頼のお花から 生徒の皆様や お花大好きな方々が 日常的にお花屋さんや ギフトなどで目にすることの多いお花を今日…
お届けのお花のご紹介 レッスン以外のお花シリーズ 今日も続きます クルクマ、という ジンジャー(生姜)科のお花は 夏から秋まで 長く流通する いわゆる夏のお花…
月末にお作りした2タイプのひまわりのアレンジメント いずれもレッスンで皆さんがお作りになるものと ちょっと趣旨が異なるタイプのご依頼ものです お供えとお祝い …
6月も最後の週末となりました 毎週日曜日に(サボる日もありますが。。)LINEに登録している皆さんにメッセージを 送っているのですが 今週は ひまわり! ひま…
皆さんよりひと足先にひまわり🌻のアレンジメントをお作りになった方から ご自宅でリメイクされた様子が届き ほっこりな週末。私がいつもしているのと同じように短めに…
生徒さんの作品ご紹介の次は 6月末の花いけ・企業様むけのお花をご紹介します 6月末で 企業や法人にとって大事な行事といえば。。。。 株主総会ですよね(決算時期…
生徒さんの紫陽花のアレンジメントまだまだ続きます〜と言ってますが 同じ方のお写真があったらごめんなさいそして 写真撮れて無かった方、撮ったけどピントが全くあっ…
生徒さんの紫陽花のアレンジメント の続きです あっという間に月曜日も終わってしまいました 終えたというより 外から(教室へ)戻ってきて 明日の準備やら 現状復…
向日葵の空 かがやけり 波の群という俳句を知ったのはいつだったでしょうか 昔 何かで見て覚えて すっかり忘れていた句を思い出しました お誕生日&お疲れ様の…
レッスンのご紹介をひと休み。今日は 先日お作りした パーティーのお祝いのお花をご紹介します 8周年記念のお祝い、窓から緑いっぱい見える光が美しいフレンチレス…
昨日の続きです真夏に涼しげなお花の代表、ホワイト&グリーンの花あしらいで バスケットアレンジメントのご紹介です 初級の方のバージョンで急遽参加できなくなっ…
真夏に涼しげなお花といえば。。 白と緑・ホワイト&グリーンの花あしらいが おすすめ。 とにかく癒されたい・心落ち着かせたい、という人にも 年間を通して有効で…
生徒さんのことをたくさんもっと紹介したい、生徒さんの作品はもちろんですが みなさんが どんなふうに楽しく過ごしてくださっているか、生徒さんとの LINEのや…
ひまわり🌻のアレンジメント今日は私も 私のアレンジをご紹介します楽しそうに 元気よく 見えますでしょうか? 器は やっと出番がやってきた こちら誰をも 笑顔…
生徒さんの素敵なアレンジを今日もご紹介しますね 白いデンファレ「ジャックハワイ」といえば 沖縄産の美しいデンファレ 私の好きなお花の一つでもあります 好きな…
雨の金曜日レッスンは ひまわり組と デンファレ(蘭)でホワイト&グリーンの2パターンをお楽しみいただいております ひまわりを選んだ方の素敵なアレンジをご紹介…
リースといっても ドアにかけるリースではなく テーブルリースです平置きできるのでローテーブルに飾って 上から眺めて良し テーブルの真ん中に置いて お茶を飲み…
昨日ご紹介したお花とお話は 「元気になりたい」なら ひまわり!でしたが 今日は 「涼しげになりたい」 「爽やかに」なんて時は 白と緑の比率を増やした花飾りや…
7月になって 今日になって 今年初めて?かな?教室にひまわりを入れました あ、初めてではなかった レッスン用には初めてです 出張レッスンがあり 元気になって…
7月レッスンの概要・持ち物などの詳細 締め切り 7月9日(火)13時です(キャンセルされる場合も) 人数の把握から花材の内容・本数の決定と、器類などを発…
夏のアレンジメント 今日ご紹介するのは リースの形のアレンジメントです リースの形をした オアシスもあり とても綺麗にできるのです(以前は その資材を使って作…
今日は 夏のグリーン&蘭でアレンジメント生徒さんの過去の写真から いくつかご紹介します 「夏の」グリーンと書きましたが 実際のところは 一年中出回っていている…
7月になりましたね 夏らしいお花ということで 横浜ポルタにも(造花ですが)飾られている ひまわり! 教室でご紹介するのはもちろん 生花のエネルギー、 昨年の…
七夕アレンジメント五色の短冊色で作ってみました 昨日も書きましたがサラサラと 笹の葉がわりに ドウダンツツジや サラサラの小判草、それから 五色の短冊の色…
昨日のブログで 写真でご紹介した カラーの「赤城乙女」(なぜ このような品種名になったのでしょう??)と バラ「ウエストミンスターアビー」を使って花束とアレン…
よく降りましたね 久しぶりの すごい雨! 市場への仕入れはもちろんの事 そのあとも 1日 ずっと長靴はいて過ごしました 色のあるものをほとんど仕入れなかった今…
友人が参加している書道展「ここから」に行ってきました受付にあった小さな暖簾先生がお作りになったそうです。展示物全て、SNS 、写真OKとのこと😊どんな展示か…
今日は再び今月頂いたお仕事から直近のお花をご紹介します 企業さまからご依頼の壺入れのお花です 九谷焼のとっても大きな丸壺首が無い くりぬきの壺で もちろんオ…