参議院選挙もいよいよ最終版にさしかかり、本来なら日本のこれからの方針を決める大事な局面に差し掛かっているはずです。バブル崩壊から30年近く経ってやっと、...
人に役立つビジネス 行動経済 起業・新規事業支援 時代の変化 習慣で化ける個人の能力 パラダイムシフト 失敗前原因分析 フランチャイズ加盟相談 ビジネスチャンス 学歴・職歴を変えるコンカレント学習の勧め
「円の実力 53年ぶり低水準」 日本経済新聞8月30日付一面トップの見出しです。53年前というと1970年のことで、この時期日本の為替は1ドル=360円の...
東京電力は8月24日、福島第一原発の敷地内にたまる処理水の海洋放出を始めました。同日中国税関総署は、日本産の海産物輸入を全面的に停止すると発表。あきらか...
コロナ感染が収まって以降「今の時代、優秀な人材を大勢集めることができたら、いくらでも会社を大きくすることができるはず。うちみたいな中小では無理だけど、大...
政府は、東電福島第一原発事故地から汚染水の海中放水を始めました。2011年3月の事故発生から12年が経ち、崩壊した原子炉を冷やし続けた海水処理の処分を先...
中国経済の現状は、ニュース報道を通じてしか知るすべはありません。それでも、高層のマンション工事が中断したままで人っ子一人いない建物がよく映し出されます。...
ビッグモーターによる自動車保険の不正行為により、事故車両への修理の実態が公になりました。同時に不正を強要する社内人事をマネージメントしていた創業者の息子副...
事業での第一の柱である販売に関して考えたいと思います。「このところ6月から長期間に渡って暑い日が続いているため、お客さんの来店がホントに減っているため売...
コロナ感染拡大に伴って多くのお客さんを集めていたビジネスが、徐々にお客さんを失っています。マスクや検査用キット販売は典型で、今ではほとんどお客さんはいな...
最近経済誌や週刊誌などは、楽天の経営状態が相当厳しいことを報じる記事が目立つようになりました。楽天というと創業者の三木谷社長のもと、ネット販売の成長が続...
国連のビジネスと人権作業部会が12日間の調査を終え、8月4日に会見を開きました。日本は他の先進国と比べて人権に関しての意識が薄く、国連が問題視する課題の...
中小企業が今の時代を生き抜くキーワードとして、組織改革の必要性を何度か発言してきました。従来のピラミッド型組織を続けていては、発想がいつも同じで時代の変...
以前から日本では、生産性が何故低いのかよく話題になります。実際に、経営者が生産性向上に注力している中小企業の中には、異色の高い利益率を上げる会社もあって...
飲食ビジネスは、コロナ感染拡大の時には最も早く影響を受けたビジネスです。一時は深夜の飲食店がコロナ感染流行の原因とされた時もありました。今でも因果関係は...
「ブログリーダー」を活用して、osaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
参議院選挙もいよいよ最終版にさしかかり、本来なら日本のこれからの方針を決める大事な局面に差し掛かっているはずです。バブル崩壊から30年近く経ってやっと、...
最近この国が非常に弱っているのを感じるのは起業する人がとても減っていること。景気の良い時に起業は増えますが不況色が濃くなってくると急に減ります。こんなと...
わが国は現在参議院選挙の真っ最中で、国民の関心は自公政権が過半数を維持するか、半数を割るかに集まっています。選挙になるとどこの政党も強い政策の云いたい放...
著名な歴史人口学者マニュエル・トッドは、1976年の著書「最終からの世界」で将来のソ連の崩壊を予測した人。彼は人間の中で最も弱い乳幼児の死亡率を知るこ...
3年に一度の参議院選挙が始まりました。20世紀には政治と経済とは別物という認識がビジネス界には強く、開業を考える人もあまり政治に頭を突っ込まない方がよい...
トランプ大統領が暗号資産(仮想通貨)の導入に熱心なことはよく知られています。大統領就任から2か月ほどの今年3月には、仮想通貨で戦略備蓄させるための大統領...
イランとイスラエルの戦闘は、開戦から10日もしないうちにアメリカがイランの核関連施設に攻撃を仕掛け、イランもアメリカ軍基地を攻撃して終わりになりました。...
イランとイスラエルの戦闘は、開戦から10日もしないうちにアメリカがイランの核関連施設に攻撃を仕掛け、イランもアメリカ軍基地を攻撃して終わりになりました。...
このところイスラエルやイランを巡る戦争関連の情報が幅を効かせ連日大きなニュースになっています。この両国が軍事衝突すると石油価格に大きな影響を与えますから...
最近YouTube、Xのコマーシャルに、経済評論家やビジネスの有名人が、株式投資を勧める内容がとても増えています。中には「(SNSの)登録者数が100万...
現在セブンイレブンの店舗数は2万2千店弱。全国にあるラーメン専門店はそれを上回る推定2万5千店から3万店と云われます。以前から飽和状態と云われてきました...
イスラエルは遂にイランに攻撃を仕掛けました。事前に噂されていたイランの核施設ばかりでなく、革命防衛隊の最高指導者の生命を奪っています。ロシア・プーチン大...
米国におけるトランプ大統領の再登場は、世界の多くの国の指導者にとりトランプの利己主義と否が応でも向かわざるを得なくしています。自分の利益や満足を最優先さ...
韓国の大統領選挙が終わり、保守系与党から革新系野党への政権交代が実現しました。現職大統領が戒厳令を実行しようとするとんでもない騒ぎが納まり、無事に新たな...
亡くなった森永卓郎さんが火付け役となって、財務省に対する批判がとても強くなりました。国会議事堂周辺では財務省の横暴を批判するデモも行われました。ただし日...
これから起業や新規事業を考える人にとっての厄介な問題の一つに、開業する店舗の場所をどこにするかがあります。初めて開業する人の中には、店舗の場所はどこでも...
「廃業や倒産が急増している現在は、開業する人にとって最良のタイミングなのでは」 最近このような発言やネット上の文章を見ることが増えました。会社勤めを続け...
そろそろ会社勤めから個人での開業を考えながら、なかなか前に進めない人は大勢います。会社勤めの時と同じ発想で開業を考えると、どうしても儲かることばかりを考え...
春の気持ちのよい季節になりました。次第に陽も長くなり、会社帰りには同僚や知人と軽く飲むために居酒屋の暖簾をくぐりたくなる季節です。ただこのような心情にな...
この夏に実施される参議院選挙を前に、争点となりそうな消費減税を巡って与党と野党が激しくぶつかっています。現状の物価高騰に対抗するため減税を主張する野党に...
今月、日銀は生活意識調査の結果を発表しています。このなかで最大の注目は「1年後の物価が上がる」と思うかどうか。87.5%の人が上がると答えています。インフ...
日本は国土全体を海に囲まれ、水産資産に恵まれた国と云われてきました。現実は、水産品の生産量がこの40年の間に7割近く減少しています。食卓に水産品の並ぶこと...
米国ではトランプ前大統領が、ペンシルベニア州バトラーでの共和党集会での演説中に銃撃されました。運よく右耳を撃たれただけで、生命には影響がなさそうです。現...
以前同じ会社に勤めていた先輩社員。会社の人間関係やパソコン操作など仕事を色々教えてもらった、大変世話になった人でした。その後、お互いに当時の会社を辞め、...
現在、世界一の小売業というとアマゾンを思い浮かべる人は多いと思います。実店舗と違い他人のふんどしで相撲を取るネット販売ですから、金額ベースならいくらでも膨...
東京都知事選挙が終わりました。選挙が終わって考えるのは、都民は都知事に何を望んで投票したのだろうかということ。日ごろ23区や市町村には関心が向きますが、...
移住の専門会社ヘンリーアンドパートナーズによりますと、23年以降中国からの移民が急速に増えています。特に資産額が100万ドル(約1億6千万円)以上の富裕...
金融緩和政策が始まって以降、景気のよい業種とマスコミに載るとどっと参入企業が増える最近の日本経済。ゼロ金利によって資金はまだ溢れていますから、古くからそ...
日本が経済大国といわれるようになったのは、1945年の敗戦を契機に国をゼロから作り直した60年代から。終戦のときの若い世代が、敗戦に打ち砕かれた年長者に...
英国では1992年ポンド危機が起きました。それまで英国病とも言われた長引く経済停滞が続き、下落する英通貨・ポンドが投機家に狙い撃ちされ多大な利益をばら撒...
英国では1992年ポンド危機が起きました。それまで英国病とも言われた長引く経済停滞が続き、下落する英通貨・ポンドが投機家に狙い撃ちされ多大な利益をばら撒...
これから起業や新規事業をしようとする人は、まず直ぐに儲かるビジネスは何なのかを考え勝ちです。そんな人なら一度は候補として取り上げたビジネスとして、「タピ...
現在選挙期間中の東京都知事選では、候補者ポスターの自分枠を1カ所1万円で売りだす政党が現れました。公職選挙法により禁止されてる行為ではありません。ただ今...
地球の気候変動が常態化して長い時間が過ぎています。何か天候の異常事態が起こるたびに気候変動を口にしますが、実際にどう変化してどう対処すべきか具体的対応は...
最近、新入社員の採用を外部の専門業者に依頼し、早々に辞められる若い会社が増えているようです。どんなに経営者は忙しくても、新しい社員の採用では社長が直接面...
最近、新入社員の採用を外部の専門業者に依頼し、早々に辞められる若い会社が増えているようです。どんなに経営者は忙しくても、新しい社員の採用では社長が直接面...
街の洋菓子店の倒産が急増して、本屋さん同様小さな街からなくなることが心配されます。負債額1千万円以上の1~5月の倒産数が18件。これは2000年以降では...
デフレ経済が終わりそうなのになお、わが国は世界の流れからどんどん遅れている気がしてなりません。特に政治がらみの問題では途上国レベルの不正や騙しが多く、国...
積水ハウスが東京・国立に建設した分譲マンションをいきなり解体すると発表して話題になっています。国立市中町2丁目に建設されたマンション「グランドメゾン国立...
日本にはこの国独自の環境政策と云えるものが存在しません。裏金問題で明らかになったように、企業からの政治献金を第一に考える政権ですから、企業にはあまり歓迎...