chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
晴耕雨読で住まいを造ろう https://blog.goo.ne.jp/awaji_aic

都会を離れ淡路島で農的生活をしながら日々の生活や建築について考え住まいをハーフビルドで造った者の日記

今は家庭菜園で食生活の充実を、時々DIYで住生活を補足、衣は"UNIQLO"、"しまむら"でお世話になっている熟年。

awaji_aic
フォロー
住所
洲本市
出身
下川町
ブログ村参加

2006/01/04

arrow_drop_down
  • 大晦日ですね

    早いもので、もう一年が過ぎようとしています。歳をとると一年が早く感じるのは『トキメキ』が少なくなるので、そう感じるそうです。たしかにね~・納得しちゃいけないけど、本当ですわ。現時間ではNHKで紅白やってますが、登場する歌手ってどう決めているのでしょうね?演歌が良いとかは言いませんよ。だけどK国風のばっかりのグループばっかり。若い人はみな似たり寄ったりの曲風と歌いまわし。知っている人でも「ヒットも無い人が、なんで選ばれたの?」って人ばっかり!!そりゃNHKがそっぽむかれるわけだ。ま、世代の違いなんだろうね。別に昭和が良いというつもりはないので・・気持ちよく年越しを迎えて、来年に期待しましょう。大晦日ですね

  • クリスマスも終わり・・

    なかなかコロナもインフルも治まりませんが、今年のクリスマスは子供たちにとって最大のイベントだったでしょうね。両親や爺婆からのプレゼントをもらって喜ぶ子供の笑顔が、この歳になると本当にうれしく思うものです。と言いながら、私にもクリスマスギフトを・・ロフトは今や私のホビールームになりつつ(いやすでになっているかも)ありますが、WiFiの都合でゲーセンみたいなモニター3台を移動しました。(ブログを書いている机と場所の移動です)機器が落ち着くと、ますます飛行訓練に励んでいる私ですが、どうもキーボードの位置が悪い。ヨーク(車で言えばハンドル)の向こうにあるので、手を伸ばさなきゃいけないし、そもそもキーボードのアルファベットが老眼のせいでよく見えない。もっと手前に置いてといろいろ考え、デスクの引き出しみたいに小さなト...クリスマスも終わり・・

  • ロスナイってご存知?

    換気扇の変種なんだけど、室内空気を排気するとき、代わりに外気を吸うことで換気効率を上げるのだが、その時に熱交換をする装置のこと。上図のような仕組みのものを我が家では洗面所の天井に設けてある。法的な24時間換気とエネルギーロスを軽減する目的・・なんてねただエネルギー交換の効率はさほど良くなくて、ある意味においては気休めかもしれない。それと装置が高額だしね。でも我が家は設置した!ゾ!!当然その保守が必要なんだが、いままでは天井に付いているフィルターがメインだったが、よく考えてみると吸気側はどうなっているのか疑問が生じ、さっそく取説を見てみると、ちゃんと吸気側にもフィルターがあった。それを今日は掃除したのだが、なんと吸気側には小さな虫の屍骸がたくさん(下に溜まるほど)。掃除機で吸い取ったあと、水洗いしてからもと...ロスナイってご存知?

  • サーモスタットシャワー金具の保全を

    最近は設備からみの維持管理の話が多くなっているが、これは住まいを大切に永く使うために必要なことである。欧米では、家の保全は旦那の役目であり、よくそんな話を耳にしたりすると思うが、どちらか言うと日本では・・家を建てるまでが男の仕事で、出来上がるとあとは何にもしない。トラブルがあれば業者さんに依頼する・・のは良い方で、朽ちるに任せる家の何と多いことか。確かに老後の終の棲家になって、子供たちも帰ってこない、修繕するお金もないと、ナイナイづくしで最後は放棄される。そんな家にならぬよう、いまさらながら頑張っている。さて、昨日はユニットバスにオプションで付けたサーモスタット付きのシャワーユニット金具の整備をしてみた。(型番はTOTOTMJ40)あいにく画像はないが、言葉でできるだけ詳しく説明しておこうと考えている。Y...サーモスタットシャワー金具の保全を

  • トイレのお掃除は?

    最近のおうちのトイレは、ウォシュレット(シャワー付きトイレ)ではないでしょうか?もちろん洋便器を使っている家庭ということですが。トイレの掃除は誰がするのか?とかいろいろ話題にもあがりますが、今日は私(亭主)がDIYを兼ねて温水便座の掃除をしました。(取説はしっかり読んでおきます)最初に屋外の元栓とトイレのロータンク側についている止水栓を閉め、ついでに電源コンセントも抜いておきます。マイナスドライバーで止水栓を閉じ、便座側のストレーナーをプライヤーなどの工具を使って外します。このときに温水がこぼれますので小さなバケツで受けておきましょう。我が家は井戸水なので、ストレーナーにはびっしりと汚れが付着していました。ストレーナーをもって外へ行き、元栓を開けてから散水栓で歯ブラシなどを使い汚れを落とします。きれいにな...トイレのお掃除は?

  • プレミアム商品券を購入する

    私が住む洲本市では今年もプレミアム商品券が販売されました。これって地方自治体というか商工会議所が先頭に立って実行しているようですね。6千円の商品券が5千円で購入(6セットまで=3万円)500円単位になっているので、端数のおつりはでません。つまり800円の買い物をすると500円の商品券と300円の現金が必要です。それと使えるお店と有効期限などに制限があります。大手スーパーとかガソリンスタンドが使えるので、ま、なんとか使い切るでしょう。食料品に限らず、ガソリンもなにもかも値上がりしてきてるので、年金暮らしの庶民にとってはありがたいものです。残念ながら電気料金支払いには使えません!オール電化の我が家にとって、これからの冬場には冷たい井戸水を沸かすことになるし、深夜電力は1キロワット10円が15円になったので、ほ...プレミアム商品券を購入する

  • 天窓の雨漏りは直った・・かな

    何度も屋根に上がって点検した北側の天窓昨夜から雨風がやかましかったので、朝から天窓の点検(室内から)をした。部分的に水滴らしきものがついているが、単なる結露だと思う。内側の木枠や壁は乾いてる。ま、これで一段落に思えるが・・様子見なことは続行ですね。フォーラル窓の結露と隙間風を防ぐシリカゲルクッション長さ90cm2窓分ロングタイプ(2本で吸湿量50...サイズ:4.5×90cm(1本)フォーラルニトムズ窓ガラス結露防止シート水で貼れる窓防寒幅90cm×長さ1.8m×厚さ約7mm1枚入E1590※旧パッケージデザインの商品が届く可能性がございます。ニトムズ(Nitoms)天窓の雨漏りは直った・・かな

  • 温水さんは口が固い

    また何のことか分からないタイトルです。今日は電気温水器のメインテナンスをしようと朝から頑張りました。温水さんとは電気温水器のことでした。:-)前回の作業に引き続き、温水器への注水をチェックしようとしたのです。まず取説を読み、動画を見て(今の時代なんでも動画になっているのですね)元栓を閉じてからまず最初に温水器の逃し弁(温水になるときの膨張圧を逃がす装置)を開けると、水が流れ出します。排水ドレンパイプから正常に流れているのを確認してから逃し弁を閉じます。ここまではOK次にタンク内の排水バルブ(タンク内の汚れを除去する目的)を、前回同様CRCをスプレーして数分待ってから回してみました。ム~固い!!!かなり力を入れても回りません!取っ手は樹脂製で、何かの拍子に外れました。どうやら軸に差し込むスタイルのようです。...温水さんは口が固い

  • 止水バルブの金縛りを開放

    タイトル見て理解できましたか?システムキッチンなどはカランがシンクの脇に(壁からではなく)設置されていると思います。こういう水栓取り付け方法をデッキタイプと呼ぶのですが、この下(キャビネット内)にはたいていの場合止水栓がついているはずです。普段はそのカランを回したりする必要はないのですが、今回の滅菌器取り替え作業をした後、なぜか台所だけ水の出が悪くなり妻からクレームをいただきました。そこでDIYの水道工事屋さん登場!キャビネットを覗き込んで、そのカランを回すのですが・・・回らないゾ!!!力任せに(優男なので力がありません)左右に回しても回らない。で、ネットで救援(アドバイス)をお願いすると、いろんな方からアドバイスをもらいました。その結果、無事に作業を終え、水も十分な量が流れてくれました。きっとゴミが詰ま...止水バルブの金縛りを開放

  • 滅菌器をなんとか付け替えた

    そして今日も朝からコメリで部品を買いに車を走らせる。今日こそお昼までにはと思い作業にかかったが、また接着不良で水漏れ・・・だいぶ前に砂漉し器を付けたときは何の苦労もなく順調に作業を終えたが、今回の作業はちょっと手ごわかった。というのも、それぞれの機器位置は移動できないので、パイプの差し込み接着はスライドさせる余裕がないと難しいのだ。そこで滅菌器から送り出したパイプは地中に埋設されているので、ここを少し掘り出してパイプがフリーの状態にして接着し直す。(画像の左側の溝堀状態)全てのパーツが差し込み接着方式なので、それぞれのパイプ間隔をギューッと押したり広げたりして接着剤を塗り乾かぬうちに素早く差し込む・・というテクニックなんだが、これが前回うまくできていなくて水漏れが発生したのだ・・なのに、今回もまたやってし...滅菌器をなんとか付け替えた

  • 滅菌器を取り付け直す

    ここへ来てから使い続けて14年。とうとう滅菌器が駄目になり、取り換えることにした。日立製だが淡路島のサービス店が閉鎖になり、水道工事店に依頼するつもりもなかったので、ネット検索で発見した安価な商品を購入することにした。同じ製品(型番は変更になってCS-130X)なので、同じように付け直す・・というほど簡単ではないが、仕切弁などVP製の部品数などを確認してからコメリに走る。(これが8日)購入に関してはいろいろ心配ごとがあった(特に妻は)のは、定価なら20万円ちかくの品物が、梱包が傷んでいるというので半額以下の10万円を切る値段のものをネット発注したのだが、タイミングよくTVでサギサイトに騙された話が放映されていたので、妻は「もしかしてサギじゃないの?」と。ま、確かにネットで購入するものって10万を超える物っ...滅菌器を取り付け直す

  • 天窓の点検と修理

    前から問題のあった北側の天窓からの雨漏り。(その後の話)雨漏りというほどひどくはないが、冬場の結露とか北西からの風雨のときに発生していた。この記事はカテゴリーを『もくまど・軒・外壁工事』としたが、この木製とアルミのハイブリッドサッシュはもくまどではない。(日本のLIXIL(トステム)製のサッシュ)取り付けは屋根屋さんにお願いしてあったのだが、なぜか北側の天窓は取り付けに不備があったように思っている。当時、開閉ができなくて不思議におもっていたら、なんと木枠がネジで縫い付けられていて開かなかったのだ。それは後日こちらで修正したが、そのせいなのか、開け閉めに力を要することとなり今となった訳だ。ペアガラスを嵌めているが、思いのほか結露に悩まされ、それなりの手当てと生活方法の見直しなどしたが、内側の木枠が汚れるほど...天窓の点検と修理

  • 外壁塗装を始める

    書き忘れていたこと。11月11日に西側の外壁の一部を塗装し直した。このように日焼けして木肌の劣化も進み始めていたので、破風板も含め塗装し直した。今回は妻壁と車庫部分の正面だけで作業を終える。この工事は、もっと早く段取りしてあったのだが、年齢とともに腰があがらず・・やろうとすると雨で(内心ほっとしたり)暑くなったり、そうこうしていたら寒くなったり、風が吹いたりとか言い訳に事欠かない時間を過ごしてしまった。徹底ガイドわが家の壁・床DIYリフォーム(学研ムック)ユニゾン学研プラス外壁塗装を始める

  • 日本は幸せな国だと思う

    いまは完全に年金生活者なんだが、自営業が長かったのでサラリーマンを定年まで続けた人と比べたら受取額は少ない。(それに不満を言うのではない)田舎での持ち家暮らしなので、いろんな機械の故障が発生すれば、すべては自己負担で対応しないといけないが、都会生活よりは費用は少ないのではないかと思う。固定資産税も安いしね。交通は、不便と言えば不便だが、四六時中出かけるわけでもないから問題はない。難しい問題ではあるが、低所得者には低所得者なりの利点はある。例えば、医療費の個人負担。最近二割にアップしたようだが、私は(自慢する気はない)一割だ。働く世代の人たちの給料を上げる必要はあるが、そのためには日本の経済がうまく回っていかなければならない。ただ・・私より少ない年金受給者もいるのが本当で、生活困窮者の方が恵まれているという...日本は幸せな国だと思う

  • 今年もイルミネーション始めました

    12月になってからすぐに始めました。いつものやつ。稲刈りの頃、ご近所の方から「今年もやるんかエ?」と聞かれたので「ハイ!」と答えたので中止するわけにはいきません。でもそろそろ新しい電飾に買い替えないと・・ずいぶん球が切れてきている。Tonnaliソーラー式LEDイルミネーションライトブルー50m500球屋外防水ストリングライト飾りライ...「500球50M」LEDイルミネーションライトは好きな形が手軽に作り、電飾ケーブル長さ:約50m電源コード...Tonnali今年もイルミネーション始めました

  • 岩倉舞ちゃんに負けぬように!

    朝ドラで、女性パイロットの卵として飛行訓練している舞ちゃんがいますね。私も同じような訓練を・・でも難しい。。もう何機壊してしまったか・・MicrosoftFlightSimulator:スタンダード日本語版最低稼働環境OS:Windows10(64bit)1909バージョン以降CPU:Inteli5-4460又はAMDRyzen31200メモ...SoftBankSELECTION岩倉舞ちゃんに負けぬように!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、awaji_aicさんをフォローしませんか?

ハンドル名
awaji_aicさん
ブログタイトル
晴耕雨読で住まいを造ろう
フォロー
晴耕雨読で住まいを造ろう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用