chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
晴耕雨読で住まいを造ろう https://blog.goo.ne.jp/awaji_aic

都会を離れ淡路島で農的生活をしながら日々の生活や建築について考え住まいをハーフビルドで造った者の日記

今は家庭菜園で食生活の充実を、時々DIYで住生活を補足、衣は"UNIQLO"、"しまむら"でお世話になっている熟年。

awaji_aic
フォロー
住所
洲本市
出身
下川町
ブログ村参加

2006/01/04

arrow_drop_down
  • 不愉快な新聞広告

    最近の若い人は新聞をとらないらしい。うちの娘夫婦らも・・私も、新聞やめようか?、固定電話やめようか?とか言いながらも、どちらも、まだ続けています。。新聞は読売新聞を。でも今朝の新聞には少しばかりイラだってます。掲載されているのはルイ・ヴィトンと広告。誰がデザインしたのか知りませんが、ハッキリ言って『不愉快』です。しかも全面の裏表2ページに。おかげでTV番組のページが前へ移動していました。まったくもって、その広告の必要性も、品性のかけらも感じられません!!最新業界の常識よくわかる広告業界(最新業界の常識)伊東裕貴日本実業出版社不愉快な新聞広告

  • まもなく十二月

    雨が降るたびに気温が下がっていきますね。このところ夜になるとストーブを焚くようになりました。我慢はいけませんと自分に言い聞かせながら・・:-)まだまだやることはたくさんあるのですが、ほとんどが屋外作業なので、週に二度も雨が降るとタイミングが狂います。ま、焦ることは無い・・と、これも言い聞かせています。冬ごもり時代小説アンソロジー(角川文庫)池波正太郎KADOKAWA/角川書店まもなく十二月

  • 天窓の保守管理・・続行する

    先日から建物の保守管理を行っている。外壁は、まだほんの少し塗り直しただけだし、今後も続行しなければならない・・だろう。併せて屋根回りも点検して、部分的にコーキングの打ち直しをしたり、天窓周辺も念入りに行い、木製サッシュの木部が駄目にならぬよう防腐塗装も施した。その後大きな雨は降っておらず、結露などもチェックしていたのだが、今日の雨はそれなりに降雨量が多いようだ。このブログを書いているデスクの上に天窓(北側)に、また雨漏りを発見!!!南側に設置した同様の天窓は問題ない。そこらへんが不思議だ。天気が回復したらまた屋根に上って対策を考えよう。妻や娘たちが心配するけど。MonoMaster特別編集自分でできる!住まいの修理(TJMOOK)宝島社天窓の保守管理・・続行する

  • 久々の阿那賀”うめ丸”

    土曜日の夜に娘夫婦と孫がやってきた。日曜日に久々の食事会(昼食)をするために。いろいろ予定が詰まっているので日曜の朝は家族でサツマイモ掘りをする。今年は大きな物がたくさん採れた。適当なものを土産に持って帰ってもらう。そうこうして時間も迫ったので一台の車に皆が乗って南あわじへ。あいにくの天気だったが、雨には当たらずに済んだので、ラッキー!温泉につかり昼食は鯛の刺身からはじまる。(生け作り)大皿に盛られた鯛のエラが動く。身はコリコリ・・贅沢言っちゃいけないが、生け作りはあまり好きではない。(個人の意見です)やはり刺身はすこし寝かせてから頂く方が美味しいと思う。他は兜煮や宝楽焼きなど堪能した。ま、久々の贅沢でした。ことりっぷ淡路島・鳴門昭文社旅行ガイドブック編集部昭文社久々の阿那賀”うめ丸”

  • 枯れた松の木を薪にする

    前にも書いたが、家の松の木が枯れた。ちょうど外壁の塗り直しをしているので、この樹がガレージの屋根先と関わるので、切ることにした。倒したい方向へロープをかけて(念のために)幹はまだ細いので、チェンソーで一気に切り倒す。枝を払って庭に運び、幹は玉切りしてさらに薪割りする。小枝はとりあえず路面にひろげたままだ。野焼きにするかシバとして使うか・・?樹脂が多いから考えもんだなぁ・薪棚スチール薪置きログラック屋外/室内ログホルダー幅230cm耐荷重250kg薪ストッカー簡単組立...【強靭で安心感のある造り】厚さ1.5mmのΦ22mmの太いパイプを採用しているため、最大耐荷重量は250kgで、...LUVODI枯れた松の木を薪にする

  • 干柿の完成・・か?

    もう十日くらいになるのかな?物干し竿にぶら下げた柿。水分も抜けて随分小さくなった。白い粉をふいた市販の干柿には遠いが、調べてみると、渋柿を使い、気温も10度以下になる地域でないと無理らしい。そこで、紐から外して、軽く手もみしてからジップロックの袋にいれて冷蔵庫にしまった。なんでも束子で表面を傷つけると粉が吹きやすいらしい。淡路では気温がこの季節10度以下になることもないので冷蔵庫という算段なのだ。さいわいカビも発生しなく、ラッキー!二人で試食したが、甘~い!ところで、昨夜は冷え込んだのでストーブに初点火してみた。やはり、ヌクヌクはイイネ!こっくりと甘い干し柿がお手頃価格870g名称:干し柿promisedland干柿の完成・・か?

  • なぜかコメダ珈琲店がある!?

    話題はシリーズになってしまった。(^^);あわじ市内なんだが、二年ほど前にこのお店ができた。我が家からは比較的近くにある。といっても歩いていける距離ではないのは島民の常識なんかな?そのお店ができたときは、駐車場にガードマンが配置されるほど混雑していた(ようだ)。私はまだ行ったことは無い!(たぶん今後も行かないだろう)我が家で飲むコーヒーは、もちろんインスタントもあるが、朝や来客のときはam͜a͉zonで買った一番安いコーヒーメーカーに、イオンで買った増量パックのレギュラーコーヒーで、水は近所で時々ポリタンクに汲んでくる清水を使う。珈琲の濃さは、どちらかいうと薄め。ブラックで充分飲めるが、我が家の朝はどちらか言うとミルクコーヒー。これを二杯飲む。美味いんだな、これが。たぶん水がいいのだと思う。コメダ?関係な...なぜかコメダ珈琲店がある!?

  • 淡路にスタバはあってもミスドはない。

    先日、鳥取県に「スナバはあるけどスタバがない」との話を書きましたが、実はですね。ここだけの話ですよ。淡路島にはミスタードーナツ(関西ではミスドと呼ぶ)が無いのです。もとい、正確には、無くなったのです。ドーナツ好きの私としては、とても残念です。淡路で知り合いになった友人とも、以前は時々行ってましたよ。ミスドに。私の好みは、オールドファッション。何もついていないシンプルな奴です。これと、やや薄めのコーヒーを飲みながら店の片隅でしばし雑談。やがて二敗目をお代わり(もちろん無料)ま、安上がりな昼間のひと時でした。ここ数年、喫茶店のコーヒーは飲んだことがないですね。今はオサレにカフェって言うらしいですが。で、ドーナツの話。今はコンビニ(ファミマ)のドーナツを楽しんでいます。我が家で・・・ところが、半分だけチョコがコ...淡路にスタバはあってもミスドはない。

  • 玉葱を植えた

    玉葱を植えたら、今年の野良仕事も一段落する。1.2mX5mの木枠内に玉葱(ターボ:中生)200本、赤玉葱50本を植えた。遅めに撒いたサラダ菜や水菜もビニールトンネルのお陰で、間引きながらいただけるくらいに大きくなった。ありがたいことです。兵庫県淡路島産玉ねぎ秀品約10kgギフト用贈答品質玉葱(Lサイズ)兵庫県淡路島産たまねぎ秀品約10kg贈答品質※春は新たまねぎ§Vege+Log\Freshvegetableshop∞Log玉葱を植えた

  • 独身生活を謳歌? 忙しいわい!

    ということで今は独居老人生活を送っています。が、この連日の好天気を逃す手はないとばかりに、月曜日は黙々と一人で柿の皮を剥き、熱湯をくぐらせてからデッキの屋根下で干柿つくり。翌日の火曜日は、屋根に上がり天窓付近の修繕工事。天窓周辺を覆う雨押え付近が怪しいとにらんで、シリコンコーキングを打ち。もともと屋根屋さんがコーキング処置したあったのだけど、時間経過で劣化して、剥がれ落ちたり溶けて流れたような跡もあったのを修繕する。天窓(室内側は木製)の木枠から汚れが垂れていたのを、サンドペーパーできれいにしてから防腐剤を塗装しました。色合いは少し旧来より濃い目です。(私としてはかなり雑な塗り方だった)木枠から下の壁(石膏ボードにプラネットウォールに防腐剤がはみ出しているけど、この壁も後日部分再塗装するので気にしない。一...独身生活を謳歌?忙しいわい!

  • セルフって? 良いこと?

    日曜日の午後4時、妻が娘のところへ行くことになったが荷物が多いので車で送って欲しい・・突然に頼まれても・・と言いながらも車を走らせることになり、その晩は芦屋でお泊り。久々に婿殿と一緒に飲み、孫たちとも会えたのは良かった。そして翌日の月曜日、比較的早くに芦屋をたち淡路へと向かうのだが、ガソリンが少なくなり、どこかで給油と考え、すぐに阪神高速に上がらずに43号線の左側車線を安全運転で走った。ところがスタンドはあっても、ほとんどがセルフのスタンド。もちろん淡路にもセルフスタンドはあるが、私はこのセルフに馴染めなくて立ち寄ることがない。43号線はこのような店ばかりだった。いや、見落としたスタンドもあったかもしれない、それは騒音防止の壁が並んでいるので、慣れない私にはどこにスタンドがあるのか、認識した時には通り過ぎ...セルフって?良いこと?

  • 冬が近くなった

    冬がまじかになってきた感がありますね。今朝の風景です。蒔くのが遅くなった野菜たちには、暖かくなるようビニールトンネルを掛けてあげました。黒豆(枝豆用)を収穫しました。選別してませんが、おおよそ1Kgあります。お正月用なら充分にあります。【冷蔵盛付済おせち解凍不要】奥の細道「大田忠道」監修おせち太閤の御膳雲海[6.5寸3段41品目約...勲章料理人の技とアイデアが満載山海の美味を詰め込んだ五感で味わうおせち笑顔の食卓匠冬が近くなった

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、awaji_aicさんをフォローしませんか?

ハンドル名
awaji_aicさん
ブログタイトル
晴耕雨読で住まいを造ろう
フォロー
晴耕雨読で住まいを造ろう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用