chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
弦と廻る日常 http://syuminoojikan.blog36.fc2.com/

39歳でピアノをはじめ10年経つけど初心者レベル。でもいいのです。楽しいのです。常に夢見るアラフィフの日常

トモリカ
フォロー
住所
葛飾区
出身
葛飾区
ブログ村参加

2006/01/04

arrow_drop_down
  • 2022年6月 レッスン3回目~全曲撃沈~

    もう、すっごい汗かいた。お教室は、とってもクーラーがきいてるのに すっごい汗かいた。汗じゃなくて涙だったのかもしれない…。★ハノン音階39番・ハ長調黒鍵嫌いなわたしにとってハ長調は、癒し。そして希望の光。だったのだか、これ、ものすごーく苦手で、続けて弾くと、必ず上りと下りで指が1本足りなくなる。もしくは増える。そうは言っても家で練習している時は、成功率90%ぐらいだったので、レッスンでも気まづくならない程...

  • やっと、ブルグミュラー【再会】動画up!

    いや~。久しぶりの動画up。いろんな意味で、やたら大変だった。テレワークの次男が珍しく出勤になったので動画撮るなら、今日しかない!!ふとお隣を見れば、さすがの富裕層、クーラーかけてるみたいでピッタリと窓は閉じられているし、本当に今日しかない!!という意気込みですよ。こっちは、室内温度30℃を超えるまではクーラーはかけられない(おのれで決めた)ルールなので、一応、窓を閉めて 扇風機をガンガン回しての撮影(...

  • 小さい音で弾くことの弊害

    一応な感じで合格をもらってしまったブルグミュラーの【再会】昨日は、次の曲が弾けるようになる前に動画を撮ろうと テケオくんの家に行ってきました。(わたしの脳のキャパは3曲までなので・・・笑)本物のピアノ自由に弾くの楽すぃーい«٩(*´ ꒳ `*)۶»が、しかし、音の大きさに やはりビビってしまう。そして和音の汚さに愕然!レッスンの時と同様の状態になる。そして、なんとなく音を大きく出さないように自然と力を抑えてしまうよ...

  • 電子ピアノのヘッドホンの性能

    今まで空き地だったウチの隣に家が建ちお隣さんが越してきた。小さなお子様がいらっしゃるお宅で、普通に泣き声とか聞こえるし、ママが怒ってる声も聞こえる。もちろん笑って はしゃいでる声も。それは、むしろ微笑ましいし幸せのおすそ分けをいただいているような気分なのですが、と、いうことは、わたしのピアノも聞こえているわけで。わたしのピアノが幸せのおすそ分けになるかというと・・・ならないよね!!そのくらい、わかる!...

  • 2022年6月 レッスン2回目

    地元のピアノ教室 Y先生のレッスン。全体的に「上達しましたねー」と褒められる。M先生の補足レッスンのおかげ。新しい電子ピアノを購入してから、自宅の練習とレッスンでのグランドピアノの練習との差がなくなっていたように感じていたけれど、最近、お隣に新しい家族が引っ越してきてから小さいボリュームで練習していて、そのため、グランドピアノの音量にビックリしてしまった。自分の弾く和音が汚く感じたけど「そんなことな...

  • 2022年6月 レッスン1回目

    今日は月1の千葉の教室。M先生のレッスン。今回は、地元の教室でやっている曲を そのまま補足で見てもらうことにしました。★記録★⦿ブルグミュラー【再会】難しいけど好きな曲なので練習楽しい。自己流になっている指使いを直してもらう。黒鍵が、本当に苦手。赤マルが付いているところ。苦手。5と2で押さえてからの、1と5の移動。ほかの鍵盤押しまくり。スラー感なし。しかも激弱。フォルテ無理。苦手部分を何度も練習。鍵盤にたい...

  • ピアノ練習会、始動。

    先月辺りから、練習会への参加を積極的にしております。発表会の大失敗のモヤモヤを完璧に払拭したとはいえず…(まだ言ってる。しつこい。でもそのくらい激しく傷ついたのだよ。)もう発表会への参加は考えていないけれど、そのぶん、人とピアノを弾ける機会を増やしてゆきたい。練習会というイベントでなくても、お友達の家で集まってピアノを弾くとか、そういう機会も増やしてゆきたい。で、本日は ピアノ友達数人とピアノをレン...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トモリカさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トモリカさん
ブログタイトル
弦と廻る日常
フォロー
弦と廻る日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用