今日聞いた話の中で、「A&Wのルートビアはムヒの味がする」という表現があった。 確かにそうかもしれないが、ルートビアに失礼かなとも。 ルートビアの方が、歴史がある。 A&Wルートビアは、1919年にロ
神奈川情報と授業での大事な事や頭の体操問題。 知っていると便利な事等、役に立つ雑学をお知らせします。 趣味はアマチュア無線です。
アマチュア無線で山ラン(山岳移動ランキング)に参加しています。 登ったコースや駐車場を掲載しています。
郵便局に荷物を取りに行く。 久しぶりにブックオフの前を通る。 今月末までのクーポン(150円引き)があるので、寄ってみる。 ちらん 特攻兵の幸福食堂 (ヤングチャンピオンコミックス) [ 魚乃目三太
通学時間帯に風雨が大変かなあと思っていたがそれほどでもなかった。 今は、どこらへんにいるのだろう? ニュースを見てみると、 台風1号は、温帯性低気圧に変わった。 温帯性低気圧と熱帯性低気圧というのが
将棋と言えば、今は藤井聡太氏。 少し前までは、羽生氏。私の時代は、中原氏。 名人にはなれなかったけど、加藤一二三氏もいたなあ。 秦野で、王座戦第1局をおこなったのが、「元湯陣屋」。 行ってみた。
大山に登った後に、鶴巻温泉へ下山する人もいる。 温泉があるから。 でも、飲食店が少ない(感じがする)。 ま、温泉内の食堂で食べれば良いのだが。 洋菓子は、アンドリアンがお勧め。 何回か購入した
帰ってから、恒例の買い物へ。 じばさんず。 前は、母の日だったので、次は父の日? いいえ、八十八夜でした。
久しぶりの低山登山。 でも天気はイマイチ。山の頂は、雲がかかっているし。 7時過ぎに家を出て、丹沢湖周辺に7時50分頃到着。 この周辺、無料駐車場が多い。 一番大きな駐車場は、ネットの調べでは9時か
ミツバ岳から速足で歩くこと30分。 この先は、初心者の人は……と標識立っていた。 ガスっているしなあ。 その標識のすぐそばが山頂だった。 ここまで前からも後ろからも1人も会うことなし。 天気が
秦野市が「『じゅん散歩』で放送されるよ」と教えてくれた友人がいる。 『じゅん散歩』とは、テレビ朝日系列の番組で、高田純次さんが旅して街を紹介するというもの。 藤井聡太棋士も昨年対局した旅館「元湯 陣
神奈川県には道の駅が4つしかない。 4つは、<こちら>。 箱根と山北は、駐車できる台数も少ない。 でも、山梨は、多いなあ。しかも広い。 なるさわ道の駅に寄ってみた。昼食。 同僚は、富士山カレ
「風穴」と「氷穴」の間は、 車で移動するのであれば、数分。 その車道を歩けば15分。 お勧めなのは、東海自然歩道を歩いて移動する方法。約30分。 「山梨なのに東海自然歩道?」素朴な疑問。 連休
初日の見学地の確認。 「風穴」と「氷穴」。 この2つは、徒歩で15分くらいしか離れていない。 なのに1つは「風穴」で、1つは「氷穴」。 中もそれほど変わりはない。 「風穴」の方は横穴で、見学は平行移
運動会の振り替え休日……だけど、宿泊学習の下見。 御殿場にある「国立中央青少年交流の家」へ。 8時半に出発。 道路がすいていれば、横浜から(横浜町田インターのすぐそばなので) 1時間くらいで到着する
山ラン219座目 稲荷山 400m 八王子市 稲荷山コースを選択。 今日現在、6号路は通行止めです。 目の前をタヌキ(?)が通り過ぎる。 いろいろなウルシがあるなあ。 どのウルシも触るとか
近くのスーパーマーケットでは、「お~いお茶」が大量販売中。 1本68円。飛ぶように(?)売れている。 「おーいお茶」と言えば、俳句のコンクールをやっているなあ。 プレバトの影響か? 俳句が流行
「市営地下鉄・市営バス共通1日乗車券」デジタルチケット割引キャンペーンというのが 来週の土曜日から行われる。 詳しくは、<こちら>。 市営地下鉄・市営バスを1日乗って、830円でも十分安いの
世界で一番登山客が多いと言われている高尾山。 高さは、599mしかないんだあ。 アマチュア無線をされている方なら(特にモールスをされている方) 簡単に覚えられる。RSTレポートだ。 R=了解度を5段階
一度、小仏峠に戻って(下りなので楽勝。20分くらい) そして(小仏)城山に。 景信山から城山までは、34分。 景信山よりは低いけど、ここも関東平野一望できる。 JN1HNN 東京都新宿区JG1DGD 東
長女の引っ越しも終わり、駐車場が開く時間を待ってイケアへ。 家族は、イケア+立川周辺でショッピング。 私は、立川駅から高尾へ。高尾駅→景信山→小仏城山→高尾山→稲荷山→高尾山口駅を目指す。 高尾の駅か
lotwUserActivity.csvが見つからないとアラート
FT8で交信。 あれ? Ham logに記録されていないぞ。 変なアラートが出ている。 lotwUserActivity.csvが見つからない? 何だろう。 ネットで検索……原因は、これかあ。 『<LoTWにアクセス不能>ARRL
月に一度のラーメン博物館とららぽーと横浜移動。 仕事を終えて、新横浜ラーメン博物館へ。 月に1度のラー博の日。入り口のくじは……はずれ。 今日は、復活オープンしたての六角家にて夕食。 ミニとライスを
梅ジャムの話題がTVで出ていた。 横浜市保土ヶ谷町の紹介。 復刻版とある。 製造者・販売者を見てみると。 正に、仏向町。 元祖は、1947年に発売された梅の花本舗(東京都荒川区)の駄菓子
18MHzFT-8。 RI1ANEという局がCQを出している。 RI……ロシア? 呼んでみる。 返ってこない。 ??? 見てみると、凄いパイル。 QRZ.comで調べてみると 「Active from Dec.14 2023 till May 2
本日の最終目的地「石棚山」に到着。 ヤブ沢ノ頭からは、わずか300m。20分くらいのところ。 東側の頂上からの眺めは綺麗なものの、街は見えず。 JK1FKJ 神奈川県足柄上郡山北町7L3ASD/1 東京都三宅支
ヤブ沢ノ頭へ向けて出発! 登ったと思ったら、 下りもあり、 歩くこと1時間。ヤブサワノ頭へ到着。 檜洞丸まで3.0kmということで、ちょうど中間地点かな。 微妙にいい景色。 Jf1LJD/2
大山で知り合った、関西からの単身赴任のUSQさん。 単身赴任も5月で終わりだそうだ。 ……ということで、最後に登山。 USQさんは、SOTAのアクテベーター。 SOTA対象の山で、遅く出発しても駐車場の混まない山を
今日は、コナもんの日だそうだ。 「こ(5)な(7)」と読む語呂合せから。たこ焼き・お好み焼き・うどん・そば・パンなど、「粉」を使った食品「コナモン」の魅力をPRすることが目的。 パンもコナもんかあ。
久しぶりに座間イオンへ。 展示車が変わっていた。 「ダットサンスポーツ DC-3」1952年製造とのこと。 走っているのを見たことが無い。 いや、写真でも見たことが無い。 何々、50台限定の製
本日は、犬越路経由で大室山と加入道山を周回しようと計画。 しかしコースを確認していると…… 『用木沢出合~犬越路の用木沢公園橋において、橋梁塗装等工事を行います。 施工期間中(令和6年2月8日~R6年6月末見
山ラン216座目 (大山)三峰山南峰 910m 愛甲郡清川村
地図や本・ネットを見ると、三峰山は、 北峰・三峰山(南峰) と2つに分かれている。 でも山岳移動ランキングのリストだと 北峰・本峰(三峰山)・南峰と3つに分かれている。 ??? 「山と無線」のMLで
1年生の入学歓迎を兼ねたピクニック。 本当は、先週のはずだったけど、雨で今日に延期。 毎年春はズーラシア。車で10分。 今年勉強になったのは、キリン。 何とキリンには4種類いるらしい(細かく分けると
横浜から長野へ転居されるOMさんと最後のアイボール。 いや、長野なら近い。また会えると思う。 処分される本があるとのこと。 電子工作やアンテナ工作等、貴重な資料。 いただきにガストへ。 ドリンクバ
吉野家で朝食をとった後、家族の待つ、コメダ珈琲店へ 看板の下を見ると、手書きと思える看板が。 チョークで描かれたものでなかった。 全店同じか?
朝、国分寺で朝食。 吉野家朝のメニュー。 すき家に比べると安くない。 でも…… その日限定だけど、昼食・夕食が200円引きに。 折角だから、夜吉野家で、カレーを注文。 もちろん200円引き。
新横浜プリンスホテルでお仕事。 お昼休み1時間はフリー。 ベイスターズの応援でいつも華やか。 新横浜での食事は、ラーメン博物館か築地食堂源ちゃん。 今日も、源ちゃんに行ってみた。 「……最終日で
久しぶりのオークシティ。 願い事を紙に書き、おみくじのように紐に張り付けるコーナー。 書いてよいのは子どもだけ? 七夕とおみくじが合体したような企画。初めて見るなあ。 さておき、駅弁フェアをや
タケノコをはじめとする、春を告げる旬の食材が出回っている。えんどう豆やさやいんげんなど、春になると豆類が目につく。 無人野菜に袋に「スナックエンドウ」と書かれたもの販売されていた。 「スナップエ
メールマガジン「ぼうけん」908号を発行しました登録(無料)は、→ https://www.mag2.com/m/0000008053.html?reg=mm_promo使用した画像を掲載します。内容は読んでからのお楽しみ!┃1┃数の重なり君のちょっとし
メールマガジン「ぼうけん」907号を発行しました登録(無料)は、→ https://www.mag2.com/m/0000008053.html?reg=mm_promo使用した画像を掲載します。内容は読んでからのお楽しみ!┃1┃「数」は「かず」と読むの
北峰から本峰へ。 ヤマケイで南峰935mと書かれているにはが本峰だなあ。 これは想像だけど…… 昔は、北峰と南峰の2つの分けしかなかったのでは? 北峰からずっと、アスレチックのような感じ。
山ラン214座目 (大山)三峰山北峰 910m 愛甲郡清川村
三峰山という名前の山は、日本各地にある。 本日登るのは、大山の近くにある三峰山。 大山三峰山とも呼ばれている。 痩せ尾根、鎖場ありで、神奈川の中では低いながら、難所といわれている。 you tubeで見てみ
かわいいどん兵衛みつけました。 どん兵衛、どんどん新作がでる~。
気になっていたドーナッツ屋さん。 「MALASADA iii well」 最寄り駅は、渋沢駅。徒歩15分くらい。 オープンして数週間は行列ができていた。 でもおさまった感じ。 マラサダは、ハワイのローカルス
秦野市には水を汲める場所がたくさんある。 その数は……なんと14か所。 詳しくは↓ 汲める湧水スポット=秦野旬だより= 本日は、「若竹の泉」で飲んでみた。
もうすぐこどもの日 かわいいチロルチョコレートが売っていた。 そういえば、ひなまつりの時もあったなあ。 198円と値下げされていた。 この時期しか売れないもんなあ。 作り方は、側面に書いてある
久しぶりのじばさんず。 黒板アートは、「こどもの日」だと思っていったら、「母の日」だった「 1回パスをしちゃったなあ。
昨晩、高知県・愛媛県で大きな地震があった。 震度6弱・マグニチュード6.4。 そこで、子ども達に「震度とマグニチュード」の違いを聞いてみた。 正解は出ない。 「マグニチュードが本当の大きさ」という珍答
金沢区にあるアウトレットで3女と待ち合わせ。 青い空と青い海! いつきても気持ちがいい(特に晴れの日) ヨットハーバーがあり、大小様々のヨットを見ることができる。 好きな人にはたまらないだろうなあ。
日曜日に拾った実をブログに書いた。 問題は、この写真。 ブログを見てくださったNLO局からコメントをいただきました。 NLO局何でも知っているなあ。 タイサンボク(ハクレンボク)の実の抜け殻というこ
1週間前に「豆苗」を買ってきた。 食べた後は、こんな感じ。 イチゴパックに水をはって、成長を調べることにした。 よく三つ葉とかもやってみる。 1週間で…… 売っていた状態と同じくらいまで成長。
「ブログリーダー」を活用して、MIKIOさんをフォローしませんか?
今日聞いた話の中で、「A&Wのルートビアはムヒの味がする」という表現があった。 確かにそうかもしれないが、ルートビアに失礼かなとも。 ルートビアの方が、歴史がある。 A&Wルートビアは、1919年にロ
毎週恒例のにこにこパン。 店内は、七夕。 七夕の歌を歌える人も少ないだろうなあ。 昔は、音楽の時間に歌っていたけど、最近はどうなんだろう? 歌いだしは「たなばたさらさら」では、ない。 ささ
7月16日から18日は、宿泊学習。公園で遊んだり、カヌーの体験をしたり……。 このところ、天気が良い。雨が降らない。 でも、天気予報では、来週末から雨が続くと……。 梅雨? 16日から18日も傘マーク
7月。夏! 掲示板も夏! 夏といえば、やっぱりヒマワリ!
メールマガジン「ぼうけん」952号を発行しました。 さくらmath特集です。 使用した画像を掲載します。 内容は読んでからのお楽しみ! 登録(無料)は、→ こちら(まぐまぐ) ┃1┃ 「かたち」の
カタールからe-QSLが来た。 カタールからのカードは、初めて。 ウィキペディアによると…… 「通称カタールは、西アジアに位置する国家。中東のアラビア半島北東部に位置するカタール半島を領土とし、
新札発行からちょうど1年。 財布の中は、全て新札(もう新札とは言わないか) 日本経済新聞によると、3割しかかわっていないとのこと。 前回改刷時(04年)は、1年間で6割だったので、比べると半分程度に
朝から大騒ぎ ムカデで家の中に出た。 大したことはない。はしでつまんで、外にポイ。 なぜ大騒ぎになったかというと。 妻は、2年前にムカデに刺されたことがあるからだ。 激痛が走るらしい。 インター
6月が終わり7月になった。 2025年も半分が終了。 今日は、「おへそケアの日」らしい。 1年が365日の(平年時)、「365」の半分にあたるのは183日目となる7月2日。 つまり、7月2日が1年の真
今月も終わり。 6月1日は。ハーフタイムデーというらしい。 半年が終わりだから(実際は、7月2日が半分) 偶数の月末は、JARLからカードが届く。 今日届いた。記号は…… H。 (記号については<
今日は、山に行かずに家でゆっくり。 メダカが順調に増えているので、水槽を増やした。 水を貯められるプランターを2つ購入。 2年前に購入した蓮も明日には咲きそう。 しばらくは楽しめる。
社会科見学で川井浄水場へ。 学校から徒歩15分程度。 浄水場の屋上からは、学校の体育館が見える。 そんな距離。 普段は車で通り過ぎてしまうけど、歩くと普段見えない発見がある。 途中、もう少しで撤
いつものお決まりのコース。 座間イオンモールへ立ち寄り。 展示車両が変わっていた。 リーフG。 「踊る大捜査線で使われたパトカー」らしい。 後ろから 車内はこんな感じになっているらしい
恒例のじばさんず。 父の日(乳の日)が終わったし、絵が変わっているはず。 今日の黒板アートは、なんだろう? 七夕でした。 織り姫はこと座の1等星のベガ 彦星はわし座の1等星のアルタイル。 はく
愛甲郡愛川町角田にに海底と言う集落がある。 「海底」と書いて「おぞこ」と読むらしい。 海底橋や海底公民館と言うのもあるらしいけど、車を駐車する場所がなく、撮影することができず。 ナビで、「海底」に
2週間ぶりの秦野。 雑草が生い茂っている。 ハスとコウホネは、綺麗に咲いている。 メダカも増えていた。 睡蓮も蕾が付いていた。来週は咲いているかも?
近くに長峰製茶(横浜卸センター店)というお茶屋さんがある。 1年に1度のソフトクリームのプレゼントがある。楽しみにしている~。 それが、今日。(新聞にクーポン券が入る) 引き換えは、6月29日まで
午前中は、出勤。 午後から、5年に一度の運転免許証の更新に向った。 前回は、広島での更新(単身赴任中)。 今回は、神奈川県の運転免許センターがある二俣川へ。 マイナ免許証にしてみた。 メリットは
メールマガジン「ぼうけん」を久しぶりに発行しました。 登録(無料)は、→ こちら(まぐまぐ) 画像を紹介すると…… ┃1┃ 『さくらmathはじめます!』の「1万までの数」 横山験也
先日、安楽亭のお得なクーポンについて書いた。 かなりお得なアプリを使うためには、安楽亭のアプリをインストールする必要がある。 安楽亭からのメールは、登録していたauのキャリアメールに届いていた。 スタ
カードや電子決済がほとんどで現金を使うことが少なくなった。 ポイントつくし。 唯一といって良いのが歯医者さんの支払い。 (自費治療の場合はカードで支払えるのだが、保険適用の場合は不可だと) で……1
タバスコソース 朝起きてみると…… 「『激辛チップス』食べた高校生14人を搬送 海外では“激辛”食べた少年の死亡事故も」 タバスコの200倍の辛さらしい。 7/16(火) 21:07配信 ピンク色のパッケージに「
日本の世界遺産数は、現在25件。 うちわけは、文化遺産20件、 そして自然遺産が5件、 複合遺産は0件。 富士山は、どっち? 答えは、文化遺産。 世界自然遺産の候補地として、富士山が浮上したこと
海の日! 恒例のじばさんずへのお買い物に。 黒板アートの絵が変わっているね。何だろう? 私:ひまわり 妻:朝顔 と予想。ついてみると… … 朝顔か。 しかもお盆バージョン。 キュウリ馬は、『行
休日の朝は、家族が起きる前に、移動運用することが多い。 今なら、おおよそ6時~7時くらいか。 帰宅したら、朝ご飯。 本日は 5時から2時間、JARL横浜クラブ主催「第75回 オール横浜コンテスト」を行われて
新聞を見ていると…… 「市内の怪異や妖怪を知る 」秦野歴史博物館 というのがあった。 家からすぐ。行ってみることに。 灯台下暗しとはよく言ったもので、近くにあるのに、まだ2度目の訪問。
「マウンテンドクター」というドラマが始まった。 とても大変なお仕事。 山岳救助隊含めて、尊敬する。 これから毎週見るであろう。月曜日は、「海のはじまり」も放送されている。 こちらも考えさせられ
大谷翔平選手は、アメリカでも日本でも人気者。 ドジャースには、いろいろな企業からスポンサー契約の依頼が届いていると言われている。 伊藤園の「お~いお茶も、大谷翔平選手。 大谷翔平選手の句も掲
富士五湖の名前を言えるだろうか? 西から本栖湖・精進湖・ 西湖 ・ 河口湖 ・山中湖である。 長い間…… 精進湖は「しょうじんこ」だと思っていたが、 読みは「しょうじこ」だった。 人名や地名は難しい。
月に一度のラー博の日。 本日は、来々軒で夕食。 私は、ライスと追加。 妻は、ワンタンメン。 店内に飾られた「日清製粉」のPOP(?)。 ラー博内も、コロナ前に戻って来た。 大道芸等もそ
みなとみらいホールで、音楽鑑賞会。 招待された小学生・中学生で満席。 観光バスをチャーターしてくださり、至れり尽くせり。 新日本フィルの演奏や、雅楽、サックス四重奏団「サキソフォックス」の演奏に
掲示板を見たら、見事にヒマワリが咲いている。 種の感じが良いなあ。 ちょうど、追加を作っていた。 使っているものは、スポンジ。 ポンポンポンと茶色の絵の具で着色された画用紙を円に切るだけ。
世の中進んでいるなあ。 セルフレジが当たり前になってきた。 (普通のレジと併用だけど) レジゴーをおいてある店も増えてきた。 娘に付き合って、ユニクロへ。 いつもは、本屋で待っていたり、屋上で無
今日の朝食は、ミスタードーナッツ。 購入は、昨晩。 今度はミニオンとコラボ? うちの家族、こういう限定商品に弱い。 すぐ買ってしまう。 最近多いなあ。
横浜から秦野に移動。 今日は、平塚のららぽーとに立ち寄る。 平塚と言えば、「七夕まつり」が有名。 ちょうど今日と明日。でも会場は、ららぽーとから少し離れているので、 行かず。 ららぽーと内の七夕
K8KがQRVしている。 7月9日までQRV予定。 QSL via YL2GNとあった。 とりあえず3バンドQSO。 他の周波数は、アンテナがないので……。
本日、20年ぶりに新札が発行された。 盛り上がっている。 特に渋沢栄一ゆかりの地である深谷市では、カウントダウン祭り(?)をしたようだ。 20年前にこんなに盛り上がったか??? クラスでは
日清のどん兵衛 カップヌードルシーフードうどん が7月1日から発売されている。 シーフードヌードルとのコラボ商品。 同じ日清だから、麺を変えるだけか? 定価は、236円だけど、160円+税(だった
長い間停止していた「LoTW」が稼働していた。 記事を探してみると、<ここ>に詳しく書かれていた。 しばらくは、殺到するだろうから、落ち着いたところでデータをアップロードすることにする。
今週、秦野に帰ったら、蓮の花が咲いていた。 3輪も。 去年購入。 花の大きさは、それほどだけど、 他の大きさが、全然違う。 去年の様子は、<こちら>。 肥料をあげないとダメだな。