妻がつわりがひどかった時、唯一食べられた、ゴーヤチャンプルー【レシピ】ゴーヤチャンプルー(3人分|20分)材料:豚こま切れ肉・・・200gゴーヤ・・・1本絹豆腐・・・1丁卵・・・2個米油・・・大さじ1カツオ節・・・少々塩・・・少々味の素・・・3~4ふりし
ルゥ無し。カレー粉で作る「なすチキンカレー」なす×セロリ×トマトで美味しくできる
今年は、なすの夏でした鳥飼なすに始まり、なすの美味しさを再発見したのが、今年の夏でしたね。素材も大きいし、料理しがいがあり、夏のなすは、栄養価もあり、価格もお手頃。和洋中、なんでもあうなす。カレーとの相性もいいんですよね。今回は、シンプルにスパイスはカレ
冷凍牛ばら薄切り肉で作る、水なし「肉じゃが」ピーマンと糸こんにゃくが好き
肉じゃがが、減っていくのがうれしい多めかな?な、感じで作った肉じゃがも、すぐ鍋底が見えました。美味しかったなーこの時期の肉じゃがは、ピーマンをいれたい。彩りもいいし、味にアクセントがつきます。そして、肉じゃがの味付けとの相性もいい。しし唐や、万願寺とうが
【動画・レシピ】圧力鍋なら約20分。3合3本のとうもろこしで「とうもろこしご飯」味変は溶かしバター
美味しすぎる、とうもろこしご飯オンラインの料理塾で、みんなで作った、とうもろこしご飯。3合が秒で完売したとの報告がぞくぞく。炊きこみごはんの3合って、具も入っているから、結構おおいんですよ。今回も、3合に、3本のとうもろこし入れましたから。それでも無くな
ミニフライパンで雑に美味しくつくる「おひとり様お好み焼き」|感謝!ビストロパパCHANNEL、登録者500人突破
お好み焼きは、屋台の味先日の、とうもろこし入りお好み焼きが美味しくて。こんなにたくさん作らずに、1人前、それも小さめに作りたくて、ミニフライパン 18センチサイズで、一人分作りました。これいいなぁ。このサイズ。きゃべつ + 卵 + 豚こま の組み合わせが
とうもろこし+きゃべつ+豚肉で作る「とうもろこしお好み焼き」なんぼでもはいる|MY笑いのツボ塊動画
美味しいとうもろこしライフ続くまだ、とうもころし楽しんでいます。長野県佐久市からとどいた「味来」という品種。生でも食べられるんですよ。食べました。瑞々しくて、美味しい。しゃきしゃき、とっても甘い。危うく、包丁で切っては食べ、を繰り返し、1本食べ尽くすとこ
え!これだけ?とうもろこしは、葉、ひげ取らずそのままレンチン3分30秒
【とうもろこしは、葉、ひげ取らずそのままレンチン3分30秒】美味しいとうもころし。長野県佐久市から届いた、とうもろこし。その名も「味来(みらい)」。うれしいー長野県佐久市の農家羽田さんから、今年も、りっぱなとうもろこしが届きました!とうもろこしは、収穫し
余り野菜を炒めるならこのレシピ「白菜にらたま炒め」|8/26(金)NHKひるまえほっと「かんたんごはん」出演
少しずつ、少しずつ、食材が余るのできっちり、きっちり、食材はなくなりません。ピーマンも5個入っていて。2個しか使わければ、3個余る。玉ねぎも1/2個だけ使うと、半分残る。白菜なんか、鍋用で買っても、そんなにたくさん使わないのですよ。白菜の大きさにもよりますけ
夏鍋はシンプルに「豚しゃぶ鍋」で。我が家の〆は翌朝の「おじや」|「歩く」といいことばかり
夏の鍋冬と夏の違いはないのですが。ひねらず、いつもの定番の豚しゃぶ。具は、豚しゃぶ ロース 豚ばら 薄切り白菜絹豆腐えのきだけ白ねぎくずきりシンプル。赤い肉は、豚しゃぶ用もも肉。豚バラ と、 ももという、部位と脂具合が違う肉で、楽しみます。●豚しゃぶ鍋(
すぐできる。なすと厚揚げを炒めて煮るだけ「なすと厚揚げのめんつゆ煮」ピリ辛とろとろ
なすで、カンタン和食な一品を連日なす料理が続いています。今日もなす。ちょっと和食。で、とってもカンタンな一品を。●なすと厚揚げのめんつゆ煮(3人分|20分)材料:なす・・・1本厚揚げ・・・1丁白ねぎ・・・1/2本しょうが・・・1かけ鷹の爪・・・1本*輪切り
唐揚げは塩が好き。手羽元で「塩唐揚げ」|飲まない生き方「ソバーキュリアス 」って?
先に手羽元だけ買って、何を作るか後で考える肉屋の前を通りすぎると、美味しそうなブランド鶏が、お安く売っていました。手羽元、欲しいなぁ。揚げ物にするか、煮物にするか。買うときに、メニュー決めず14本買いました。最初10本量ってもらったのですが、思ったより安
生米と鶏だけ。圧力鍋で「鶏粥」を作る方法。味つけ塩だけ。美味しくてびっくり
お粥ブーム到来先日、作った鶏粥が美味しすぎて。前回は、ごはんから作りました。今回は、米から。我が家の米は、玄米を精米しています。精米機で。八分付。もち麦も1合につき、大さじ1いれて。味付けは、塩だけ。鶏から、めちゃめちゃ出汁がでるんですよ。圧力鍋で作る方
なすと卵で、親子丼的な一品「なす玉子炒め」。卵となす好きならぜひ
また、なす料理を作ってしまった。なぜなら、八百屋さんに、美味しそうな、なすが、袋に詰まって売っているから。今の季節、とってもお得。4~5本入っていたら、1回では使い切れません。立派ななすが出回っているので。暑くなるにつれて、長いなす売ってますね。一般的な
たっぷり作った野菜ミートソースで「ミートソーストースト」焼いて、シェアして食べた。
たっぷりのミートソース作ったら?パンにのせて焼きましょう。できれば、チーズも。バジルもあると、彩も風味もいいし。この、夏野菜ミートソースパスタ作ったときに、たっぷり作ったミートソースを、パンの上にのせて、チーズかけて、バジルのせて、オーブントースターで焼
お粥は圧力鍋で作ろう。手羽元が、ほろほろ「鶏粥」。なんぼでも食べられる。圧力鍋のサイズは5.5L
ここらでお粥料理いろんなブームがありますが。なすブームの次は、お粥がくるかな?皆さんも、シンプルな食事にしたい。って、時ありますよね。やっぱりお粥かな。で、病人食的なお粥より、ご馳走としてのお粥がいいなと。病人食的って、言い方悪いなぁ。。。それもご馳走で
夏に食べたい!水とカレールゥ使わない「なす多めの夏野菜カレー」
ホントに、毎日なす料理これだけ、毎日なす料理作っている夏は初めて。鳥飼なすの効果で、今日もなす料理。スーパーに、色、かたちともにいいなすが、山もり売っています。きゅうりもね。ベランダ菜園で育てると、なす1本すら、育てるのが難しいのに、こんなにきれいななす
トマト、なす、ピーマン煮込んでたっぷり、ゆっくり作る「夏野菜ミートソースパスタ」8/20(土)にYouTubeライブ配信
お盆の夕食ユリカが帰ってきているので、なにか好きな料理にしようと。いつもなら、オムライスですが、もう大きくなってるだろうし、夏だし、夏野菜使いたいし、パスタにしようと。たっぷり、じっくり、夏野菜たっぷりのミートソース作りました。ことこと煮込むほどに甘くな
なす消費なら「なすとひき肉のピリ辛炒め」がおススメ。同時にごはんの消費も激しいですが
なす料理のレパートリーさがしている皆さまへ家庭菜園でなすを育てている。なすをたくさんもらう。スーパーで、なすがお得なので買った。この季節、なす料理のニーズがぐんとあがりますね。なす と きゅうりお盆ですから。そんななすを、たくさん使って、家族にも喜ばれる
ニラをぱぱっと料理したいなら「ニラ玉豆腐炒め」|京都で一番美味しい春巻き
ニラをぱぱっと料理したいならこれでしょ。適当に作る感じの一品。ニラ × 卵 × 豆腐で、作ります。以前、鶏もも肉も使った、ひと手間かかる料理もありますが、パパっと作る一品もいい。あーまた、ごはんが美味しいのできてしまったよ。●かんたんニラ玉豆腐炒め(3人
赤身好き家族の「ローストビーフ」の作り方。ローズマリー、にんにくもポイント
我が家は、赤身肉が好き焼き肉屋さんにいっても、脂こってりより、赤身が多いお肉が好き。そんな我が家は、ローストビーフ好き。丼にしてもいいし。お酒を飲まないので、白ごはんに合うオカズが最近特に好きで。なんなら、きゅうりのぬか漬けと、ごはんだけでいいぐらい。夏
【レシピ】組み合わせばっちり「ツナと大葉とナスとレンコンのパスタ」好きな人作ってみて
新しいパスタに毎回チャレンジしよう。微妙に食材や、パスタのサイズ、味付けを変えることで、無限に美味しいパスタ作れるでしょうね。ということで、夏っぽいパスタ。鳥飼なす(最後の1つ!)大葉で、一品。そして、お上品なツナ缶。由比缶詰所 熟成まぐろオリーブ油漬 フ
ちょっと五香粉が余っていたらオンラインの料理塾で、いつも使わないような、調味料を参加者に買ってもらうことがありまして。たとえば、ルーローハン作ったときとか。すると、使い切らずにあまった五香粉をどうるすか問題が発生。毎週作れば1か月ぐらいでなくなりますけど
ネーミングが秀逸。「山うにとうふ」って?ファン多し。バゲットにのせて食べる
山うにとうふがありまして。濃厚で、なかなかのおいしさで。Facebookに投稿していたら、ファンが多いんですね。特に、熊本の人たち。そこの商品ですから。山うにとうふ唐がらし味 100g 五木屋本舗 豆腐 とうふ五木屋本舗(あ、唐辛子味もあるんだ。食べたい)ファンの一人が
また美味しい「スパイスチキンカレー」が出来てしまった。もう無くなってる。。。そんなレシピ
リクエストのカレー今日は、チキンカレーが食べたい。いや、食べる日だ。と妻からリクエストがあったので。チキンカレー。作る料理が決まったら、あとは、どの食材を組み合わせるか。作り方は、決めているので。家の食材を確認。玉ねぎ必要。ホールトマト缶のストックが無く
【動画】100個分のギョウザのタネで7種類、焼餃子、水餃子、棒餃子、稲荷餃子、ピーマン餃子、餃子焼き、なす餃子天
週末はギョウザ祭りでしたオンラインの料理塾100回記念で、100個ギョウザ作る企画していたので、その週は、ギョウザばかり作っていました。このお徳用50枚。サイズも皮の焼き具合もちょうどよかった。けど100枚分のタネで、全部焼き餃子は、ちょっと飽きます。だ
鳥飼なすライフ続く。今度は「鳥飼なすのぬか漬け」|100個分のギョウザのタネで7種類のギョウザを作りながら質問に答えるオンライン配信8/7(日)17時から
まだまだ、鳥飼なすライフ楽しんでいます。いや、いや、改めて、なすって、料理し甲斐がある野菜ですね。主役にもなるし、脇役にもなる。形も可愛いし、色もいい。また、鳥飼なすの、形がいい。今日は、ぬか漬けにしてみました。漬かりやすい」ように、漬けやすいように、縦
大きな丸い「なす」ならピザにしよう。「鳥飼なすピザ」とろとろ~
鳥飼なすで作るシリーズ先日届いた、鳥飼なすで料理中。摂津市の、なにわの伝統野菜。ぜひ、読んでほしい。手間暇かかっています。連作できないんですって。このぷりぷり。前回の、なす餃子天に続いて2品目です。ピザにしました。なすを、ピザの生地にして、ケチャップ
摂津市のなにわの幻のなす「鳥飼なす」で、なす餃子天。ジューシーすぎる
こんな美味しそうな、なすが届きました。摂津市の幻のなす「鳥飼なす」です。なにわの伝統野菜って、フレーズいいですね。それより、このページの鳥飼なすの紹介文を読んで、いかに貴重ななすを9つも届けていただいたのだと知りました。本当にありがとうございます。育てる
【オンラインの料理塾100回記念メニュー】包み方とってもカンタン「棒餃子」パリパリで、こっちの方が好き
オンラインの料理塾100回記念で、100個作る餃子普通に包むギョウザ以外に、棒餃子を作ります。これ、見た目も味も、なかなかいいのですよ。小さなお子さんでも包みやすいし。包まないのです。棒餃子作り方:1・ギョウザの皮を敷いて、上に棒状にタネをのせる(濡らし
【ついに100回目】オンラインの料理塾Vol.100は、いっしょに100個ギョウザ包んでQ&Aタイム。2022年8月6日(土)17時から
オンラインの料理塾Vol.1002022年8月6日(土)17時~18時開催100回記念 みんなでいっしょに100個包む「ギョウザ」の作り方講座●麻布十番のキッチンスタジオで始めた、パパの料理塾が、コロナ禍で開催できず、2020年の4月から、オンラインにシフトしました。そし
美味しいかき揚げを、お家で揚げる方法「かき揚げざるそば」いちばんサックりジューシー
そばが食べたい。からの、かき揚げ美味しくできたーかき揚げ史上いちばん、美味しくできたかも。組み合わせがよかったかな。玉ねぎにんじんとうもろこし九条ねぎ桜えびで、作ったかき揚げ。そこに、てんぷら粉炭酸水かけて、揚げる。彩りもいい。てんぷら粉もポイントですね
ミネストローネの残りで「ピザトースト」はアリ!お惣菜パンな感じ
ミネストローネの残りで、ピザトースト具沢山で、とっても贅沢。この、みそで作る、ミネストローネが残っていて。何度も火を通していたので、次第にトマトソースっぽくなってきて。これは、パンに塗って、チーズかけて焼いたらおいしいんじゃ。って、作ったピザトースト。ミ
「ブログリーダー」を活用して、ビストロ・パパさんをフォローしませんか?
妻がつわりがひどかった時、唯一食べられた、ゴーヤチャンプルー【レシピ】ゴーヤチャンプルー(3人分|20分)材料:豚こま切れ肉・・・200gゴーヤ・・・1本絹豆腐・・・1丁卵・・・2個米油・・・大さじ1カツオ節・・・少々塩・・・少々味の素・・・3~4ふりし
夏でも鍋。でも、〆は翌朝の雑炊に。それが朝のお楽しみに。残った鍋の汁と具を分ける。汁にごはん入れてコトコト煮込む。余った具を入れる。新たに具を加えてもいい。この日は、カブと葉を入れました。鍋の〆は、朝がいいですよ。ビストロパパの料理塾 主宰 パパ料理研究
次女が作ったホットケーキそら美味しいよ。それにしても、同じサイズ、厚さで上手に焼いたなぁ。豆乳で作ったらしい。いいいね。ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴●現在登録者特典として「動画付き ビストロパパオリジナル トモショク料理レシピBOOK」
【レシピ】コッペパンで揚げパン(2本分|15分)材料:コッペパン・・・2個揚げ油・・・適量*米油使用A 甜菜糖・・・適量 きなこ・・・適量*少なくて良い作り方:0・バットにAを入れて混ぜておく。1・フライパンに底が隠れるぐらいの量の油を入れて火にかけ180
私、オンライン料理教室で、一汁二菜をマスターしました。ビストロパパの料理塾主宰|パパ料理研究家 滝村雅晴(タッキー)2025年7月15日 13:11ビストロパパの料理塾のトモショク料理マスターコース0期生がスタートビストロパパの料理塾料理で家族・仲間を笑顔に。そして料
ナスとオクラと油揚げのめんつゆ煮1・ナス、オクラ、油揚げを同じ大きさにだいたい切る。2・フライパンに油を入れて野菜を焼く。3・鷹の爪なんかいれても美味しい。4・めんつゆ、カツオ節を加えて蓋をして煮込む。5・生姜なんかすりおろしても美味しい。こんな感じで手
東海村で親子料理教室でした。お家で、美味しいピザ作ってね!ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴●現在登録者特典として「動画付き ビストロパパオリジナル トモショク料理レシピBOOK」のPDFデータプレゼントしています。ご希望の方は、LINEのお友達
冷やしひもかわうどんのつゆ鍋に油と白ねぎの青いところを入れて炒める。旨いめんつゆ加えて煮込んで、白ねぎを加える。これからは、このつゆで食べます。岩崎食品工業さんの、ひもかわうどんうまっ!ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴●創味食品 鰹 創味
ビストロパパと川崎市が共催『麻生区トモショクキッチン2025夏 親子で「夏野菜ピザ」を作ろう︕』を開催家族の共食を通してウェルビーイングを推進する株式会社ビストロパパ(東京都渋谷区、代表取締役 滝村雅晴 以下ビストロパパ)は川崎市と協定を締結し、麻生区SDGs推
【レシピ】豚こま切れ肉で作る、玉ねぎ入り豚のしょうが焼き(3人分|20分)材料:豚こま切れ肉・・・200g玉ねぎ・・・1個*小さめ片栗粉・・・小さじ1しょうが・・・1かけ米油・・・大さじ1A みりん・・・大さじ1 酒・・・大さじ1 しょうゆ・・・大さじ1
【解説】ビストロパパ流 カリカリなすの天ぷらの揚げ方1・ナスを斜め薄切りにして水にさらす。水を切って布巾やキッチンペーパーで水気をきっちりふき取る。2・ボウルに詰めたい炭酸水をいれ、米粉を少しずつ加えてドロッとするまで米粉を加えて混ぜる。3・鍋か鉄のフラ
究極の時短カンタン料理は「手巻き寿司」説手巻き寿司がなぜ?時短簡単料理なのか材料:刺身の切り身・・・適量ごはん・・・適量すし酢・・・適量*無くても大丈夫のり・・・大判でも、おにぎり用のりでも大葉・・・あればしょうゆ・・・適量わさび・・・適量作り方:1・あ
【レシピ】頭も殻も丸ごと味わう「海老の天ぷら」(10匹|25分)材料:バナメイエビ・・・10匹*養殖冷凍を自然解凍してA 米粉・・・適量 てんぷら粉・・・少々 炭酸水・・・適量米油・・・適量塩・こしょうマヨネーズめんつゆ作り方:1・ボウルにエビを入れ、塩(
夢への第一歩が、踏み出せた日。いくつになってもチャレンジし続ける。お陰様で、無事ビストロパパの料理塾が開講した。まだ、オリエンテーションがこれから日程調整しているので、1回目は始まっていないが0期生は2名の塾生を迎えることができた。同じ思いを共有する仲間
【レシピ】豚とピーマンのピリ辛炒め(3人分|15分)材料:豚こま切れ肉・・・250gピーマン・・・3個玉ねぎ・・・1/2個ニンニク・・・3かけ米油・・・大さじ1豆板醤・・・小さじ1/2味の素・・・4~5ふりA 甜菜糖・・・大さじ1 酒・・・大さじ1 しょうゆ・・
【レシピ】大和芋トマトだれで食べるそうめんが止まらない(3人分|25分)材料:そうめん・・・5-6束大和芋・・・200gトマト・・・2~3個大葉・・・10枚海苔・・・大判1枚A めんつゆ・・・50ml*濃縮4倍 水・・・150ml ごま油・・・大さじ1/2作り方:1・大
【レシピ】夏野菜カレーできちゃいました(6~7人分|40分)材料:豚もも肉かたまり・・・500g*実際はイノシシ肉使用玉ねぎ・・・2個ジャガイモ・・・3個ピーマン・・・4~5個ナス・・・1本ズッキーニ・・・1本A 米油・・・大さじ1.5 ブラックペッパーホー
ナスの焼き浸し揚げずに、焼いて、めんつゆで煮るだけ。創味食品 つゆ 500ml×3本創味食品この、めんつゆ美味しい。ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴【無料体験】オンライン料理教室 7月2日(水)21時~22時無料体験希望の方はLINE登録してください。そ
千葉県多古町で、男女共同参画講演でした。ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴【無料体験】オンライン料理教室 7月2日(水)21時~22時無料体験希望の方はLINE登録してください。ご案内させていただいていま
寝る時には、ここまでキッチン綺麗にして寝る習慣を身に着ける、ビストロパパの料理塾ぜひ、パートナーに声かけていただいて、料理上手になってほしいパパや、男性に紹介してあげてくださいね。ビストロパパの料理塾 7月5日(土)開講です。ビストロパパの料理塾 主宰パ
誰もが大好きミートソースを作ろう手作りのミートソース、一度作るとレシピが無くても作れる料理。特に、今回も追加でなすを増やしていきました。どれだけ入っても、いい感じでミートソースの具になります。味もしみこむし、量も増えるし。改めて美味しいと思った肉は「イノ
お家で、具だくさんビビン冷麺市販のビビン麺を買ってきて、具だくさんトッピングしただけ。農心 ふるる冷麺 ビビン冷麺 159g×10個農心ジャパンこれで作りました。ビビン冷麺(1人前|10分)材料:市販 ビビン冷麺・・・1袋卵・・・1個市販 キムチ・・・適量トマト・
お店の味っぽい親子丼食べたい人へ鶏のすき焼きを作るつもりでしたが、気がづいたら親子丼に。いや、ごはんの上にのせずに「おかず」にしたので、親子丼の具かな。いつもは出汁で煮込みますが、今回は、甜菜糖、酒、しょうゆだけで作りました。このほうが濃厚で、お店で食べ
玄米ごはんに、ちりめんじゃこ混ぜるだけシンプル過ぎるけれど、毎日これでもいい組み合わせ。淡路島産のちりめんを、玄米ごはんにかけただけ。ちりめんを混ぜておにぎりするだけで、ご馳走です。先日の、大正大学の淡路フェアで、学生が紹介してくれた食材、気に入って買っ
豚切り落とし(豚こま切れでもいい)とキムチがあれば久しぶりに作ったけれど、こんなに簡単で、美味しかったんだ。豚キムチ定食が人気なのもよくわかる。味付けは、塩、こしょう、市販のキムチだけ。いっぱい食べたいのを我慢するぐらいの味。豚キムチ炒め(3人分|15分
夏野菜とたんぱく質を美味しくたっぷり食べる料理ならこれ鍋に、切った食材を順に入れて炒めて煮るだけの料理。実は簡単です。最初に切るのが手間だと思うかもしれませんが、切れる包丁で、斜め推し切りすれば、サクサクきれて、切るのも楽しくなるものです。多めに野菜の具
厚揚げ1つを美味しく調理パッと!ごはん、毎日作っていますよ。皆さんも、改めて、あー、これでいいんだ。って、肩の力を抜いて、食材1つで家族が喜ぶ一品に仕上げましょう。「照り焼き」風の調理方法は、いろんな食材と相性がいい。肉だけじゃなく、この「厚揚げ」にも。
食材1つでパッと!ごはん【トマト】食材1つでパッと!ごはんを紹介。トマトをざく切りにして、すりごまと醤油で合えるだけ。ほんと、これだけでご馳走トマトになります。「ごま和え」困った時は、これにつきます。すりごま、スーパーで売っていますので、常備しておきまし
肉を薄切りにして焼くだけで大満足な料理豚の塊肉が、お安く売っていいたら買いましょう。薄切りにして、ちょっと味付けして焼くだけでご馳走になります。この日は、レタスを巻いて食べました。フライパンで焼くだけ料理。手軽に美味しく作れる料理が一番ですよね。特に「食
煮物で「そうめん」を美味しく食べる方法冷たいそうめんが、一番美味しい食べ方だけど、煮物を濃く仕上げて、つけダレのようにして食べるそうめんもなかなか美味しいんですよ。つけダレとして煮物を食べるのありですよ。鶏の煮物つけダレそうめん(3~4人分|30分)材料
今日は「ブリカツ」を紹介魚屋で、ブリの切り身が売られています。海の温度が高くて、ブリが取れる季節や産地が変わってきたのか。1切れ100円ぐらいで天然のブリが売っていたら、迷わず買いましょう。高たんぱくで、食べやすいブリの切り身は、調理もしやすい。ブリの照
作りたかったフィデウア知ってますか?フィデウアフィデウアとは起源:スペインのバレンシア地方発祥の料理特にカタルーニャとバレンシアの沿岸地域で人気特徴:パエリアに似た料理主な違いは、米の代わりに短いパスタ(フィデオ)を使用するスペイン料理なんですよ。大好きで
評判がいい照り焼きの作り方。いろいろあるけど、これがシンプルで評判がいい。まったく同じ作り方だけど、先日のブリの照り焼きとか。食材が変わる食べる日が変わるお腹の空き具合が違う条件が変わることで、美味しいのです。豚の照り焼き。レシピ通り作れば、間違いなく
夏は刺身に限る切ってのせる。パッと!ごはんが、刺身とごはん。切るだけ。切ってあれば、並べるだけ。並べなくても、パックのまま置くだけ。こんな晩ご飯がいいですよね。先日の、カツオの漬け丼に続いて、今度はサーモンで作ってみました。次女がサーモン好きなので。回転
ぶりを美味しく食べるカツオとブリが大好きなビストロパパです。切り身がお得な価格で売っていたので買いました。食材1品を、どう簡単に、美味しくパッと!ごはんにするか。このテーマで、日々料理を作るようにしました。もう娘が生まれてからパパ料理20年になります。さ
また食べたいかつお、ぶり(はまち)が大好きです。マグロより好き。最近食べてないけど、たい、ひらまさ、かんぱち、しまあじ、ひらめなど、白身魚の刺身も好きだなぁ。今回の料理は漬け丼。妻はそれほど刺身大好きではないけれど、漬けは好きなんだとか。子どもにも食べや
煮物の出汁で一品煮物作ると、野菜や肉のうま味がたっぷりつまった出汁が残ります。ごはん入れておじやにするとか。何か活用しないともったいないですよね。そんな時、そーめん入れてみませんか。丁寧に一品作ったような、煮込みそーめんができますよ。●手羽元の煮込み汁で
手羽元の煮込みは、どうでしょうか。食材1つで作る、パッと!ごはんシリーズを作っているのですが。白ねぎがあったので、いれたのですよね。食材2つになるのかなぁ。まぁ、サブ的な、味が美味しくなる食材は、ぎりぎりOKにしようと思いますけど。できるだけ、シンプルに。
麻婆豆腐は、春菊をいれる大好きな麻婆豆腐。クセが強い野菜との相性がとってもいい。セロリとか。最近にお気に入りは、春菊。1束100円で売っているの見つけて、今夜は春菊麻婆豆腐だなって。甜麺醤多めに入れた、いつもと違うバージョン。今回のつくり方でも美味しい。
ハーブ1つでご馳走パスタ木更津の畑から「セージ」が届きました。ハーブのセージ。セージのことについて調べました。セージは、古くから薬草として利用されてきたハーブであり、その栄養価も非常に高いです。以下にセージの主要な栄養成分とその健康効果について詳しく説明