ジャガイモのポタージュ ビシソワーズ【なんとなく作った】ジャガイモのポタージュスープ&冷製スープ(5~6人分|30分)材料:ジャガイモ・・・5個玉ねぎ・・・1個バター・・・大さじ1.5水・・・500ml無調整豆乳・・・300gA 塩・・・大さじ1弱 白こしょ
うな丼が食べたい、からの「鶏の照り焼き丼」が満足。これ!食べたかった味!
ごはん小盛りに、おかずをのせる晩ご飯スタイルなんか、いろんなおかずが必要な呪縛が、夕食にはありますが、お腹が満たされて、そこそこ、バランスがとれていれば、どんなものでもいいと思うのですよ。栄養バランスも、1食ごとに考えず、1日、1週間、全体的に、考えれば
お家で「桜えびとしらす丼」。冷凍の釜揚げ桜えびと、しらすで。ぬか漬けセットで。美味い!
釜揚げ桜えび と しらす で丼これと、これを使って、丼。そら美味しいよ。●桜えびしらす丼材料:釜揚げ桜えび・・・適量釜揚げしらす・・・適量のり・・・適量ぬか漬け・・・きゅうり・なすごはん・・・適量しょうゆ・・・適量作り方:1・器にごはんを盛り付ける。のり
なす×豆腐料理ならこれ。「なすと豆腐の中華丼」|なすのトゲに注意!刺さった。取った。
ナスと豆腐が食べたい時今日は、野菜と豆腐で料理をしたい気分でした。ごはんにのっける前提の一品。●中華風なす豆腐 そして なすと豆腐の中華丼(3人分|25分)材料:なす・・・3本ピーマン・・・3個絹豆腐・・・1丁しょうが・・・1かけオリーブオイルor太白ごま
きょうは、ハンバーグが食べたかった魚 → 鶏 → 豚 って感じで、ひき肉で、パパっとパパ料理しようかなと。ねぎあるし。ハンバーグは、玉ねぎより、ねぎ入りが好きなんですよ。やっぱり美味しかった。葉ねぎ使用。いつも500gの合い挽き買って、作りすぎるので今日
きゅうりのぬか漬けが美味しくて。ぬか床が違うと味も違いますね
きゅうりのぬか漬けが美味しくてぬか床生活をもう7~8年しているのですが、同じぬかなので、漬かる味も、浅漬け、古漬けの差はありますが、我が家のぬか床の味になります。今回、別のぬか床で作ったのですよ。マルコメ プラス糀 発酵ぬかどこ 米こうじ入り 1000g ×3個マル
てきとう揚げ物の日。唐揚げ、しいたけ、なす、ピーマン。ちょっと飽きてきたか。。。
揚げ物の日なんか、揚げたくなりまして。鉄のフライパン26センチに油入れて180度に。鶏もも肉ナスしいたけピーマンを揚げました。撮影で余った食材活用。鶏もも肉は、美味しいけれど、もうひと工夫ほしいな。というのも、てきとうに合わせた味に、すこし飽きたかも。。
ちくわバター料理名が、作り方シリーズ。ちくわをバターで焼いただけ。ここに、はちみつかけたら、なんとなくパンケーキ風。普通に油で焼くより、バターだとうまみがぐっとあがって、ちくわがワンランクアップします。バター好きは、やってみて。ちくわに、水+薄力粉+青さ
7月24日(日)は親子の日。親子でオムライスを作ろう!作戦2022決行日!ドレス ド オムライス17時からみんなで作りますよ
美味しそうでしょ。ドレス ド オムライス親子の日に、親子でオムライスを作ろう作戦!2022当日ですよ。そして、これ作りましょうね。毎年7月の第4日曜日が親子の日。今年20回目ですって。いつもは、フォトスタジオで100組の親子フォトセッションが繰り広げられ
市販のうなぎを、美味しく温めて食べる方法いろいろとあると思うのですが、僕は、オーブントースターを使うのが簡単で、美味しくできるなと。ぜひやってみてくださいな。●市販のうなぎを美味しく温めて食べるうな丼(10分)材料:うなぎのかば焼き(タレつき)・・・適量
台湾の人気屋台料理、魯肉飯(ルーローハン)の残り汁に豆腐入れて作った「ルーローハン豆腐」がうまい
ルーローハンの残り汁活用汁?ソース?たれ?汁がいいかな?魯肉飯。ルーローハン。最近よく作ります。ごはんが進みます。作り方、レシピはこちらの動画で。これ、美味しいんですよ。で、汁が残ります。これを活用しない手はない。そこに、絹豆腐 と ごはんを入れて煮込み
ソイ&ホエイプロテイン活用料理。オムレツにパンケーキなんてどう?ママに余裕(yoyu)を届けるプロジェクト
プロテイン料理を研究中先日開催した、ママの余裕を作るプロジェクトyoyuブランドとのコラボオンライン料理教室を機に、プロテインを飲むだけでなく、食材として活用するレシピを、試作しています。その中で、気軽に使えるのが、オムレツとパンケーキ。作り方同じで、味付け
「親子の日」に親子でオムライスを作ろう!作戦2022 7/24(日)17時から。メニュー「ドレス ド オムライス」
親子の日に、親子でオムライスを作ろう!作戦2022メニュー:ドレス ド オムライス7月24日(日)親子の日 17時~18時@ZOOM 17時15分~ YouTubeライブ配信今年もやります。親子の日に、親子で、そして親子のことを思って、オムライスを作りましょう。今年は
焼きそばが食べたいけど、ごはんで食べたい時に「具だけ焼きそは」アリ
焼きそばが食べたいけど、ごはんで食べたい時ごはんを食べたいのに、焼きそばが食べたくなった時。ふと、焼きそばの何を食べたいのか?もちろん麺も食べたい。けれど、ソース味の豚肉や炒めたキャベツを食べたい。じゃあ、焼きそばの「具」だけ作ったらいいのでは?で、焼き
じゃがいもが大量に届いたので、てきとうに「マッシュポテト」を作る。塩パンにはさむと美味
グリーンパパプロジェクトから、たくさんのじゃがいもが届いてサイズはまちまち。小さい、ころころじゃがいもがおおいかな。でも、それが自然の恵み。大きくても、小さくても、じゃがいも。なんとなく、圧力鍋で蒸して、マッシュして、ポテトサラダを作るつもりでしたが、方
ピーマンが美味しい季節。ひき肉だけで作る「ピーマンバーグ」。タネもワタも食べる
ピーマンバーグの季節ピーマンが1袋、5~6個入って、美味しそうに八百屋に並んでますね。つい、買ってしまいます。何かに使うんじゃないかな、って買うときも。今日は、最近挽肉料理作っていないな。って思って。ピーマン美味しそうって思って。ピーマンバーグ誕生。●ピ
ごはん好きは、かけて食べてほしい鶏と煮込んだ「にらたま豆腐」
中華好きだってことがよくわかった先日、久しぶりに外食したのですが、中華料理を食べてきました。昔は、イタリアンが好きで、パスタ、ピザ、ワインが美味しい店が好きだったのですが、今は中華。料理も中華がおおいかも。作りやすくて、うまい。そして「ごはん」が美味しい
大豆ミートで、ゴーヤチャンプルー。違和感なし|マルコメ新商品発表会行ってきた
今年初ゴーヤもう食べました?美味しそうな緑で、綺麗なゴーヤが八百屋さんに並びます。食べたいなーって思いながら、日々買い物していて。ついに購入。りっぱなゴーヤ。あ、写真とっておけばよかった。いつも忘れるのですが、料理を楽しむと、写真を楽しむは、セットの時と
プロテイン料理に挑戦。ソイプロテインで「ソイキャベツ焼き」。
プロテインで料理する!?新たな料理にチャレンジ中。プロテインの種類に、牛乳から作るものと、大豆から作るものがあります。大豆から作るのは、ソイプロテイン。ママに余裕を届けるブランドyoyuさんとのコラボ企画で、いろいろと料理を作っています。7/16(土)に、オンラ
見かけたら、すぐ買い物カゴに入れるもの「ぶりかま」で一品。「ぶりかまのハーブロースト」
見かけたら、すぐに買い物かごにいれるものそれは「ぶりかま」。これ、2つで120円ほど。半額になっていて。僕にとってはご馳走だけれど、価格的に安いので、それほど人気ではないのかも。欲しい人がおおければ、もっと高いでしょう。それほど数があるわけでもなく、お店
あの冷凍牛肉があれば「思いたったら牛丼」が作れる。おススメ冷凍牛肉ばら切りおとし
あの冷凍牛肉が売っていたので牛丼円高の影響か、食料不足か、コロナの影響か、人気で在庫不足か、いろんな事情があると思いますが、ストック肉で冷凍庫に、買っておいておく牛肉がありまして。イオンで久しぶりに見かけました。ほんと、簡単、便利なんですよ。加工者、糸島
新しい料理を試すのが好き何作ろうか?って思った時に、あ!あれ作ってみよう。って、降りてくることがあります。というか、毎日作っている夕食の献立は、降りてきます。日曜日に、オーブンでピザ焼いたので、オーブン料理やりたいなと。その前は、ぶりかまをオーブンで焼い
北海道のたらこで、北海道大学の学生とオンライン料理教室で「たらこパスタ」作る
たらこパスタ美味しいたらこで作ると、とっても美味しいたらこパスタになります。北海道の道場水産さんのたらこ。ほぐしたらこ。くさみ、えぐみがなく、たくさん食べても、舌にへんな味がのこらない。そして、しょっぱすぎない。北海道大学の学生さんと、NPO法人のこたべさ
揚げものを楽しむ、ビストロパパの揚げ方+5アイテム。鉄フライパンなど紹介
揚げ物魂に火がついて今日は天ぷら。主役は「なす」。他に、余っていたさつまいもちくわじゃがいもあまりもので、揚げ物っていいね。てんぷら粉+炭酸水を混ぜた液に、薄切りなす、さつまいもつけて揚げる。濃縮めんつゆ+お湯+大根おろし+七味で食べる。ちくわは、縦半分
鶏むね肉があったので。7種類調味料揉みこんで、片栗粉で揚げてみた
鶏むね肉があったので1口サイズに切って、ボウルに入れ、塩塩麹しょうゆマヨネーズにんにくチューブしょうがすりおろし紹興酒を加えて揉んで、片栗粉を多めにまぶして、180度の油で揚げました。ちょっと、揚げすぎ?な感じもしますが。この日は、そばといっしょに食べた
【動画】「牛乳寒天ゼリー」「煮干し出汁のお味噌汁」こども霞が関見学デー 農林水産省 マフ塾 「いただきます」食といのちの繋がりを学ぼう! ビストロパパ 料理動画撮影・監修
こども霞が関見学デー農林水産省 マフ塾「いただきます」食といのちの繋がりを学ぼう!ビストロパパ 料理動画撮影・監修農林水産省の料理動画を撮影・監修しました。ビストロパパ オンラインクッキングスタジオで撮影しています。牛乳寒天ゼリーと、小豆のせはおいしかっ
「家族で食卓囲む尊さ 娘が教えてくれたもの」パパ料理研究家 滝村雅晴 神奈川新聞2022年7月5日(火)朝刊掲載 イマナカ 暮らし・いきいき
神奈川新聞 2022年7月5日(火)朝刊掲載イマナカ 【暮らし・いきいき】家族で食卓囲む尊さパパ料理研究家 滝村雅晴●神奈川新聞に取材記事が掲載されました。Webサイトには、レシピと一緒に全文公開されています。当たり前ではない、トモショクが広がるように、こ
【レシピ】調味料と野菜の水分だけで作る「水なし牛肉じゃが」ピーマン、セロリで風味アップ!
牛で肉じゃがいつも、豚こま切れ肉で肉じゃがつくるのですが、牛で作ると、また違う料理になりますね。っていうか、牛の肉じゃがうまい。そして、1個しか入れなかった、自家製ピーマンの風味がよくて、もっと入れればよかった。肉じゃがにピーマン、必須。 ↑ベランダ菜園
「レタス丸ごと1玉サラダ」塩+オリーブオイル+ビネガー+ドレッシング。トッピングに「フライドオニオン」かけてみて
レタス、1玉で作るサラダカット面がグリーンで、新鮮なレタスが店頭に並んでいます。収穫後、すぐに陳列されてるんだなぁ。農家さん、物流さんとの連携すごいなぁと。消費者に新鮮な野菜を!というニーズが限りなく日常になっています。Amazonも今朝注文した、コンタクトレ
キャンプの朝は味噌汁とステーキサンド。キャンプはみんなで。寝るのはソロテントでが快適
爽やかすぎる朝焚火キャンプの朝。とっても涼しかった。前回5月末のほうが蒸し暑かったですね。気取らない、適当に買い物してのキャンプ。買物リストもない。だから、買い忘れも多く。また、買いこまない。楽しみにしている早朝のコーヒー。コーヒー買い忘れ。代わりに、味
涼しさをもとめて、オヤジ焚火キャンプ。塩麹鶏、炙りカツオ、魚介アヒージョ
涼しさをもとめておやじ焚火キャンプ行ってきました。今回は、連れていってもらっている田中パパは親子だったので3名で。いや、実にシンプル。そして、涼しかった。夕方も。そして夜も。前回の5月末のキャンプの時よりも心地いい。湿気が無かったせいかもしれない。今回も
【レシピ】暑い日はビタミンB1が豊富な「みそ豚炒め」で。塩麹×みそ×酒で味付け
暑い日は、みそ豚で。豚肉はビタミンB1が豊富で、糖質を体内で燃やし、エネルギーに変える大事な栄養素だとか。それを意識して作るわけではないけれど、みそ × 豚 料理は美味しいので、作る。最近、ごはんにあうおかずって何かな?って、よく考えます。お酒を飲まなくな
「ブログリーダー」を活用して、ビストロ・パパさんをフォローしませんか?
ジャガイモのポタージュ ビシソワーズ【なんとなく作った】ジャガイモのポタージュスープ&冷製スープ(5~6人分|30分)材料:ジャガイモ・・・5個玉ねぎ・・・1個バター・・・大さじ1.5水・・・500ml無調整豆乳・・・300gA 塩・・・大さじ1弱 白こしょ
妻がつわりがひどかった時、唯一食べられた、ゴーヤチャンプルー【レシピ】ゴーヤチャンプルー(3人分|20分)材料:豚こま切れ肉・・・200gゴーヤ・・・1本絹豆腐・・・1丁卵・・・2個米油・・・大さじ1カツオ節・・・少々塩・・・少々味の素・・・3~4ふりし
夏でも鍋。でも、〆は翌朝の雑炊に。それが朝のお楽しみに。残った鍋の汁と具を分ける。汁にごはん入れてコトコト煮込む。余った具を入れる。新たに具を加えてもいい。この日は、カブと葉を入れました。鍋の〆は、朝がいいですよ。ビストロパパの料理塾 主宰 パパ料理研究
次女が作ったホットケーキそら美味しいよ。それにしても、同じサイズ、厚さで上手に焼いたなぁ。豆乳で作ったらしい。いいいね。ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴●現在登録者特典として「動画付き ビストロパパオリジナル トモショク料理レシピBOOK」
【レシピ】コッペパンで揚げパン(2本分|15分)材料:コッペパン・・・2個揚げ油・・・適量*米油使用A 甜菜糖・・・適量 きなこ・・・適量*少なくて良い作り方:0・バットにAを入れて混ぜておく。1・フライパンに底が隠れるぐらいの量の油を入れて火にかけ180
私、オンライン料理教室で、一汁二菜をマスターしました。ビストロパパの料理塾主宰|パパ料理研究家 滝村雅晴(タッキー)2025年7月15日 13:11ビストロパパの料理塾のトモショク料理マスターコース0期生がスタートビストロパパの料理塾料理で家族・仲間を笑顔に。そして料
ナスとオクラと油揚げのめんつゆ煮1・ナス、オクラ、油揚げを同じ大きさにだいたい切る。2・フライパンに油を入れて野菜を焼く。3・鷹の爪なんかいれても美味しい。4・めんつゆ、カツオ節を加えて蓋をして煮込む。5・生姜なんかすりおろしても美味しい。こんな感じで手
東海村で親子料理教室でした。お家で、美味しいピザ作ってね!ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴●現在登録者特典として「動画付き ビストロパパオリジナル トモショク料理レシピBOOK」のPDFデータプレゼントしています。ご希望の方は、LINEのお友達
冷やしひもかわうどんのつゆ鍋に油と白ねぎの青いところを入れて炒める。旨いめんつゆ加えて煮込んで、白ねぎを加える。これからは、このつゆで食べます。岩崎食品工業さんの、ひもかわうどんうまっ!ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴●創味食品 鰹 創味
ビストロパパと川崎市が共催『麻生区トモショクキッチン2025夏 親子で「夏野菜ピザ」を作ろう︕』を開催家族の共食を通してウェルビーイングを推進する株式会社ビストロパパ(東京都渋谷区、代表取締役 滝村雅晴 以下ビストロパパ)は川崎市と協定を締結し、麻生区SDGs推
【レシピ】豚こま切れ肉で作る、玉ねぎ入り豚のしょうが焼き(3人分|20分)材料:豚こま切れ肉・・・200g玉ねぎ・・・1個*小さめ片栗粉・・・小さじ1しょうが・・・1かけ米油・・・大さじ1A みりん・・・大さじ1 酒・・・大さじ1 しょうゆ・・・大さじ1
【解説】ビストロパパ流 カリカリなすの天ぷらの揚げ方1・ナスを斜め薄切りにして水にさらす。水を切って布巾やキッチンペーパーで水気をきっちりふき取る。2・ボウルに詰めたい炭酸水をいれ、米粉を少しずつ加えてドロッとするまで米粉を加えて混ぜる。3・鍋か鉄のフラ
究極の時短カンタン料理は「手巻き寿司」説手巻き寿司がなぜ?時短簡単料理なのか材料:刺身の切り身・・・適量ごはん・・・適量すし酢・・・適量*無くても大丈夫のり・・・大判でも、おにぎり用のりでも大葉・・・あればしょうゆ・・・適量わさび・・・適量作り方:1・あ
【レシピ】頭も殻も丸ごと味わう「海老の天ぷら」(10匹|25分)材料:バナメイエビ・・・10匹*養殖冷凍を自然解凍してA 米粉・・・適量 てんぷら粉・・・少々 炭酸水・・・適量米油・・・適量塩・こしょうマヨネーズめんつゆ作り方:1・ボウルにエビを入れ、塩(
夢への第一歩が、踏み出せた日。いくつになってもチャレンジし続ける。お陰様で、無事ビストロパパの料理塾が開講した。まだ、オリエンテーションがこれから日程調整しているので、1回目は始まっていないが0期生は2名の塾生を迎えることができた。同じ思いを共有する仲間
【レシピ】豚とピーマンのピリ辛炒め(3人分|15分)材料:豚こま切れ肉・・・250gピーマン・・・3個玉ねぎ・・・1/2個ニンニク・・・3かけ米油・・・大さじ1豆板醤・・・小さじ1/2味の素・・・4~5ふりA 甜菜糖・・・大さじ1 酒・・・大さじ1 しょうゆ・・
【レシピ】大和芋トマトだれで食べるそうめんが止まらない(3人分|25分)材料:そうめん・・・5-6束大和芋・・・200gトマト・・・2~3個大葉・・・10枚海苔・・・大判1枚A めんつゆ・・・50ml*濃縮4倍 水・・・150ml ごま油・・・大さじ1/2作り方:1・大
【レシピ】夏野菜カレーできちゃいました(6~7人分|40分)材料:豚もも肉かたまり・・・500g*実際はイノシシ肉使用玉ねぎ・・・2個ジャガイモ・・・3個ピーマン・・・4~5個ナス・・・1本ズッキーニ・・・1本A 米油・・・大さじ1.5 ブラックペッパーホー
ナスの焼き浸し揚げずに、焼いて、めんつゆで煮るだけ。創味食品 つゆ 500ml×3本創味食品この、めんつゆ美味しい。ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴【無料体験】オンライン料理教室 7月2日(水)21時~22時無料体験希望の方はLINE登録してください。そ
千葉県多古町で、男女共同参画講演でした。ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴【無料体験】オンライン料理教室 7月2日(水)21時~22時無料体験希望の方はLINE登録してください。ご案内させていただいていま
誰もが大好きミートソースを作ろう手作りのミートソース、一度作るとレシピが無くても作れる料理。特に、今回も追加でなすを増やしていきました。どれだけ入っても、いい感じでミートソースの具になります。味もしみこむし、量も増えるし。改めて美味しいと思った肉は「イノ
お家で、具だくさんビビン冷麺市販のビビン麺を買ってきて、具だくさんトッピングしただけ。農心 ふるる冷麺 ビビン冷麺 159g×10個農心ジャパンこれで作りました。ビビン冷麺(1人前|10分)材料:市販 ビビン冷麺・・・1袋卵・・・1個市販 キムチ・・・適量トマト・
お店の味っぽい親子丼食べたい人へ鶏のすき焼きを作るつもりでしたが、気がづいたら親子丼に。いや、ごはんの上にのせずに「おかず」にしたので、親子丼の具かな。いつもは出汁で煮込みますが、今回は、甜菜糖、酒、しょうゆだけで作りました。このほうが濃厚で、お店で食べ
玄米ごはんに、ちりめんじゃこ混ぜるだけシンプル過ぎるけれど、毎日これでもいい組み合わせ。淡路島産のちりめんを、玄米ごはんにかけただけ。ちりめんを混ぜておにぎりするだけで、ご馳走です。先日の、大正大学の淡路フェアで、学生が紹介してくれた食材、気に入って買っ
豚切り落とし(豚こま切れでもいい)とキムチがあれば久しぶりに作ったけれど、こんなに簡単で、美味しかったんだ。豚キムチ定食が人気なのもよくわかる。味付けは、塩、こしょう、市販のキムチだけ。いっぱい食べたいのを我慢するぐらいの味。豚キムチ炒め(3人分|15分
夏野菜とたんぱく質を美味しくたっぷり食べる料理ならこれ鍋に、切った食材を順に入れて炒めて煮るだけの料理。実は簡単です。最初に切るのが手間だと思うかもしれませんが、切れる包丁で、斜め推し切りすれば、サクサクきれて、切るのも楽しくなるものです。多めに野菜の具
厚揚げ1つを美味しく調理パッと!ごはん、毎日作っていますよ。皆さんも、改めて、あー、これでいいんだ。って、肩の力を抜いて、食材1つで家族が喜ぶ一品に仕上げましょう。「照り焼き」風の調理方法は、いろんな食材と相性がいい。肉だけじゃなく、この「厚揚げ」にも。
食材1つでパッと!ごはん【トマト】食材1つでパッと!ごはんを紹介。トマトをざく切りにして、すりごまと醤油で合えるだけ。ほんと、これだけでご馳走トマトになります。「ごま和え」困った時は、これにつきます。すりごま、スーパーで売っていますので、常備しておきまし
肉を薄切りにして焼くだけで大満足な料理豚の塊肉が、お安く売っていいたら買いましょう。薄切りにして、ちょっと味付けして焼くだけでご馳走になります。この日は、レタスを巻いて食べました。フライパンで焼くだけ料理。手軽に美味しく作れる料理が一番ですよね。特に「食
煮物で「そうめん」を美味しく食べる方法冷たいそうめんが、一番美味しい食べ方だけど、煮物を濃く仕上げて、つけダレのようにして食べるそうめんもなかなか美味しいんですよ。つけダレとして煮物を食べるのありですよ。鶏の煮物つけダレそうめん(3~4人分|30分)材料
今日は「ブリカツ」を紹介魚屋で、ブリの切り身が売られています。海の温度が高くて、ブリが取れる季節や産地が変わってきたのか。1切れ100円ぐらいで天然のブリが売っていたら、迷わず買いましょう。高たんぱくで、食べやすいブリの切り身は、調理もしやすい。ブリの照
作りたかったフィデウア知ってますか?フィデウアフィデウアとは起源:スペインのバレンシア地方発祥の料理特にカタルーニャとバレンシアの沿岸地域で人気特徴:パエリアに似た料理主な違いは、米の代わりに短いパスタ(フィデオ)を使用するスペイン料理なんですよ。大好きで
評判がいい照り焼きの作り方。いろいろあるけど、これがシンプルで評判がいい。まったく同じ作り方だけど、先日のブリの照り焼きとか。食材が変わる食べる日が変わるお腹の空き具合が違う条件が変わることで、美味しいのです。豚の照り焼き。レシピ通り作れば、間違いなく
夏は刺身に限る切ってのせる。パッと!ごはんが、刺身とごはん。切るだけ。切ってあれば、並べるだけ。並べなくても、パックのまま置くだけ。こんな晩ご飯がいいですよね。先日の、カツオの漬け丼に続いて、今度はサーモンで作ってみました。次女がサーモン好きなので。回転
ぶりを美味しく食べるカツオとブリが大好きなビストロパパです。切り身がお得な価格で売っていたので買いました。食材1品を、どう簡単に、美味しくパッと!ごはんにするか。このテーマで、日々料理を作るようにしました。もう娘が生まれてからパパ料理20年になります。さ
また食べたいかつお、ぶり(はまち)が大好きです。マグロより好き。最近食べてないけど、たい、ひらまさ、かんぱち、しまあじ、ひらめなど、白身魚の刺身も好きだなぁ。今回の料理は漬け丼。妻はそれほど刺身大好きではないけれど、漬けは好きなんだとか。子どもにも食べや
煮物の出汁で一品煮物作ると、野菜や肉のうま味がたっぷりつまった出汁が残ります。ごはん入れておじやにするとか。何か活用しないともったいないですよね。そんな時、そーめん入れてみませんか。丁寧に一品作ったような、煮込みそーめんができますよ。●手羽元の煮込み汁で
手羽元の煮込みは、どうでしょうか。食材1つで作る、パッと!ごはんシリーズを作っているのですが。白ねぎがあったので、いれたのですよね。食材2つになるのかなぁ。まぁ、サブ的な、味が美味しくなる食材は、ぎりぎりOKにしようと思いますけど。できるだけ、シンプルに。
麻婆豆腐は、春菊をいれる大好きな麻婆豆腐。クセが強い野菜との相性がとってもいい。セロリとか。最近にお気に入りは、春菊。1束100円で売っているの見つけて、今夜は春菊麻婆豆腐だなって。甜麺醤多めに入れた、いつもと違うバージョン。今回のつくり方でも美味しい。
ハーブ1つでご馳走パスタ木更津の畑から「セージ」が届きました。ハーブのセージ。セージのことについて調べました。セージは、古くから薬草として利用されてきたハーブであり、その栄養価も非常に高いです。以下にセージの主要な栄養成分とその健康効果について詳しく説明