ジャガイモのポタージュ ビシソワーズ【なんとなく作った】ジャガイモのポタージュスープ&冷製スープ(5~6人分|30分)材料:ジャガイモ・・・5個玉ねぎ・・・1個バター・・・大さじ1.5水・・・500ml無調整豆乳・・・300gA 塩・・・大さじ1弱 白こしょ
家事する流れで参加できる。オンラインの料理塾Vol.96「トマトツナパスタ」の作り方講座7/3開催
次は、トマトでパスタを作るいっしょに夕食を作って楽しむ、オンラインの料理塾。ついでにレパートリーも増える。お家のキッチンで料理を作るので、まったく負荷がない。料理ができたら、家族でトモショク。やっぱり、オンライン料理教室っていいなぁ。そして、わざわざ習う
週に一度は、お粥でいいかも。ごはんから炊く「もち麦入り卵お粥」
お粥が美味しい週に一度ぐらいは、お粥の夕食でもいいね。お漬物や、ごはんのお供と一緒に食べる。ほんのり塩味のお粥。米から炊くのではなく、白ごはんに水を足して作る。蓋もせず、ことこと煮ることで、それほどネバネバにならない気がします。あと、一度ごはんを水洗いす
【レシピ】「カレー南蛮うどん」再現。うまい。外食で食べた美味しいを作るのが楽しい
外食は、料理魂に火をつけるこの土日、講演で京都に。外を出歩くので、必然的に外食することが増えます。すると、作ってもらった食べ物を食べるので、美味しいと、作りたくなるものです。まったく同じではないけれど、家で作りたい!再現したい!というヒントに大いになりま
一番シンプルなトマトのサラダ。ごま油+塩で|つい買ってしまうもの。。。僕はコレ
トマトが美味しい季節にとってもシンプルな、トマトサラダ。ごま油と、塩だけトマトは冷やして食べてもいいし、そのままでも。お好みに合わせて。塩を、ポン酢にしてもいいし、冷やし中華のもとにしてもいいし。トマト好きなので、小腹が減ったらトマトかじります。きゅうり
【講演】なんたん子育てフォーラムin京都府園部町「食卓を家族で囲む回数は有限 食べることは生きること」パパ料理研究家 滝村雅晴
なんたん子育てフォーラムin園部町本日、地元で講演でした。久しぶりの園部駅。父の実家がある町です。いい天気に恵まれました。講演タイトルは、「食卓を家族で囲む回数は有限 食べることは生きること」多くの方にお集まりいただきまして、ありがとうございました。分科会
北海道白石農園さんの神トマトで作る「神トマトパスタ」。僕にとっての贅沢
美味しいトマトで作る、トマトパスタ北海道から、大きな立派なトマトが届きました。白石農園さんの神トマトです。植物系ミネラル特別栽培のトマト。神トマトっていう名前がついています。トマト大好き。以前、北海道の食育推進NPOのこたべさんとのコラボオンライン料理教室で
【レシピ】そうめんが何束でも食べられる「トマトみそダレそうめん」ごはんにかけても美味しい、たぶん
そうめんの季節なんか、夕食はそうめんにしようかな。って、思える今日この頃。ただ、めんつゆ希釈で食べるのではなく、ひと工夫したい。いつものトマトだれを進化させましたよ。液みそ 赤だし と、塩麹で作るタレ。なかなか和風でよし。ごはんにかけてもいいかも。●トマ
薬味たっぷりカツオ。背腹の見分け方。背は「△」赤身多し、腹は「へ」脂のりヨシ
カツオが好き刺身の中で、一番好きかも。たたきもいいし、生でもいい。とにかく、薬味たっぷりで食べます。大きな柵買ったので、食べ応えありました。今、カツオが豊漁のようですね。美味しくいただきましょう。●薬味たっぷりカツオのたたき(1柵|15分)材料:かつお・
ミソストローネの残りに、ごはん入れて作ったリゾット風が最高に美味しい朝が好き
こんな料理が一番好きだ昨日紹介した、ミソストローネ。美味しかったんですよ。ごはんに合うスープ。だからこそ残ったスープにごはんを入れて、リゾット作って見ました。おじやともいう。これを作って、残りスープに、ごはんを加えて、少しお湯足して、蓋をせずに煮込んで出
【レシピ】みそと塩麹で作るトマトスープ。「ミソストローネ」はごはんに合うよ
味噌いり、塩麹いりのミネストローネが美味しかった塩だけのときもあるし。コンソメや、ブイヨン使うときもあるし。ケチャップで味付けのときもある。その時の気分。今回は、味噌と、塩麹で味付け。なかなか美味しい具合でした。ごはんにあう、ミネストローネならぬ、みそス
【動画】お家で簡単「バッファローウイング」12本じゃ足りない!|糀甘酒の素を炭酸割りすると「ノンアル・マッコリ」に!
父の日、父の日した日でした。そんなスケジュールを組んだのですが。お昼は、「パパに作ろうおにぎらず」のオンラインの料理塾開催。夜は、「家族に作ろうバッファローウイング」のオンラインの料理塾。1日2本だて。バッファローウイングは大成功でした。手羽先がご馳走に
【動画】父の日に、パパに作る「おにぎらず」。夜は、父が父の日に家族に作るオンラインの料理塾
父の日企画で、おにぎらず作りましたよ。パパに作ろう企画。作りましたよー!おにぎらず。これは、育てられる企画ですね。オンラインでも、リアルでもできるし。特に、オンライン料理教室の場合、子供達の参加がやりやすい。北海道食材セットでもできるんじゃないかな。子供
【レシピ】2.2mmと1.4mmサイズ違いのパスタで作る「水菜と油揚げの明太パスタ」が美味かった|自分が欲しくて作ってもらったエプロン
2.2mmと、1.4mmのパスタで作った余るんですよ。100gとか、50gとか。mmが違うパスタが。そんな時、時間差で入れてしまいます。うまくなじむ時と、混ぜないほうがよかったなーって思うときとありますが、今回は上手にできたなー和えるパスタは、サイズが違ってもいい
【メディア】NHKひるまえほっと「かんたんごはん」簡単ふわとろ天津飯|産経新聞連載「父の日に自分で肉料理を作ろう」の2本紹介
NHKかんたんごはん2022年6月15日(水)放送ふわとろ天津飯パパ料理研究家 滝村雅晴 出演NHKかんたんごはんで放送された動画がWebで見ることができます。とってもわかりやすい料理映像になっているので、見てくださいね。そして、父に日にでも作ろう。パパ料理研究家|ビス
父の日企画・オンライン料理教室付き 一澤信三郎帆布コラボエプロンがなぜ生まれたのか
ビストロパパになれたエプロンこのエプロンを、いつ購入したか実は覚えていないのですが。おそらく、結婚したのち、京都のデジタルハリウッドの立ち上げるために地元に戻った時に、一澤帆布のお店で買ったと思います。京都の一澤信三郎帆布のエプロン。とても使い倒して、味
父の日企画 家族に作ろう「バッファローウイング」オンラインの料理塾付き 一澤信三郎帆布コラボエプロン
父の日企画家族に作ろう!「バッファローウイング」の作り方講座2022年6月19日(日)17時~18時に開催します。参加方法は、今回から「招待制・会員制」にしました。詳細はこちら。オンラインの料理塾参加方法詳細■参加方法①Bistro Papa Online Shopから一澤信三郎帆布エプ
父の日に作ろう!おにぎらずオンライン料理教室付き、一澤信三郎帆布コラボエプロン限定販売中|Bistro Papa Online Shop
おにぎらず研究折りたたむ、おにぎらず。あまり、難しいこと考えずに、好きなもの並べて折りたたむといいですね。具も、たっぷり入れなくてもいいし。のりで包みやすく並べればいいだけ。左が、鮭、ハム、チーズ、玉子焼き、ごはん。右が、ツナマヨ、ハム、チーズ、ごはん。
【動画】家でリアルに料理教室に参加しているような動画 ビストロパパCHANNEL毎週ライブ配信中
分かりやすすぎる、料理動画オンラインの料理塾の様子を、毎週配信しています。1分、5分、10分の編集動画じゃありません。そのまま動画流しっぱなしで、いっしょに作る料理教室動画。こんな風に、テロップをライブ配信しながら流し、作り方のポイントも伝え、レシピも画
焼売の皮が余ったら。いやわざわざ買ってきて作りたい「焼売の皮でピザ」
焼売の皮が余ったらいや、余らなくても、これ食べたいから買ってもいい。●焼売の皮でピザ材料:焼売の皮ピザ用チーズケチャップ作り方:1・フライパンの上に、焼売の皮を敷き、チーズをのせ、ケチャップをかけて弱めの中火にかける。焼き色がついたら出来上がり。アト辛大
「使うほどに、愛がでるエプロン」父の日企画 一澤信三郎帆布コラボエプロン 限定個数販売|オンライン料理教室付き Bistro Papa Online Shop
父の日企画 6/11-6/30一澤信三郎帆布コラボエプロン限定個数販売|オンライン料理教室付きBistro Papa Online Shop
とうもろこしの「簡単で楽な蒸し方」と「歯に挟まらない食べ方」
とうもろこしを、とっても簡単に蒸す方法ずばり!①とうもろこしの葉、ひげをとらず、そのまま電子レンジにいれる②600w 3分30秒加熱する③根元を切り取り、ひげ根のほうからひっぱって、葉を剥く以上!あとは、食べやすい大きさに切って食べてください。ちなみに、
むかしからチャーハン好きだった男が、今作っている「てきとうチャーハン」
やっぱりチャーハンが好きむかしあるところに、チャーハン好きの男がいました。その男は、ごはんが余っていると作ってしまいます。ごはんを炒めて、具と炒めて。男が、社会人になって東京で一人暮らしを始めたとき、電熱コンロで、チャーハン作ろうとしたとき、とにかく冷蔵
ピーマン、ナス入り。「夏の豚肉じゃが」|オンライン講演「デジタル食育で共食が広まる」開催しました
夏の肉じゃがナス、ピーマンが入った肉じゃがって、夏っぽくないですか?豚肉も、夏っぽい食材だし。トマト入れてもよかったかなぁ。味変わるかなぁ。●夏野菜豚肉じゃが(4人分|30分)材料:豚こま切れ肉・・・250g玉ねぎ・・・1/2個じゃがいも・・・2個ニンジン・
牛乳で作る簡単デザート「粒あんのせ牛乳寒天ゼリー」がしみじみ美味い
牛乳でデザート1品作るなら寒天は、やっぱり素晴らしい。誰かが最初に、天草かなにか海藻を寒天にして、料理したんでしょうね。誰だったんでしょう。なんでもそうですが、今当たり前にあるものは、最初は無かったわけで。誰かが、生み出したんですよね。その多くが、試行錯
【レシピ】ごはん足りない!台湾の人気料理「ルーローハン(魯肉飯)」は肉→青菜→煮玉子をバランスよく食べよう
再び、ルーローハンこれですね。これ。美味しくできました。白ごはんが無くなりました。肉が、こってりなもんですから、玉子、青菜と、それぞれバランスよく食べるのがいいですね。お家が、台湾屋台の香りに包まれている感じがします。感じです。さて、今週日曜日のオンライ
【レシピ】しろめし修行僧に食べてもらいたい「バッファローウイング風 手羽先のピリ辛ソテー」
ピリ辛の手羽先料理また、白ごはんが美味しくなる料理。。。最近、しろめし修行僧が、我が家で人気です。ごはん好きが増える番組。いいですねー次女が、いつもあこがれて見ています。今回のスパシーチキンは、バッファローウイングと言われ、ニューヨーク発祥の料理だとか。
【レシピ】「リンゴとキャベツのコールスロー」の好きな味つけはこれ|本日17時15分からYouTubeライブ配信ですよ
やっぱり、コールスローサラダ美味しいし、便利すっかり我が家の定番になった、コールスローサラダ。まとめて作って、お弁当にも入れられるし、どんな付け合わせにもあうので重宝しています。こんど、これにパスタ和えてみようかな。リンゴと一緒に和えるのが好きです。●リ
これで卵かけごはんも最高。ルーローハン(魯肉飯)的「豚の甘辛煮」
たぶん、こんな味じゃないのかな料理本格的なルーローハン(魯肉飯)の味を実は食べてないので、、、そんな味じゃないのかなって感じで作りました。いろんな作り方ありますよね。できるだけ、誰もが簡単に作れる食材で美味しく作りたいと。豚の甘から煮的なルーローハンです
冷やし中華と冷麺の違いは?夏は、冷麺の具沢山トッピングを味わおう
冷やし中華、冷麺の季節になりました。冷やし中華→中華麺か冷やし中華用の中華麺で、冷やし中華のタレで食べる。ハム、錦糸玉子、チャーシューなどがトッピングされたイメージ。ラーメン屋さんの夏メニューに出てくる。冷麺→こしの強い韓国冷麺、盛岡冷麺のような、出汁の
鶏むね肉のレパートリー増やそう作戦。紹興酒×オイスターソースを使え「鶏むね肉とナスとニラのオイスターしょうゆ炒め」
冷蔵庫のありもの料理シリーズ鶏むね肉ナスニラお題はこの3つ。買ってきたようなラインナップ。レバニラ的な味つけで、むねニラ炒め的に作りました。鶏むね肉がふわふわで、美味しい。ごはんを食べる国に生まれて良かったよ。●鶏むねとナスとニラのオイスターしょうゆ炒め
「ブログリーダー」を活用して、ビストロ・パパさんをフォローしませんか?
ジャガイモのポタージュ ビシソワーズ【なんとなく作った】ジャガイモのポタージュスープ&冷製スープ(5~6人分|30分)材料:ジャガイモ・・・5個玉ねぎ・・・1個バター・・・大さじ1.5水・・・500ml無調整豆乳・・・300gA 塩・・・大さじ1弱 白こしょ
妻がつわりがひどかった時、唯一食べられた、ゴーヤチャンプルー【レシピ】ゴーヤチャンプルー(3人分|20分)材料:豚こま切れ肉・・・200gゴーヤ・・・1本絹豆腐・・・1丁卵・・・2個米油・・・大さじ1カツオ節・・・少々塩・・・少々味の素・・・3~4ふりし
夏でも鍋。でも、〆は翌朝の雑炊に。それが朝のお楽しみに。残った鍋の汁と具を分ける。汁にごはん入れてコトコト煮込む。余った具を入れる。新たに具を加えてもいい。この日は、カブと葉を入れました。鍋の〆は、朝がいいですよ。ビストロパパの料理塾 主宰 パパ料理研究
次女が作ったホットケーキそら美味しいよ。それにしても、同じサイズ、厚さで上手に焼いたなぁ。豆乳で作ったらしい。いいいね。ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴●現在登録者特典として「動画付き ビストロパパオリジナル トモショク料理レシピBOOK」
【レシピ】コッペパンで揚げパン(2本分|15分)材料:コッペパン・・・2個揚げ油・・・適量*米油使用A 甜菜糖・・・適量 きなこ・・・適量*少なくて良い作り方:0・バットにAを入れて混ぜておく。1・フライパンに底が隠れるぐらいの量の油を入れて火にかけ180
私、オンライン料理教室で、一汁二菜をマスターしました。ビストロパパの料理塾主宰|パパ料理研究家 滝村雅晴(タッキー)2025年7月15日 13:11ビストロパパの料理塾のトモショク料理マスターコース0期生がスタートビストロパパの料理塾料理で家族・仲間を笑顔に。そして料
ナスとオクラと油揚げのめんつゆ煮1・ナス、オクラ、油揚げを同じ大きさにだいたい切る。2・フライパンに油を入れて野菜を焼く。3・鷹の爪なんかいれても美味しい。4・めんつゆ、カツオ節を加えて蓋をして煮込む。5・生姜なんかすりおろしても美味しい。こんな感じで手
東海村で親子料理教室でした。お家で、美味しいピザ作ってね!ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴●現在登録者特典として「動画付き ビストロパパオリジナル トモショク料理レシピBOOK」のPDFデータプレゼントしています。ご希望の方は、LINEのお友達
冷やしひもかわうどんのつゆ鍋に油と白ねぎの青いところを入れて炒める。旨いめんつゆ加えて煮込んで、白ねぎを加える。これからは、このつゆで食べます。岩崎食品工業さんの、ひもかわうどんうまっ!ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴●創味食品 鰹 創味
ビストロパパと川崎市が共催『麻生区トモショクキッチン2025夏 親子で「夏野菜ピザ」を作ろう︕』を開催家族の共食を通してウェルビーイングを推進する株式会社ビストロパパ(東京都渋谷区、代表取締役 滝村雅晴 以下ビストロパパ)は川崎市と協定を締結し、麻生区SDGs推
【レシピ】豚こま切れ肉で作る、玉ねぎ入り豚のしょうが焼き(3人分|20分)材料:豚こま切れ肉・・・200g玉ねぎ・・・1個*小さめ片栗粉・・・小さじ1しょうが・・・1かけ米油・・・大さじ1A みりん・・・大さじ1 酒・・・大さじ1 しょうゆ・・・大さじ1
【解説】ビストロパパ流 カリカリなすの天ぷらの揚げ方1・ナスを斜め薄切りにして水にさらす。水を切って布巾やキッチンペーパーで水気をきっちりふき取る。2・ボウルに詰めたい炭酸水をいれ、米粉を少しずつ加えてドロッとするまで米粉を加えて混ぜる。3・鍋か鉄のフラ
究極の時短カンタン料理は「手巻き寿司」説手巻き寿司がなぜ?時短簡単料理なのか材料:刺身の切り身・・・適量ごはん・・・適量すし酢・・・適量*無くても大丈夫のり・・・大判でも、おにぎり用のりでも大葉・・・あればしょうゆ・・・適量わさび・・・適量作り方:1・あ
【レシピ】頭も殻も丸ごと味わう「海老の天ぷら」(10匹|25分)材料:バナメイエビ・・・10匹*養殖冷凍を自然解凍してA 米粉・・・適量 てんぷら粉・・・少々 炭酸水・・・適量米油・・・適量塩・こしょうマヨネーズめんつゆ作り方:1・ボウルにエビを入れ、塩(
夢への第一歩が、踏み出せた日。いくつになってもチャレンジし続ける。お陰様で、無事ビストロパパの料理塾が開講した。まだ、オリエンテーションがこれから日程調整しているので、1回目は始まっていないが0期生は2名の塾生を迎えることができた。同じ思いを共有する仲間
【レシピ】豚とピーマンのピリ辛炒め(3人分|15分)材料:豚こま切れ肉・・・250gピーマン・・・3個玉ねぎ・・・1/2個ニンニク・・・3かけ米油・・・大さじ1豆板醤・・・小さじ1/2味の素・・・4~5ふりA 甜菜糖・・・大さじ1 酒・・・大さじ1 しょうゆ・・
【レシピ】大和芋トマトだれで食べるそうめんが止まらない(3人分|25分)材料:そうめん・・・5-6束大和芋・・・200gトマト・・・2~3個大葉・・・10枚海苔・・・大判1枚A めんつゆ・・・50ml*濃縮4倍 水・・・150ml ごま油・・・大さじ1/2作り方:1・大
【レシピ】夏野菜カレーできちゃいました(6~7人分|40分)材料:豚もも肉かたまり・・・500g*実際はイノシシ肉使用玉ねぎ・・・2個ジャガイモ・・・3個ピーマン・・・4~5個ナス・・・1本ズッキーニ・・・1本A 米油・・・大さじ1.5 ブラックペッパーホー
ナスの焼き浸し揚げずに、焼いて、めんつゆで煮るだけ。創味食品 つゆ 500ml×3本創味食品この、めんつゆ美味しい。ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴【無料体験】オンライン料理教室 7月2日(水)21時~22時無料体験希望の方はLINE登録してください。そ
千葉県多古町で、男女共同参画講演でした。ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴【無料体験】オンライン料理教室 7月2日(水)21時~22時無料体験希望の方はLINE登録してください。ご案内させていただいていま
月1回はお家でカレーを食べたい人へカレー粉を使ったカレー作り。もう体が動くので、なんの苦もなく作れるように。これって、ギターやピアノを、即興でなんでも弾ける技術と近いのかな。。。(アコギでそうなりたいと思う日々)今回の主役食材は、鶏むね肉かぼちゃじゃがい
誰もが大好きミートソースを作ろう手作りのミートソース、一度作るとレシピが無くても作れる料理。特に、今回も追加でなすを増やしていきました。どれだけ入っても、いい感じでミートソースの具になります。味もしみこむし、量も増えるし。改めて美味しいと思った肉は「イノ
お家で、具だくさんビビン冷麺市販のビビン麺を買ってきて、具だくさんトッピングしただけ。農心 ふるる冷麺 ビビン冷麺 159g×10個農心ジャパンこれで作りました。ビビン冷麺(1人前|10分)材料:市販 ビビン冷麺・・・1袋卵・・・1個市販 キムチ・・・適量トマト・
お店の味っぽい親子丼食べたい人へ鶏のすき焼きを作るつもりでしたが、気がづいたら親子丼に。いや、ごはんの上にのせずに「おかず」にしたので、親子丼の具かな。いつもは出汁で煮込みますが、今回は、甜菜糖、酒、しょうゆだけで作りました。このほうが濃厚で、お店で食べ
玄米ごはんに、ちりめんじゃこ混ぜるだけシンプル過ぎるけれど、毎日これでもいい組み合わせ。淡路島産のちりめんを、玄米ごはんにかけただけ。ちりめんを混ぜておにぎりするだけで、ご馳走です。先日の、大正大学の淡路フェアで、学生が紹介してくれた食材、気に入って買っ
豚切り落とし(豚こま切れでもいい)とキムチがあれば久しぶりに作ったけれど、こんなに簡単で、美味しかったんだ。豚キムチ定食が人気なのもよくわかる。味付けは、塩、こしょう、市販のキムチだけ。いっぱい食べたいのを我慢するぐらいの味。豚キムチ炒め(3人分|15分
夏野菜とたんぱく質を美味しくたっぷり食べる料理ならこれ鍋に、切った食材を順に入れて炒めて煮るだけの料理。実は簡単です。最初に切るのが手間だと思うかもしれませんが、切れる包丁で、斜め推し切りすれば、サクサクきれて、切るのも楽しくなるものです。多めに野菜の具
厚揚げ1つを美味しく調理パッと!ごはん、毎日作っていますよ。皆さんも、改めて、あー、これでいいんだ。って、肩の力を抜いて、食材1つで家族が喜ぶ一品に仕上げましょう。「照り焼き」風の調理方法は、いろんな食材と相性がいい。肉だけじゃなく、この「厚揚げ」にも。
食材1つでパッと!ごはん【トマト】食材1つでパッと!ごはんを紹介。トマトをざく切りにして、すりごまと醤油で合えるだけ。ほんと、これだけでご馳走トマトになります。「ごま和え」困った時は、これにつきます。すりごま、スーパーで売っていますので、常備しておきまし
肉を薄切りにして焼くだけで大満足な料理豚の塊肉が、お安く売っていいたら買いましょう。薄切りにして、ちょっと味付けして焼くだけでご馳走になります。この日は、レタスを巻いて食べました。フライパンで焼くだけ料理。手軽に美味しく作れる料理が一番ですよね。特に「食
煮物で「そうめん」を美味しく食べる方法冷たいそうめんが、一番美味しい食べ方だけど、煮物を濃く仕上げて、つけダレのようにして食べるそうめんもなかなか美味しいんですよ。つけダレとして煮物を食べるのありですよ。鶏の煮物つけダレそうめん(3~4人分|30分)材料
今日は「ブリカツ」を紹介魚屋で、ブリの切り身が売られています。海の温度が高くて、ブリが取れる季節や産地が変わってきたのか。1切れ100円ぐらいで天然のブリが売っていたら、迷わず買いましょう。高たんぱくで、食べやすいブリの切り身は、調理もしやすい。ブリの照
作りたかったフィデウア知ってますか?フィデウアフィデウアとは起源:スペインのバレンシア地方発祥の料理特にカタルーニャとバレンシアの沿岸地域で人気特徴:パエリアに似た料理主な違いは、米の代わりに短いパスタ(フィデオ)を使用するスペイン料理なんですよ。大好きで
評判がいい照り焼きの作り方。いろいろあるけど、これがシンプルで評判がいい。まったく同じ作り方だけど、先日のブリの照り焼きとか。食材が変わる食べる日が変わるお腹の空き具合が違う条件が変わることで、美味しいのです。豚の照り焼き。レシピ通り作れば、間違いなく
夏は刺身に限る切ってのせる。パッと!ごはんが、刺身とごはん。切るだけ。切ってあれば、並べるだけ。並べなくても、パックのまま置くだけ。こんな晩ご飯がいいですよね。先日の、カツオの漬け丼に続いて、今度はサーモンで作ってみました。次女がサーモン好きなので。回転
ぶりを美味しく食べるカツオとブリが大好きなビストロパパです。切り身がお得な価格で売っていたので買いました。食材1品を、どう簡単に、美味しくパッと!ごはんにするか。このテーマで、日々料理を作るようにしました。もう娘が生まれてからパパ料理20年になります。さ
また食べたいかつお、ぶり(はまち)が大好きです。マグロより好き。最近食べてないけど、たい、ひらまさ、かんぱち、しまあじ、ひらめなど、白身魚の刺身も好きだなぁ。今回の料理は漬け丼。妻はそれほど刺身大好きではないけれど、漬けは好きなんだとか。子どもにも食べや
煮物の出汁で一品煮物作ると、野菜や肉のうま味がたっぷりつまった出汁が残ります。ごはん入れておじやにするとか。何か活用しないともったいないですよね。そんな時、そーめん入れてみませんか。丁寧に一品作ったような、煮込みそーめんができますよ。●手羽元の煮込み汁で
手羽元の煮込みは、どうでしょうか。食材1つで作る、パッと!ごはんシリーズを作っているのですが。白ねぎがあったので、いれたのですよね。食材2つになるのかなぁ。まぁ、サブ的な、味が美味しくなる食材は、ぎりぎりOKにしようと思いますけど。できるだけ、シンプルに。
麻婆豆腐は、春菊をいれる大好きな麻婆豆腐。クセが強い野菜との相性がとってもいい。セロリとか。最近にお気に入りは、春菊。1束100円で売っているの見つけて、今夜は春菊麻婆豆腐だなって。甜麺醤多めに入れた、いつもと違うバージョン。今回のつくり方でも美味しい。