連日30度超えの札幌。外に出ただけで汗がにじむほどの暑さ。湿度も高くて札幌じゃないみたい・・・、という印象ですが、この傾向はここ数年ずっと続いています。だから、これがもはや普通の札幌の夏ってことで。そんな今日は、毎年9月にある地元のお祭りの...
札幌在住、カメラ好き飼い主の愛犬写真生活。09年10月、地元のテレビでちょこっとだけ紹介されました。
真っ白でふわふわ、わがままウェスティの「バブー」。3歳になって可愛さ炸裂。基本はおとぼけ顔で、人間みたいに、とっても表情豊かなバブーとのお散歩風景を中心にお届け中。北海道の自然がいっぱいの癒しのフォト日記。
トイレのコントロールが難しくなって、終日おむつ着用のバブー。おむつが水分をたっぷり吸い取って重そうに下がっているのは「おしっこ」をした証拠。それを見つけると、すぐに捕獲して、おむつを取り替えます。「はい、おむつ替えに行きますよ」。捕獲された
先日のアカデミー授賞式の前代未聞のハプニング。その後、波紋が広がっていますが、妻を侮辱されたことで司会者に強烈なビンタを食らわせたウィル・スミスが劣勢のようです。「逮捕されるべき、オスカーはく奪、ハリウッド永久追放・・・」、ネット上では刺激
英語で犬のフンは「dog's poo」と言うのですが、そのドッグ・プーで先日興味深い記事が。イギリスでの出来事なので英語のニュースサイトですが、詳細はコチラ。ある男性Aが犬の散歩中に、自分の犬の糞を拾わないことを通行人Bに注意され
帰宅すると夫が「このニュース見た?」と教えてくれたのが、現地時間27日のアカデミー賞で俳優のウィル・スミスが司会者を思いっきりビンタしたニュース。アカデミー賞の司会者が、ウィル・スミスの妻の脱毛症をジョークにした瞬間、会場にいた妻のジェイダ
今日は高校に合格した甥っ子のお祝いで、JRタワーのフレンチレストラン「ミクニ サッポロ」に両家が集まってランチ会。甥っ子に喜んでもらいたくて企画したのは私ですが、サポートしてくれたのは遠方に住んでいて残念ながらお祝いランチに参加することがで
今日は2ヵ月に一度通っている歯のクリーニングの日。4~5年ずっと担当してくれていた歯科衛生士のYさんが結婚退社で今月いっぱいで辞めてしまうので、Yさんに施術してもらえるのは今日が最後。超美人さんで、あの美しいスマイルを定期的に見ることができ
ちょうど去年の今頃、ステージ1の乳がんが見つかりました。人間ドックで要精密検査となったことがきっかけで、その後、検査を何度も重ねた結果、最終判定は「クロ」。テレビドラマで知っているがん告知のシーンは、医者から、「あなたは『がん』です」と言わ
社会人になって約30年。定年まで残すところ一桁になり、ここに来てじわじわと自分の市場価値を知りたくなってきました。今の60歳はまだ若い、と思います。なので、定年を迎えて会社を卒業したとしても、なんらかの形で社会と関わりを持って働き続けたいと
まん防が解除になった今週。これまでの我慢の反動で、外食が嬉しくてたまらない♪夜の部はまだですが、まずはランチから。地下街ポールタウンのとんかつ「和幸」。ご飯、しじみの味噌汁、キャベツがおかわり自由なんて最高です。必ずおかわりして大満足。こち
膀胱炎とドライアイを治療中のバブー。目はパッチリしているのですが、左目の上の毛に変な癖がついて半開き風。先週末も経過観察のため動物病院に行って主治医に診てもらいましたが、どちらも改善の兆しが見えて、いい感じです。食欲も相変わらず旺盛で、キッ
オシャレにはまったく興味がなくて、靴にもファッションにまったくお金のかからないうちの夫。モノを大事にする倹約家で、妻として経済的には大変助かっていますが、とはいえ無頓着過ぎて困ることも。この2年あまり、コロナ禍もあって夫婦揃っての外出はほぼ
あれっ、バブーがいない、と思ったらコーヒーテーブルの下にもぐりこんでいました。足腰も弱ってきてるのに無理して狭い空間に入って、大好きなぬいぐるみたちも集めたのに、狭すぎて動けなくなって困ってます。そんなとこで何やってんの~!?って声をかけた
今月、甥っ子が私の母校に合格して、高校時代のことをいろいろ懐かしく思い出しています。私にとって高校生活は、人生はじめての挫折を味わった場所でした。OLYMPUS DIGITAL CAMERAぶっちゃけ中学生時代までは特に勉強を頑張った記憶が
昨夜11時36分に発生した福島県沖を発生源とする最大震度6強の地震。札幌市豊平区は震度2だったのですが、揺れに気づいて目が覚めました。OLYMPUS DIGITAL CAMERAただ寝入りばなだったので、「あ、地震だ・・・、嫌だな・・・」と
今日は可愛い甥っ子から、久しぶりのLINE。メッセージは「後輩になりました!!」。OLYMPUS DIGITAL CAMERA私の母校、札幌南高校に合格。「おめでとう!!」と返信すると、「受験が終わったのでLINEの封印を解きました」。そう
3回目のモデルナ・ワクチンを接種してから2日目。腕の痛みが若干残っているものの生活に支障があるほどではなく、微熱もありません。まったくの平常運行です。夫は今日も頭痛と腕の痛みが続いているようで痛み止めを飲んでいましたが、寝込むとかぐったりし
昨日、モデルナ・ワクチンの3回目を受けてきました。2日目の副反応は微熱と腕の腫れと痛み。接種した左上腕部は2回目の後と同じくらい熱を持ってポパイみたいに大きく腫れています。微熱は朝から37度以上が続いていますが、最高でも37.6度で解熱剤も
昨夜、バブーのオムツを替えたとき、おしっこがいつもの色じゃないことに気が付きました。匂いもキツくて、これはおかしい。15年以上一緒に生活しているので、経験則で、これは「膀胱炎」の可能性あり。そんなわけで、午前中に予定していたシャンプー予約を
もうすぐ16歳になるバブー。中型犬に分類される犬種ウェスティの場合、人間年齢に換算すると90歳くらい。なので、たぶん目も見えなくなってきているし、耳もほとんど聞こえなくなっているのではないかと思われます。そんなバブーの不思議行動。狭い隙間に
海外旅行が出来ない昨今。切ないくらい毎日のように思い出すのがフランス。OLYMPUS DIGITAL CAMERAはじめて行ったのは大学2年生の20歳か21歳のころ。大学でフランス語を専攻していた夏休み。パリから電車で1時間くらいのトゥール
コロナがはじまったのは2019年12月初旬。中国の武漢で見つかったウィルスがあっという間に全世界に広まり、勢いは弱まってきたとはいえ、2022年の今も感染拡大中。まさかこんなに長引くとは・・・。そんなわけで、思い出すのは楽しかったコロナ前の
コロナの第6波で「まん防」が適用された1月中旬から在宅勤務を続けていましたが、新規感染者数が一定程度落ち着いてきたことと対面が避けられない仕事があり、今週から出社。一番困ったのは、会社に着ていく服がないこと。在宅勤務中の衣服は100%ユニ
今日、3月8日は国際女性デー。国連の今年のテーマは「持続可能な明日に向けて、ジェンダー平等をいま」。OLYMPUS DIGITAL CAMERA大学を卒業後、就職してから2度の転職を経て約30年が経ちますが、男女の平等という意味では、まだま
日中、だんだん暖かくなってくるこの季節。怖いのは、日中溶けた雪が日陰部分や早朝・深夜の寒さで凍ってできるアイスバーン路面。スケートリンクを普通の靴で歩くイメージです。ちょっとでも油断すると転ぶ危険があるので、道行く人たちはみんな必死でヨチヨ
今年に入ってから、毎週末、夫がイギリス式朝ごはんを作ってくれます。本当にありがたい。昨年の秋、夫の体調が悪くて原因を探るべく毎週のように病院行脚していた時は、この先どうなることかと本当に不安でしたが、今はすっかり元気です。大体毎日、夜11時
ここ数日、朝起きて一番に目にするウクライナ情勢。これが今起きている現実だということが信じられない気持ちでニュースを見ています。破壊された建物、地下シェルターで過ごす人々や隣国に避難する多くの女性や子供たち。逃げ惑う人たちの中には、ペットのわ
昨日の詐欺の話にコメントをくれた方が紹介してくれた、高齢者詐欺被害防止啓発の政府広報の動画。5年前の動画ですが、気持ちが温かくなってほっこり、そして泣けます。短い動画ですが、訴えたいことが凝縮されています。親を詐欺被害から守るのは子供しかい
最近見た海外ドラマで面白かったのが、「ドイツの大富豪の令嬢をかたり、NYの上流階級をあざむいたインスタグラムの女王アンナ・デルヴェイ」の物語「令嬢アンナの真実」。すべて実話、登場人物も実名で最近の出来事。お金持ちでもなんでもないのに、リッチ
今日はまた病院に行ってきました。先週受けたレントゲンとCT検査で「放射線肺炎」が見つかったので、念のため乳がんの主治医の診察を受けることに。先生によると、「肺炎の範囲が大きいものの、無症状であれば時間とともに小さくなっていくはずなので心配な
ヤフーニュースで知ったこちらの記事「病気が“当たり”?乳がん検診ポスターのデザインが波紋…患者「ショック。誰も当たりたくない」。「乳がんの早期発見の大切さを伝え、検診受診を呼びかけるとともに、正しい知識を習得していただき、ご自分に合った適切
「ブログリーダー」を活用して、eri-ponさんをフォローしませんか?
連日30度超えの札幌。外に出ただけで汗がにじむほどの暑さ。湿度も高くて札幌じゃないみたい・・・、という印象ですが、この傾向はここ数年ずっと続いています。だから、これがもはや普通の札幌の夏ってことで。そんな今日は、毎年9月にある地元のお祭りの...
先日、仕事を終えた帰りの地下鉄の中で座っていた時、ふと、向かい側の席に目をやると・・・。中央の人を除いて、全員モノトーン・コーデ。トップスが黒ならボトムスは白。トップスが白ならボトムスは黒。見事に全員バッグは黒。靴も白か黒。反対側に座ってい...
イギリス人は傘をささない、ってよく言われますが、コレ、本当なんです。レインコートだけで大丈夫と思っていて、うちのオットも、普通の雨程度では傘は使いません。OLYMPUS DIGITAL CAMERAそんなオット。先日、外出したときに、10年...
先日、夫がイギリスの伝統的なソース、ブレッドソースを作ってくれました。肉料理に使われるソースで、イギリスではスーパーで買えるそうですが、日本では手に入らないので自家製で。これが激ウマで感動♪夫は日本に住んで20年以上。年月を経て日本の料理に...
若い頃は、ランチにお蕎麦をチョイスする人の気持ちがまったくわかりませんでした。理由は、あっさりし過ぎて食べ応えがないから。思えばその頃は、麺類食べるなら濃い味のラーメンかパスタでしたね。そんな時を経て、50代になった今は、ランチはお蕎麦が最...
週末、ご近所のイタリアン「Q vino」さんの常連さんたちのバーベキュー・パーティーに行ってきました。私たち夫婦は常連とはまったく言えませんが、大親友のミチコが常連客で、紹介してもらって何度も美味しいお料理を食べさせていただいているのです。...
好天が続く札幌。今日は少し気温が落ち着いて風がそよそよ。猛暑が来る前の、とても気持ちのいい季節です。そして、なんとも気持ちが良くないのが、参院選を前にした政治家の失言。「運のいいことに能登で地震があった」、大きな被害を受けた「珠洲市」を「た...
先日、同い年の女子トモとランチをしていた時のこと。「50代になると健康面でいろいろ出てくるよねー」と嘆く私に対して、彼女は人間ドックで健康を疑われるような悪い数値は今も昔も一切ないと「きょとん顔」。体にガタが来る同じ55歳で、ワタシは基本C...
ふと気が付けば、もう4日も過ぎてしまいましたが、まことしやかにささやかれていた、7月5日に日本で起こるという未曽有の大災害の噂。海外から日本への旅行が中止になり、フライトが減便していたのだそう。今日は7月9日。何事もなく通り過ぎて、本当に良...
先週末、オットのポールが作ってくれた料理がコチラ。「チキン・ティッカ・マサラ」(←何ソレ!?聞いたことがないという方は、詳細をウィキペディアでご確認ください)。イギリス人が大好きなカレーです。相変わらず見た目がアレなので、まったく美味しそう...
先週末はフジテレビ三昧。日曜日に放送された一連の騒動の検証番組。ワタシ的に解釈すると、「昭和の価値観の極み」が「平成でアップデートされなかった」がために歪んだまま引き継がれ、その大きな誤りが「令和で露呈」して大惨事。同じ時代を生きているだけ...
今日は朝から歯医者。5月のGW明けにスタートした前歯の根の治療が今も継続中で、あと2回程度で終了の予定。歯の治療は本当に時間がかかります。そして、その後は、年齢のわりに腎臓の数値が悪いとの指摘を受けて、検査のために腎臓内科へ。その途中、久々...
ここ数日、毎日暑くてジメジメしている札幌。こんな季節に食べたくなるのは、とにかくさっぱりしたもの。かつ、麺が良し。・・・というわけで、2日連続で蕎麦前拍の季節限定「すだち蕎麦」を食べました。本当は毎日食べたいくらいなのですが、ちょっと気分を...
夫のポールがね、先日、ワタシが作った生パスタ、トスカーナの「ピチ」を大変気に入りまして、もう乾燥パスタは食べる気がしないと再度オーダーが入りました。ワタシの役割は2人分の材料として、薄力粉100g、セモリナ粉50g、水75gをボールに入れて...
気温が急に高くなり、毎日ジメジメと湿度の高い札幌。子供の頃はこんな感じじゃなく、夏で気温が高くても気候はとても爽やかで快適でしたが、今は東京並みの梅雨っぽさ。そんな時に大活躍するのがリネン素材。サラサラと肌触りがよく涼し気で、吸水性、通気性...
うちのオットは、ありがたいことに料理が大好きなんです。ネットでレシピを調べて、懐かしのイギリス料理とかいろいろ作ってくれます。この日は、チキンカツみたいなものを作ってくれました。名前を言ってたんだけど覚えられなくて・・・。いつも通り見た目は...
週末、仲良しの女子トモと食事をしました。現在は東京在住なのですが、札幌出身なので帰省するタイミングに合わせて食事。一軒目に行ったお蕎麦屋さんをタイムオーバーで追い出されて、2次会はいつもの三丁目料飲店さんへ。若い頃からかれこれ軽く20年以上...
夫・ポールの英会話教室に、赤ちゃんの頃からずっと数年間通い続けてくれている、生徒のキコちゃんが描いてくれた似顔絵。帰宅すると冷蔵庫の真ん中にマグネットでドーンと貼ってあり、翌朝、夫が説明してくれました。ポールの名前も、自分の名前もちゃんとア...
札幌の初夏の風物詩。ポプラの綿毛。先日、江戸末期の浮世絵師「歌川国芳展」を見に行った時の北海道立近代美術館の庭。雪景色みたいに地面が真っ白。空中にもフワフワの綿毛が舞っていました。緑と白のコントラストにしばしうっとり。・・・ですが、この綿毛...
ここ数年ハマってるのが「お香」。日本人はやっぱり「お香」。虫よけにもなるし、消臭効果もあるし、何よりヒーリング効果が半端ない。日本的なヒノキの香りも良いですし、インド的なエスニックな香りも良し。お香ひとつで、なんなら高級ホテルとか、高級ブテ...
ソフトウェアの更新をきっかけに起きた世界的なシステム障害。 交通網が大混乱して、金融機関でも医療サービスでも支障が起きて、テレビ放送もできず・・・。 システム障害が起きれば、当然そうなりますよね。 というのが、たまたま先日のブログに書いたジ
老眼の進行が加速。 パソコンは進化して、どんどん軽量、コンパクトに。 それに伴って・・・、画面の文字が小さ過ぎて読めない、見えない。 必ず拡大しないと詳細が確認できないので、資料を読むだけで常にひと手間、ふた手間がかかります。 老眼鏡はもち
今から約30年以上前、海外ドラマにハマるきっかけになったのが、アメリカ西海岸にある全米屈指の高級住宅地ビバリーヒルズにある高校を舞台に描かれた青春ドラマ「ビバリーヒルズ高校白書」。 大富豪の親に買ってもらった高級車で通学し、美男美女揃いで、
3連休後半は実家に帰って妹&姪っ子と合流。 今月13歳になる姪っ子は、私たち大人の会話にもしっかり入ってこれるようになって、4人で会話を楽しむことができることに成長を感じます。 そして、今回は妹家族の愛犬、ポメラニアンのコロンちゃんも一緒。
働く女性にご利益があるとされ、モルガンお雪も熱心にお参りしていた神社、三九郎稲荷神社を訪れた京都旅行中の友人から、神社にあった「嫌いな人間について」が心に響いたと写真が送られてきました。 10年くらい前、人生最大級に嫌いな人が近くにいて、よ
完全な自己分析で、五感の中で一番発達しているのが「臭覚」。 だから毎年、夏が一番つらいのです。 特に苦手なのが洗濯ものの「生乾き臭」。 いわゆる「雑巾」の匂い。 ラッシュアワーの地下鉄車内で近くに「生乾き臭」を発する人がいると地獄。 デビィ
先週末は甥っ子が通う我が母校・札幌南高校の学校祭に妹と行ってきました。 入学した年から欠かさず行っているので3年目の今年も行ったオバのワタシは皆勤賞。 今年は体育館でのステージを中心に、音楽バンドやヒップ・ホップ・ダンスを観て来ました。 昔
札幌の老舗有名ラーメン店、「すみれ」に行ってきました。 中の島本店は今年2月に、あの「えがちゃん」が訪れたお店です。 私が頼んだのは味噌ラーメンと「おにめし」。 本当は「塩ラーメン」が好きですが、ここは9割が「味噌」をオーダーするそうです。
最近見た映画でめちゃくちゃ興味深い、というか考えさせられたのが、「終わらない週末」(←詳細はタイトルをクリック)。 Netflixの映画です。 是非是非多くの人に観て頂きたい。 50代には嬉しい、主演は懐かしのジュリア・ロバーツ。 相変わら
今も昔も会社員にとって、最高の夜は金曜日の夜。 とはいえ、「さぁ~、これから全力で遊ぼー!!」って言うような、パワーみなぎる若い頃とは意味がまったく違いますよ。 精も根も尽き果てて、夜遅くにトボトボと思い体を引きずりながらパソコンを持って帰
現在50代半ばで、3年前から170㎝、51㎏をキープしています。 毎朝体重を測ってトイレのカレンダーに記録。 記録するだけで痩せる「レコーディング・ダイエット」と言われるものを続けています。 飲み会の翌日はさすがに0.5~1㎏程度は増えるも
昨年の7月に起きた札幌・すすきのの猟奇殺人事件から1年。 初公判が開かれた先月から、再び連日のトップ・ニュースに。 公判から明らかになってきたのは、娘に言われるがままに母親が「奴隷宣言」をしていたり、父親が死体損壊シーンを動画で撮影していた
今日は林真理子さんの講演会に行ってきました。 最近読んだものでは「小説8050」がとても面白かったし(「笑える」という意味ではなく、「考えさせられる」という意味で)、週刊文春のエッセイ「夜ふけのなわとび」は欠かさず読んでいます。 場所はグラ
人生50年以上、社会人になって30年以上。 50代になってやめたことは、「べき思考」。 「こうあるべき」、「そうあるべき」はNG。 もともとは煮え切らない相手に対してイライラして発した言葉だったはずが、時を経て、結局、自分の中に厳しいルール
先日書いた、アメリカ在住の国際結婚ブロガー・カイエさんの、モラハラ夫と離婚の件。 コメント欄は「本当に良かった」、「決断は間違ってない」、「とにかく日本でゆっくり休んで!」と応援の嵐。 ずっと読んでいる読者には、旦那のモラハラによってカイエ
今日のランチは久々の外食。 すすきの近くの「エス」さんのスープカレー。 雑居ビルの地下にあり、オープン以来ずっと女性スタッフさんだけで運営されているスープカレー屋さんだけに、体に優しい、ヘルシー食材がキーワード。 お願いしたのは「野菜ときの
週末になると定期的にチェックしている好きなブログがいくつかあるのですが、その中でも特に好きなのが、アメリカ・テキサス在住の日本人カイエさんの「蓼食う虫もテキサス」という漫画ブログ。 ブログの中の「ツレ氏」=デンマーク人オットが妻のカイエさん
今週は飲み会ウィークで週3。 他の週には飲み会がなかったのに、突然この1週間に全部重なって最後は狸小路で一杯。 2丁目の「狸COMICHI」。 ものすごく賑わっていました。 飲み会最終日は中学時代の同級生の誕生日祝い。 久々の楽しい女子会に
この日は東京在住のお友達マキコちゃんが札幌に帰省してるので、狸小路近くのフレンチパンダで夜ご飯。 哀愁漂うパンダがいい味出してます。 平日にも関わらず、満席でした。 しらすのパスタ、ウマ~。 スタッフさんの対応も素晴らしく、久しぶりの外食に
最近、日付の感覚が鈍ってきました。 今日のことだったのか、昨日のことだったのか。 はたまた去年のことだったのか、一昨年のことだったのか。 コロナがあったことと、公私にわたり日々諸々で忙しくなってきているのと、年齢による感覚の衰えと・・・。