chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ガッキー
フォロー
住所
宮城県
出身
千葉県
ブログ村参加

2005/11/01

arrow_drop_down
  • ひらこ屋 㐂ぼしの限定メニュー「海老煮干味噌そば」

    2/22(月)は青森市青葉にある「中華そば ひらこ屋 㐂(き)ぼし」でお昼を食べました。この日は青森出張だったので、ここでお昼を食べようと決めていたのですが、着いたのは15時でした。昼時は行列ができ駐車場が満車になる人気店なので、この時間に着いたのはちょうどよかったのかもしれません。15時でも席はかなり埋まっていました。店員さんから勧められた期間限定メニューの「海老煮干味噌そば」にしました。煮干しのいい香りが漂う中、待つこと20分。ついに運ばれてきました!海老煮干味噌そば(中)(880円)店内に貼られていたメニュー紹介には「こいくち煮干に、さらに大量の海老を投入。そこに三浦醸造の味噌を使用。」と書かれていました。

  • YOASOBIの「夜に駆ける」

    最近、夜遊びにはまっています。あ、変換間違えました。YOASOBI です。「YOASOBI」はコンポーザーの Ayaseさんとボーカルの ikura さんによる「小説を音楽にするユニット」で、 2019年11月に公開したデビュー曲「夜に駆ける」は、ストリーミングで3億回再生を突破しました。1月下旬頃から You Tube でYOASOBI の楽曲やインタビュー動画を見ていたら日に日にはまってしまって、毎日のように何かの動画を見ています。ボーカルの ikura さんの親しみやすいキャラと歌唱力の高さが魅力的ですね。昨年大みそかの紅白歌合戦は圧巻のパフォーマンスだったようで、その後もCDTVやMステに出演したようですが、残念ながら私はどれも見ていません。その時はまだあまり興味がなかったからですが、今は見たくてたまらないです。こちらがデビュー曲「夜に駆ける」のMVです。アーティストの自宅やプライ..

  • だし廊 -BUSHI-

    仙台市泉区長命ヶ丘にある商業施設「ブランチ仙台」に昨年12月、仙台の人気ラーメン店「だし廊」の4号店がオープンしました。店名は「だし廊 -BUSHI-」です。この写真の角度では見えませんが、店の正面には「ラーメンをすする武士」の絵も飾られています。1/11(月・祝)1回目の訪問。本枯節の王道中華そば【熟玉】(890円)を食べました。以下、メニュー表の説明文です。カツオ節の最高峰【本枯節】から丁寧に抽出した上品な「だし」と特製醤油ダレの黄金比を感じられる王道中華そば。歯ごたえ抜群の自家製中細麺で最後の一滴まで。2/21(日)2回目の訪問。14時過ぎに行きましたが、店の外に6人ほど並んでいました。真鯛とマグロ節 天然塩そば【熟玉】(990円)を食べました。以下、メニュー表の説明文です。真鯛のお頭、アラからじっくり炊き出した100%真鯛の清湯スープに天然ミネラル塩ダレを合わせました。自家製平打ち..

  • 川嶋あい情報(2021年1-2月)

    今日2月21日は川嶋あいさんの誕生日です。おめでとうございます!ファンにとっては誕生日の2月21日と、ライブが行われる8月20日はやはり特別な日ですね。それでは、年明け以降の情報をいくつか載せておきます。●ランニングトークの配信「半蔵門ランナーズサテライトJOGLIS」のある TOKYO FMのスタジオからアーティスト界最速ランナーのソナーポケット eyeronさんがランナーの思いや声を届ける番組『JOGLIS RUNNER’S VOICE』では、毎回ランニングに関わっているゲストの方を迎え、ランナーに役立つ情報やアドバイスも届けていますが、年明け1/7(木)に配信された第15回のゲストは川嶋あいさんでした。番組のインスタグラムに、この時の川嶋あいさんの写真が載っています。https://www.instagram.com/p/CJvL1MhBndU/2021年 1/7(木)配信の音声コン..

  • 長旅になってしまった日帰り盛岡出張

    昨日2/19(金)は午後から盛岡で仕事でしたが、ちょうど一週間前に発生した地震の影響で東北新幹線が一部区間で止まっていたため、仙台から在来線と新幹線を乗り継いで移動しました。先日の車移動で散々な目に遭ったトラウマがあったので、電車移動にしました。まず仙台駅9:00発の東北本線・小牛田(こごた)行きに乗車。ボックスシートでした。発車メロディーはハウンドドッグの「ff (フォルティシモ)」でした。ボーカルの大友康平さんが地元・宮城県の出身ですからね。普段在来線には乗る機会がないので、初めて聴きました。約45分で終点の小牛田駅に到着。今度は東北本線・一ノ関行きに乗車。ロングシートでした。約45分で終点の一ノ関駅に到着。

  • 夜の吹雪の中の運転は大変でした…

    昨日2/16(火)は岩手県で仕事を終えてから車で仙台に戻ってきましたが、夜の吹雪の中の運転は過酷でした。夜7時半頃、岩手県北上市の北上江釣子インターで東北道に乗りましたが、吹雪で前がほとんど見えず、スピードは30~40kmぐらいしか出せませんでした。しばらく進むと車が詰まってきました。このほうが運転しやすくていいかも…と思いましたが、だんだんスピードが落ちてきました。これって、もしかして立ち往生?1月に東北道で130台以上が立ち往生となった多重事故の光景が頭をよぎりました。ガソリンは満タンに近かったし、食糧もあったからちょっと安心ではありましたが。ちなみにこの渋滞の原因は、除雪車でした。ノロノロ運転がずっと続きましたが、除雪車を通り越した後はスムーズに流れ出しました。しばらくすると、前に遅いトラックが。これはラッキー!このトラックのテールランプを目印に走ることにしました。一関インター(岩手..

  • 10年ぶりの震度6強

    昨日2/13(土)の23時08分、福島県沖を震源とするM7.3の地震が発生し、宮城県と福島県で10年ぶりとなる震度6強を観測しました。(10年前は3/11の東日本大震災と、約1ヵ月後の4/7に発生した余震で震度6強を観測)この時私は座椅子でうたた寝をしていましたが、地震で目が覚めました。スマホの緊急地震速報もなぜか揺れ始めてから鳴ったので、まさかこんなに大きな揺れになるとは思わなかったです。今回、仙台では震度5強を観測した区もありましたが、私の住んでいる泉区は震度5弱でした。10年前の東日本大震災の震度6弱と、その約1か月後の余震の震度5強に比べたらたいしたことなくてよかったです。多少物は落ちましたが、停電にも断水にもならなかったので。何よりも、津波が来なくて本当にホッとしました。でも、宮城県でも断水している地域がありますし、栃木県では停電になりました。常磐道は福島県相馬市で起きた土砂崩れ..

  • 冬の仙台ランチレポ

    最近食べた昼食のレポです。ブログネタ用に撮りためていたものをまとめて紹介します。2/9スープストックトーキョー エスパル仙台本館店オマール海老のビスクと白胡麻ご飯のセット(740円)今までスープストックトーキョーには行ったことがなく、以前から一度行きたいと思っていたのですが、ようやく訪問できました。オマール海老のビスクと白胡麻ご飯の愛称は抜群ですね。2/5ちゅら日替りランチ仙台市青葉区上杉にある沖縄料理の店で、たまに昼食を食べに行ってます。この日の日替りランチはゴーヤーサラダ、野菜炒め、鶏肉でした。鶏肉にかけられていた、ちょっと酸味のあるタレは鶏肉によく合っていて美味しかったです。1/28さっぽろ純連 仙台店得々セット(1000円)みそラーメンとチャーシュー丼のセットです。仕事の日の一番の楽しみは、何と言っても昼食ですね。外回りの日は、以前から気になっていた店に行く絶好のチャンスでもありま..

  • 2020年に飲んだクラフトビール

    2020年に飲んだクラフトビールをまとめて紹介します。●堺収穫麦酒(ハーベストの丘 地ビール)大阪府堺市にある「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」で製造販売されているビールです。 それぞれ「〇〇やさかい」という名前がついています。

  • まぜたんと175°

    ちょっと謎のタイトルになってしまいましたが、仙台の担々麺のレポ記事です。「麺まぜたん」と「175°DENO担担麺」の店名からつけました。●麺まぜたん仙台市青葉区上杉(かみすぎ)の上杉21ビルにあるラーメン屋です。メニューはいろいろありますが、一番人気なのがこちらの「汁なし担々麺」です。(800円)写真右下に見える温泉玉子を入れて食べます。濃厚な胡麻と甘辛のたれの相性は抜群です。大盛り無料、追い飯無料、追いスープ無料になっています。記事にしたのは今回が初めてでしたが、会社から近いので以前からよく行ってます。 ●175°DENO担担麺(ひゃくななじゅうごどでのたんたんめん)仙台市青葉区錦町にある、2020年9月にオープンした店です。特製のラー油を煮込む時の温度「175°」に、店主の名前のDENO(出野)を組み合わせたのが店名の由来で、本店は札幌にあります。1/26に「白ごま担担麺(汁あり..

  • ヤクルトとロッテと日本ハム

    今日は、ヤクルトとロッテと日本ハムについて書きます。ヤクルトはミニボトルの乳酸菌飲料(を販売している飲料メーカー)、ロッテはガムやチョコレートなどを販売している菓子メーカー、日本ハムはソーセージなどを販売する食品加工メーカーです。と聞いて「その通りですが何か?」と思われた方もいるでしょうが、「なんだ、プロ野球の話じゃなかったのか」と思われた方もいたでしょう。もし、この記事のタイトルが「カルピスとグリコと伊藤ハム」だったら、「カルピスは濃縮タイプの乳酸菌飲料、グリコはお菓子のメーカー、伊藤ハムは食品加工メーカーです」と書いても何の違和感もなかったかと思いますが。「ヤクルト」「ロッテ」「日本ハム」と聞いても、商品やブランド、メーカーの事は全く思い浮かばずに・ヤクルト=神宮球場をホームにしていて、ツバメのマスコットがいる東京のプロ野球の球団・ロッテ =千葉にある、ファンの応援が熱いプロ野球の球団..

  • 岩手ラーメンレポ(2021年1月)

    1月に、仕事で岩手県に行った時に食べたラーメンのレポ記事です。1/13●麺屋わかな岩手県花巻市にあるラーメン屋です。濃厚魚介とんこつラーメンの「魚とんそば」を食べました。(700円)どろどろのスープでかなり熱かったですが、最後のほうは熱くなかったです。食べる前にスープをよく混ぜておけばよかったですね。

  • 2020年のビールコレクション

    2020年に買って飲んだビールを一挙紹介します。今回は、主に日本の大手ビールメーカーから発売されたビールです。「2020年に買ったビール」なので、2019年に発売されたものも一部あります。まずは2019年の年末に発売されたビールから。11/19発売 限定醸造グランドキリン オレンジIPA 冬キラキラオレンジピールのほろ苦さと、ホップの華やかな香りが特長。パッケージが冬っぽくていいですね。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガッキーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガッキーさん
ブログタイトル
日常集0号
フォロー
日常集0号

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用