ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今の若者は
昔と比べると大変だと、何時も思う。確かに、昔の会社もブラックな部分も多かったけれど、それなりに報われる部分も有った。風は西から それにしても、こんな人が国会議員になっていたのかと思うと、実に悲しくなる。世に綺麗事を口にする人ホド、真っ黒と言われてい
2019/08/31 22:57
戦前回帰の予兆か
政治家にヤジを飛ばした位で、警察が排除するのが当たり前になりつつある時代への、警告なのかと思う小説がこちら。動乱の刑事 戦後スグの混乱期の終息と共に、戦前回帰しそうな警察の体質を描いている。流石に、ミステリー仕立てなので、内容は書けないけれど‥‥「
2019/08/30 21:03
戦国時代を生き抜いた医者
以前、田代三喜の弟子である曲直瀬道三の話を聞かされたコトがあって、とても面白い人なのだけれど、詳しい伝記が書かれてナイのが残念だと思っていたら、見つけたので読んでみました。小説 曲直瀬道三 乱世を医やす人 長編小説なので、とても読み応えがありました。少
2019/08/29 21:19
以前、田代三喜の弟子である小説 曲直瀬道三 乱世を医やす人 [単行本]曲直瀬道三の話を聞かされたコトがあって、とても面白い人なのだけれど、詳しい伝記が書かれてナイのが残念だと思っていたら、見つけたので読んでみました。小説 曲直瀬道三 乱世を医やす人 長編小説な
2019/08/29 21:15
環境の劣化を止められない?
世の中には、言葉通りのモノともあれば、逆の作用になってしまうモノもあったりする。環境省の大罪 環境庁から、環境省へと変わり、大所帯になったが故に、良い方向へ変わるのではナク、環境よりも利権に目が生き易くなったという衝撃の書。結果、原発の旗振り役へとな
2019/08/28 23:37
背骨を伸ばして健康に
柔軟体操ほど、身体に良いモノはありません。で、コレ。背骨背骨ビヨーン体操! 体操──体の不調がみるみる消える! おもいっきり声を「ビヨーン」と言いながら、背骨を伸ばしてから、背骨がバネで出来ているイメージで背中を左右に振るだけ。しっかり知りたい人は、読
2019/08/27 22:42
娼婦たちから見た戦場
戦争があろうと、無かろうと娼婦たちは、一定数存在する。でも、戦争なれば猶更である。娼婦たちから見た戦場 イラク、ネパール、タイ、中国、韓国 金銭的に困っていたり、家族に仕送りしたり、娼婦たちの生活は色々。中国では、男の子以外は跡取りと認められず、平気
2019/08/26 22:18
無縁介護
高齢の親を殺したり、死亡したのをそのまま放置して逮捕されるという事件が、幾つも報道されている。無縁介護―単身高齢社会の老い・孤立・貧困 上記の本の様に、チャンと最期を看取って貰える人も居るかもしれないが、そういう人ばかりではナイ。おそらく、今後、老人
2019/08/25 23:45
自分らしく生きる
まず最初に書かれているのが、「やせている人ほど長生きをするというデータは世界中どこにもない」という言葉。肉を食べる人は長生きする 健康寿命を伸ばす本当の生活習慣 肉を食べると太るとか、コレステロールが増えるとか言われているが、健康な高齢者は肉を常食とし
2019/08/24 22:07
死にどう向き合うか
著者の本は何冊目か。賢人たちの養生法に学ぶ 〈達者な死に方〉練習帖 ともあれ、誰でも確実に死が迎えに来るのですから、その時には逝くしかありません。「死」を身近に感じた方が、残りの「生」を輝かせるコトも可能かと。「養生」というのは、命の終わりがスグだと
2019/08/23 22:58
手軽に健康に
あまり、しっかり料理するのは、大変な時に上手く利用したら、簡単に出来るという缶詰を使った薬膳の本を見つけました。缶詰deゆる薬膳。 料理は苦手だけど、健康には気を付けたいという人にオススメ。正直、レシピだけの方がスッキリしていると思わなくもナイのですが
2019/08/22 21:40
政財官のトライアングル
少し前の本なのだけれど、今はこの手の話題はホトンド顧みられない。ニッポン崩壊・悪夢のシナリオ 国破れて霞が関あり 国家財政が赤字と言いつつ、予算を垂れ流すという矛盾は今も変わらず。消費税を上げたとしても、おそらく今のままでは、散財されるだけで、どうにも
2019/08/21 23:09
毒とその背景
毒ではあるが、中には使いようで薬になるモノもある。その周辺を纏めた本がこちら。毒があるのになぜ食べられるのか ウナギを刺身で食べないのは何故か、 プリン体が多いのはビールよりも豆乳、 海藻のなかにもヒ素は含まれているなど、知っている様で知らないコトも多
2019/08/20 23:34
膝を快調に
膝の調子が悪いという人は、多いモノ。そういう方々への、運動法が書かれた本。1日3分 いくつになっても「歩けるヒザ」をつくる本! 特に、良いと思ったのが、「肩ヨコヨコ運動」。仰向けに寝て、両手を横に伸ばし、腰から下を動かさない様に注意しながら、肩甲骨を意
2019/08/19 23:06
早期発見すべきか否か
些細な不調を、無理に病気として処置すべか否かという問題について、書かれた本がこちら。過剰診断: 健康診断があなたを病気にする 確かに、ある程度深刻な状況な場合は、治療した方が良いのだけれど、軽症なのに無理に治療するのが、良いのかどうかというのが、この本の
2019/08/18 21:34
結局はソフト
ハードの進歩によって、世の中が変わって来ているけれど、結局はソフトの良し悪しが優越を決めるのではないかというのが、最大の読後感。躍進するコンテンツ、淘汰されるメディア 素晴らしいと思うモノであれば、何としてでも見たいと思うのが人間。でも、さほどでもナ
2019/08/17 23:29
やはり、そうだったのか
福島第一原発事故が起きた時に、「津波の襲来前に、地震によって壊れていた」との話が、ネットで流れていた。だが、やっとその話が真実だったというコトを、証言する人が現れた。「福島第一原発は津波が来る前に壊れていた」元東電社員“炉心専門家”が決意の実名告発
2019/08/16 21:28
何時までも元気でいるタメに
誰でも老化は避けられないけれど、少しでも元気でいたいもの。そういう方に、なるべく若い時から実践して欲しい運動について書かれた本。モチロン、歳をしたら確実にした方が良いものが多く。健康寿命の延ばし方 あまり、大変そうな運動ではナイのでオススメです。
2019/08/15 20:28
目は大事
最近、歳のタメか目が疲れやすく、感じる時が増えた気がします。お客様にも、もっとお歳の方だと、より深刻な話をお聞きしたりするので、読んでみた本が、こちら。「よく見える目」をあきらめない 遠視・近視・白内障の最新医療 ]昔の常識と、今の常識が少し変わってき
2019/08/14 19:35
脂肪の落し方
本日は、娘のスマホを借りての更新なので、簡略ですが、お許し下さい。内臓脂肪を最速で落とす 日本人最大の体質的弱点とその克服法 日本人は、内蔵脂肪が付きやすい。それを克服するには、どうするかという本です。ただ、日本人には、海藻を分解する特殊な腸内細
2019/08/13 22:00
世の中の裏を
実に、面白くミステリーに仕上げた作品。友を待つ 著者の書いた本の中でも、一・二を争う出来栄えではないかと。週刊誌の記者達の大変さも描かれてますし‥‥ともあれ、こうした正義を貫く警察官が多ければ良いのにとも‥‥無論、その逆の警察官も多数登場しますが
2019/08/12 21:06
医学はマダ
どんな問題も、完全に治すというワケには行かないというコトを痛感する本。不妊治療の不都合な真実 だからと言って、著者の方法が完璧とも言えず。この歳になって思うのは、人間というのは、本当に個人差が大きいというコト。知り合いや友人を考えてみても、子供が産
2019/08/11 23:42
信仰というモノ
いよいよ、来週は一週間の長期休みだと思うと、本当に有難いです。長野は、連日の猛暑日で、涼しい場所で生まれ育ったので、暑さが身に沁みます。お盆の準備も有りますが、避暑をしたりして、のんびり過ごしたいと思っています。で、本日の話題は、守教 上下巻の長
2019/08/10 17:01
熱中症にはヨーグルト
最近、長野でも酷暑日が続いていて、冷たい麦茶などを飲んだりするのだが、何だか調子がイマイチだと思った時に、小分けパックになっているヨーグルトを冷凍しておき、外に出して食べやすい硬さになってから、食べると何となく体調が上がった気がしている。タダ、どうして
2019/08/09 23:26
認知症への対処
認知症薬というのは、役に立つとは限らない。それでも、ケアの方法によっては、ボケの改善が可能であるという本がこちら。ボケの8割は、「水・便・メシ・運動」で治る 少なくとも、薬で何とかするというのは難しいというコトを、過去に身に染みて感じました。もう既に
2019/08/08 23:23
心に太陽を
今日も暑かったけれど、雨が降って涼しくなったと喜んでいたら、浅間山が噴火したという。まだまだ、地震も噴火も予知が出来ないのだと思うと、色々と心配になる。ともあれ、そんな感じであったとしても、将来に希望を持たなければ絶望だけ。勇気を失うな 心に太陽を持
2019/08/07 23:39
真面目のススメ
精神科医の方が、長寿の秘訣について書かれた本がこちら。真面目な人は長生きする 八十年にわたる寿命研究が解き明かす驚愕の真実 健康食品やあらゆる健康法よりも、重要なのは性格。家族を愛したり愛されたりする事が、特に男性が長生きがどうかを左右する。特に、離
2019/08/06 22:23
ハミングするだけで
体調が良くなるのなら、簡単。で、早速試してみたけれど、コレなら三日坊主にもならずに継続出来そうなので、御紹介。医師が教える1日5分の発声法~声を変えると不調は消える 何しろ、ストレス解消から不眠症・高血圧・頭痛・ぜん息・不定愁訴の改善、認知症予防・脳の活
2019/08/05 22:05
時代なのかと
何時も通りの著者のノンフィクション的作品として面白く読んだのだが、レビューを読むとは無しに読んだら、そうとは思わなかったという感じのモノばかりが多く、逆にビックリしてしまった。TEN 我々の世代だと、読み始めてスグに「西武グループ」の話を下敷きにしていると
2019/08/04 20:57
日本の会社の裏が
昔から、日本の企業はブラックだったんだなと思ってしまう一冊。異邦の仔 一九八〇年のイラクでの、実体験に裏打ちされたと書かれているので、日本のODAの暗部が見えて来る作品。サスペンスとしても、面白いのだが、それよりも日本の会社の方が、リアルで怖い。そ
2019/08/03 21:17
柔軟体操こそ大事
と何度も書いてますが、やり方を図解している良い本を見つけました。「腰ほぐし」で腰の痛みがとれる 何種類もの、誰でも出来そうな体操がイラスト入りで書かれています。口で説明するよりも、とても判りやすいと思います。加えて、腰痛で腰に注射するのが、どうして
2019/08/02 20:58
新しい才能に
新人賞などは、簡単には応募しても受賞しないモノだったりするが、五度目で江戸川乱歩賞を受賞した本。闇に香る嘘 九年間で五度の最終候補になったというだけに、練りに練ったストーリー。ベテランの方々とは違った新鮮味というのが、最大の魅力。他の作品も、今後読
2019/08/01 21:54
2019年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、koyuriさんをフォローしませんか?