ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
上手い話しにはワナ
世の中には、詐欺まがいの話が満ち満ちていると思った本がこちら。再生医療の光と闇 「再生医療」は、幹細胞を使うことで失われた細胞を修復・再生し、これまで治療困難だった病気やけがにも効果が期待できる「夢の治療法」とされているが、再生医療の安全性が証明される
2019/07/31 23:33
良い物を食べるには
まず、身体に悪いモノを食べないコトだと。「お菓子中毒」を抜け出す方法~あの超加工食品があなたを蝕む~ 甘さなどは、マイルドドラックであり、ストレスは食べるコトで解消されやすいので、つい中毒症状を呈しやすい。特に、人工的な甘さは食べても満たされない感じが
2019/07/30 22:49
生活習慣を変える
本のタイトルとは違って、仕事を変えなくても、生活習慣を変えれば、体調はかなり変化するという本がこちら。早死にする仕事、長生きする仕事 働き方を変えれば、寿命は10年延びる! タイトルを正しくした方が、本当に読みたいと思う人に読んでもらえたかもと思うと、少し
2019/07/29 22:33
天災は大丈夫なのか
心配だと言っても、予知が出来ないのだから、どうにもナラナイのだから仕方ナイのかもしれないが、今日の17時25分に桜島・南岳山頂火口で空振を伴う噴火が発生して、噴煙は火口上3800メートルまで到達したというし、3時半頃には、三重県南東沖を震源とする地震があり、震源か
2019/07/28 22:23
自分と合う医師を見つける
それこそが、長生きの秘訣という本がこちら。かかり続けてはいけない病院 助けてくれる病院 やはり、何事にも自分との相性というのが有ると思います。医学というのも、万全ではナク(もしそうだったら、全ての人が老衰で亡くなるまで、生きていられるでしょうし)、過去か
2019/07/27 22:05
人生は長い
何で赤の他人が人の決断に対していちゃもんを付けるのかと不快過ぎるのが、大船渡高校の選手起用に対して、苦情が殺到しているというニュース。無理な運動で身体を壊すのは、実に馬鹿げた話。身体というのは、一生ものなので、うっかりダメにしてしまったら、取り返しが
2019/07/26 22:04
大往生するには
誰でも、楽にあの世に行きたいと思うけれど、今は上手に医療の選択を最期に間違えると大変なコトになるという本。病院でも家でも満足して大往生する101のコツ 例えば、抗がん剤をやめるタイミングとか、人工透析の終了を決意する時とか、降圧剤やインスリンなども、死ぬま
2019/07/25 21:31
真実は何?
医師でありながら、かなり大胆な小説を書いてらっしゃる方の本。介護士K ともあれ、介護の問題はこの先、もっと深刻になるのは確実。我が家も、ディ・サービスやショート・スティのお世話になっているから、何とか主人の母を家で介護出来ているし、何人もの正常な家族が
2019/07/24 22:00
降圧剤は飲むべきか
本日の本は、正に医学的知識。でも、世の中の考え方とは違うのですが、製薬会社には恨まれても、こうした方々の発言は大事だと思います。高血圧はほっとくのが一番 血圧が200を超えたり、心臓に問題がナイのであれば、生活習慣などを変えるのはともかく、降圧剤の服薬は
2019/07/23 22:40
医師の本音
正直、医学的知識というジャンルで良いのかという部分もありますが、ある医師の方が考える本音という括りで良いかと。医者の本音 率直な部分もあれば、他者への影響を考えてボカした部分も有ると思いますし、一人の医師の意見なので、この本が世の中の全てとは言えないで
2019/07/22 23:16
患者必読
マウスに「椿姫」を聞かせたら長生きしたという論文で、イグ・ノーベル賞を受賞した方の本。患者必読 医者の僕がやっとわかったこと 確かに、読んでおいた方が良い話が色々と。医療の是非は死ぬ時までわからない。というのも、何が正しいかは誰にもわからないからこそ
2019/07/21 23:19
公明正大を求めたい
京都アニメの放火犯の名前を京都府警捜査本部は、「身柄を確保したが、治療を優先した。事案の重大性に鑑み、氏名の公表に踏み切った」として容疑者として扱う発表をしたというが、そうなると、じゃあどうして東池袋自動車暴走死傷事故の加害者は、未だに容疑者として扱われ
2019/07/20 22:47
歳をしたら
色々と大変な事になる場合が増えるけれど、しっかり死ぬ時の覚悟をしておいた方が良さそう。60歳からの幸せ臨終学 著者の志賀貢さんも、こうした本を書かれるのかと思って、借りてきた一冊。ともあれ、一番気を付けたいと思ったのが、末期の病床に有る患者さんに対して
2019/07/19 22:52
どんな時代でも
人命を救いたくても、出来ないというコトが有るというのに、みすみすテロ行為で人が大勢亡くなってしまうというのは、本当に悲しい。京都アニメの人々が、無関係な人の逆恨みによって、亡くなられてしまい暗澹たる気持ちになる。特に、子供達やその友達、甥などはアニメ
2019/07/18 22:47
死を考える
奇跡は有ると思いたいです。幸せな死のために一刻も早くあなたにお伝えしたいこと 若き外科医が見つめた「いのち」の現場三百六十五日 ともあれ、簡単には悟れないものだと思います。それでも、何時か悟れる時が来ると思って努力してナイと、人生は一度きりなのですし。
2019/07/17 23:04
医師の意見を読む
医師の書く本は、その方にとっての真実なので、ある本では正しいと書かれているコトが、違う本では間違っていると書かれている場合もあります。でも、それは仕方がナイ事だと思います。なので、何冊でも読んで自分で、この医師の意見を信じたいというのを見つける努力が
2019/07/16 23:43
なぜ、戦争はなくならない?
結局、昨日の本は午前二時までに読み終えてしまい、スッキリして寝てしまいました。(とても面白かったからです。詳しくは昨日も書きましたが、ミステリー仕立てになっているのであらすじなどはパスさせて頂きますが‥‥)ともあれ、本日は少々遅く起きたものの、その後は主
2019/07/15 22:21
疲れて寝てしまいました
連休だと思うと、気が緩み、加えて今日は松本に御客様が絵画を出品した絵が飾られているというので、見に出掛けたついでに、大町温泉に行きながら買い物をしたりと、結構ハードに車で動き回りました。帰りに図書館の閉館時間にやっとの思いで間に合って、本を借りたりして
2019/07/14 23:31
家族と言えども
他人という意識の低い人が多いのだと思うと、少しビックリする。〈性〉なる家族 ともあれ、ジャーナリストの伊藤詩織さんが元TBS記者の山口敬之さんから性暴力を受けたとして慰謝料など1100万円の損害賠償を求めた訴訟の口頭弁論が、東京地裁で開かれたそうだが、正にこの
2019/07/13 22:36
刑務所依存症も存在する
少し前の本ですが、かなり考えさせられた一冊。2円で刑務所、5億で執行猶予 高齢者犯罪は、微罪でも刑務所に入りたい人が増えているという問題も存在する。というのも、日本の刑務所では、かなり少ない刑務官で運営していられるのは、刑務官の支持を受けつつ刑務所内の
2019/07/12 22:38
最近、お気に入りの
作家さんのデビュー作。小説の多くは、何冊も書くと上手になるけれど、インパクトが減るモノ。そういう意味で、色々と感じるモノが有るのだけれど、ある意味まだ本当の格差社会が出現して無かった時代にコレと思うと、かなり凄い。というのも、現在だとあまりにリアル
2019/07/11 20:25
再び、新しい逆説の日本史を
読み終わりました。逆説の日本史15 近世改革編: 官僚制度と吉宗の謎 こちらも、吉宗が本当に良い将軍だったのかとか、かなり斬新な考え方を読んで、そういう見方も有るかと、色々と考えさせられました。ともあれ、積極財政とは何かという現代にも通じるコトを思います。
2019/07/10 23:35
久々に逆説の日本史を
読んでいます。で、ついついこんな時間になってしまいました。逆説の日本史 14 近世爛熟編文治政治と忠臣蔵の謎 徳川綱吉の母親が、朝鮮系というのは、全く新しい話。ともあれ、そうでなければ今の竹島問題も起きてナイというのも、言われてみればそうかもとも思うが
2019/07/09 23:46
昨夜の本は
読み出したら止まらなくて、昨日深夜まで読んで、やっと明日があると思って寝て、今朝は早起きしたので、読み終わりましたが、御蔭で今まで夜寝してしましました。なので、今日はかなり短いです。精神科医が狂気をつくる―臨床現場からの緊急警告 ともあれ、現在の医学
2019/07/08 23:47
「村上主義者」ではナイけれど
前にも書いたが、何となく読んでいて、スグに忘れてしまうので、世にいう「ハルキスト」では無いのだけれど、つい読んでナイ本があると手が伸びる。そんな一冊がこちら。村上さんのところ で、御本人は「ハルキスト」という言葉は嫌いなので、「村上主義者」でとおっし
2019/07/07 23:22
簡単に出来て良さそう
以前から、健康になるには、運動よりも体操と言ってますが、では何をと聞かれると何でも大丈夫で、ラジオ体操とか、こんな感じでと多少、色々とお教えするのですが、ブログだと中々そうはいかず。で、時々、良さそうな本があると、御紹介するのですが、こちらの本のやり方
2019/07/06 22:13
健康を把握するには
ともあれ、最小限の自分の体調は知らなくてはダメなんですが、というコトでこちらの本。ちょっと心配な健康診断の数値がすぐにわかる本 検査で何が判るのかというコトを丁寧に説明してくれる本です。例えば、血圧とはどういう圧力なのかと聞かれた時に、「高過ぎるのは
2019/07/05 21:51
かなり専門的ですが
東洋医学について、かなり詳しく説明されている本がこちら。カラー図解 東洋医学基本としくみ 舌診というのは、聞いたコトがある人でも、どういうのがダメで、どれが良いのかというのは、専門家でナイと、全くお手上げだと思うのですが、図解なので素人の方でも、ある程度
2019/07/04 21:22
疲れたらワキ揉み
手軽ですが、良い方法だと思うのが、こちらの本。疲れたら1日1分ワキをもむだけ 図解されているので、お試し頂くと良いかと。ちなみに、ワキの後は、二の腕も少しほぐすとより良くなると思います。長野も雨が強くなって来ました。どうも、雨の降りそうな前日は良
2019/07/03 23:21
それにしても
厚生労働省の2018年国民生活基礎調査によると、生活への意識を質問したところ、高齢者世帯で「苦しい」と答えた割合は55.1%に上り、前年から0.9ポイント増加。全世帯だと57.7%いう。何と、高齢者世帯も苦しいが、現役世代を含めた方がより「生活は苦しい」のだという。
2019/07/02 22:55
自国第一主義という病
誰でも自分は可愛いので、自分の国を愛したくなる気持ちは判る。でも、そうやって自分のエゴだけを貫くのが、必ずしも良いとは限らないという本がこちら。自国第一主義という病 リーダーたちが招く破綻のシナリオ 過去の自国第一主義が起こした世界大戦の背景を説明す
2019/07/01 22:45
2019年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、koyuriさんをフォローしませんか?