chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
平野 浩
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2005/10/19

arrow_drop_down
  • ●「メタバースとWeb3との関係」(第5884号)

    今回のテーマは「Web3/メタバース」ですが、Web3と メタバースは基本的には関係がないのではないかと思います。な ぜなら、Web3にならないと、メタバースが構築できないわけ ではないからです。メタバース関連の本を何冊も読んでみました が、既に述べたように、これらのテーマに関する本には、次の2 つのタイプがあります。 ───────────────────────────── …

  • ●「メタバースの現況についてまとめる」(第5883号)

    今年のEJは、今日と明日、あと2回お届けします。ここまで 58回書いてきましたが、何を書いてきたか、簡単に振り返るこ とにし、2023年1月4日からの新テーマに繋げる予定です。 インターネットが変わろうとしています。 ───────────────────────────── Web1.0 ・・・ 見る Web2.0 ・・・ 書く Web3.…

  • ●「左脳と右脳の働きについて学習する」(第5882号)

    12月23日のEJでも述べたように、人と人のコミュニケー ションには、次の2つがあります。 ───────────────────────────── �@言 語によるコミュニケーション ・・ 左脳的 �A非言語によるコミュニケーション ・・ 右脳的 ───────────────────────────── 実際に会って対面で話す場合、上記2つのコミュニケーション がとれます。相手…

  • ●「ZOOMで伝わらない右脳的な情報」(第5881号)

    2022年は今日を含めてあと9日間です。EJの配信は28 日まで行い、新年は1月4日から配信します。年内はあと3回の 配信になりますが、今回のテーマはまだ完結していません。そこ で、テーマは変更しますが、新しいタイトルでメタバース関連の 話を続けることにします。 ZOOMなどによるオンライン会議や研修が普及拡大していま す。期せずしてコロナ禍がもたらしたIT通信技術の成果の享受 といえます。…

  • ●「メタバースとNFTチケットの関係」(第5880号)

    「SXSWインタラクティブ」における、メタのマーク・ザッ カーバークCEOのコメントの続きです。 ───────────────────────────── 司会者:メタバースはフェイスブックやインスタグラムのように 毎日使いたいと思うサービスになっていきますか。 ザッカーバーク:「私たちのアプローチは他の企業とは何が違う のか」という質問に改めてお答えしますと、違いの1つはフェ …

  • ●「ザッカーバークメタバースを語る」(第5879号)

    米国に「SXSW」という一大イベントがあります。「サウス ・バイ・サウス・ウエスト」と呼びます。これは、スタートアッ プの登竜門といえる一大イベントです。SXSWは、次の4つの 部門に分かれています。 ───────────────────────────── �@ SXSWミュージック �A SXSWフィルム �BSXSWインタラクティブ …

  • ●「メタは現在どのような状況にあるか」(第5878号)

    2022年に入ると、他の通貨に対してドルが強くなり、イン フレが加速します。米国のIT業界では、コンシューマー向けの ネットサービスの多くがその影響を受けて、深刻な不況に突入し ています。なかでも、メタの場合は、GAFAMのなかでもとく に経営に深刻な影響が出つつあります。 メタによるメタバース事業がうまくいくかどうかは、連続して そこへの投資が続けられるかどうかにかかっています。そもそも …

  • ●「会議システム/ホライゾンワールド」(第5877号)

    オキュラスVR社の創業者で、「オキュラスリフト」の開発者 のパルマー・ラッキー氏、後から同社に加わったCGの歴史に劇 的なインパクトを与えたプログラマーのジョン・カーマック氏、 それからゲーム分野で伝説的な存在として知られるマイケル・ア ブラッシュ氏──この3人を中心に、ヘッドマウントディスプレ イ(HMD)の歴史についてここまで述べてきています。 オキュラスVR社は、2014年に当時のフェ…

  • ●「マイケル・アブラッシュFB参加」(第5876号)

    2014年3月のことです。フェイスブックのマーク・ザッカ ーバークCEOが、第2世代の開発機「DK2」を出荷したばか りのオキュラスVR社を買収すると発表し、騒然となりました。 その時点でオキュラスVR社は、設立からまだ1年半しか経って おらず、消費者向けの製品も発売していないのです。そんなスタ ートアップ企業への買収価格は超破格の20億ドルです。 買収は成立し、それから約1年後の2015年…

  • ●「VR仮想空間でDOOMを楽しむ」(第5875号)

    メタバースについて書こうとすると、どうしてもコンピュータ ゲームの話が出てきます。なぜなら、メタバースの成功の条件と して、世界中のゲーマーを取り込めるかどうかが、カギを握って いるからです。そういうわけで、ジョン・カーマック氏のことを もう一度ご紹介することにします。 ジョン・カーマック氏──ゲーム業界の伝説的な優れたプログ ラマーであり、ゲームクリエイターであり、エンジニアです。カ ーマ…

  • ●「メタの現況をどのように考えるか」(第5873号)

    フェイスブックが社名を「メタ」に改称したは2021年10 月のことです。その後、メタにとっては厳しい事態が続いている ようです。何といってもメタは、メタバースに最も多くの投資を している企業です。そういう意味において、メタバースの成否の カギを握っている企業であり、何が起きているのか、調べてみる ことにします。 2022年2月4日、メタの株価が暴落します。マイナス26 %を超える大暴落で、額…

  • ●「パルマー・ラッキー氏とは何者か」(第5874号)

    パルマー・ラッキー氏──1992年生まれの30歳。米カリ フォルニア州で生まれ育ち、10代の頃SFの世界に強い興味を 抱き、映画では「マトリックス」や「バーチャル・ウォーズ」、 日本のアニメでは、「ドット・ハック」や「攻殻機動隊」など、 バーチャルな世界をテーマにした映像作品を暇さえあればいつも 視聴している少年だったそうです。そして、彼は何とかその映像 の世界に入りたいという願望を抱くように…

  • ●「メタの現況をどのように考えるか」(第5873号)

    フェイスブックが社名を「メタ」に改称したは2021年10 月のことです。その後、メタにとっては厳しい事態が続いている ようです。何といってもメタは、メタバースに最も多くの投資を している企業です。そういう意味において、メタバースの成否の カギを握っている企業であり、何が起きているのか、調べてみる ことにします。 2022年2月4日、メタの株価が暴落します。マイナス26 %を超える大暴落で、額…

  • ●「『FTC』マイクロソフトを提訴」(第5872号)

    12月10日付の日本経済新聞に、今回のテーマに関係する次 の記事が掲載されています。 ───────────────────────────── ◎ゲームも米テック独占警戒/マイクロソフトをFTC提訴 成長市場/囲い込み阻止 ゲーム業界で最大のM&A(合併・買収)に、「待った」がか かった。米連邦取引委員会(FTC)が8日、米マイクロソフト による米ソフト大手アクティビジョン・ブリザードの…

  • ●「セカンドライフはなぜ失速したか」(第5871号)

    第1次VRブームの2000年代に「セカンドライフ」が登場 します。その開発元はリンデンラボ社、運営を開始したのは20 03年6月。2007年には一種のブームになり、NHKの「ク ローズアップ現代」に取り上げられ、当時のキャスター、国谷裕 子氏のアバターが紹介されるなど、話題を集めたものです。 実は、EJでも「セカンドライフ」は、次のようにテーマとし て取り上げています。 ──────────…

  • ●「第1次VRブーム技術不足で失速」(第5870号)

    1990年代に第1次VRブームが起きていますが、このとき は、技術のかべを乗り越えることができず、ブームは終息してし まっています。技術のかべとは次の3つです。 ───────────────────────────── �@ディスプレイ �Aレンダリング �Bトラッキング ───────────────────────────── …

  • ●「すべてのVRはサザランドに通ず」(第5869号)

    1968年のことです。1968年というと、VRの発展フェ ーズでいうと、黎明期の終わり頃になります。当時ハーバード大 学の准教授であったアイバン・サザランド氏は、学生との共同研 究で、現在のヘッドマウントディスプレイ(HMD)に最も似て いるディスプレイを発明しています。このディスプレイは「ダモ クレスの剣」と呼ばれ、現在のHMDの原型になっています。 その「ダモクレスの剣」の貴重な映像があ…

  • ●「サザランドの究極のディスプレイ」(第5868号)

    VR(Virtual Reality) の発展フェーズは、次の3つに分け られます。 ───────────────────────────── 黎明期 ・・・ 1960年代 第1次ブーム ・・・ 1990年代 第2次ブーム ・・・ 2010年代 ───────────────────────────── 1960年代の「黎明期」に何が起きたのでしょうか。 この年…

  • ●「『仮想現実』は完全な誤訳である」(第5867号)

    ここからが、今回のテーマの本番です。「メタ・バース」とは 何でしょうか。 「メタ」とは「超越」であり、「バース」は「宇宙/ユニバー ス」の意味があります。したがって、メタバースは「超越した宇 宙」ということになります。それでは、この「超越した宇宙」と は具体的に何でしょうか。今日からEJは、それを明らかにして いきます。 まず、「VR」から考える必要があります。VRとは、次の言 葉の省略形…

  • ●「メタバースすぐそこまできている」(第5866号)

    世の中は既にWeb3の世界に入っています。その兆候はあち こちにあらわれています。 11月28日のことです。株式会社ローソンから次のニュース リリースが出されました。 ───────────────────────────── 株式会社ローソン(本社:東京都品川区、代表取締役社長:竹 増貞信、以下「ローソン」)は11月28日(月)に、食品ロス 削減やプラスチック削減などの環境負荷軽減や、ア…

  • ●「ゲームからメタバース世界に入る」(第5865号)

    昨日のEJにおけるアップルのクックCEOの次の発言を再現 します。気になる言葉だからです。 ───────────────────────────── われわれは個人情報を取り引きするようなことはしない。われ われにとってプライバシーは人権。市民の自由である。 ──ティム・クック ───────────────────────────── 1月28日…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、平野 浩さんをフォローしませんか?

ハンドル名
平野 浩さん
ブログタイトル
Electronic journal
フォロー
Electronic journal

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用